<高校生にすすめる本360冊(1998年版&増補)>の過去記事は、左の「カテゴリー」の中の<高校生にすすめる本360冊>を開いてみてください。あ、記事の下に手っ取り早いリンクがありますね。
今回からエンタメ系。
まずSFと冒険小説計24冊です。
☆印はとくに推奨。×印は品切れまたは絶版中の本(多すぎる!) △は絶版・品切れでも単行本なら出ている本。
☆ 214 | ブラッドベリ | 火星年代記 | 早川文庫 | 214~227=SF。 214はfantazyの古典的名作。ブラッドベリは有名になりすぎてチョット残念。他に、優れた短編も多い。 215は、異星人とのファースト・コンタクトを扱った傑作。 215、クラークは「2001年宇宙の旅」の作者。映画が全然理解できなかった人は原作(早川)を読もう。半分くらいはわかる。 216は「SFハンドブック」(早川)選定ベスト1。猫のピートとタイム・トラベル、最後はきっとジワーンとくるヨ。 217は 218と219はハードSFの傑作。 218は、月の裏側で、宇宙服を着た、な、なんと、5万年前の人間の死体が発見されたという突飛な謎から始まる。 219は大きさ、重力、時間等の観念が全然異なる星とのコンタクト。 220は、たとえばアナタを構成する細胞の一つひとつが知的生物だったら、という発想がモト。いやあ、いろいろ考えつくものだなあ・・・・。 221は発想の妙にうなる短編集。 222は洒落たアンソロジー。風呂場で読むのに最高!? 223・224、素敵な音楽をSFで聴こう! 「無伴奏ソナタ」(カード)は短編集。<見えない絵>が最も美しいように、これらの作品からは<聞こえない音楽>の妙なる調べが漂う。 225は“茫々とした”時空をあしゅらおうが駆けめぐる。萩尾望都の漫画でもおなじみ。僕は入試直前に読みふけったため浪人するハメとなった。 226、筒井康隆のわはははは初期のドタバタSFはがひひひひ眼球が回転しアゴが震動し脳味噌が沸騰する。 227はタイム・トラベル物の代表作。216と読み比べて。コチラも泣かせる。旅先は、216は未来だがコチラは過去るあえて言えば僕はコチラが好き。ベストセラー「鉄道員」で有名になった浅田次郎「地下鉄に乗って」(徳間)も過去の日本をかいま見る旅。 228、ジュニアSFはオタク的世界のようで敬遠していたが、こんなおもしろい対策もあるんだなあ。主人公の少女が人間的に成長していくのが至極健全。 SFではウェルズやヴェルヌの個展も一通り読んでおきたい。 229~234=冒険小説。 229・230のヒーローの定位置はコックピット。ハラハラドキドキ、読みだしたらヤメラレナイ! 231の“ジャッカル”はドゴール(知ってるかな?)をねらう殺しのプロ。結果はわかっていても読ませるのはさすが。トンプソン「A-10奪還チーム出動せよ」(新潮)やトーマス「ファイア・フォックス」(早川)もおもしろかった。スパイ物のフリーマントルの作品(新潮)もなかなか。 232は痛快なコン・ゲーム(詐欺小説)。国産では小林信彦「紳士同盟」(新潮)がある。アーチャーの作品はどれも夢中になれる。「ケインとアベル」(新潮)も読んでみて。 233~236は国産の代表。 233は大正末、234は昭和初期の中国が舞台。カッコいいヒーローが<到着?と<脱出>をめざし大活躍。蛇足だが、歴史の勉強にもなる。・・・・蛇足だなあ。 235・236はスペイン現代史の闇の部分に関わる、白熱の冒険小説。 237=異色の、そして感動のスポーツ小説。アメリカ横断マラソンに集まった世界のランナーたち。 |
☆ 215 | クラーク | 幼年期の終わり | 早川文庫 | |
216 | ハインライン | 夏への扉 | 早川文庫 | |
△ 217 | カルヴィーノ | レ・コスミコミケ | 早川文庫 | |
☆ 218 | ホーガン | 星を継ぐもの | 創元文庫 | |
219 | フォワード | 竜の卵 | 早川文庫 | |
220 | ベア | ブラッド・ミュージック | 早川文庫 | |
221 | シェクリイ | 人間の手がまだ触れない | 早川文庫 | |
× 222 | 各務三郎(編) | 世界ショートショート傑作選 | 講談社文庫 | |
223 | カード | ソングマスター | 早川文庫 | |
224 | マキャフリー | 歌う船 | 創元SF文庫 | |
225 | 光瀬龍 | 百億の昼と千億の夜 | 早川文庫 | |
226 | 筒井康隆 | 東海道戦争 | 中公文庫 | |
☆ 227 | 広瀬正 | マイナス・ゼロ | 集英社文庫 | |
228 | 小野不由美 | 月の影 影の海 (十二国シリーズ) | 講談社χ文庫 | |
☆ 229 | ネイハム | シャドー81 | 新潮文庫 | |
☆ 230 | ブロック | 超音速漂流 | 文春文庫 | |
231 | フォーサイス | ジャッカルの日 | 新潮文庫 | |
232 | アーチャー | 百万ドルをとり返せ! | 新潮文庫 | |
233 | 生島治郎 | 黄土の奔流 | 角川文庫 | |
234 | 景山民夫 | 虎口からの脱出 | 新潮文庫 | |
235 | 五木寛之 | 戒厳令の夜 | 新潮文庫 | |
236 | 逢坂剛 | カディスの赤い星 | 講談社文庫 | |
237 | マクナブ | 遥かなるセントラル・パーク | 文春文庫 |
今見てみると、ほとんど「定番」の作品が並んでいますね。※→参考「『SF入門』 オールタイム・オールジャンル・ベスト一覧」
では、なんでアイザック・アシモフ(「鋼鉄都市」等)、スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」を入れなかったか、というと、私ヌルボ本人もわかりません。
フィリップ・K・ディックを入れなかったのは、万人向きとはいえないと思ったから、かな?
今もSFのオールタイム・ベストというのをいろいろ見てみると、数十年前とたいして変わらないものがほとんど。そんな中で、「殿堂入り」作品を除外した<現代SFをまるごと楽しむための100冊>というのもありました。うーむ、これは少ししか読んでないぞ。しかし、これとても1999年のリストか。この10数年、本の情報に疎くなってきてるかも・・・。
※90年代までに刊行された作品でも、このリスト作成後に読んだオススメ本は、2000年以降の作品とともに補遺に入れました。
次はミステリー&ホラーです。