★いつも応援クリックありがとうございます★
今日はもう七草ですね。お正月のリースをまだご紹介していませんでした。
クリスマスにご紹介したシンプルなグリーンのクリスマスリース。
飾りをはずして水を張ったタライにつけておきました。
旅行から帰ってからこれで新春のリースを作りました。
材料は紅白の水引、ドイツトーヒの実、シャリンバイの実、菖蒲の実、シランの実。
細いワイヤーをかけて松ぼっくりをつけるときと同じ要領でつけていきます。
水引とシランを先につけます。
ハスの実と直売所で売っていた名前不明のお花(すぐにドライになりました)をプラスして
出来上がりです。色合いが少し寂しいので、市販の木製ピック(100均)を挿してみました。
ちょっと明るい色が入っただけでずいぶん印象が変わります。
新春のおめでたい感じになったでしょうか?
さて、「南の庭」の中央花壇が、こんな状態になっていました。
昨年、いちばん最初に買ってきたパンジーの苗は「KUMA花壇」でもいくつか同じような
状態になっています。原因がわかりません。
すっかり忘れていましたが、昨年は、この中央花壇の下段にチロリアンデージーを
植えていたようです。上段はビオラですがよく咲いています。今年はいったいどうしたことでしょう。
昨日買ってきたチロリアンデージーに変えました。今度はうまくいくといいのですが。
下の段は何か宿根のものだけにしたいと思うのですがまだよいものが見つかりません。
四隅にはカルーナとアジュガを植えています。
アジュガを下段全体に広げようかな・・・春の庭を思い浮かべながらいろいろ考える毎日です。
デージーを植え終わったころにまた雨が降り始めました。この冬は、ほんとに雨がよく降ります。
そのせいか、真冬だと言うのにけっこう雑草がはびこっています。
くまーっ、出番ですよ~
< 今日の正ちゃん >
旅行中のスナップから。
クイズ・・・風に吹かれて正ちゃんが座っているここは、どこでしょう?
後ろに海と大きな何かがありますよ。ヒントは宮崎県です。
解答は<南九州感動の旅>の旅行記の続きをご覧くださいね。旅行記はまだ大分県を出ていません。
見どころいっぱいなので、まだもう少し先に出てきます。どうぞお見逃しなく。
それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。.
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。