★いつも応援クリックありがとうございます★
今朝の「東の庭」です。くまのお弁当のサラダ用の野菜がが足りなかったので、菜園から
採ってきました。最後のリーフレタス。また植えないといけません。種蒔いた方がいいかな。
そのお弁当。これは昨日の。
こっちが今日の。黒っぽく見えているのは上がハンバーグ、下が煮魚。
上のハンバーグと下のシュウマイは冷凍食品。けっこう手抜きです(笑)
知り合いに結婚してから数十年、一日も欠かさずにご主人のお弁当を作っているという人がいますが、
ほんとに尊敬します。お弁当は全部のおかずを朝作る時間はないので、前の晩のおかずから考えたり、
常備菜などもいろいろ作っておかないといけませんし、バランス、見た目など考えると結構面倒です。
長く続けるのには、料理の腕よりも、やっぱり「愛情」かなと・・・
くまが糖尿病を発症したころは毎日欠かさず作って全部写真を撮り、カロリーも計算して記録して
いましたが、だんだんいいかげんに。昨年はうさぎが体調が悪かったこともあって、外食が増えました。
その結果はもう予想通り。少しは自分で運動をするとか考えてくれたらいいのですが、運動していたのは
最初の数年だけ。家でうさぎがくまをこき使う?のは、くまのためでもあります。ほんとだよ~(笑)
結果はすぐ数値に表れて、休みで家にいる時の方が明らかに血糖値が低いくまです。
年を越しても花が咲いていた外回りのランタナも、先日の寒波ですっかり葉が枯れて見苦しくなりました。
表はやはりきれいにしておかないと気分がよくないので、カットすることに。
ついでに匍匐性のコニファー、ブルーパシフィックもカットしました。
ここ2年ほど放置していて伸び放題だったため、下の方には土と枯れ葉がたまって
ふかふかの腐葉土ができていました。
太い枝は昨年のマイナス4℃の寒波で枯れたランタナの枝。
でも、夏にはこんなに復活して花を咲かせてくれていたので気づきませんでした。
アガパンサスの枯れた葉も取り除きます。
紅葉したコノテガシワも、奥の方はこんなに緑。春が待たれます。
寒い冬ほど、コニファーの色のコントラストがはっきりしてきれいになります。
今年はやはり暖かいようです。
やっと三分の一を片付けました。まだ途中ですが、くまが正ちゃんのカレンダーの写真を選べと
うるさいので、続きはまたあとで。うさぎは時間がないので、もう、くまに好きにやってもらおうかと
思いますが、お友だちにもあげている(押し付けている)ので、やっぱり変なのができたら困るので、
自分で選びます。
今日は暖かくて助かりました。雪の被害に遭われた北国の皆さん、お見舞い申し上げます。
屋根の雪、どうぞお気をつけくださいね。
ところで、うさぎガーデンにはジョー君の他にも可愛いマスコットがいます。
最近来られた方にご紹介。ぶらんこリスの笑吉(しょうきち)くんです。
久々に登場。よろしくお願いします。皆さん、忘れないでね。
ピンボケですが・・・もう一人の大事なマスコット。
自分のおうちでお昼寝中だったので、大あくびの正ちゃん。
出ようとしたところをちょっと待って!と、ストップさせられて固まっているところです。
はい、モデル料はちゃんと請求されました~
今日は「愛妻の日」ってご存知でした?
うさぎは知ってましたよ。先日くまがスーパーの花屋さんのポスター見て言ってたので。
愛妻の日(1月31日)は、「妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し
豊かで平和になるかもしれない。という理想のもと、日本独自の伝統文化かもしれない愛妻家という
ライフスタイルを、世界に広めていこうと日本愛妻家協会が制定した」そうです。
愛妻の日は1月31日の1をアルファベットの「アイ」、31を「サイ」と読んだものだそうです。
愛妻の日は男は花を持って家に帰ろう!って、うーーん、なんだか花屋さんの陰謀臭いけど・・・
最後にお花もらったのはいつだったっけかな・・・ね、くま。
「東の庭」のヤシャブシの木。大きい丸い芽は雄花の芽です。
それでは、またお会いしましょう~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。