Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
耳栓おすすめ商品比較サービス
マイベスト
耳栓おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】睡眠向け耳栓のおすすめ人気ランキング【遮音性が最強なのは?】

【徹底比較】睡眠向け耳栓のおすすめ人気ランキング【遮音性が最強なのは?】

睡眠時につけることで気になる音を遮断して静かな環境を作れる、睡眠向け耳栓。モルデックス・Loopなどのブランドはもちろん、ダイソーなどの100均でも手軽に購入できます。フォーム・イヤホン・シリコン粘土などタイプもさまざまで「しっかり遮音できるのはどれ?」「つけ心地はよいの?」と、どれを選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の睡眠向け耳栓26商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの睡眠向け耳栓をランキング形式でご紹介します

マイベストが定義するベストな睡眠向け耳栓は「睡眠時に気になる音をしっかり遮音し、つけ心地がよく使用中に外れにくい商品」。徹底検証してわかった睡眠向け耳栓の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年03月10日更新
加賀照虎(かがひどら)
監修者
上級睡眠健康指導士
加賀照虎(かがひどら)

上級睡眠健康指導士。2016年から2,000万PV超の睡眠メディア「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。雑誌・テレビ・ウェブなどの幅広いメディアで快眠の啓発活動に取り組んでいる。

加賀照虎(かがひどら)のプロフィール
…続きを読む
富田雅彦
監修者
医師(耳鼻科)
富田雅彦

山形大学医学部医学科卒業後、新潟大学耳鼻咽喉科助教、長岡赤十字病院耳鼻咽喉科部長を経て、2019年に富田耳鼻科クリニックを開院。多くの患者の診療に関わる。登録者数10万人のYouTubeチャンネル「耳鼻科医富田のいいみみCh」を通して、病院に受診しないで済むように役に立つ医療情報を発信中。

富田雅彦のプロフィール
…続きを読む
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の睡眠向け耳栓26商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 遮音性の高さ

    1
    遮音性の高さ

    遮音性の高さに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「睡眠時に気になる騒音をしっかり遮音できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. つけ心地のよさ

    2
    つけ心地のよさ

    つけ心地のよさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代のモニターがより快適なつけ心地と評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 着用のしやすさ

    3
    着用のしやすさ

    着用のしやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代のモニターがより着用をスムーズに行いやすいと評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 寝ているときの外れにくさ

    4
    寝ているときの外れにくさ

    寝ているときの外れにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代のモニターが寝返りを打った際によりズレにくいと評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 座っているときの外れにくさ

    5
    座っているときの外れにくさ

    座っているときの外れにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代のモニターがロッキングチェアに座り頭を振った際によりズレにくいと評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2024.12.09
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • 大創産業|ダイソー|抗菌耳せん(4ペア)
    • ASMILE|耳栓
  • 2024.11.18
    追加

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • BEZIIEE|耳栓
    • モルデックスジャパン|MOLDEX|Camo Plugs 発泡ウレタン製使い捨て耳せん
    • ピップ |イヤーホリデイ ケース付2組入|T4902522600637
    • グローバルロード|EarZzz|NEYO EarZzz basic

  • 2024.10.22
    追加
    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
    • 八方希単堂|耳栓
    • YASOPSU|睡眠用 耳栓
    • Kaxilu|耳栓
    • FireflyShop|睡眠用耳栓
    • サステーナ|ソフトグミタイプ |耳栓革命
  • 2024.09.11
    更新

    新たに15商品を検証し、ランキング・コンテンツの内容を刷新しました。

目次

耳栓して睡眠するメリットは?デメリットはある?

耳栓して睡眠するメリットは?デメリットはある?

睡眠向け耳栓は、騒音を抑え睡眠環境を整えられることがメリット。家族のいびき・生活音・車の音など、睡眠時に50dB以上の音が鳴っていると睡眠を妨害している可能性があります。耳栓をつけることで騒音を軽減できるので、睡眠時に音が気になりやすい人でも入眠しやすくなるでしょう。


一方、周りの小さな音が想像以上に聞こえにくくなる点はデメリット。電車・バス・飛行機などの移動中に使用する場合は、アナウンスの声が聞き取りづらいこともあるため注意しましょう。安価な商品だと500円以内で購入ができることも耳栓の魅力。睡眠時に音がうるさくて眠れないという悩みを持っている人はぜひ試してくださいね。

加賀照虎(かがひどら)
上級睡眠健康指導士
加賀照虎(かがひどら)

50dB以上の騒音環境で睡眠をとるとストレスが生じます睡眠が浅い状態が増え、深い睡眠をとりにくくなるので睡眠環境を整えることが大切です。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

耳栓をすると完全無音になるわけではありませんが、大きな音が大分軽減されます私の家の近くではよく救急車がとおりますが、耳栓をしていないときはサイレンに悩まされていました。耳栓を使用しはじめてからは、サイレンが遠くでかすかに聞こえる程度に軽減されて快適です。

睡眠向け耳栓の選び方

睡眠向け耳栓を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

睡眠時の騒音が気になる人は、15dB以上遮音できるものを選ぼう

睡眠時の騒音が気になる人は、15dB以上遮音できるものを選ぼう

睡眠時の気になる騒音を軽減するためには、15dB以上の遮音性があるものがおすすめです。完全に遮音できるわけではないものの、睡眠時に適した35〜40dB程度に騒音を抑えることが可能。たとえば、人のいびきは50dBほどですが、耳栓によって15dB遮音することで35dB程度まで騒音を抑えられます。


また、日中に使用したい場合も15dB以上遮音性があるか確認しておきましょう。たとえば地下鉄で移動する際の騒音レベルは80dBほどですが、耳栓によって15dB遮音することで65dB程度まで騒音を抑えられます。


しかし、耳栓は正しくつけなければ最大限の遮音効果を得られないので注意が必要です。商品の装着方法は、使用前に必ず確認しましょう。また、本コンテンツの後半でも正しい装着方法を紹介しているので、あわせて参考にしてくださいね。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

商品のなかには、遮音性の高さを表す数値である「SNR値」「NRR値」が記載されているものもあります。しかし、今回の遮音性の検証とは大きく差が出たものが多かったため、ランキングで各商品の遮音性をチェックすることがおすすめです。


また、はじめて耳栓を使用すると、閉塞感や想像以上の静かさに違和感を覚え、使い続けられない場合もあります。最初から高価なものを購入するのではなく、安価なものから試してみるのがよいでしょう。

2

つけるタイミングに合わせて、耳栓のタイプをチョイス!

つけるタイミングに合わせて、耳栓のタイプをチョイス!

使用するタイミングに合わせて、耳栓のタイプを選びましょう。耳栓のタイプは、フォームタイプ・イヤホンタイプ・シリコン粘土タイプの3種類です。


フォームタイプは柔らかくて寝返りをしても痛くなりにくいので、睡眠時にぴったり。イヤホンタイプは横向きで寝ると金具が当たって違和感があるので、座った状態で使用できる電車や飛行機などの移動時に向いています。シリコン粘度タイプは髪の毛やホコリがつきやすいため、睡眠用には不向き。とはいえ、耳穴をしっかり防げるうえ、水を吸収しないので水泳時には向いています。


睡眠時や移動時に使いやすいフォームタイプ・イヤホンタイプは、以下で詳しく解説しています。どんなシーンで使用するかを考慮しながら、ぴったりのタイプを選んでくださいね。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

シリコン粘土タイプは表面がペタペタしているため、耳垢が一度つくと拭き取ることが難しく数回しか使用できないのもネックです。また、毎回成形をしなければいけないので睡眠時にはあまり向いていないでしょう。

睡眠時には、高さ2.5cm未満の柔らかめなフォームタイプがおすすめ

睡眠時には、高さ2.5cm未満の柔らかめなフォームタイプがおすすめ

睡眠時に使用するなら、フォームタイプがおすすめです。ポリウレタンなどの柔らかめの素材なので、横向きで寝ても痛みを感じにくい点が魅力。押しつぶして耳に入れると耳の中で膨らんでフィットするため、どんな耳穴の形でも外れにくいでしょう。


また、高さが2.5cm未満だと耳の中に収まりやすい傾向があります。今回検証したフォームタイプのほとんどが、高さ2.5cm未満でした。寝返りを打っても耳に押し込まれることなく邪魔になりにくいといえます


また、つぶしてから戻るまで時間がかかる柔らかめなフォームタイプだと、正しい場所につけやすいのでおすすめ。正しくつけることで、外れにくくなるうえ、しっかりと遮音できますよ。


フォームタイプは遮音性が高いうえ、とくに高音域をしっかり遮断できる傾向があったため、就寝時のサイレンの音や赤ちゃんの泣き声などに悩まされている人にぴったりといえます。


フォームタイプは装着にややコツがいりますが、すぐに慣れるのでそこまで気にする必要はありません。一方、見た目がいかにも耳栓なので、外出先では使いにくさを感じる可能性があります。見た目を重視したいなら、イヤホンタイプも検討してくださいね。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

フォームタイプはつぶれやすいぶん、過度に圧をかけると耳の奥に入りやすくなります。柔らかめだからといって、横向きの状態で頭を押しつけないように注意しましょう。

移動中に使用するなら、イヤホンタイプもあり

移動中に使用するなら、イヤホンタイプもあり

飛行機や新幹線などの移動中に使用したいなら、イヤホンタイプも選択肢になります。イヤホンのような見た目なので、目立ちにくく外出先でも使いやすい点が魅力。シリコンやプラスチックの金具がついていることが多く、横向きで寝る際には向かないものの、座っているときであれば耳が圧迫されることなく使えます。


イヤホンタイプのなかでも、イヤーピースが豊富なものはより耳穴にフィットさせやすいのでおすすめ。最低でもS・M・Lのサイズ展開があるとよいでしょう。また、サイズ展開に加え、素材違いのイヤーピースが入っているものを選べば、フィット感を調整しやすいですよ。


また、傘のような形状のフランジがある場合、層の数が多いほど遮音性も高くなる傾向が。フランジがあるイヤーピースを選ぶ場合は、層の数が2〜3段のものを選ぶことがベターです。


とはいえ、飛行機や新幹線の車内は60〜70dBほどの騒音レベルなので、15dB程度の遮音だと静かとはいえません。しかし、音は大分軽減されるので、できるだけ快適な睡眠環境を作りたい場合にはおすすめできます。日中の移動中に仮眠をとる程度であれば、問題なく使用できるでしょう。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

移動中に使用するなら、座っているときの外れにくさも大切です。外れにくさの検証では、座っているときに頭を軽く振ってもフィットしている商品であれば、外れることはほとんどありませんでした。


今回検証した商品はほとんどが外れることなく使用できましたが、一部の商品は「フィット感がなく外れそうで不安だった」という意見も移動中にうっかり耳から外れるのを防ぐために、外れにくさもチェックしておきましょう。

3

ケースつきならなくしにくく、持ち運びにも便利

ケースつきならなくしにくく、持ち運びにも便利

紛失を防ぐためには、ケースつきだと便利です。耳栓は小さいので、普段の生活や移動中になくしてしまうことも多いでしょう。ケースつきだと紛失のリスクを軽減できるうえ、持ち運びしやすい点が魅力。新幹線・飛行機での移動中や、旅行中に使用したい人にもおすすめです。


耳栓は耳の中に入れるものなので、そのままバッグに入れると衛生面が気になるところ。また、布製のものに入れると、ほこりや毛玉がつきやすいので注意が必要です。


ピップの「イヤーホリデイ ケース付2組入」や、良品計画の「無印良品 耳栓・ケース付 47030440」には外出先にも持って行きやすいプラスチックケースが付属していました。なかには、ジップ袋に入れて保管するものもありましたが、つぶれて形が戻らなくなったものも。プラスチックケースなら耳栓の形をつぶさず、清潔に保管できますよ。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ケースつきでもなくしそうと心配な人は複数個入っているものを購入するとよいですよ。万が一なくしても、「もう1ペアあるから…」と絶望感が軽減されます。

選び方は参考になりましたか?

睡眠向け耳栓全26商品
おすすめ人気ランキング

睡眠向け耳栓のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
横になって寝るときに使用する人向け
長時間の移動の際に使用したい人向け
ケースつきのものがほしい人向け
衛生面が気になる人向け
イヤーピースが豊富なものがほしい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
遮音性の高さ
つけ心地のよさ
着用のしやすさ
寝ているときの外れにくさ
座っているときの外れにくさ
耳栓タイプ
実測遮音レベル
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
イヤーピースの種類
ケース付き
セット個数
水洗い可能
素材
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)
メーカー記載遮音レベル(SNR)
1

ピップ

イヤーホリデイ ケース付2組入T4902522600637

ピップ  イヤーホリデイ ケース付2組入 1
4.72

気になる騒音をしっかり遮断!持ち運びにも便利なベストバイ

4.60
4.89
4.75
4.85
4.70

フォーム

平均16dB

2.1cm

2個

不明

不明

不明

2

良品計画

無印良品耳栓・ケース付47030440

良品計画 耳栓・ケース付 1
4.65

睡眠時の音に悩むすべての人に!遮音性が高くつけ心地もよい

4.71
4.63
4.25
4.60
4.85

フォーム

平均17.05dB

2.3cm

2個(1ペア)

ポリウレタン

不明

不明

2

DKSHジャパン

サイレンシアレギュラー

DKSHジャパン レギュラー 1
4.65

衛生面が気になる人に。10ピース入りで遮音性も申し分なし

4.65
4.70
4.75
4.60
4.45

フォーム

平均16.45dB

2.3cm

20個(10ペア)

ポリウレタン

32.0dB

不明

2

八方希単堂

耳栓

八方希単堂 耳栓 1
4.65

見た目と遮音性の両方にこだわる人に。フィット感も良好

4.64
4.51
4.65
4.85
4.95

イヤホン

シリコンイヤーピース:平均13.55dB、ウレタンイヤーピース:平均16.4dB

14個(7ペア)

シリコンイヤーピース(XSサイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ)、ウレタンイヤーピース(Fサイズ)

本体:2個(1ペア)/イヤーピース:14個(7ペア)

シリコン、ウレタン

33dB

不明

5

STELA

Sleepup

STELA Sleepup 1
4.64

イヤホン感覚で使いたい人に。目立ちにくいデザインも魅力

4.75
4.55
4.35
4.50
4.75

フランジ

二層フランジ:平均14.65db、三層フランジ:平均17.45dB

4個(Sサイズ×2個、Mサイズ×2個)

二層フランジ(Sサイズ)、三層フランジ(Mサイズ)

本体:2個/イヤーピース:4個(Sサイズ×2個、Mサイズ×2個)

シリコン

33dB

不明

5

YASOPSU

睡眠用 耳栓

YASOPSU 睡眠用 耳栓 1
4.64

便利なケースつきの使い捨てタイプ。外れにくく快適な着用感

4.56
4.60
4.75
4.80
5.00

フォーム

平均16.4dB

2.3cm

20個(10ペア)

ウレタン、低反発フォーム

不明

不明

7

BEZIIEE

耳栓

BEZIIEE 耳栓 1
4.61

遮音性とつけ心地を兼ね備えた実力派!耳穴が大きめの人に

4.56
4.82
4.55
4.45
4.55

フォーム

平均15.6dB

2.6cm

10個(5ペア)

ポリウレタン、メモリーフォーム、ポリエステル

不明

不明

8

モルデックスジャパン

MOLDEXMeteors

モルデックスジャパン Meteors  1
4.60

遮音性を重視する人に。10ペア入りで使い捨てで使用できる

4.75
4.41
4.20
4.55
4.65

フォーム

平均17.45dB

2.6cm

20個(10ペア)

発泡ウレタン

33.0dB

不明

9

ジョイン

マシュマロみみせん

ジョイン マシュマロみみせん 1
4.58

用途別の耳栓がほしい人に。遮音性が高い4色セットの耳栓

4.71
4.39
4.35
4.55
4.65

フォーム

平均17.05dB

2.3cm

8個(4色×各2個)

低反発フォームウレタン

不明

不明

9

Kaxilu

耳栓

Kaxilu 耳栓 1
4.58

イヤホン感覚で使える見た目。ほどよく遮音したい人向き

4.38
4.77
4.60
4.85
4.95

イヤホン

平均14.1dB

6個(S、M、L×各2個)

Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ

3個

シリコン、発泡ウレタン

40dB

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気16位
ベストバイ 睡眠向け耳栓
つけ心地のよさ No.1

ピップ
イヤーホリデイ ケース付2組入T4902522600637

おすすめスコア
4.72
遮音性の高さ
4.60
つけ心地のよさ
4.89
着用のしやすさ
4.75
寝ているときの外れにくさ
4.85
座っているときの外れにくさ
4.70
Amazonで見る
イヤーホリデイ ケース付2組入 1
最安価格
332円
タイムセール
最安価格
332円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均16dB
高さ2.1cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
2個

気になる騒音をしっかり遮断!持ち運びにも便利なベストバイ

良い

  • 平均16dBカットの高い遮音性
  • 柔らかい素材で、耳にすっぽり収まる
  • 高さは2.1cmと耳から飛び出しにくいサイズで、どんな姿勢でもズレにくい

気になる

  • 特になし

ピップの「イヤーホリデイ ケース付2組入」は、睡眠向けの耳栓がほしいと思っているすべての人におすすめ。柔らかいフォームタイプで耳にすっぽりとはまり、周囲の音をしっかりと遮断しました。


遮音性の高さの検証では、騒音を平均16dBカット。全体的にボリュームを下げられるうえ、甲高く耳に響きやすい高音域まで抑えられました。車通りが多い家に住んでいる人でも、車のクラクションの音やブレーキの音などの不快な音がほとんど気にならなくなるでしょう。


高さが2.1cmと耳の穴から飛び出しにくいサイズで、耳にすっぽりと収まります。柔らかいフォームタイプでつぶして耳に装着すると、ほどよく膨らみ耳にやさしくフィット。寝返りや頭を振る動作をしても外れにくかったこともうれしいポイントです。


モニターからは「つけていることを忘れるくらい耳になじんで圧迫感がなかった」という声が挙がりました。10分間着用しても痛みや違和感を感じにくく、新幹線や飛行機で長時間移動する際にもぴったり。小ぶりなケースがついているので、保管しやすいうえ手軽に持ち運べることも利点です。


また、フォームタイプには珍しく水洗いができるので衛生的に保ちやすいこともポイント。低価格で購入できるうえ遮音性にもつけ心地にも優れているので、睡眠時に生活音や外の音が気になるという人はぜひ一度手に取ってみてくださいね。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材不明
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気14位

良品計画
無印良品耳栓・ケース付47030440

おすすめスコア
4.65
遮音性の高さ
4.71
つけ心地のよさ
4.63
着用のしやすさ
4.25
寝ているときの外れにくさ
4.60
座っているときの外れにくさ
4.85
最安価格
Amazonでタイムセール中!
290円
45%OFF
参考価格:
531円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
290円
45%OFF
参考価格:
531円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均17.05dB
高さ2.3cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
2個(1ペア)

睡眠時の音に悩むすべての人に!遮音性が高くつけ心地もよい

良い

  • 遮音性が高く、平均17.05dBカットできた
  • 柔らかく耳の穴に合わせてフィットして痛くなりにくい
  • ケースつきで持ち運びしやすい

気になる

  • 特になし

良品計画の「無印良品 耳栓・ケース付 47030440」は、睡眠時の騒音に悩まされている人におすすめ。ポリウレタン素材で柔らかくしっかり耳の穴にフィットし、高い遮音性を実現します。


道路の音や水の音を流して遮音性の高さを計測したところ、耳栓をつけることで騒音を平均17.05dBカットできました。とくに中高音域の騒音をしっかりカットしており、生活音はもちろん睡眠時に気になりやすい人の会話やサイレンの音など不快に感じやすい音を軽減できるといえます。


柔らかいフォームが耳の穴に合わせてフィットするので痛くなりにくく、寝るときにつけても違和感が少ないことがうれしいポイント。モニターからは「横向きで寝ても痛みや圧迫感はほとんどなかった」という声が挙がったため、横向きで寝る人でも快適に使用できるといえます。


初見では着用方法に迷うこともありますが、慣れてくればスムーズにつけられるでしょう。寝ているときや座っているときの装着感も安定しており、ズレたり外れたりすることを気にせず使用できますよ。ケースつきで無くしにくく、持ち運びにも便利です。


遮音性が高いだけでなく、つけ心地や外れにくさも申し分なしのベストバイ・睡眠向け耳栓睡眠時の騒音に悩まされている人は、ぜひ購入を検討してくださいね。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材ポリウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
2位
人気8位

DKSHジャパン
サイレンシアレギュラー

おすすめスコア
4.65
遮音性の高さ
4.65
つけ心地のよさ
4.70
着用のしやすさ
4.75
寝ているときの外れにくさ
4.60
座っているときの外れにくさ
4.45
最安価格
1,027円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均16.45dB
高さ2.3cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
20個(10ペア)

衛生面が気になる人に。10ピース入りで遮音性も申し分なし

良い

  • 騒音を平均16.45dBカットできた
  • ポリウレタン素材のフォームタイプで耳への痛みや圧迫感が少ない
  • 高さが2.3cmと小さめで、寝返りをうっても外れにくい

気になる

  • 特になし

DKSHジャパンの「サイレンシア レギュラー」は、1パックに10ペア入っている使い捨てタイプで、毎日使いまわすのに抵抗がある人も使いやすい商品。


遮音性の高さの検証では平均16.45dBカットを記録しました。どの音域もしっかり遮音しましたが、とくに中高音域のカットに優れていたため、睡眠時に人の会話の声や外のサイレンの音などが気になる人に向いています


ポリウレタン素材のフォームタイプで、しっかりと耳の穴に合わせてフィットしながらも、耳への痛みや圧迫感はほとんどありませんでした。モニターからは「しっかりフィットして動く感じがしない」という声が。つぶして耳の穴に入れるだけなので、着用方法さえ覚えてしまえばスムーズに着用できるでしょう。


頭を振っても寝返りをうっても外れたり浮いたりしにくく、装着時の安定感がありました。高さが2.3cmと小さめで耳の穴にすっぽりはまるので、寝返りを打つ際に耳栓が枕に引っ掛かる心配が少ないこともうれしいポイントです。


遮音性とつけ心地のよさを両立していて、睡眠時の騒音対策におすすめできる睡眠向け耳栓。サッと着用しやすいものや寝返りを打っても外れにくいものを探す人もぜひ検討してください。
イヤーピースの種類
水洗い可能
素材ポリウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)32.0dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
レギュラー

サイレンシア レギュラーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2位

八方希単堂
耳栓

おすすめスコア
4.65
遮音性の高さ
4.64
つけ心地のよさ
4.51
着用のしやすさ
4.65
寝ているときの外れにくさ
4.85
座っているときの外れにくさ
4.95
最安価格
2,690円
ピュアホワイト
ディープブラック
ペールピンク
ローズレッド
ミントグリーン
ラベンダーブルー
全部見る
ピュアホワイト
ディープブラック
ペールピンク
ローズレッド
ミントグリーン
ラベンダーブルー
全部見る
最安価格
2,690円
ピュアホワイト
ディープブラック
ペールピンク
ローズレッド
ミントグリーン
ラベンダーブルー
全部見る
ピュアホワイト
ディープブラック
ペールピンク
ローズレッド
ミントグリーン
ラベンダーブルー
全部見る
耳栓タイプイヤホン
実測遮音レベルシリコンイヤーピース:平均13.55dB、ウレタンイヤーピース:平均16.4dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
14個(7ペア)
ケース付き
セット個数
本体:2個(1ペア)/イヤーピース:14個(7ペア)

見た目と遮音性の両方にこだわる人に。フィット感も良好

良い

  • イヤホンに似た見た目で目立ちにくいので、外出先での使用にも向いている
  • ウレタンのイヤーピースなら高い遮音性が期待できる
  • 座っていても寝ていてもズレにくく、外れる心配が少ない

気になる

  • 特になし

八方希単堂の「耳栓」は、イヤホンのような見た目で、目立ちにくいものがほしい人におすすめ。シリコンとウレタンの2種類のイヤーピースが入っています。イヤーピースを2種類から選べるので、耳にフィットさせやすく過ごし方や好みに合わせて使い分けられるのも魅力です。


付属の2種類のイヤーピースで検証した結果、シリコンだと平均13.55dBをカット、ウレタンだと平均16.4dBもカットできました。イヤーピースをウレタンに変更すれば、高遮音ながらイヤホンのようなデザイン性の高さを両立できます。


使用したモニターからは「左右に頭を動かしても動かなかった」「ズレることなく安定感があった」という声が挙がりました。座っているときだけでなく寝ているときも外れにくいので、シーンを問わず使いたい人にぴったり。


耳にはめるだけなので装着時に迷いにくいのも魅力です。耳の中にすっぽりと収まるので、横向きで寝ても押し込まれるような圧迫感が少なく、大きな違和感を覚えにくいこともうれしいポイント


カラーバリエーションが豊富で、ファッション性も十分。イヤホンのような使いやすさと、高い遮音性を兼ね備えた耳栓を探している人はぜひ候補に入れてくださいね。

イヤーピースの種類シリコンイヤーピース(XSサイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ)、ウレタンイヤーピース(Fサイズ)
水洗い可能
素材シリコン、ウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)33dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
5位
人気9位

STELA
Sleepup

おすすめスコア
4.64
遮音性の高さ
4.75
つけ心地のよさ
4.55
着用のしやすさ
4.35
寝ているときの外れにくさ
4.50
座っているときの外れにくさ
4.75
最安価格
1,499円
耳栓タイプフランジ
実測遮音レベル二層フランジ:平均14.65db、三層フランジ:平均17.45dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
4個(Sサイズ×2個、Mサイズ×2個)
ケース付き
セット個数
本体:2個/イヤーピース:4個(Sサイズ×2個、Mサイズ×2個)

イヤホン感覚で使いたい人に。目立ちにくいデザインも魅力

良い

  • 平均17.45dBカットの遮音性能で全体的な音を軽減した
  • 柔らかい素材で耳への圧迫感が気になりにくい
  • 寝ているときや座っているときの安定感がよい

気になる

  • 差し込み部がシリコンでフォームタイプに比べると硬めなので、横向きで寝ると気になる可能性がある

STELAの「Sleepup」は、イヤホンのようなつけ心地と耳栓には見えないデザインのものを求めている人にぴったり。耳栓には見えにくい見た目で外出先での使用に適しているうえ、ケースが付属しているため、持ち運びも気軽に行えます。


柔らかい素材で耳への圧迫感が気になりにくく、モニターからは「イヤホンのようで硬さや痛みがない」「2サイズセットで自分の耳に合ったほうを選べる」という声が。しかし、差し込み部がシリコンでフォームタイプに比べると硬めなので、長時間横向きで寝ると耳に刺さるような違和感を覚える可能性があることが懸念です。


耳栓の一部を耳のくぼみに引っ掛けられるので、寝返りをうっても頭を軽く振っても外れることはありませんでした。初見ではつけ方を間違えたモニターも見受けられましたが、左右の形状が異なるうえL・Rの記載もあるので迷わず装着できそうです。


遮音性の高さの検証では、騒音を平均17.45dBカットでき遮音性も高め。パッケージには、フランジが2段のSサイズ・3段のMサイズが入っていますが、3層のMサイズのほうが遮音性に優れていました。


高い遮音性とイヤホンのようなつけ心地、デザイン性をあわせ持つ商品です。外出先でも気兼ねなく使用できるため、幅広いシーンで使いたい人はぜひチェックしてください。

イヤーピースの種類二層フランジ(Sサイズ)、三層フランジ(Mサイズ)
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)33dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
5位
人気17位
座っているときの外れにくさ No.1

YASOPSU
睡眠用 耳栓

おすすめスコア
4.64
遮音性の高さ
4.56
つけ心地のよさ
4.60
着用のしやすさ
4.75
寝ているときの外れにくさ
4.80
座っているときの外れにくさ
5.00
最安価格
849円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均16.4dB
高さ2.3cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
20個(10ペア)

便利なケースつきの使い捨てタイプ。外れにくく快適な着用感

良い

  • 使い捨て可能で、持ち運びしやすいケースつき
  • 低音域から高音域まで、全体的に音をしっかり遮断できた
  • 柔らかくつぶしやすいので、耳に入れるだけで簡単に装着できる

気になる

  • 特になし

YASOPSUの「睡眠用 耳栓」は、使い捨てでき、外れにくいものがほしい人におすすめ。5ペアずつの2セットで、全部で10ペア入っています。プラスチックケースつきで持ち運びにも便利です。


遮音性の高さの検証では騒音を平均16.4dBカットし、高い遮音性を発揮しました。いびきのような低音から、サイレンのような高音まで、全体的に音をしっかりと遮音できるので、睡眠時だけでなく日常的に静かな環境を作りたいときも活躍するでしょう。


また、柔らかめなフォームタイプで耳の形にしっかりとフィットし、寝ていても座っていても外れにくいこともうれしいポイントです。つぶして耳穴に入れるだけとつけ方がシンプルで、はじめてでも迷わず使えるでしょう。


使用したモニターからは「しばらくつけていても圧迫感がなかった」「音が不快に響く感じはなかった」といった声が挙がりました。横向きに寝ても痛みや違和感が少ないので、心地よく使えるでしょう。


遮音性が高いうえ、外れにくく快適に使いやすいバランスのとれた耳栓です。使い捨てタイプがほしい人はぜひ検討してください。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材ウレタン、低反発フォーム
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
7位
人気12位

BEZIIEE
耳栓

おすすめスコア
4.61
遮音性の高さ
4.56
つけ心地のよさ
4.82
着用のしやすさ
4.55
寝ているときの外れにくさ
4.45
座っているときの外れにくさ
4.55
最安価格
699円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均15.6dB
高さ2.6cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
10個(5ペア)

遮音性とつけ心地を兼ね備えた実力派!耳穴が大きめの人に

良い

  • 1パック5ペア入りで、ストックできる
  • あらゆる音域の音を、バランスよく抑えられる
  • 柔らかい素材で、つけているときの違和感が少ない

気になる

  • 繰り返し寝返りを打つと、外れる場合がある

BEZIIEEの「耳栓」は、1パックに5ペア入っているため、耳栓を使い捨てで使用したい人や、なくしがちな人におすすめ


遮音性の検証では平均15.6dBカットし、低音から高音まで全体的にボリュームを軽減できました。睡眠中はもちろん、日常生活における騒音も抑えられるので、さまざまな場面で活躍するでしょう。


柔らかいフォームタイプで、耳に沿うようなカーブを描いている形状。大きめなぶん耳に合わないように感じた人もいたものの、グッと潰せばすんなり着用できました。


実際に使ったモニターからは、「つけているのを忘れるくらい違和感がなかった」という声も。横向きで寝ても痛みは少なかったため、耳栓に慣れていない人でも就寝時のストレスになりにくいでしょう。


頭を振っても寝返りを打ってもほとんどズレませんでしたが、モニターのなかには寝返りを複数回打つと耳から外れてしまった人も見受けられました。普段からXSやSサイズの小さめのイヤーピースをしている人だとフィットしない可能性があるので避けるのが無難といえます。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材ポリウレタン、メモリーフォーム、ポリエステル
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
8位
人気2位

モルデックスジャパン
MOLDEXMeteors

おすすめスコア
4.60
遮音性の高さ
4.75
つけ心地のよさ
4.41
着用のしやすさ
4.20
寝ているときの外れにくさ
4.55
座っているときの外れにくさ
4.65
最安価格
Amazonでタイムセール中!
590円
5%OFF
参考価格:
620円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均17.45dB
高さ2.6cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
20個(10ペア)

遮音性を重視する人に。10ペア入りで使い捨てで使用できる

良い

  • 遮音性に優れており高音域の音をしっかりカットできた
  • 説明書を見れば迷うことはなく、装着できる

気になる

  • 耳栓の真ん中が膨らんでいるので、耳穴が小さいと圧迫感を覚える可能性
モルデックスジャパンの「MOLDEX Meteors」は、遮音性を重視したい人におすすめです。遮音性の検証では騒音を平均17.45dBカットしました。全体的に遮音できているうえとくに高音域のカットに優れていたため、サイレンや皿が擦れるような高い音もしっかり抑えられるでしょう。

フォームタイプで小さく耳に差し込みやすいものの、耳栓の真ん中が膨らんでいるので耳穴が小さいと圧迫感を覚える可能性があります。モニターからも「耳の穴より大きく、フィットしているとはいえない」という意見が挙がりました。普段からMサイズ以上のイヤーピースを使用している耳穴が大きめの人ならフィットするでしょう。


つぶしても形がすぐに戻りやすいことはネックですが、説明書を見れば迷うことはなく、装着できます。高さが2.6cmと大きめで耳からはみ出やすく、寝返りをうつと耳から外れたモニターも。枕に当たらなければ外れることは少なかったため、仰向けで寝る人におすすめです。


耳穴が小さい人には向かないものの、サイズさえ合えば遮音性を重視する人にとってよい選択肢となるでしょう。フォームタイプの耳栓で10ペア入りなので、使い捨てで使用でき衛生的に使いたい人にもぴったりです。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材発泡ウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)33.0dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
Meteors

モルデックス メテオをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

9位

ジョイン
マシュマロみみせん

おすすめスコア
4.58
遮音性の高さ
4.71
つけ心地のよさ
4.39
着用のしやすさ
4.35
寝ているときの外れにくさ
4.55
座っているときの外れにくさ
4.65
最安価格
1,280円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均17.05dB
高さ2.3cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
8個(4色×各2個)

用途別の耳栓がほしい人に。遮音性が高い4色セットの耳栓

良い

  • 用途別に使い分けしやすい4色セット
  • 平均17.05dBカットでき、中高音域のカット力に優れていた
  • 柔らかい素材で横向きで寝ても痛みを感じにくい

気になる

  • 耳栓のサイズが大きくて痛みや圧迫感がある人もいた

ジョインの「マシュマロみみせん」は、用途別に耳栓を使い分けたい人におすすめの耳栓。カラフルな4色セットで、自宅用・オフィス用など用途別に使い分けられるでしょう。


検証では平均17.05dBの高い遮音性を発揮し、とくに人の会話や皿が擦れる音など中高音域のカットに優れていました。周囲の雑音やいびきなどの気になる音も少しは聞こえにくくなるでしょう。


柔らかいウレタン素材を採用したフォームタイプで、つけ心地も悪くはありません。横向きで寝ても痛みを感じない人がほとんどでした。しかし、モニターからは「自分の耳には大きすぎて痛みや圧迫感が気になった」という意見が挙がったため、耳の穴へのフィット感には個人差があるといえます。


フォームタイプの耳栓の扱いに慣れていればスムーズに着用できることや、寝ているときも座っているときも外れにくく、安定していることもメリット。


サイズが大きめなので、耳の穴が小さい人は使いにくい場合もありますが、サイズさえ合えば家でも職場でも使えて便利な存在になるでしょう。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材低反発フォームウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
9位
人気15位

Kaxilu
耳栓

おすすめスコア
4.58
遮音性の高さ
4.38
つけ心地のよさ
4.77
着用のしやすさ
4.60
寝ているときの外れにくさ
4.85
座っているときの外れにくさ
4.95
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,580円
28%OFF
参考価格:
3,580円
耳栓タイプイヤホン
実測遮音レベル平均14.1dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
6個(S、M、L×各2個)
ケース付き
セット個数
3個

イヤホン感覚で使える見た目。ほどよく遮音したい人向き

良い

  • 3サイズのイヤーピースと、持ち運びしやすい専用ケースつき
  • しっかりとフィットし、ズレたり外れたりしにくい
  • 圧迫感が少なく、つけ心地がよい

気になる

  • 寝返りを打つと金具が耳にあたり痛みが生じることもあった
Kaxiluの「耳栓」は、オフィスやカフェなどで周囲の音をほどよく遮断したい人におすすめです。S・M・Lサイズのイヤーピースと、持ち運びに便利なケースつき。イヤホンのような見た目で、目立たず使えます。

検証では平均14.1dBをカットできました。低音域から高音域まで遮音できていましたが、高めの音や大きい音だと耳栓をしていても気になる可能性が高いといえます。周りの音を完全に遮音したくない場合には活用できるでしょう。


イヤーピースを変更できるので自分の耳にしっかりと密着させられ、寝返りや頭を振ってもズレる心配は少ない印象です。しかし、寝返りを打つと金具が耳にあたり痛みが生じることもあったため、横向きで寝る人には不向きといえます。


3種類のイヤーピースから自分にあったサイズを選べるためフィット感がよく、耳への圧迫感もほとんど気になりません。イヤホンタイプなので、装着方法も間違えにくいことが利点です。金具の位置を間違えやすいので、使用前に着用する向きを確認しておくとよいでしょう。


汚れが気になったらサッと丸洗いできるのも魅力。座った状態での安定感が高く、移動時に使いたい人に向いています。

イヤーピースの種類Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ
水洗い可能
素材シリコン、発泡ウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)40dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
11位
人気18位

万通商事
TOKAIZ2in1 耳栓セットTEP-001ECO

おすすめスコア
4.57
遮音性の高さ
4.60
つけ心地のよさ
4.56
着用のしやすさ
4.55
寝ているときの外れにくさ
4.45
座っているときの外れにくさ
4.70
最安価格
1,680円
耳栓タイプイヤホン
実測遮音レベルノイズキャンセリングタイプ(スタンダード):平均12.35dB、ノイズキャンセリングタイプ(二層フランジ):平均16dB、高遮音タイプ(スタンダード):平均14.4dB、高遮音タイプ(二層フランジ):14.45dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
10個(XS、S、M、L、2層×各2個)
ケース付き
セット個数
本体4個(高遮音タイプ×2個、ノイズキャンセリングタイプ×2個)/イヤーピース:10個(XS、S、M、L、2層×各2個)

移動中に仮眠したい人に。イヤホンのように着用できる

良い

  • 騒音を平均12.35〜16dBカットできた
  • イヤホンのようにスムーズに着用できる
  • サイズ調節用のイヤーピースが5種類付属

気になる

  • 横向きで寝ると耳栓が当たって痛みを感じることがある

万通商事の「TOKAIZ 2in1 耳栓セット TEP-001ECO」は、移動中の仮眠時に使用したい人におすすめの商品。遮音性は十分ですが、横向きで寝るとプラスチックが軟骨に当たって痛みを感じることがあるため、移動中の仮眠など横にならないシーンに向いています


耳の穴にしっかりフィットしたワイヤレスイヤホンのようなつけ心地で、圧迫感もほとんどありませんでした。イヤホンのように耳に入れるだけなので、着用方法に迷う心配も少ないでしょう。


寝返りをうった際に耳栓が外れたモニターもいましたが「自分にあったイヤーピースのサイズを選べば問題ない」という声も。座っているときはより外れにくく、首を振ってもほとんどズレずに使えました


ノイズキャンセリングタイプ耳栓・高遮音タイプ耳栓の2種類セットで、サイズ調節用のイヤーピースも5種類付属。遮音性は高く、騒音を平均12.35〜16dBカットでき、イヤーピースを変えることで好みの遮音性と装着感が得られました


遮音性とワイヤレスイヤホンのような使用感が魅力です。横になっての使用には不向きですが、移動中に見た目を気にせず使いたい人にはよいでしょう。
イヤーピースの種類XSサイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ、二層フランジ
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
12位
人気3位
寝ているときの外れにくさ No.1

FireflyShop
睡眠用耳栓

おすすめスコア
4.56
遮音性の高さ
4.47
つけ心地のよさ
4.53
着用のしやすさ
4.70
寝ているときの外れにくさ
4.90
座っているときの外れにくさ
4.70
最安価格
980円
耳栓タイプイヤホン
実測遮音レベルスタンダード:平均10.5dB、二層フランジ:平均14.7dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
8個(S、M、L、二層フランジ×各2個)
ケース付き
セット個数
8個

イヤホンタイプで移動時向き。フィットしてズレにくい

良い

  • 二層フランジのイヤーピースの遮音性が高め
  • 座っているときも寝ているときも外れにくい
  • イヤホン感覚で簡単につけられる

気になる

  • Sサイズより小さいイヤーピースがないので耳穴が小さめの人だと圧迫感を覚える可能性がある

FireflyShopの「睡眠用耳栓」は、遮音性の高いイヤホンタイプで、移動時に仮眠を取りたい人におすすめ。S・M・Lサイズに加え、二層フランジつきのイヤーピースが付属しています。


パッケージに入っているすべてのイヤーピースで検証を行った結果、二層フランジのイヤーピース装着時に平均14.7dBの騒音をカットしました。高い遮音性を求めるならフランジを使用するとよいでしょう。


耳から外れにくく、頭を大きく動かしてもズレたり浮いたりしにくいのも魅力。モニターからは「寝返りを打ってもしっかりフィットしたままだった」という声が挙がりました。イヤホンのような形で、着用もスムーズにできます。


イヤーピースのサイズが合えば耳穴にフィットさせやすいですが、Sサイズより小さいイヤーピースがないので耳穴が小さめの人だと長時間使用する場合には向かない可能性が。モニターからは、「長時間つけると、少し圧迫感があった」という意見が挙がりました。


とはいえ、遮音性が高く耳穴へのフィット感も良好。新幹線や飛行機など外出時に使いやすいでしょう。

イヤーピースの種類Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ、二層フランジ
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
13位

グローバルロード
EarZzzsoft100006

おすすめスコア
4.55
遮音性の高さ
4.58
つけ心地のよさ
4.48
着用のしやすさ
4.25
寝ているときの外れにくさ
4.65
座っているときの外れにくさ
4.65
参考価格
1,290円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均15.8dB
高さ2.5cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
10個(5ペア)

耳の穴が大きめの人におすすめ。全体的にノイズを抑えた

良い

  • 平均15.80dBの遮音性を発揮し、とくに高音域の音をカットした
  • 寝ているとき・座っているときともに外れにくい

気になる

  • サイズが大きく、10分間の着用でも耳の穴が痛くなることがある

グローバルロードの「EarZzz soft 100006」は、耳の穴が大きめの人におすすめの耳栓です。高い遮音性により全体的な騒音のボリュームを下げられました


検証では騒音を平均15.8dBカットでき、遮音性は十分。とくに皿が擦れる音などの高音域の音をしっかりカットできました。そのほか道路の音や水の音なども軽減できたことから、睡眠時の騒音対策に役立つでしょう。


寝ているとき・座っているときに外れにくいのも魅力。耳に収まりにくいサイズで引っかかりやすいものの、外れた人は少ない結果に。モニターからは「耳から浮いたり外れたりする不安感がない」と声が寄せられています。


しかし、シンプルなフォームタイプで着用に迷うこともないものの、モニターからは「大きいうえにすぐ膨らむので差し込みにくい」という声が。柔らかくてフィットしやすいことは魅力ですが、サイズが大きくて耳におさまりにくく、モニターからは「圧迫感が気になった」という指摘も。10分間の着用だけでも耳の穴が痛くなった人も多数いたので、長時間使用には向かないでしょう。


耳の穴が小さい人には向きませんが、ノイズを抑えられたのでサイズが合えば便利に使えそうです。
イヤーピースの種類
水洗い可能
素材ウレタン、低反発フォーム
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
13位
遮音性の高さ No.1

Victor
イヤープラグEP-S433

おすすめスコア
4.55
遮音性の高さ
4.95
つけ心地のよさ
3.97
着用のしやすさ
4.55
寝ているときの外れにくさ
4.40
座っているときの外れにくさ
4.80
最安価格
3,537円
耳栓タイプフォーム、イヤホン
実測遮音レベルシリコンイヤーピース:平均17.15dB、低反発イヤーピース:平均19.85dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
10個(低反発イヤーピース:S、M×各2個/シリコンイヤーピース:S、M、L×各2個)
ケース付き
セット個数
本体:2個(1ペア)/イヤーピース:10個(低反発イヤーピース:S、M×各2個/シリコンイヤーピース:S、M、L×各2個)

イヤホンのような見た目にこだわる人に。高い遮音性も魅力

良い

  • ワイヤレスイヤホンのような見た目
  • 低反発のイヤーピースは19.85dBもの騒音をカットできた
  • 座っているときは頭を振っても外れにくかった

気になる

  • 耳から出ている部分が大きく硬いため、横向きで寝ると痛みを感じやすい
Victorの「イヤープラグ EP-S433」は、見た目にもこだわりたい人におすすめ。ワイヤレスイヤホンのような見た目で、いかにも耳栓という見た目に抵抗がある人も使いやすいでしょう。

低反発イヤーピースS・Mと、シリコンイヤーピースS・M・Lが付属。とくに低反発フォームのイヤーピースの遮音性が高く、最大19.85dBもの騒音をカットできました。遮音性はトップクラスで低音域から高音域までの幅広い騒音を軽減できたため、集中したいときにも活用できます。


ワイヤレスイヤホンのようにスムーズに着用でき、イヤーピースによるサイズ調節でフィット感を選べる点も魅力です。しかし、プラスチックが軟骨に当たりやすく、モニターからは「横向きに寝ると痛みが気になる」という声が。横向き寝での使用には不向きです。


寝ているときに外れた人はいなかったものの、「引っかかって外れるのではないかと気になった」という声も。一方で座っているときは頭を振ってもズレることはほとんどなかったため、移動中の仮眠などに使いやすいでしょう。


イヤホンのような見た目と遮音性の高さが魅力の睡眠向け耳栓です。耳栓を目立たせずに、出先で静かな環境作りをしたい人は検討してください。

イヤーピースの種類低反発イヤーピース:Sサイズ、Mサイズ/シリコンイヤーピース:Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ
水洗い可能
素材発泡ウレタン、シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)35.0dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
イヤープラグ

Victor イヤープラグ EP-S433をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

13位

サステーナ
ソフトグミタイプ 耳栓革命

おすすめスコア
4.55
遮音性の高さ
4.80
つけ心地のよさ
4.32
着用のしやすさ
3.85
寝ているときの外れにくさ
4.40
座っているときの外れにくさ
4.70
最安価格
500円
耳栓タイプシリコン粘土
実測遮音レベル平均19.3dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
6個(3ペア)

自在に形を調節でき耳穴にフィット。圧迫感が苦手な人に

良い

  • トップクラスに高い遮音性を発揮した
  • 自在に形を変えられて、横向きで寝ても押しつぶされない
  • 耳穴の圧迫感が少ない

気になる

  • 耳にフィットさせるには、形を整えて調整する必要がある

サステーナの「ソフトグミタイプ 耳栓革命」は、耳穴への圧迫感を抑えつつ遮音性にこだわりたい人におすすめ。自在に変形させられて形を保てるシリコン粘土を採用した耳栓で、3ペア入りです。


検証では平均19.3dBの騒音をカットし、遮音性に秀でていました。低音から高音までしっかりと遮音できたので、できるだけ静かな環境を作りたい人にぴったりです。


つけ心地も良好で、耳穴への圧迫感や頭に不快な音が響くことはほぼありませんでした。自在に成形できるシリコン粘土が耳の形に沿うよう収まるので、横向きで寝ても押しつぶされないのも魅力です。


座っている際には頭を振っても外れたりズレたりしにくいこともうれしいポイント。しかし、寝返りを打つと、髪の毛や枕に耳栓がくっついて外れそうになることは難点でしょう。


使用する際に成形する手間がかかるのでサッと装着したい人には不向きですが、高い遮音性があるので音をしっかりカットしつつ、耳穴への圧迫感を抑えたい人はチェックしてみてくださいね。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
16位
人気5位

モルデックスジャパン
MOLDEXCamo Plugs 発泡ウレタン製使い捨て耳せん

おすすめスコア
4.54
遮音性の高さ
4.51
つけ心地のよさ
4.63
着用のしやすさ
4.20
寝ているときの外れにくさ
4.65
座っているときの外れにくさ
4.55
最安価格
600円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均15.05dB
高さ3cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
20個(10ペア)

低音から高音までしっかりカット!耳の穴が大きめの人に

良い

  • 低音域から高音域まで、遮音できる幅が広い
  • つぶして耳に差し込むとじんわりと膨らみ耳にフィットした

気になる

  • 横向きで寝ると耳の奥に押し込まれるような感覚がある

モルデックスジャパンの「MOLDEX Camo Plugs 発泡ウレタン製使い捨て耳せん」は、遮音性に優れた大きめの耳栓を探している人におすすめ。柔らかいフォームタイプで、普段MやLサイズのイヤーピースを使用している耳の穴が大きい人に特にフィットしました。


遮音性の検証では、平均15.05dBの騒音をカット。低音域から高音域までしっかり音を遮断できたため、音に敏感で外部環境によって睡眠の質が左右されやすい人に適しています。


つぶして耳に差し込むとじんわりと膨らみ耳にフィット。しかし、高さが3cmと大きく耳から飛び出やすいため、耳にすっぽり収まらない人も。横向きで寝ると耳の奥に押し込まれるような感覚が気になりやすかったので、仰向けで寝続ける人になら向いているといえます。


高い遮音性と装着時の快適さを兼ね備えていることから、寝る姿勢やサイズさえマッチすれば、十分満足できるアイテムです。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材発泡ウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)33dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
Camo Plugs 発泡ウレタン製使い捨て耳せん

モルデックス カモプラグをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

17位

大創産業
ダイソー抗菌耳せん(4ペア)

おすすめスコア
4.53
遮音性の高さ
4.52
つけ心地のよさ
4.66
着用のしやすさ
4.30
寝ているときの外れにくさ
4.45
座っているときの外れにくさ
4.55
参考価格
100円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均15.15dB
高さ2.4cm
柔らかめ
イヤーピースの数
8個
ケース付き
セット個数
8個

寝返りが多い人に。柔らかく、横向き寝もしやすい

良い

  • 低音域から高音域までの幅広い騒音を軽減できた
  • 横向きで寝ても、痛みや圧迫感が気になりにくい

気になる

  • 耳の穴が小さい人はフィットしにくい
大創産業の「ダイソー 抗菌耳せん(4ペア)」は、睡眠時の騒音に悩まされている寝返りが多い人におすすめ。とても柔らかいポリウレタン製のフォームタイプなのでつけ心地がよく、横向きで寝ても痛くなりにくい点が特徴です。

遮音性の高さの検証では、騒音を平均15.15dBカット。いびきのような低音からサイレンのような高音まで、幅広い音域の騒音を軽減できるといえます。


着用した状態で座って頭を振ってもズレにくかったため、耳に入れてなじんだあとはフィットしやすいでしょう。一方、サイズが大きめであるうえ形状も変わりやすいため、耳の穴が小さい人にはフィットしにくく、浮いてくるように感じたモニターもいました。


フォームが耳の中で完全に膨らむまで1分ほど時間がかかるのも気になる点。しかし、「ダイソー 耳栓ケースセット」よりも柔らかくてつぶしやすいため、ダイソーの商品を購入するなら「ダイソー 抗菌耳せん(4ペア)」のほうが着用しやすいでしょう。


耳の穴が小さい人にはフィットしにくいものの、遮音性の高さと横向きで寝やすいところは魅力。いかにも耳栓という見た目なので、外出先ではなく家での睡眠時用におすすめです。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材ポリウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)32dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
18位
人気6位

Loop BV
loop earplagsQuiet

おすすめスコア
4.50
遮音性の高さ
4.47
つけ心地のよさ
4.50
着用のしやすさ
4.75
寝ているときの外れにくさ
4.50
座っているときの外れにくさ
4.60
最安価格
2,980円
カラー
ホワイト
バイオレット
ブラック
ミント
全部見る
カラー
ホワイト
バイオレット
ブラック
ミント
全部見る
最安価格
2,980円
カラー
ホワイト
バイオレット
ブラック
ミント
全部見る
カラー
ホワイト
バイオレット
ブラック
ミント
全部見る
耳栓タイプイヤホン
実測遮音レベル平均14.65dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
8個(XS、S、M、L×2個)
ケース付き
セット個数
本体:2個/イヤーピース:8個(XS、S、M、L×2個)

出先でも使いたい人に。取り扱いもしやすいイヤホン型

良い

  • イヤホン型で着用しやすく、出先で使っても目立ちにくい
  • 耳の穴にしっかりとフィットして、痛みや圧迫感が気になりにくい

気になる

  • 大きめの音だとかすかに聞こえた

Loop BVの「loop earplags Quiet」は、出先でも使いたい人におすすめ。イヤホンのような見た目で目立ちにくいうえ着けやすく、4サイズのイヤーピースつきで耳に合わせやすいことが魅力です。サイズを微調整できるとあって、モニターからも「痛みや圧迫感はほとんど気にならなかった」「横向きで寝ても痛くなりにくい」という声が挙がっています。


遮音性の高さは良好で、騒音を平均14.65dBカットできました。大きめの音だとかすかに聞こえるものの、細かな音や会話などの中音域の雑音はしっかりカットしています。


イヤホンのように簡単に耳に差し込みやすい形なので、直感的に着用できました。一部のモニターは寝返り中に外れたものの、多くの人が外れにくく「寝返りをうってもズレたり浮いたりしなかった」という声が挙がっています。耳に収まる小さめサイズで、座っているときも密着感が高い印象でした。


遮音性は高いとまではいかないものの、大きな欠点はなくバランスの取れた睡眠向け耳栓。いかにも耳栓といった見た目が気になる人は選択肢に入れましょう。

イヤーピースの種類XSサイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)24dB
全部見る
19位
人気1位

Loop BV
loop earplagsQuiet 2

おすすめスコア
4.49
遮音性の高さ
4.44
つけ心地のよさ
4.48
着用のしやすさ
4.75
寝ているときの外れにくさ
4.55
座っているときの外れにくさ
4.50
最安価格
3,140円
カラー
Violet
White
Black
Mint
全部見る
カラー
Violet
White
Black
Mint
全部見る
最安価格
3,140円
カラー
Violet
White
Black
Mint
全部見る
カラー
Violet
White
Black
Mint
全部見る
耳栓タイプイヤホン
実測遮音レベル平均14.4dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
8個(XS、S、M、L×各2個)
ケース付き
セット個数
本体:2個(1ペア)/イヤーピース:8個(XS、S、M、L×各2個)

完全に遮音されたくない人に。着用しやすくフィット感も良好

良い

  • イヤーピースは4サイズから自分の耳に合ったものを選べる
  • 寝ているときも座っているときも外れにくい

気になる

  • 横向きで寝るとシリコンの金具が耳に当たることがある
Loop BVの「loop earplags Quiet 2」は、完全に遮音されたくない人におすすめの睡眠向け耳栓です。遮音性が高すぎず、周りの音が完全に聞こえなくなるとかえって眠れない人なら使いやすいでしょう。

遮音性の検証では平均14.4dBカットを記録しましたが、ほかの商品に比べると低め。音のボリュームを下げますが、全体的に音は聞こえやすい印象です。


イヤーピースは4サイズから選べるためフィット感があり、圧迫感もほとんど気になりませんでした。また、横向きで寝るとシリコンの金具が当たることもあるので、座った状態のほうがつけ心地がよいでしょう。


イヤホンのような形状で、着用時は耳に差し込むだけと簡単。持ち手があるので、装着時の微調整もしやすい印象です。寝ているときも座っているときも外れにくいものの「何度も寝返りすると取れそうになった」という意見も挙がりました。


遮音性の高さよりもつけ心地のよさや使い勝手を重視したい人に向いています。目立ちにくいデザインで装着しやすいため、外出先で集中したいときにも使いやすいでしょう。

イヤーピースの種類XSサイズ、Sサイズ、Lサイズ、Mサイズ
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)24dB
全部見る
20位
人気11位

名優
聴覚保護具 クオリネ

おすすめスコア
4.48
遮音性の高さ
4.30
つけ心地のよさ
4.67
着用のしやすさ
4.50
寝ているときの外れにくさ
4.70
座っているときの外れにくさ
4.80
最安価格
1,165円
耳栓タイプフランジ
実測遮音レベル平均12.95dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
2個(1ペア)

耳栓の閉塞感が苦手な人に。全体的に音量を下げられる

良い

  • 小さな見た目で耳の穴にはまりやすい
  • 寝ているとき・座っているときともに外れにくい

気になる

  • 高くて大きな音はカットしにくい
  • 横向きで寝た際に耳に刺さる感覚や痛みが気になることがある

名優の「聴覚保護具 クオリネ」は、耳栓の閉塞感が苦手な人におすすめです。商品名どおりクリオネを思わせるスケルトンデザインで、小型なぶんすっぽりと耳の穴にはまることが特徴です。


遮音性の検証では、騒音を平均12.95dBカットするにとどまりました。数値は悪くないものの、どの音域もまんべんなく音量を下げる程度で、高く大きめの音は遮音しにくい結果に。エアコンの音や人の小さな話し声などかすかな音が気になる程度であれば活用できます。


つけ心地はよく痛みや圧迫感、頭に音が響くなどの違和感もほとんど気になりませんでした。しかし、横向きで寝た複数のモニターから「耳に刺さる感覚がある」「硬くて痛い」という声が挙がったため、寝姿勢よりも座り姿勢での使用がおすすめです。


フランジタイプで向きがわかりやすいうえ耳に差し込むだけなので、装着はスムーズ。寝ているとき・座っているときの外れにくさも優秀で、頭を振ってもほとんどズレませんでした。


耳栓とはわかりにくい見た目に加え、カラーは3色展開。移動中や日中の作業中など、日常的に音を遮断したいシーンで活躍するでしょう。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)20.0dB
全部見る
聴覚保護具 クオリネ

名優 聴覚保護具 クオリネをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

21位
人気7位

Beletas
耳栓 睡眠用

おすすめスコア
4.46
遮音性の高さ
4.36
つけ心地のよさ
4.44
着用のしやすさ
4.60
寝ているときの外れにくさ
4.70
座っているときの外れにくさ
4.75
最安価格
998円
耳栓タイプイヤホン、フランジ
実測遮音レベルスタンダード:平均13.3dB、二層フランジ:平均13.4dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
12個(イヤーチップ:S・M・L×各2個/2層式イヤーチップ:S・M・L×各2個)
ケース付き
セット個数
本体:4個(2ペア)/イヤーチップ:12個(イヤーチップ:S・M・L×各2個/2層式イヤーチップ:S・M・L×各2個)

音量調整に使いたい人に。イヤーピースの種類・サイズが豊富

良い

  • イヤーピースが豊富で耳に合わせやすい
  • イヤホン感覚で簡単に着けられる

気になる

  • 完全な遮音ではなく全体的に小さくする程度
Beletas「耳栓 睡眠用」は、音量を下げる程度に遮音したい人におすすめです。遮音性が高くないものの、音を抑える程度の役割は果たします。

付属しているすべてのイヤーピースで遮音性を調べると、最大13.4dBカット。大きな音が緩和される程度で、音は比較的聞こえやすい傾向がありました。イヤーピースは2種類ありますが、フランジが二層になっているもののほうが遮音できました。


イヤーピースはそれぞれ3サイズ入りなので、耳の穴にフィットさせやすい印象です。柔らかい素材で、耳が痛くなりにくいのもうれしいポイント。モニターからは「横向きだと耳が押されて違和感がある」という意見が挙がったため、座った状態での使用がおすすめといえます。


耳の奥までしっかりフィットして、寝返りをうっても浮きにくいのも利点。座って使用したときの安定感も良好です。また、イヤホンのようにイヤーピースを耳にはめるだけなので、装着を簡単に行えますよ。


完全な遮音を求める人には不向きですが、着用しやすく外れにくいことは魅力です。イヤーピースが豊富なので、耳の穴にフィットするか不安な人も候補に入れましょう。

イヤーピースの種類Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ、二層フランジ
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)35dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
21位
人気10位
着用のしやすさ No.1

EXIELA
ノイズキャンセリング 耳栓

おすすめスコア
4.46
遮音性の高さ
4.51
つけ心地のよさ
4.23
着用のしやすさ
4.80
寝ているときの外れにくさ
4.50
座っているときの外れにくさ
4.70
最安価格
3,480円
耳栓タイプイヤホン、フランジ
実測遮音レベルスタンダード:平均12.95dB、二層フランジ:平均14.6dB、三層フランジ:平均15dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
12個(XS、S、M、L、2段式、3段式×各2個)
ケース付き
セット個数
本体:2個(1ペア)/イヤーチップ:12個(XS、S、M、L、2段式、3段式×各2個)

目立たせたくない人に。イヤホン感覚で使えて遮音性も十分

良い

  • イヤホン型なので目立ちにくく、着用しやすい
  • 寝ているとき・座っているときともに外れにくい

気になる

  • 横向きで寝ると痛みを感じる人もいた
EXIELAの「ノイズキャンセリング 耳栓」は、イヤホンのような見た目で目立ちにくさを重視するなら候補になります。イヤーピースが6種類入っているので、耳の穴にフィットするか気になる人も試しやすいでしょう。イヤーピースも収納できるケースつきで持ち運びにも便利です。

付属していたすべてのイヤーピースで遮音性の検証を行った結果、騒音を最大15dBカット。低音域・高音域はあまりカットできていない印象ですが、全体的に音は下げられていました。遮音性重視ならより音を低減できるフランジ三層のイヤーピースがおすすめですよ。


実際に使用したモニターからは「強くフィットして安心感があった」という声が。見た目どおりイヤホン感覚でスムーズに着用でき、寝ているとき・座っているときともに外れにくいことが魅力といえます


しかし、つけ心地のよさは上位商品に1歩およびませんでした。頭に響くような不快な音はないものの、耳の中でガサガサと動いたり、横になるとプラスチックがあたり痛みを感じたりということもあったため、横向き寝や寝返りが多い人は使いづらい可能性があります。


高い遮音性は求めず、見た目を気にせずに出先で気になる騒音を軽減したい人は検討してくださいね。

イヤーピースの種類XSサイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ、二層フランジ、三層フランジ
水洗い可能(チップのみ)
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
23位
人気4位

クロキ商事
マックスピロー 耳栓 ソフト シリコン

おすすめスコア
4.44
遮音性の高さ
4.80
つけ心地のよさ
4.26
着用のしやすさ
3.45
寝ているときの外れにくさ
4.10
座っているときの外れにくさ
4.60
最安価格
999円
耳栓タイプシリコン粘土
実測遮音レベル平均18dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
12個(6ペア)

シリコン粘土タイプで遮音性は良好。寝返りで外れやすい

良い

  • 平均18dBカットの高い遮音性を発揮
  • 座っているときは外れにくい

気になる

  • 寝返りをうった際に外れやすい傾向がある
  • 装着方法がわかりにくく着用に手間がかかる

クロキ商事の「マックスピロー 耳栓 ソフト シリコン」は、シリコン粘土タイプで耳の穴をしっかり塞げるので、遮音性に優れています。検証では騒音を平均で18dBカットし、とくにサイレンなどの高音域を遮断しやすいことがわかりました。6ペア入りで、清潔な状態を保ちやすいのもうれしい点です。


柔らかい素材を使用しているため傷みや圧迫感は気になりにくいものの、モニターからは「差し込むというより塞ぐタイプで違和感がある」との声も。また、はじめて使用する際は自分で成形する必要があり、装着方法がわかりにくいのも難点です。手間なく使いたい人には向きません。


座っているときは外れにくかったものの、しっかりフィットさせないと寝返りによって外れやすいため、就寝時の着用には不向き。一方で、座っているときの装着感は申し分ありません。

睡眠時には向かないものの、遮音性は優秀。寝返りが少ない人や移動時の仮眠で使う人は検討の余地がありそうです。

イヤーピースの種類
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)22.0dB
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
マックスピロー 耳栓 ソフト シリコン

Mack's Pillow Softをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

24位
人気13位

グローバルロード
EarZzzNEYO EarZzz basic

おすすめスコア
4.27
遮音性の高さ
4.54
つけ心地のよさ
3.98
着用のしやすさ
4.50
寝ているときの外れにくさ
3.90
座っているときの外れにくさ
4.35
参考価格
1,590円
耳栓タイプイヤホン
実測遮音レベル平均15.4dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
4個(2ペア)
ケース付き
セット個数
2個

ケースつきで持ち運びに便利だが、圧迫感を覚えやすい

良い

  • 耳の中にしっかりフィットし、座った状態で頭を左右に振ってもズレることがほとんどなかった
  • プラスチックのケースがついており持ち運びやすい

気になる

  • フォームタイプに比べると赤ちゃんの泣き声やサイレンのような高音域はやや聞こえやすい
  • 横向きになった際に、耳栓が耳の奥に押し込まれ手では取れなくなった

グローバルロードの「EarZzz NEYO EarZzz basic」は、飛行機や電車での移動時に便利。サイズ展開はS〜Lまでありますが、1セットにすべてのサイズが入っているわけではないので、購入の際はセット内容をしっかり確認してください。


遮音性の検証では平均15.4dBカットし、全体的にボリュームを下げられることがわかりました。しかし、フォームタイプに比べると赤ちゃんの泣き声やサイレンのような高音域はやや聞こえやすいので、高い音に悩んでいる人は避けたほうがよいでしょう。


耳の中にしっかりフィットし、座った状態で頭を左右に振ってもズレることはほとんどありませんでした。しかし、フィットしすぎるがゆえに、モニターからは「圧迫感があった」「窮屈に感じた」という意見もあったので、違和感を覚えた際は外して耳を休めてください。


また、今回の検証中で横向きになった際に、耳栓が耳の奥に押し込まれ手では取れなくなってしまったモニターがいたため、就寝時の使用は避けたほうがよいといえます。


プラスチックのケースがついており持ち運びやすいことが利点。寝姿勢での使用は懸念があるものの、移動中や勉強など座った姿勢であれば活用できるでしょう。

イヤーピースの種類Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ(すべて2層フランジ)
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
25位

ASMILE
耳栓

おすすめスコア
4.20
遮音性の高さ
3.90
つけ心地のよさ
4.46
着用のしやすさ
4.70
寝ているときの外れにくさ
4.65
座っているときの外れにくさ
4.80
最安価格
1,000円
耳栓タイプフランジ
実測遮音レベル平均8.95dB
高さ
柔らかめ
イヤーピースの数
6個
ケース付き
セット個数
2個(1セット)

揺れが激しい乗り物で使用したいならありだが、遮音性は低い

良い

  • イヤーフック付きで耳の穴にしっかりフィットした
  • 寝返りを打ったり頭を振ったりしても外れにくかった

気になる

  • 遮音性が低いうえ、音がこもって聞こえた
  • 長時間着用したときや横向きで寝たときの圧迫感が気になる人もいた
ASMILEの「耳栓」は、イヤーフックが耳にしっかりフィットして動いても外れにくいため、飛行機や電車など揺れが激しい乗り物での使用に便利寝返りを打っても浮くような感覚はなく外れにくいうえ、座った状態で頭を振ってもズレませんでした。

検証では騒音を平均8.95dBしかカットできず、遮音性はいまひとつ。フォームタイプと比較するとかなりうるささを感じました。また、自分の呼吸音などが響いて聞こえた点もネックでした。


医療グレードシリコン素材を使用しているため、モニターからは「やわらかい素材で耳の穴にしっかりフィットした」との声が多数。しかし、長時間着用したときの圧迫感や、横向きで寝たときに耳に押し込まれる感覚が気になる人もいました


遮音性が低いため騒音環境での使用には不向きですが、イヤホンのような見た目で目立ちにくいうえに安定感があるので、移動中に使うなら候補に入れてもよいでしょう。

イヤーピースの種類XSサイズ、Sサイズ、Mサイズ
水洗い可能
素材シリコン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る
26位

大創産業
ダイソー耳栓ケースセット

おすすめスコア
4.19
遮音性の高さ
4.18
つけ心地のよさ
4.23
着用のしやすさ
4.10
寝ているときの外れにくさ
4.10
座っているときの外れにくさ
4.40
参考価格
110円
耳栓タイプフォーム
実測遮音レベル平均11.75dB
高さ2.3cm
柔らかめ
イヤーピースの数
ケース付き
セット個数
2個(1ペア)

低価格で試したいならありだが、遮音性は低めで使いにくい

良い

  • 1ペアのケース入りを低価格で購入できる

気になる

  • 反発力が強めで着用しにくい
  • 騒音をカットできるほどの遮音性はない
大創産業の「ダイソー 耳栓ケースセット」は、静かな場所でより静かに過ごしたいシーンであれば活用できるものの、騒音カットはあまり期待できません。フォームタイプですが硬めなので耳にフィットしにくく、検証では騒音を平均11.75dBしかカットできませんでした。

実際に使用したモニターからは「強い圧迫感があった」「横向きに寝るとズレて痛かった」との意見も。座った状態で外れることはありませんでしたが、寝返りをうった際に浮きやすいことも気になります。


反発力が強い硬めの素材で、つぶしてもすぐに形が戻り、着用しにくいことも難点。モニターからは「スポンジを耳の中に入れても耳穴から出てきてしまう」という意見が挙がりました。


遮音性がほかの商品に比べて低く、フィット感にも欠けるため、使用頻度が高い人には不向き。1ペアのケース入りを低価格で購入できることから、気休めに使うなら候補に入れてもよいでしょう。
イヤーピースの種類
水洗い可能
素材ポリウレタン
充電必要
メーカー記載遮音レベル(NRR)不明
メーカー記載遮音レベル(SNR)不明
全部見る

売れ筋の人気睡眠向け耳栓全26商品を徹底比較!

睡眠向け耳栓 の検証

マイベストではベストな睡眠向け耳栓を「睡眠時に気になる音をしっかり遮音し、つけ心地がよく使用中に外れにくい商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の睡眠向け耳栓26商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。


検証①:遮音性の高さ
検証②:つけ心地のよさ
検証③:着用のしやすさ

検証④:寝ているときの外れにくさ

検証⑤:座っているときの外れにくさ

今回検証した商品

  1. ASMILE耳栓
  2. BEZIIEE耳栓
  3. Beletas耳栓 睡眠用
  4. DKSHジャパンサイレンシアレギュラー
  5. EXIELAノイズキャンセリング 耳栓
  6. FireflyShop睡眠用耳栓
  7. Kaxilu耳栓
  8. Loop BVloop earplagsQuiet
  9. Loop BVloop earplagsQuiet 2
  10. STELASleepup
  11. VictorイヤープラグEP-S433
  12. YASOPSU睡眠用 耳栓
  13. クロキ商事マックスピロー 耳栓 ソフト シリコン
  14. グローバルロードEarZzzsoft100006
  15. グローバルロードEarZzzNEYO EarZzz basic
  16. サステーナソフトグミタイプ 耳栓革命
  17. ジョインマシュマロみみせん
  18. ピップ イヤーホリデイ ケース付2組入T4902522600637
  19. モルデックスジャパンMOLDEXCamo Plugs 発泡ウレタン製使い捨て耳せん
  20. モルデックスジャパンMOLDEXMeteors
  21. 万通商事TOKAIZ2in1 耳栓セットTEP-001ECO
  22. 八方希単堂耳栓
  23. 名優聴覚保護具 クオリネ
  24. 大創産業ダイソー耳栓ケースセット
  25. 大創産業ダイソー抗菌耳せん(4ペア)
  26. 良品計画無印良品耳栓・ケース付47030440
1

遮音性の高さ

遮音性の高さ

遮音性の高さに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「睡眠時に気になる騒音をしっかり遮音できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

車が走行している道路の音と洗い物をしているときの音の音源を流しダミーヘッドマイクで記録を測定。その後、ダミーヘッドマイクの耳に各商品をセットし、同じ音源を流しました。ダミーヘッドマイクが記録した音量の記録の差分を求め、20dBを上限に、より遮音できているものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 使用したノイズ:車が走行している道路の音・洗い物をしているときの音
  • 使用したPC:ASUS「UX534F」
  • 使用したダミーヘッドマイク:サザン音響「SAMAR Type4500HR」
  • 使用した分析ソフト:DSSF「RA」
2

つけ心地のよさ

つけ心地のよさ

つけ心地のよさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代のモニターがより快適なつけ心地と評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

耳栓をモニターが10分間着用し、つけ心地を評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:20〜40代の男女
  • 1商品につき10分間着用
  • 10分着用後左右に6回寝返りを打つ動作を行う
  • イヤーピースの種類が複数あるものは、耳に合うものに交換

3

着用のしやすさ

着用のしやすさ

着用のしやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代のモニターがより着用をスムーズに行いやすいと評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

モニターが説明書を確認したうえ耳栓を着用し、着用のしやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:20〜40代の男女
  • 説明書を確認のうえ、着用
  • イヤーピースの種類が複数あるものは、耳に合うものに交換
4

寝ているときの外れにくさ

寝ているときの外れにくさ

寝ているときの外れにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代のモニターが寝返りを打った際によりズレにくいと評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

モニターが耳栓を着用しマットレスの上で6回寝返りを打ったのち、外れにくさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:20〜40代の男女
  • マットレスに寝っ転がり、左右に6回寝返りを打つ動作を行う

チェックしたポイント

  • 寝返りを打ってもズレたり外れたりしないか
5

座っているときの外れにくさ

座っているときの外れにくさ

座っているときの外れにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代のモニターがロッキングチェアに座り頭を振った際によりズレにくいと評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

モニターが耳栓を着用しロッキングチェアに座って6回頭を振ったのち、外れにくさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:20〜40代の男女
  • ロッキングチェアに座り、左右に6回寝返りを打つ動作を行う

チェックしたポイント

  • 頭を振ってもズレたり外れたりしないか

耳栓の正しいつけ方は?

耳栓の正しいつけ方は?

耳栓の装着方法はタイプによって異なります。また、商品によっておすすめの装着方法があるので、使用前に必ず説明書を確認してください。


フォームタイプの場合、まず耳栓をこよりのように細く押しつぶします。入れる耳の反対側の手で耳を上に引っ張り、耳の中に耳栓を入れてそのまま膨らむのを待ちましょう。イヤホンタイプは、耳を引っ張ったり、耳栓を回したりして自分のぴったりの位置につけることが基本です。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

装着方法を間違えると、期待していた遮音性を得られなかったり、使用中に浮いて外れることがあります。必ず正しいつけ方を確認してくださいね。

ノイキャンと耳栓どっちが効果ある?ノイズキャンセリングのデメリットは?

ノイキャンと耳栓どっちが効果ある?ノイズキャンセリングのデメリットは?

マイベストのノイズキャンセリングイヤホン1位の商品と、耳栓の遮音性1位の商品を比べて検証したところ、ノイズキャンセリングイヤホンは騒音を平均22.3dBカットできたのに対し、耳栓は平均19.85dBカット。2.45dBの差しかなかったので、睡眠用に購入するなら耳栓でも十分でしょう。


ノイズキャンセリングイヤホンは、充電の手間がかかることがデメリット。バッテリーの持ちによっては、朝まで充電がもたず数時間しか遮音できないこともあります。睡眠時に使用することを考えると、充電の手間がない耳栓のほうが手軽に使えておすすめです。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

すでにノイズキャンセリング機能つきのイヤホンを持っているという場合は、耳栓として活用するのはあり


しかし、イヤホンは耳栓に比べて硬く横向きで寝るときに耳が当たって痛くなる場合があるので、使用感は耳栓に劣る可能性があることは留意しておきましょう。

睡眠時に耳栓をつけるのは危険?

富田雅彦
医師(耳鼻科)
富田雅彦

睡眠時の耳栓の使用は危険ではありません。むしろ正しい方法で使用すれば、快適な睡眠のサポートに役立つでしょう。


とはいえ、デメリットがないわけではありません。出し入れを頻繁に行ったり、痛みが出るまで奥に差し込むことで皮膚を傷つけて、外耳炎になったりするリスクもあります。睡眠時に耳栓を使用する場合は、必ず正しい使用方法で装着し、できるだけ耳に負担のかかりにくいものを選択しましょう。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

耳の中はあまり水分量が多くないので、そこまで蒸れやすいわけではありません。しかし、お風呂上がりなどの耳の中が濡れた状態で使用することは避けましょう

耳栓で目覚ましのアラームが聞こえないときの対処法は?

加賀照虎(かがひどら)
上級睡眠健康指導士
加賀照虎(かがひどら)

耳栓をすることによってアラームの音が聞こえにくい場合は、自動開閉式カーテン光目覚ましを活用しましょう。音ではなく光によって目を覚ませるため、耳栓をしていても起きたい時間に起きられる点がメリットです。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

検証では、耳栓をつけたまま普段と同じ音量でアラームをかけると、遠くのほうでかすかに鳴っている程度しか聞こえませんでした


耳栓使用時にアラームが聞こえなくて起きられるか不安という人は、家族やパートナーにあらかじめ起床時間に声をかけてもらえるように頼んでおくとよいですよ。

耳栓をしたら聴力は回復する?

富田雅彦
医師(耳鼻科)
富田雅彦

耳栓をすることによって、一度失われた聴力が回復することはありません。とはいえ、聴力を保護するために耳栓を活用することは可能です。


たとえば、パチンコ店内やライブ・コンサートなどの長時間大きな音がする場所では、耳栓を使用し、耳への負担を軽減することをおすすめします

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

一度難聴になると回復することはないので、難聴にならないように対策をし耳を大切に扱いましょう


とはいえ、ライブやコンサートなど迫力のある音を楽しみたいという人もいますよね。以下のコンテンツでは、マイベストのオーディオ担当が実際にライブ用耳栓を使用し比較しました。気になる人は、ぜひチェックしてくださいね。


【デカい音から耳を守る】オーディオ担当がライブ後の耳鳴り対策に使った「ライブ用耳栓」が超快適だったのでみんなによさを伝えたい

耳栓の交換時期はいつ?

加賀照虎(かがひどら)
上級睡眠健康指導士
加賀照虎(かがひどら)

耳栓を交換するタイミングは、タイプによって異なります。フォームタイプは水洗いできないものがほとんどです。耳垢で汚れてきたり、形が戻らなくなったりと劣化を感じたら交換しましょう。


一方、イヤホンタイプやフランジタイプはイヤーピースがシリコンでできているため水洗いが可能です。定期的に手入れすることによって半永久的に使用できます。ただし、シリコンが破損したり変形したりした場合は、使用をやめて新しいものに買い替えてください


破損した耳栓は、遮音性の効果を最大限に発揮できません。耳栓にヒビが入っている場合は、破片が耳に残る危険性もあります。また、汚れた耳栓を使い続けることによって耳の炎症などにつながる恐れもあるので、耳栓は定期的に交換することがおすすめです。

耳栓はどこで買える?

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

耳栓は無印良品やダイソーなど、意外と身近な場所で販売されています。また、ロフトやビックカメラなどの量販店でも販売されているので、睡眠グッズが置かれているコーナーを確認してくださいね。


ただし、実店舗では取り扱われている商品が限られており目当ての商品がない場合もあるので、公式サイトやECサイトで購入するほうがよいでしょう。

睡眠時におすすめのアイテムをチェックしよう

快適な睡眠を妨げるものは騒音だけではありません。光を遮断したりアロマを取り入れたりすることで、より心地よく眠れるでしょう。以下のコンテンツでは睡眠時におすすめのアイテムを紹介しているので、気になる人はあわせてチェックしてください。

睡眠時の状態を把握するのもおすすめ

睡眠をしっかり取れているかどうかは翌朝起きたときの感覚でなんとなくはわかるものの、しっかりデータとして把握しておくと比較できて便利です。自分の睡眠状況を把握するためにも、スマホに入れて使える睡眠アプリや、スマートデバイスを活用することがおすすめ。詳しくは以下のコンテンツで解説しています。

睡眠をサポートするサプリもチェック

しっかり睡眠が取れていないときや、あまり眠れた気がしないと感じているときには、睡眠をサポートするサプリを使用するのもひとつの手です。以下のコンテンツで睡眠サプリを紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

用途別の耳栓を探している人はこちら

睡眠時だけでなく、コンサートや水泳など用途に応じて耳栓を選ぶことも重要です。コンサートで100dB以上の大きな音を長時間聴いていると、難聴になるリスクがあります。また、水泳で耳の中に水が入ると不快に感じることもあるでしょう。以下のコンテンツではそれぞれに適した耳栓を紹介しているので、参考にしてください。

睡眠向け耳栓の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、睡眠向け耳栓のAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの睡眠向け耳栓ランキングTOP5

1位: ピップ イヤーホリデイ ケース付2組入T4902522600637

2位: 良品計画無印良品耳栓・ケース付47030440

2位: DKSHジャパンサイレンシアレギュラー

2位: 八方希単堂耳栓

5位: STELASleepup

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
耳栓関連のおすすめ人気ランキング

ライブ向け耳栓

21商品

新着
耳栓関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す