首や肩の筋肉を揉みほぐしたいときに便利なのが、マッサージグッズ。プレゼントとしても人気で、女性や男性問わず喜ばれるアイテムです。しかし、さまざまな場所で販売されていて種類も豊富なため、どれを選べばよいか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、首肩こりマッサージグッズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。これまでどのマッサージグッズを選べばよいかわからなかった人も、ぜひ参考にしてくださいね。
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
本記事で紹介している「首肩マッサージグッズ」のうち、マッサージ効果が認められているのは医療機器のみです。雑貨にはマッサージ効果が認められていません。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
首肩マッサージグッズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
マッサージグッズとひとくちにいっても、さまざまな種類があります。ここではわかりやすいように、2のタイプに分けてご紹介します。それぞれのポイントを押さえつつ、自分の好みや使い方に合ったものを見つけてくださいね。
自分好みの力加減に調節して使いたいなら、ツボ押しグッズをチェック。1〜数か所に突起があるのが特徴で、筋肉のこっている部分をほぐせるアイテムです。使用中はずっと力を入れておく必要があるため腕が疲れる場合もありますが、手動な分音が出ないので夜遅い時間帯でも気にせず使用できますよ。
また、自重で筋肉のこりをほぐせるタイプも人気です。商品の上に寝転がって体重をかけることで、ツボをじっくり刺激できるのが魅力的。なおこちらのタイプを選ぶときは、突起が自分の体のツボに合うかを確認してくださいね。迷ったときは突起を取り外したり、場所を変更できるものもおすすめです。
料金相場はどちらも1,000〜2,000円前後と手にとりやすいものが多いため、マッサージグッズを気軽に試したいときにぴったりだといえますね。
最近は、温熱+EMSを搭載した首においておくだけの簡易的な医療機器マッサージ機が人気です。
医療機器に分類されるマッサージ機は、温熱効果と低周波などによる電気刺激によって肩の血流を改善し、筋疲労を除去する効果が期待できます。
横になってくつろいだままの状態で使用したいなら、フォームローラーがおすすめ。表面に凹凸がある筒状の見た目で、体重をかけてコロコロ転がして使用します。首や肩甲骨周りだけでなく全身に使えるので、背中のような自分では届かない場所をほぐしたいときにも便利ですよ。
ただ、刺激が強すぎるものは筋肉の組織を傷つけてしまう可能性もあるため、注意しましょう。使い慣れていない人は凹凸がなめらかで、表面が柔らかいものを選んでくださいね。筋肉をほぐすつもりが、かえって硬くなってしまった…という事態にならないように、ほどよいものを使うよう心がけましょう。
料金の相場は1,000〜10,000円とかなり幅があり、それに比例し表面の凹凸の形もさまざまなものが発売されています。上記でご紹介した2つのポイントと予算の兼ね合いを考えつつ、自分にぴったりのものを見つけてくださいね。
フォームローラーのほかにも、背中や肩を全体的にほぐせるストレッチポールもおすすめです。私も愛用しています。
首肩マッサージグッズを選ぶときには、自分の体の大きさや幅に合っているかチェックすることも大切。もしも合っていないとうまくツボが刺激できなかったり、思ったように筋肉がほぐれなかったりする場合もあるからです。
例えばツボ押しグッズを選ぶときは、商品の突起が自分のツボの位置にくるか確認するのがおすすめ。合うものがない場合は、取り外して移動させることができるものを選ぶと便利ですよ。また、ループ状のグッズなら、商品の長さと自分の首周りのサイズを把握しておくとよいでしょう。
上記で挙げた例のように、グッズの種類によって見るべきポイントが変わります。しっかり筋肉を刺激できるように、購入前に商品のサイズや突起の位置などをよく確かめるようにしてくださいね。
筋肉のこりがひどい人は、手動マッサージグッズの形状や硬さに注目。突起の凹凸が鋭めのものや、硬めに作られているものなら、首や肩の筋肉がこり固まっている人でも指圧感を感じやすいでしょう。これまで物足りなさを感じていた人は、このように形状や硬さが若干ハードなものをチョイスしてみてくださいね。
なかには、整骨院の先生監修のもと作られた商品もあります。プロの指圧を再現しているため、まるでお店で揉みほぐしてもらっているかのような心地よさが味わえるでしょう。なかなか通院する時間が取れない人や、筋肉のこりがひどいもののどれを選べばよいか迷っている人は要チェックです。
フォームローラーと同様、刺激が強すぎるものでのマッサージのやりすぎには注意。筋肉のこりをほぐしたり、血行をよくしたり、健康維持や筋肉の疲れを取りたい一心で力任せに背中を刺激してしまうと、筋肉の組織を傷つけてしまう可能性があります。
また、自分で背中を押すときは無理をしないことも大切です。体調が悪いときや背中が痛いときにツボ押しをすると症状が悪化する場合があるので注意しましょう。
本記事で紹介している「首肩マッサージグッズ」のうち、マッサージ効果が認められているのは医療機器のみです。雑貨にはマッサージ効果が認められていません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 使用方法 | 素材 | |||||
1 | 創通メディカル MYTREX|REBIVE MINI XS2 専用 Back Care ARM|MT-RX2-24-AB | ![]() | 手の届かない背中も楽々ケアできる専用アーム | アーム付きタイプ | 手で押す | プラスチック、シリコン、アルミニウム | |
2 | アルファックス スッキリング | ![]() | 押し具合を好みで変えられるリバーシブル仕様 | 寝ながらタイプ | 寝ながら | ポリプロピレン | |
3 | アルファックス 首スッキリング | ![]() | 天然鉱石配合の硬質素材が首を気持ちよく押し伸ばす | 寝ながらタイプ、アーチ型タイプ、ツボ押しグッズ | 寝ながら | ポリプロピレン | |
4 | SHAOCN 指圧器 | ![]() | ゲルマニウムを配合した首・肩周り用マッサージグッズ | 突起付きタイプ | 本体アーム:ポリプロピレン/突起部:ポリカーボネート、エラストマー、ゲルマニウム/バネ:ステンレス | ||
5 | TraEn TraEn230 マッサージ器具 | ![]() | バスピローとしても使えるシリコンタイプ | 寝ながらタイプ | シリコン | ||
6 | アルファックス マッサージグッズ | ![]() | 床に置いて寝ることでほどよい刺激が加わるセット | 寝ながらタイプ、ツボ押しグッズ | 寝ながら、座りながら、手で押す | ポリプロピレン | |
7 | NEIGHBOR CLOWN 首ストレッチ|rcae1 | ![]() | 姿勢に合わせて使えるリバーシブル仕様 | 寝ながらタイプ、突起付きタイプ、アーチ型タイプ | 寝ながら、手で押す、座りながら | プラスチック | |
8 | VISKS マッサージローラー | ![]() | 理学療法士からも推薦されている肩コリ解消グッズ | ローラー | 手で押す | プラスチック | |
9 | ベス工業 VeSS|ボディレシピ ネックフレッシュ|BRE-1203 | ![]() | 首肩をつまんで揉む。デスクワークの合間に | 突起付きタイプ | 手で押す | エラストマー | |
10 | EICRIT ボディセラピーフック | ![]() | 16パターンのセルフケア、1本で全身をツボ押し | 棒、ツボ押しグッズ | 座りながら | ポリプロピレン |
首・肩・背中の指圧におすすめのマルチツボショルダーです。3点突起は首・首の付け根・肩の気になるポイントを指圧。シングル突起はグイッとしなって、気になる背中をピンポイント指圧できます。
種類 | ツボ押しグッズ |
---|---|
使用方法 | 手で押す |
素材 | ポリプロピレン、エラストマー |
首や肩以外もほぐしたいなら、ほかのマッサージグッズやアイテムにも注目。以下のコンテンツでは、マッサージガンやマッサージシートなどのアイテムをご紹介しています。どちらも家で気軽に使えるものなので、ぜひ参考にしてくださいね。
【徹底比較】マッサージ機のおすすめ人気ランキング
【徹底比較】マッサージガン・筋膜リリースガンのおすすめ人気ランキング【人気メーカーのコスパ最強商品はどれ?2025年3月】
【徹底比較】マッサージシートのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】ネックマッサージャーのおすすめ人気ランキング【2025年3月】
【徹底比較】アイマッサージャーのおすすめ人気ランキング
マッサージクッションのおすすめ人気ランキング【2025年】
マッサージボールのおすすめ人気ランキング【2025年】
ハンディマッサージャーのおすすめ人気ランキング【電動マッサージ機でこりほぐし!2025年】
ツボ押しグッズのおすすめ人気ランキング【2025年】
首枕のおすすめ人気ランキング【2025年】
1位: 創通メディカル|MYTREX|REBIVE MINI XS2 専用 Back Care ARM|MT-RX2-24-AB
2位: アルファックス|スッキリング
3位: アルファックス|首スッキリング
4位: SHAOCN|指圧器
5位: TraEn|TraEn230 マッサージ器具
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他