※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニッケル水素電池の充電器について)
このQ&Aのポイント
ニッケル水素電池の充電器についてご質問です。単3タイプのニッケル水素電池を常用しており、主にPanasonicのBQ-370を使用しています。充電開始時の条件と満充電の検出方法について教えてください。
また、開放電圧1.24Vの電池をBQ-370にセットすると充電ができないが、1.3Vの電池では充電ができるそうです。その差は何を検出しているのでしょうか。
なお、BQ-370以外の充電器、具体的にはBQ-CC10では充電できるそうですが、その機能についても補足情報をお伺いしたいです。
単3タイプのニッケル水素電池を常用しています。
充電器は主にPanasonicのBQ-370を使っています。
通常、充電開始時はLEDが赤点滅で、満充電になるとLEDが
緑点灯となります。このときの充電開始条件と満充電で完了
の条件を検出方法を含めておしえて下さい。取説には詳細説明
はありません。満充電の検出は電圧値か電流値が僅かにデップ
するのを検出すると聞いた記憶があります。
多分、寿命が来た(寿命が近い)充電池なのでしょうが
開放電圧は1.24Vの電池をBQ-370にセットするとLEDが1回
点滅して消えて充電できません。これは何を検出して充電開始を
させないようにしているのでしょうか。ちなみに1.3Vの電池
でも充電を開始します。
このBQ-370で充電できない電池でもBQ-CC10では充電できます。
BQ-CC10はBQ-370の様な検出回路はなくただのタイマーのみの
機能のようです。
お礼
回答ありがとうございます。 充電開始条件 充電池の装着と、電池の電圧が1.25V以上であること。 とのことですが、BQ-370で充電できない電池をBQ-CC 10で充電して1.29Vに充電された状態でも充電開始にはなりません。”充電池の容量が低下”や”内部抵抗が大きく変化”を検出しているとすれば上記の充電開始条件だけではないと思いますがそれぞれの検出方法はどうなっていますか?内部抵抗が大きくなる場合の検出としては印加する定電流電源の電圧が一定以上高くなるのを検出する方法が推測できますが充電池の容量低下はどの様に検出していますか?