Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

株について

テレビで日経平均9000円割れとかっていうニュースが流れていましたが、日経平均株価っていうのはいったいなんなのですか? あと、会社の資本金ってあるじゃないですか。その意味も知りたいです。 宜しくお願いしますσ(^^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.2

会社を運営するにはお金が必要です。 この必要なお金は、 銀行などから借りる借入金などの負債と、 「株」を発行して、投資家などから、出資をつのって集めたお金です。 この株で集めたお金が、資本金です。 投資ですから、会社の儲けに応じて、配当があります。 中小企業の場合、ほとんどの場合、株主=経営者ですから、配当金を出すことは余りありません。 大企業になると、広く一般の投資家から、投資を募ります。その場が、株式市場です。 さて、株は譲渡が可能です。株式市場はその取引の場でもあります。 あらゆるその会社の状況が、株の取引の値を左右します。 大体において、その会社が好調であれば、値は上がりますし、不調であれば値は下がります。会社が潰れれば株券は、ただの紙くずです。 日経平均株価とは、簡単に言えば、日本を代表するような会社の株価の平均ことで、株式市場の動向や日本の景気を表す目安、のことです。

aika25
質問者

お礼

とってもわかりやすかったです! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kenjimm
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.5

念の為。 日経平均株価というものは日本経済新聞社が 勝手に(独自に)対象となる銘柄を選びそれのみを元にやっています。 それを認めているところは日経平均株価といいます。 (福田官房長官ばりに「日本経済新聞社の日経平均株価というのは、一私企業がそういう形で勝手に決めるというのは少し意図的で不当ではないか」と言っても自由なわけです。海外の機関を批判した時のように)) 国の制度的なお墨付も何もないですが、有名ではあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.4

No.2の修正です。 >この必要なお金は、 >銀行などから借りる借入金などの負債と、 >「株」を発行して、投資家などから、出資をつのって集めたお金です。 この必要なお金は、 銀行などから借りる借入金などの負債と、 「株」を発行して、投資家などから、出資をつのって集めたお金でまかなうことになります。 ちなみに、 株主は、株式を持っている人のこと。お金を出した人ですし、持っている量の割合に応じて、一定の権利があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4852
noname#4852
回答No.3

>株主とは その会社の株を持っている人。 ・・・少しは自分で調べようとは思いませんか? こくご辞典に載っているレベルです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4852
noname#4852
回答No.1

>日経平均 http://www.nikkei.co.jp/nkave/about/index.html >資本金 資本金とは、企業が経済活動を営むための元本。 資本金とは、株主が出しあった、事業のもとになるお金のこと。 資本金とは、株主からの出資額のうち資本準備金を除いたものです。 法定準備金とは、株主出資金のうち資本金に組み入れなかった金額等である資本準備金および留保利益である利益準備金があり、配当不能なものとして内部的に拘束されているものです。剰余金とは、資本金および法定準備金以外の資本をいい、利益を源泉とする任意積立金と当期未処分利益があります。

aika25
質問者

お礼

これからはなるべくがんばって調べるようにします。 ありがとうございました!

aika25
質問者

補足

すみません、株主とは??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A