※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:武蔵野美術大学デザイン情報科の試験について)
このQ&Aのポイント
武蔵野美術大学デザイン情報科の試験は「手」の課題で、デッサン+着色の主体を占めています。
持ち物の欄には色鉛筆とパステルが明記されていますが、どちらも持っていく必要があるのか不明です。
デザイン情報科の試験は学科200点+実技150点で構成されており、学科の重みが強いものの「手」のデッサンも重要です。
今年武蔵野美術大学デザイン情報科を受験しようと考えている者です。
要項や過去作品を見る限りデザイン情報科の試験は主に「手」の課題で、デッサン+着色なんですよね。
そこで質問なのですが、要項の持ち物の欄には色鉛筆、パステルと言う風に明記してあったのですが、やはり両方とも持っていくべきなのでしょうか?
自分が色鉛筆でしか着色しないと言うのであれば、パステルは持っていかなくても良いとか・・・。
それと持っていく際に色の規定(24色まで)は無いのでしょうか?
デザイン情報科は学科200点+実技150点=350点満点と聞いたのですが、それってやはり学科重視になってしまうのですよね;;
でも課題の中心である「手」のデッサンも難しいので、これからひたすら練習しないといけないし・・・。
受験は初めてだし、東京にも一人で行くのでのことなので、とても不安です><;
教えていただけるとうれしいです。
お礼
すいません; お礼を補足に投稿してしまいました;;
補足
nekoajiさん、こんにちは!丁寧なご回答どうもありがとうございます!! やはり両方持っていくべきなのですね。確かに、試験で皆使っていたりしたらそれだけで動揺してしまうかもしれませんし;; 試験監督が“ザル”なんですか!ちょっと驚きました! では、しっかり万全に用意して臨みたいと思います。 受験のアドバイスまで、どうもありがとうございます!! お金も交通手段も気をつけたいと思います。(荷物も多いですし) 本当にいろいろありがとうございました!とても参考になりました。 体調も万全に整えて、悔いの無い様に頑張りたいと思います!