ベストアンサー 滋賀県北部 2001/03/10 22:38 TVの天気予報で「滋賀県北部」というのがありますが、北部と南部の境界はどこでしょう。 京都や兵庫みたいに、日本海側が北部、と、分水嶺で引いてあるならわかるのですが。 甲賀郡は三重県近くは南部だろうけど、ぜんぶ南部? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Astroia ベストアンサー率47% (20/42) 2001/03/10 23:28 回答No.2 彦根市出身ですので経験者ということで補足します。 基本的にはpuni2さんの通りだと思いますが、ちょうどこの季節くらいですと、南部と北部では天気が全く異なることも珍しいことではありませんでした(現在は上京してますので過去形です)。 大学が京都にあったので京都で電車に乗り彦根あたりまで戻ってくると、京都では快晴だったのにまず山科(京都)のトンネル(逢坂山)を越えると雪がちらつき、草津あたりでは本降りになっており、野洲川を越えると少し積もっており、愛知川を越えると屋根にたくさん積もっているなんて経験もありました。 滋賀県の北部と南部では、太平洋側と日本海側の気候のちょうど境目になっているのではないでしょうか。 というわけで、北部と南部のちょうど境で気象が突然変わるわけではないけれども、滋賀県の北部と南部では全くといっていいほど天気が変わることもあるという結論です。 質問者 お礼 2001/03/11 16:48 有難うございます。彦根はさすがに雪が多いですね。 彦根に雪が多いのは、南北の境界になる山脈が滋賀県北部で薄いため、日本海側で落とせなかったのを、おつりでおとしていくんだ、と聞いたことがあります。 甲賀郡は、結構広いので、「南部」といっても、野洲より寒いですね。信楽なんか、とくに。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) puni2 ベストアンサー率57% (1002/1731) 2001/03/10 23:52 回答No.3 なるほど,なるほど。「国境のトンネルを抜けると雪国だった」のように劇的に変わるわけではなく,徐々に変わっていくわけですね。 とすると,南部から北部へと天気のパターンが移り変わる「遷移ゾーン」のようなものを考えて,そのおよその中心線をとったのかもしれません。 地元からの補足,どうも有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 puni2 ベストアンサー率57% (1002/1731) 2001/03/10 23:10 回答No.1 滋賀県北部は「大津市(伊香立下竜華町・下在地町・向在地町・南庄町以北)、彦根市、長浜市、滋賀郡、神埼郡永源寺町、愛知郡、犬上郡、坂田郡、東浅井郡、伊香郡、高島郡、琵琶湖(沖島以南を除く)」 滋賀県南部は「大津市(伊香立下竜華町・下在地町・向在地町・南庄町以北を除く)、近江八幡市、八日市市、草津市、守山市、栗太郡、野洲郡、甲賀郡、蒲生郡、神埼郡五個荘町・能登川町、琵琶湖(沖島以南)」 となっています。 甲賀郡は全体が南部ですね。 大雑把に言えば,琵琶湖の東側は愛知川が境界,西側は琵琶湖大橋あたりが境界というところですね。 ただ,滋賀県のような場合は地形的にいっても,この線を境に天気の現れ方が変化しやすいとはあまり思えないので(地元の方,いかがでしょうか),予報区の大きさ(あまり広すぎると適確な予報が出せないし,狭すぎても精度が落ちる)などから便宜的に決めたのではと思われます。 質問者 お礼 2001/03/11 16:57 有難うございます。 湖西はなんとなく、山が湖に迫っているのでこのへんが境だろうなあ、とわかる(大津市の伊香立など)のですが、琵琶湖にまで境界をひいていましたか。 八日市や彦根の付近は、結構、市町境が平地にあるので、その辺の人たちは悩んでいるのでしょうね。 ピンポイントで、彦根は○○、守山は○○、という予報(WEBなどの)のほうが参考にはなるのですが、TVは「北部、南部」ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 京都府 南部? 北部? 今度、京都に観光で出かけようと思い、 天気予報を気象庁のHPで見たら、京都府は南部と北部に分けられていました。観光に行くのは京都市の嵐山なんですが、この場合は南部か北部のどちらの天気予報を見ればいいのですか。 つまらないことを質問してすみません。 よろしければ教えいただけますか。 滋賀県甲賀市で このたび転職で滋賀県甲賀市(水口)の会社に勤めることになりました。3年後を目標に家を建てたいと思っております。家族構成は妻と2歳の子供の3人家族です。 現在 三重県の伊賀市(旧上野市北部)に住んでいます。勤め先までの距離は30キロ 車通勤になります。夫婦ともに実家は三重県の名張市です。 勤め先までの通勤距離や仕事で夜勤をしなければならないことを考えればやはり甲賀市で家を建てればいいのかと思っています。実家が遠くなることに少し迷いはまだありますが・・・ 甲賀市(主に水口周辺でで名張市までが遠くならない程度)住みやすいところおすすめのところはありませんか? よろしくお願いします。 滋賀県・湖東中心に旅行に行きます。 今週末、友人と二人で滋賀県の湖東を中心に旅行に行きます。 そこでお聞きしたいことがあります。 1, 今の時期の滋賀県の湖東の気候が知りたいです。天気予報もチェックしていますが、実際のところをお聞きしたいです。この時期、湖東は寒いのでしょうか?それとも、少し暖かいのでしょうか? 2, 旅行の際、甲賀・信楽に立ち寄ろうと思っています。信楽焼きが体験できて、信楽焼きのお土産などが買えるいいスポットがあったら教えてください。学生の身分ですので、できるだけ安めだと助かります。 3, 滋賀県のおすすめのお土産などありましたら知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム <続き>三重県・滋賀県・京都府・大阪府の公園? 三重県桑名郡の鍋田川温泉で1泊したあと、大阪に帰る途中に立ち寄った、公園です。写真のロング滑り台がある公園のようなところを探しています。ここは、どこですか? 三重県か滋賀県か京都府か大阪府です。 徳島県 ローカルな質問ですが、徳島県小松島市は徳島県北部、南部どちらになるのでしょうか?天気予報はどちらをみればいいのでしょうか? 三重県人のかたはどう思ってるの? 夏休みですね~、私(独身)はまだ親元に居ますが、近くにいる甥っ子たちがやってきて結構にぎやかです。 さて、甥っ子たちが夏休みの宿題(?)で日本地図を広げてたので何気なく見てると、地方、地方で色分けしてるのですが、三重県が「近畿地方」となってるのです! 私の記憶では近畿は二府(大阪、京都)四県(兵庫、滋賀、奈良、和歌山)だと思ってたのですが・・・。 関西ローカルの天気予報には三重県の予報も出てますが、やはり東海(中部?)ではないのでしょうか? 過去に行政的な措置として「出入り」があったようですが、それよりも実際三重県に住んでられる(出身の)方は三重を「近畿」と思っているのか、「東海」と実感してるのか、その辺のところを教えていただきたいのですが・・。 宜しくお願いします。 滋賀県 私は滋賀県が1番嫌いな都道府県です。 47都道府県で滋賀県が 絶対に住みたくない嫌いな都道府県です。 滋賀県って湖だらけで湿気が多くて 気持ち悪い県だと思いませんか? 湖に浸かって水没してるみたいで嫌いです。 周りは山に囲まれて湖だらけで 湿気が多くて汚いと思いませんか? 天気予報とかで日本地図が表示される時も 滋賀県だけ琵琶湖のところが穴が空いていて 陥没してるみたいで嫌いです。 皆さんに聞きたいのですが 滋賀県は絶対に住みたくない 1番嫌いな都道府県ですか? 教えて下さい。 三重県の他に何地区かよくわらかない県はありますか? 三重県は近畿地方か中部地方か?という論争は見かけることはあります。 自分では三重県は中部地方だと思っていたのですが、兵庫県に行ったら天気予報に三重県も含まれていることを知りました。 三重県では兵庫県や香川県の天気なんてうつしません。 そんなこうもりみたいな県は三重県だけだと思ってたのですが、何かで他にもそんな論争がおこる県があることを見ました。 ですがすぐ忘れてしまいました。 三重県の他に何地区かよくわらかない県はありますか? もし知っている人がいたならば教えてください。 京都府北部•兵庫県北部の見所について ズバリ、、京都府北部•兵庫県北部で見所はドコですか? どんなジャンルでも構いません。 希望としては、安いトコです。。 ご返答宜しくお願いします。 奈良県と三重県の県境の謎 NHKの天気予報を見ていて気になったのですが、 奈良県の南部と三重県との県境が一本の線ではないの です。実際は、あの地域はどうなっているのでしょうか? 御存知の方、教えて下さい。 滋賀県下の人口密度 人口密度は面積あたり人口なのですが、ふと、思ったのは、滋賀県の面積。 滋賀県の1/6は琵琶湖ですが、この面積は当然、滋賀県の面積でしょう。人口密度は県の人口を県の面積でわればいいのですが、 じゃあ、県下の市町村の人口密度の場合、琵琶湖を各市町村で分割してふくんでいるのか。 甲賀郡みたいに、琵琶湖から離れたところは問題ないのですが、大津市や、長浜市などは・・・? 市役所に聞けばすむ問題なのですが、もし、そんなの○○だ、という方がおられましたらよろしく。 (霞ヶ浦もそうでしょうね。大潟村なんか、湖の中にあるんですが、それなども・・) 京都北部の道路状況 今度の日・月に大阪南部から網野へのカニ旅行を予定している者です。 週間天気予報を見ると、日曜から寒くなるようで、道路の状況を心配しています。 普通のタイヤなのですが、大丈夫でしょうか? 京都の北部にお住みの方がいらっしゃいましたら、ぜひともご回答をよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 小4の教科書で「三重県」が近畿地方となっていますが 小4の社会の教科書で「三重県」が近畿地方と教えていますが、違和感があります。 NHKの天気予報でも「近畿は2府4県(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)だし、 中学・高校の総体でも三重県は近畿地方大会には出場しません。 べつに三重県を「はみご(関西弁で仲間はずれの意)」にするつもりはありませんし、 「伊勢・志摩」などの観光名所がある三重県が近畿地方であるほうがありがたいと思います。 わたしが子供の頃は三重県は近畿地方ではなかったと記憶していますが、いつからこうなったのでしょう? もしかしたら娘の使っている出版社の教科書だけなのでしょうか? 三重県にお住まいの方はどう思っておられるのでしょうか? 兵庫県淡路市から滋賀県の多賀大社まで行きたいです。 兵庫県淡路市から滋賀県の多賀大社まで行きたいです。 滋賀県犬上郡多賀町多賀604の多賀大社まで行きたいです。 高速道路で行きたいのですが、どういうふうに行けば料金が一番安いですか? 6月29日(日)の長崎県北部の天気予報 6月29日(日)の長崎県北部の天気予報がわかるサイトなどはご存知でしょうか? ぜひお教え下さいませ。 三重県から滋賀&京都の公立高校受験はどうすればできますか? 三重県から滋賀&京都の公立高校受験はどうすればできますか? 現在、中三の子どもがいます。 来年の春、転勤で三重から滋賀か京都に住む予定です。 担任から、「親が調べてください。模擬テストも滋賀か京都で受けた方がよい。」と言われました。 よろしくお願いします。 三重県 近畿地方だと思いますが、 TVの天気予報は東海地方として扱っています。 三重県は、東海地方?近畿地方? 奈良県(?)南南東部の境界線 NHKの天気予報を見ていていつも思うんですが、奈良県(?)の南南東部の境界線が和歌山県と三重県とタブって いる部分があります。この部分って、 (1)何県に属するのですか? (2)何故このようにダブっているのですか? 関西の滋賀県って 関東で言う千葉みたいなモンですか? 滋賀県出身の芸人が京都と争う番組がありましたが、 感覚的に判りませんでした。 兵庫が神奈川 大阪が東京 京都はちょっと無理して埼玉で 滋賀が千葉みたいな感じかなと思いました。 あってます? 滋賀県東部の「甲」がつく地名のなぞ 滋賀県に「甲賀市」という地名がありますね。山を越えた三重県側には「伊賀」という地名もあります。両方とも忍者の里として有名です。私見ですが「伊賀」の「伊」とは「伊勢」のことであろうと推測しますが、そうすると甲賀の「甲」とは何でしょう。 滋賀県には他に甲西という町がありました(今は合併でなくなった?)。また、地図を眺めていたら新名神高速道のPAで「甲南」というのを見つけました。これらの地名の「甲」とは「甲賀」のことなのでしょうか。だとしたらその大本である「甲賀」の「甲」は何でしょう。 普通に考えれば「甲」とは「甲斐の国(山梨県)」のことと思われますが、「甲賀」と山梨は何か関係あるのでしょうか?。 一つにヒントになるかもしれませんが、甲賀にある忍術屋敷は「甲賀忍者筆頭・望月出雲守家」のものだそうです。 http://www.teinenjidai.com/ryokou/tabi/h21/05_2/index.html 「望月」とは山梨に非常に多い姓であり、また戦国時代に武田家に仕えた人物として「望月氏」が登場します。下記サイトによると 「望月家は甲賀流の上忍53家の一つである。・・・近江の住人諏訪三郎こと甲賀三郎兼家が33年の間、地底をさまよい、蛇体となって諏訪に現れた後、諏訪に定着し、望月氏の祖となったといわれている」とのこと。 http://www.sysj.com/kansuke/kashin.html どうも、この辺が怪しく思われるのですが、このことについて何か研究結果とか定説とか、ないものでしょうか。ご存じでしたら教えて下さい。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 「生ごみと一緒に出さないようにする」の意味について 吹奏楽部で同じパートの後輩が好きです パーテーションのドライブが一杯になった場合? 電動ドライバー マツダはロードスターにロータリーを乗せたら❓ 『冷める』ってどこから? 好きな人との連絡を自分から断ちました このパソコンにはDドライブ的なものはない? 数学A 余事象の問題 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 物価高で米も高騰!どうやって乗り切る? 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございます。彦根はさすがに雪が多いですね。 彦根に雪が多いのは、南北の境界になる山脈が滋賀県北部で薄いため、日本海側で落とせなかったのを、おつりでおとしていくんだ、と聞いたことがあります。 甲賀郡は、結構広いので、「南部」といっても、野洲より寒いですね。信楽なんか、とくに。