発音は、しやすい方向に流れる傾向があります。
ご指摘の問題もそのひとつです。an apple も
アン アポゥ と発音するより アン ナポゥ と
言う方が発音しやすですよね。アン と発音するとき
ン で舌が上あごにくっついていますから、そのまま自然に
発音を続ければ 当然 ア は ナ に変化します。
日本語でもこの現象は普通に存在しています。反応→はん・おう→はんのう
天皇→てん・おう→てんのう (連音)
the もその後に来る母音の影響を受けます。
しかし例外的に、the の次に来る語が United や year
などのように[j]の音で始まる語の場合や、
hotel,history などのように
[h]が弱く発音される可能性のある語の場合にも
the が 「ジ」と発音されることがあります。
[j]は半母音と呼ばれ、すぐ後ろに来る母音の影響を強く受けるのです。
他にも uniform, union なども 「ジ」と発音される
傾向があるようです。
蛇足ながら、the の後に来る語を強調したい
ときにも、「ジ」と発音されます。
要は「その方が発音しやすいから」
という一語に尽きますね。
私も発音をカタカナ表記にしました。これは本来避けるべき
ことなのですが、同じく、お許しをm(__)m
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 aがanになる、っていうのは感覚的にわかるのですが、 theの発音については、それほど不自由に感じなかったもので、 なにか違う理由でもあるのかな、と思っていました。 そう思うのは、あまり話す機会がないからなのかもしれませんね。