Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

教員免許の取得

私は教員免許の取得できる大学を卒業したのですが その当時、話をしていた友人に、高校が工業系ではないと 免許は取れないと、間違った情報を教えられ 免許を取得しないまま卒業しました。 今になって免許は取得できることがわかりショックを受けております。 科目履修生として勉強しようかと思いましたが 一単位25000円と、なかなかお金がかかりそうです。 そこで質問なのですが、放送大学で科目履修生として 入学したら、現在免許を持っていない私でも 教員免許を取得できるでしょうか? 放送大学のホームページを見ると 現在免許を所得していない人は無理なように 読み取れます。 実際のところどうなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-ripper
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.4

こんにちわ。 同じような質問に何度か答えた事がありますが、 同じ道を志す方のために自分の知識の範囲で正確な情報を提供しようとしている者です。 放送大学で取得できるのは、既に免許を取得している方が他教科の免許(上級免許ではない)を取得するのに必要な単位の一部です。 一種の教員免許状は学士を持つ方なら、 決められた課程で所定の単位を習得すれば取得ででます。 通信制学部では理科・体育・音楽・工業・農業等の免許状は取得できませんが、その他の主要な科目の免許状は取得できます。 どの教科の免許状を取得するにしても、 教職に関する科目(高校なら23単位)は放送大学で取得できません。 つまり、natu213さんの質問に答えると、 ・放送大学では教員免許状を取得できない ということになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomomasa5
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.3

放送大学では他の人が言われているように上級免許への書き換えに必要な単位しか取得できません。 何の免許を取得希望かによりますが、通信にて取得することができます。通信大学に科目等履修生か正科生として入学をして教職単位だけ履修すれば免許取得は可能です。下記のアドレスに通信大学協会を書いておきます。参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.2

放送大学は所有している免許を基礎資格として 新たに免許をとる課程ですので一からとるのは 不可能です。他の大学の通信などがいいでしょう。 どの校種・教科を希望しておられるのですか? それによって変わってきます。 ちなみに工業は通信で取得は無理ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

》今になって免許は取得できることがわかりショックを受けております。 》実際のところどうなんでしょうか? 》ご存知の方、教えてください。  申し訳ないが、回答ではありません。  あなたは既に友人からの不確かな情報を信じて失敗しておられます。にもかかわらず、とても重要な情報をこのようなサイトで尋ねておられます。  ここのサイトで得られる情報は、確かなものもあれば、いい加減なものもあります。それを確かめる術はありません。  それで、同じ失敗をしないためにも、もっと確かな情報源で情報を入手されることをお勧めします。  ちなみに、玉川大学には通信教育部があって、教員免許が取得できます。 http://www.tude.tamagawa.ac.jp/s00sys/p0030

参考URL:
http://www.tude.tamagawa.ac.jp/s00sys/p0030
natu213
質問者

お礼

そういわれればその通りなんですが 同じように教員免許を放送大学で 取得された方がいないかと思い 質問させていただきました。 参考URLありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A