Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
SlideShare a Scribd company logo
専門演習
『河野ゼミ説明会』
2020年11月18日(水)
情報システム学系
ゲーム・アプリケーション研究室
河野義広
TOKYO JOHO UNIVERSITY
本日のメニュー
 全体説明:5分
 ゼミの研究方針
 プロジェクトと研究チーム
 ゼミの心得と年間スケジュール
 ゼミ面談と選考方法について
 プロジェクト説明:10分
 地域・教育システム
 ヒューマンインタラクション
 ゼミ説明会参加アンケート:1分程度
2
TOKYO JOHO UNIVERSITY
教員紹介
 名前:河野 義広(かわの よしひろ)
 所属:ゲーム・アプリケーション研究室
 専門:情報工学、社会情報学
 社会課題をシステムで解決する!
 実生活すべてが研究対象
 主テーマ:リアルタイムサイバーフィジカルシステム
 主体的な学びを促進する子ども向け学修支援システム
 リアルタイムWebゲームを実現するゲームデザイン基盤
 キーワード:ゲーミフィケーション× AI × リアルタイム
3
TOKYO JOHO UNIVERSITY
河野ゼミの教育・研究方針
 ITの視点に立ち、社会の側面を見る
 社会課題を解決するためのシステム開発
 社会課題の場:子ども、学び、地域
 解決手段:Web、システム設計、データサイエンス、etc..
 IT(手段)と社会(問題意識)の両面が不可欠
4

Recommended for you

高大連携授業20190730
高大連携授業20190730高大連携授業20190730
高大連携授業20190730

高大連携授業『Scratchによる ゲームプログラミング体験』

programmingpythonscratch
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702

河野ゼミの研究紹介『社会的課題をITを駆使して解決する』 2018.7.2

social mediapersonal branding
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921
personal brandingsocial media
TOKYO JOHO UNIVERSITY
研究キーワード
 2019年度 文科省の科学研究費補助金に採択された
 研究課題名『主体的な学修課題の選択を促進する
子ども向け学修支援システム』
 4年間で340万円の予算を確保
 ゲーミフィケーション× AI × リアルタイム
 ゲーミフィケーション:ゲームの仕組みや方法を応用
 ゲーム化(Gamify)することで現実世界の課題を解決
 ビジネス、組織開発、スポーツ、教育などの分野で応用
 AI:特に機械学習とデータマイニングに注目
 学修ログの解析による志向の抽出
 ビッグデータ/オープンデータの活用
 リアルタイム:学びの記録を即座にフィードバック
 プログラミング教室や地域活動にて学修データを収集 5
TOKYO JOHO UNIVERSITY
プロジェクトと研究チーム
 方針
 プロジェクト毎に複数の研究チームを編成
 1チームは3~6名程度とし、プロジェクト毎に3チーム程度
 プロジェクトと研究チーム紹介
 地域・教育システム(略称:地域)
 主体的な学びを促進する子ども向け学修支援システム
 子ども向け主体性開発ゲームの開発
 ICTリテラシーゲームの開発
 ヒューマンインタラクション(略称:インタラクション)
 リアルタイムWebゲームを実現するゲームデザイン基盤
 ポジティブ心理学に基づく目標共有SNS
 学生と研究室のミスマッチを解消する研究室診断システム 6
TOKYO JOHO UNIVERSITY
河野ゼミの心得
 ゼミ生として遵守すべき心得
1. 手抜きをしないこと
 成長するためには何事にも全力で取り組む
 ディスカッションでは頭の中身を出し尽くすこと
 手抜きをした者にはやり直しを命ずる
2. すぐにレスポンスを返すこと
 すぐに返事をするのは社会人ならできて当たり前
 返事がない学生は心証が悪くなるし、不利益な結果が待っている
3. ゼミをサボらないこと
 サボるのは、成長する機会を自ら放棄するのと同義
 就活はゼミのない日にやること
7
TOKYO JOHO UNIVERSITY
ゼミ活動を通じて得られるもの
 大学生活でしか体験できないことを優先して欲しい
 大学2年までで知識の習得は大体できている
 残りの1~2年間は、誰かが作った知識の習得ではなく、
新しいものを生み出すこと(=研究)に注力して欲しい
 河野ゼミでは資格取得以外のことを推奨する
 会社に入った後は、どの道資格を取るように言われる
 このゼミでしかできない研究を頑張って欲しい
 面倒なことでもゼミの仕事は進んで買って出て欲しい
 会社に入れば、面倒なことは新人の仕事
 サーバ管理、宴会幹事、議事録などは新人がやるもの
 経験を積めば、後輩の指導やプロジェクトリーダーなどもある
 リーダーの仕事はなかなかできないのでよい経験になる 8

Recommended for you

プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724

模擬授業「プログラミング実践演習」 2018.7.24

programmingruby
Programming in Special Needs Education
Programming in Special Needs EducationProgramming in Special Needs Education
Programming in Special Needs Education

Programming with your own body using TV program "Karada de Programming" by Fuji Television Network, Inc in Japan as a project of Ministry of Public Management. College students taught children with disabilities as mentors in Nara Prefectural School for the disabled children.

#education#programming
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...

日本デジタルゲーム学会2016年度年次大会で発表した「情報社会とデジタルゲーム――フィンランド・タンペレ大学における『位置情報ゲーム』研究の取り組み」のスライドです。 Location-based games which use information technologies such as mobile device, GPS and AR attract a lot of attention in the world in 2016. In Finland, the researches about games which people play by moving in the physical world have been conducted. This presentation reports the projects of Tampere University Game Research Lab about these games based on interview and book research.

hybrid realty game (hrg)pervasive gamelocation-based game (lbg)
TOKYO JOHO UNIVERSITY
3年前期のスケジュール
9
TOKYO JOHO UNIVERSITY
3年後期のスケジュール
10
TOKYO JOHO UNIVERSITY
ゼミ面談について
 ゼミ面談は必須
 2年間所属し、教員のテーマで卒論を書くゼミ選択は重要
 研究室のミスマッチはお互いに不幸となる
 一方的な説明だけでゼミを選ぶのはミスマッチの原因
 河野ゼミでは、ゼミ面談に参加しない場合は配属しない
 ゼミ面談の申し込み
 河野ゼミWebサイトからチャットで申し込み
 教員または学生が回答する
 河野ゼミWebサイト(http://kawano-lab.tuis.ac.jp)
11
TOKYO JOHO UNIVERSITY
ゼミの選考方法
 河野ゼミの選考方法
 ゼミ面談に参加することが必須条件
 基本的には申請書+成績(特にプログラミング科目)
 申請書は、ゼミに入ったらやりたいことを具体的に書く
 選考上の優遇について
 地域プロジェクト希望かつプログラミング得意だと有利
 大学院進学希望者はぜひゼミに入って欲しい!
 ゼミ説明会参加アンケート
 右のQRコードで説明終了後に回答
 チャットでリンクを共有 12

Recommended for you

「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考

2014年3月10日にDiGRA JAPANで発表した「『形式』から『文脈』へ ――イェスパー・ユールのゲーム学再考」のスライドです。Jesper Juulさんが、「イェスパー・ユール」と発音されたい、と仰っていると伺ったため、タイトルを変更しました。また、発表時に使用した画像の多くも除いています。 ゲーム学の成果を日本語圏で共有するため、発表後に頂いたご指摘を良く考えて原稿にできましたらと思います。

地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
local regiontablet
「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」

2017/8/11「関西ハッカソンが活かす宇宙〜誰でも宇宙に関われる??宇宙ビジネスの幕開け〜」@グランフロント大阪 トークセッション用資料

More Related Content

What's hot

東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
義広 河野
 
高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)
義広 河野
 
教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803
義広 河野
 
高大連携授業20190730
高大連携授業20190730高大連携授業20190730
高大連携授業20190730
義広 河野
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
義広 河野
 
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921
義広 河野
 
プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724
義広 河野
 
Programming in Special Needs Education
Programming in Special Needs EducationProgramming in Special Needs Education
Programming in Special Needs Education
Ritsuko Nishibata
 
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
 
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
Shigeki Yokoi
 
「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」
munyon74
 
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
y_kasugai
 
ハイフレックス授業のススメ
ハイフレックス授業のススメハイフレックス授業のススメ
ハイフレックス授業のススメ
kthrlab
 
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
y_kasugai
 
Hands On OpenCV! 画像処理ライブラリを使って面白いプログラムを作ろう!
Hands On OpenCV! 画像処理ライブラリを使って面白いプログラムを作ろう!Hands On OpenCV! 画像処理ライブラリを使って面白いプログラムを作ろう!
Hands On OpenCV! 画像処理ライブラリを使って面白いプログラムを作ろう!
Saya Katafuchi
 
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
Masahiko Shoji
 
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
Ritsuko Nishibata
 
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
Kohei Sugiyama
 

What's hot (20)

東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
 
高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)
 
教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803教員免許状更新講習20160803
教員免許状更新講習20160803
 
高大連携授業20190730
高大連携授業20190730高大連携授業20190730
高大連携授業20190730
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921
 
プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724
 
Programming in Special Needs Education
Programming in Special Needs EducationProgramming in Special Needs Education
Programming in Special Needs Education
 
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
 
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
「形式」から「文脈」へ――イェスパー・ユールのゲーム学再考
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
 
「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」「自由研究の本気、ハッカソン」
「自由研究の本気、ハッカソン」
 
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
 
ハイフレックス授業のススメ
ハイフレックス授業のススメハイフレックス授業のススメ
ハイフレックス授業のススメ
 
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
情報の科学的な理解に関する授業実践の紹介
 
Hands On OpenCV! 画像処理ライブラリを使って面白いプログラムを作ろう!
Hands On OpenCV! 画像処理ライブラリを使って面白いプログラムを作ろう!Hands On OpenCV! 画像処理ライブラリを使って面白いプログラムを作ろう!
Hands On OpenCV! 画像処理ライブラリを使って面白いプログラムを作ろう!
 
Ipad atlas
Ipad atlasIpad atlas
Ipad atlas
 
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
 
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
 
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
 

Similar to 河野ゼミ紹介20201118

河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116
義広 河野
 
河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019
義広 河野
 
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
Noriyuki Nemoto
 
古市研究室配属説明会2023年版
古市研究室配属説明会2023年版古市研究室配属説明会2023年版
古市研究室配属説明会2023年版
Masa Furuichi
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
Takashi Ishio
 
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
義広 河野
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
義広 河野
 
高大連携授業20180803
高大連携授業20180803高大連携授業20180803
高大連携授業20180803
義広 河野
 
コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825
義広 河野
 
河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013
義広 河野
 
Ksr unity迷路資料-
Ksr unity迷路資料-Ksr unity迷路資料-
Ksr unity迷路資料-
Takuya Okamoto
 
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
Akiko Orita
 
出張講義 東京女学館高校20140528
出張講義 東京女学館高校20140528出張講義 東京女学館高校20140528
出張講義 東京女学館高校20140528
義広 河野
 
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Researchゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research
Toru Fujimoto
 
高大連携授業20140730
高大連携授業20140730高大連携授業20140730
高大連携授業20140730
義広 河野
 
コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526
義広 河野
 
高大連携授業20150728
高大連携授業20150728高大連携授業20150728
高大連携授業20150728
義広 河野
 
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
UnityTechnologiesJapan002
 
高大連携授業20170801
高大連携授業20170801高大連携授業20170801
高大連携授業20170801
義広 河野
 
A07  角田研究室7 板垣百華
A07  角田研究室7 板垣百華A07  角田研究室7 板垣百華
A07  角田研究室7 板垣百華
aomorisix
 

Similar to 河野ゼミ紹介20201118 (20)

河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116
 
河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019
 
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
2015.02.仙台ソフトウェアテスト勉強会
 
古市研究室配属説明会2023年版
古市研究室配属説明会2023年版古市研究室配属説明会2023年版
古市研究室配属説明会2023年版
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
 
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
 
高大連携授業20180803
高大連携授業20180803高大連携授業20180803
高大連携授業20180803
 
コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825
 
河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013
 
Ksr unity迷路資料-
Ksr unity迷路資料-Ksr unity迷路資料-
Ksr unity迷路資料-
 
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
 
出張講義 東京女学館高校20140528
出張講義 東京女学館高校20140528出張講義 東京女学館高校20140528
出張講義 東京女学館高校20140528
 
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Researchゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-­‐Based Learning Research
 
高大連携授業20140730
高大連携授業20140730高大連携授業20140730
高大連携授業20140730
 
コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526
 
高大連携授業20150728
高大連携授業20150728高大連携授業20150728
高大連携授業20150728
 
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
【Unity道場教育スペシャル】4年制大学の教育・研究におけるUnityの活用
 
高大連携授業20170801
高大連携授業20170801高大連携授業20170801
高大連携授業20170801
 
A07  角田研究室7 板垣百華
A07  角田研究室7 板垣百華A07  角田研究室7 板垣百華
A07  角田研究室7 板垣百華
 

More from 義広 河野

千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
義広 河野
 
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
義広 河野
 
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
義広 河野
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
義広 河野
 
卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217
義広 河野
 
プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)
義広 河野
 
教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821
義広 河野
 
第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217
義広 河野
 
教員免許状更新講習20170804
教員免許状更新講習20170804教員免許状更新講習20170804
教員免許状更新講習20170804
義広 河野
 
社会情報学の実践研究への挑戦20170530
社会情報学の実践研究への挑戦20170530社会情報学の実践研究への挑戦20170530
社会情報学の実践研究への挑戦20170530
義広 河野
 
Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527
義広 河野
 
第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216
義広 河野
 

More from 義広 河野 (12)

千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
 
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
 
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
 
卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217
 
プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)
 
教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821
 
第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217
 
教員免許状更新講習20170804
教員免許状更新講習20170804教員免許状更新講習20170804
教員免許状更新講習20170804
 
社会情報学の実践研究への挑戦20170530
社会情報学の実践研究への挑戦20170530社会情報学の実践研究への挑戦20170530
社会情報学の実践研究への挑戦20170530
 
Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527Webシステムプログラミング20170527
Webシステムプログラミング20170527
 
第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216第34回サイバーワールド研究会20161216
第34回サイバーワールド研究会20161216
 

Recently uploaded

第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
satoshi59
 
第1回スクラッチプログラミング大会【ゴールドパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【ゴールドパートナー賞】第1回スクラッチプログラミング大会【ゴールドパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【ゴールドパートナー賞】
satoshi59
 
Thane @Call @Girls Whatsapp 9833363713 With High Profile Offer
Thane @Call @Girls Whatsapp 9833363713 With High Profile OfferThane @Call @Girls Whatsapp 9833363713 With High Profile Offer
Thane @Call @Girls Whatsapp 9833363713 With High Profile Offer
sushilmehta833
 
デジタル学生証アプリ「学ナビ」_サービス説明資料/Digital student ID application "Gaku Navi"
デジタル学生証アプリ「学ナビ」_サービス説明資料/Digital student ID application "Gaku Navi"デジタル学生証アプリ「学ナビ」_サービス説明資料/Digital student ID application "Gaku Navi"
デジタル学生証アプリ「学ナビ」_サービス説明資料/Digital student ID application "Gaku Navi"
oshima2
 
Sing on Singuralityの栄枯盛衰 - "何者かになる"とは何か -
Sing on Singuralityの栄枯盛衰 - "何者かになる"とは何か -Sing on Singuralityの栄枯盛衰 - "何者かになる"とは何か -
Sing on Singuralityの栄枯盛衰 - "何者かになる"とは何か -
GlinT Fraulein
 
20240619_コミュニティデザイン論_ビジュアルレポート_Day1_公開用.pdf
20240619_コミュニティデザイン論_ビジュアルレポート_Day1_公開用.pdf20240619_コミュニティデザイン論_ビジュアルレポート_Day1_公開用.pdf
20240619_コミュニティデザイン論_ビジュアルレポート_Day1_公開用.pdf
jun_suto
 
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
satoshi59
 
第1回スクラッチプログラミング大会【ブロンズパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【ブロンズパートナー賞】第1回スクラッチプログラミング大会【ブロンズパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【ブロンズパートナー賞】
satoshi59
 
探求のテーマを作り出す「アイデア創出の授業」(高校の探求の時間の特別講義としてお話し&ワークショップをした内容です)
探求のテーマを作り出す「アイデア創出の授業」(高校の探求の時間の特別講義としてお話し&ワークショップをした内容です)探求のテーマを作り出す「アイデア創出の授業」(高校の探求の時間の特別講義としてお話し&ワークショップをした内容です)
探求のテーマを作り出す「アイデア創出の授業」(高校の探求の時間の特別講義としてお話し&ワークショップをした内容です)
Rikie Ishii
 
改訂AIの学習プロセスと非ネイティブ(Japanese)の英語学習の類似点を解説.pdf
改訂AIの学習プロセスと非ネイティブ(Japanese)の英語学習の類似点を解説.pdf改訂AIの学習プロセスと非ネイティブ(Japanese)の英語学習の類似点を解説.pdf
改訂AIの学習プロセスと非ネイティブ(Japanese)の英語学習の類似点を解説.pdf
Haru
 

Recently uploaded (10)

第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
 
第1回スクラッチプログラミング大会【ゴールドパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【ゴールドパートナー賞】第1回スクラッチプログラミング大会【ゴールドパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【ゴールドパートナー賞】
 
Thane @Call @Girls Whatsapp 9833363713 With High Profile Offer
Thane @Call @Girls Whatsapp 9833363713 With High Profile OfferThane @Call @Girls Whatsapp 9833363713 With High Profile Offer
Thane @Call @Girls Whatsapp 9833363713 With High Profile Offer
 
デジタル学生証アプリ「学ナビ」_サービス説明資料/Digital student ID application "Gaku Navi"
デジタル学生証アプリ「学ナビ」_サービス説明資料/Digital student ID application "Gaku Navi"デジタル学生証アプリ「学ナビ」_サービス説明資料/Digital student ID application "Gaku Navi"
デジタル学生証アプリ「学ナビ」_サービス説明資料/Digital student ID application "Gaku Navi"
 
Sing on Singuralityの栄枯盛衰 - "何者かになる"とは何か -
Sing on Singuralityの栄枯盛衰 - "何者かになる"とは何か -Sing on Singuralityの栄枯盛衰 - "何者かになる"とは何か -
Sing on Singuralityの栄枯盛衰 - "何者かになる"とは何か -
 
20240619_コミュニティデザイン論_ビジュアルレポート_Day1_公開用.pdf
20240619_コミュニティデザイン論_ビジュアルレポート_Day1_公開用.pdf20240619_コミュニティデザイン論_ビジュアルレポート_Day1_公開用.pdf
20240619_コミュニティデザイン論_ビジュアルレポート_Day1_公開用.pdf
 
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【シルバーパートナー賞】
 
第1回スクラッチプログラミング大会【ブロンズパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【ブロンズパートナー賞】第1回スクラッチプログラミング大会【ブロンズパートナー賞】
第1回スクラッチプログラミング大会【ブロンズパートナー賞】
 
探求のテーマを作り出す「アイデア創出の授業」(高校の探求の時間の特別講義としてお話し&ワークショップをした内容です)
探求のテーマを作り出す「アイデア創出の授業」(高校の探求の時間の特別講義としてお話し&ワークショップをした内容です)探求のテーマを作り出す「アイデア創出の授業」(高校の探求の時間の特別講義としてお話し&ワークショップをした内容です)
探求のテーマを作り出す「アイデア創出の授業」(高校の探求の時間の特別講義としてお話し&ワークショップをした内容です)
 
改訂AIの学習プロセスと非ネイティブ(Japanese)の英語学習の類似点を解説.pdf
改訂AIの学習プロセスと非ネイティブ(Japanese)の英語学習の類似点を解説.pdf改訂AIの学習プロセスと非ネイティブ(Japanese)の英語学習の類似点を解説.pdf
改訂AIの学習プロセスと非ネイティブ(Japanese)の英語学習の類似点を解説.pdf
 

河野ゼミ紹介20201118

  • 2. TOKYO JOHO UNIVERSITY 本日のメニュー  全体説明:5分  ゼミの研究方針  プロジェクトと研究チーム  ゼミの心得と年間スケジュール  ゼミ面談と選考方法について  プロジェクト説明:10分  地域・教育システム  ヒューマンインタラクション  ゼミ説明会参加アンケート:1分程度 2
  • 3. TOKYO JOHO UNIVERSITY 教員紹介  名前:河野 義広(かわの よしひろ)  所属:ゲーム・アプリケーション研究室  専門:情報工学、社会情報学  社会課題をシステムで解決する!  実生活すべてが研究対象  主テーマ:リアルタイムサイバーフィジカルシステム  主体的な学びを促進する子ども向け学修支援システム  リアルタイムWebゲームを実現するゲームデザイン基盤  キーワード:ゲーミフィケーション× AI × リアルタイム 3
  • 4. TOKYO JOHO UNIVERSITY 河野ゼミの教育・研究方針  ITの視点に立ち、社会の側面を見る  社会課題を解決するためのシステム開発  社会課題の場:子ども、学び、地域  解決手段:Web、システム設計、データサイエンス、etc..  IT(手段)と社会(問題意識)の両面が不可欠 4
  • 5. TOKYO JOHO UNIVERSITY 研究キーワード  2019年度 文科省の科学研究費補助金に採択された  研究課題名『主体的な学修課題の選択を促進する 子ども向け学修支援システム』  4年間で340万円の予算を確保  ゲーミフィケーション× AI × リアルタイム  ゲーミフィケーション:ゲームの仕組みや方法を応用  ゲーム化(Gamify)することで現実世界の課題を解決  ビジネス、組織開発、スポーツ、教育などの分野で応用  AI:特に機械学習とデータマイニングに注目  学修ログの解析による志向の抽出  ビッグデータ/オープンデータの活用  リアルタイム:学びの記録を即座にフィードバック  プログラミング教室や地域活動にて学修データを収集 5
  • 6. TOKYO JOHO UNIVERSITY プロジェクトと研究チーム  方針  プロジェクト毎に複数の研究チームを編成  1チームは3~6名程度とし、プロジェクト毎に3チーム程度  プロジェクトと研究チーム紹介  地域・教育システム(略称:地域)  主体的な学びを促進する子ども向け学修支援システム  子ども向け主体性開発ゲームの開発  ICTリテラシーゲームの開発  ヒューマンインタラクション(略称:インタラクション)  リアルタイムWebゲームを実現するゲームデザイン基盤  ポジティブ心理学に基づく目標共有SNS  学生と研究室のミスマッチを解消する研究室診断システム 6
  • 7. TOKYO JOHO UNIVERSITY 河野ゼミの心得  ゼミ生として遵守すべき心得 1. 手抜きをしないこと  成長するためには何事にも全力で取り組む  ディスカッションでは頭の中身を出し尽くすこと  手抜きをした者にはやり直しを命ずる 2. すぐにレスポンスを返すこと  すぐに返事をするのは社会人ならできて当たり前  返事がない学生は心証が悪くなるし、不利益な結果が待っている 3. ゼミをサボらないこと  サボるのは、成長する機会を自ら放棄するのと同義  就活はゼミのない日にやること 7
  • 8. TOKYO JOHO UNIVERSITY ゼミ活動を通じて得られるもの  大学生活でしか体験できないことを優先して欲しい  大学2年までで知識の習得は大体できている  残りの1~2年間は、誰かが作った知識の習得ではなく、 新しいものを生み出すこと(=研究)に注力して欲しい  河野ゼミでは資格取得以外のことを推奨する  会社に入った後は、どの道資格を取るように言われる  このゼミでしかできない研究を頑張って欲しい  面倒なことでもゼミの仕事は進んで買って出て欲しい  会社に入れば、面倒なことは新人の仕事  サーバ管理、宴会幹事、議事録などは新人がやるもの  経験を積めば、後輩の指導やプロジェクトリーダーなどもある  リーダーの仕事はなかなかできないのでよい経験になる 8
  • 11. TOKYO JOHO UNIVERSITY ゼミ面談について  ゼミ面談は必須  2年間所属し、教員のテーマで卒論を書くゼミ選択は重要  研究室のミスマッチはお互いに不幸となる  一方的な説明だけでゼミを選ぶのはミスマッチの原因  河野ゼミでは、ゼミ面談に参加しない場合は配属しない  ゼミ面談の申し込み  河野ゼミWebサイトからチャットで申し込み  教員または学生が回答する  河野ゼミWebサイト(http://kawano-lab.tuis.ac.jp) 11
  • 12. TOKYO JOHO UNIVERSITY ゼミの選考方法  河野ゼミの選考方法  ゼミ面談に参加することが必須条件  基本的には申請書+成績(特にプログラミング科目)  申請書は、ゼミに入ったらやりたいことを具体的に書く  選考上の優遇について  地域プロジェクト希望かつプログラミング得意だと有利  大学院進学希望者はぜひゼミに入って欲しい!  ゼミ説明会参加アンケート  右のQRコードで説明終了後に回答  チャットでリンクを共有 12