360年代
360年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:19 UTC 版)
詳細は「360年代」を参照 360年コンスタンティウス2世がコンスタンティノポリスに聖ソフィア大聖堂を建立。 ユリアヌスがルテティアにてローマ皇帝に即位。ルテティアはガリア系パリシイ族の名にちなみパリに改名される。 361年ユリアヌスがコンスタンティウス2世の死去に伴い首都に入城。「異教」復活政策を開始(背教者ユリアヌス)。 363年ユリアヌスがペルシア遠征でクテシフォン撤退ののちマランガで戦死。後継の皇帝ヨウィアヌスはニシビスとシンガラをペルシアのシャープール2世に割譲し退却。 ニシビスのキリスト教徒(シリアのエフレムほか)とその学院はエデッサに逃れる。 ラオディキア教会会議(英語版)。 ガリラヤ地震 (363年)(英語版)でナバテア地方のペトラが甚大な被害。 東晋で桓温による「庚戌土断」が行われる。 364年ローマ皇帝ヨウィアヌス死去、後継の皇帝ウァレンティニアヌス1世が即位。 365年皇帝ユリアヌスの従兄弟プロコピウスの反乱。 クレタ島沖を震源地とする大地震が発生。この地震と津波によりギリシア・シチリア島・エジプト・イベリア半島・リビア(キュレネ・サブラタ)が壊滅的な被害。 366年 - 前秦支配下の敦煌鳴沙山の断崖に僧楽僔が石窟を掘る(敦煌莫高窟の始まり)。 367年 - アレクサンドリア司教アタナシオスが『新約聖書』を現行27文書に限定することを通達(復活祭書簡)。『新約聖書』から除かれた文書が外典とされ、この時期に『ナグ・ハマディ文書』も隠匿されたか。 369年倭国が朝鮮半島南部に任那を建国、倭国の北限とする。 石上神宮に所蔵されている七支刀は銘文によるとこの年に作られたか。 第287回オリンピック。記録に残る最後のオリンピック。
※この「360年代」の解説は、「4世紀」の解説の一部です。
「360年代」を含む「4世紀」の記事については、「4世紀」の概要を参照ください。
- 360年代のページへのリンク