届け!30万人 山の安心をひろげるプロジェクト 第2弾 / 希望者全員にココヘリをプレゼント 限定ステッカーももらえる! / 今すぐ申し込む
スマホのライトで登山

【登山】スマホのライトは山の暗闇で使えるのか? テスト@高尾山!

スケジュールが遅れ、下山が夜になってしまった・・・という時に使うのがヘッドライト。久しぶりに使ったら電池切れ、または自宅に忘れた・・・なんてこと、案外あります。そんな時に活躍すると言われているのがスマホのライト。知識では知っているし、家や街では灯りとして使ったことがあるけれど、山では使ったことがありませんでした。そこで、果たしてスマホのライトは山で使えるのか? 高尾山でナイトハイクしてきました!

目次

アイキャッチ画像撮影:PONCHO

スマホのライトでナイトハイク、または下山はできるのか?

スマホ画面
撮影:YAMA HACK編集部

「思ったより時間がかかってしまった…」

登山の際、そんな経験をした事がある方もいるのではないでしょうか。このような事態を想定して、日帰り登山でもヘッドライトは必須。しかし、うっかり忘れてきた!なんてケースも珍しくありません。しかし、スマホはどうでしょうか? ほとんどの人が必ず携帯しているはず。

そこで今回は、スマホのライトは山の暗闇でどれくらいの明るさなのか?を実験してみることにしました。

16時頃、ケーブルカーで山頂駅に到着

16時の山頂駅
撮影:PONCHO

テストに向かったのは高尾山。夕方に高尾山口駅に着き、下山想定のナイトハイクをするためケーブルカーで山頂駅に向かいました。

到着したのは16時過ぎ。この日は、高尾山山頂からダイヤモンド富士が見られる日ということもあり、山頂へと向かうコースは、途中からたくさんの人が下りてきて、すれ違うのも大変な状況でした。

日が沈んでいく
撮影:PONCHO

17時少し前、観光客はほとんどいなくなり静かな夕景が広がります。

ところで、山頂からケーブルカー駅まではほとんど街灯があるので問題ないかもしれませんが、多くの方はライトを持っていないように見えました。案外ヘッドライトを持たない方のほうが、スマホのライトを活用しているのかもしれません。ということは、山でも問題なく使える!?

1 / 3ページ