「和紙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 和紙とは

2025-02-14

anond:20250214101517

洋紙は100年、和紙は1000年って言われてるね

なんか個別耐久性の話してるけど、耐久性なんて保存状態で大きく変わる媒体しかないんだから

個別耐久性で話してるの滑稽でしかないよ

現在技術で何かを長期保存するためには保存体制の確保が必須

よってより保存体制が確保しやすものを考えた際にはデジタルデータの方が適していると俺は考えるね

2025-02-03

タイミーで募集してた、特殊清掃のバイト

正直、"タイミー"で特殊清掃の案件を見つけた時点で胡散臭かった。でも"日給25,500円。交通費込。早上がりでも満額保証"って書いてあったから、つい応募しちゃったんだよね。

オレは大学中退して性別適合手術(ちなみにFtMな)を受けた身。手術費用の返済がまだ残ってて、呑気に正社員なんてやってる場合じゃない。だから手っ取り早くスポットで稼げる高時給バイトを探してた。

現場都内の古びた木造アパート。"節分の夜"に作業するって指定されてて、それも怪しかったんだけど、金の力には勝てなかった。

待ち合わせ場所に行ったら、同じバイトが5人いた。みんな俺みたいな感じの人たち。性別も年齢もバラバラ

現場監督って人が説明を始めた。曰く、"江戸時代徳川家が埋めた財宝の封印を解く儀式"が必要で、その準備作業として特殊清掃をするんだとか。

なんかカルトっぽいって思ったけど、「取り分は平等に分配する」って言われて、まんまと釣られた。

作業が始まったのは深夜0時。"豆まきの音"が近所から聞こえてくる中、アパートの一室に入った。

部屋は異様な臭いが充満してた。家具や床に赤黒い染みが残ってる。この時点で逃げるべきだった。

清掃を始めて1時間くらい経った頃、現場監督が「儀式の準備が整った」って宣言した。

次の瞬間、オレたち作業員6人は円になるように並ばされて、何か呪文みたいなのを唱えさせられた。古い和紙に書かれた文字を読むんだけど、"文字勝手に動いて見える"。

そのうち、床から"黒い液体"が染み出してきた。最初は水漏れかと思ったけど、よく見ると液体が"人の形"を作っていく。

完全に形になった時、それは着物を着た侍の姿だった。侍は一人一人の顔を見て、最後にオレの前で止まった。

「汝、かつておなごにあらざりしも、今や新たなる器として相応しき存在なり」

その声を最後に、オレは気を失った。

目が覚めたのは翌朝。オレ含め作業員全員が路上で倒れてた。アパートはなぜか更地になってて、お札がビリビリに破れて散らばってた。

タイミーのアプリ確認したら、その現場募集は消えてた。報酬も一切入ってない。でも、オレのズボンポケットには"小判1枚"が入ってた。

鑑定に出したら"本物の江戸時代の小判"だって。でも、なぜかどの博物館買取拒否してくる。学芸員が顔色を変えて、「これは触れない方がいい」って。

今でも節分の夜になると、あの侍の声が聞こえる気がする。そして、小判の表面に刻まれ文字が、少しずつ変化してるような気がしてならない。

追記

ちなみに、この話を他のSNSに書いたらアカウントが謎に凍結された。

増田に書くのも、これで最後します。

あ、誰か後ろに...

2025-01-12

ロサンゼルスの大火事見ると

サンタナが吹いているようなシーズン和紙こんにゃくでつくった風船爆弾を適切な場所に落とせれば東京空襲並みの被害大日本帝国軍は与えられたってコト?

2024-12-03

anond:20241203092213

小生は瀬戸内海に面した福山市生地のゆえ、ごくごくたまに思いついたように出掛けることがあるのだが、土地名物は蝦蛄(シャコ)とそれからクワイであるクワイ焼酎なるものもあり、初めて呑んでみたときは確かにクワイのあの土臭い(失敬)芳香がしたとおもった、シャコのほうは…、まだ未就学児童だったころ、母親が鍋で煮ていた様子を何故か時折おもいだすくらい情景の向こうに浮かぶ食材だったのだが、成人してほぼ初めて再度食したとき感想は「フニャフニャのグズグズで付けダレの三杯酢の味しかからぬ」という寂しいものであった、あと「なにこのおっきいヤゴ…」(2nd失敬)、で、幼少期の居場所を再々度訪問して、再度訪問したときの小料理屋(!)で新しく出逢ったのが、『クワイ素揚げ』なる頗る旨い献立なのである大人人差し指第一関節までくらいの小さな芋を二、三十も揚がったのを和紙の敷かれた器に盛って熱々に塩だけ振って出て来たものを頂いた、正直おすすめの品書きにあったのを旅行のついでの面白半分で頼んだだけだったが、あの御節で苦くて少し硬いだけの里芋崩れ(再三失敬)がこんなに美味しい揚げ芋になるとは!苦味など何処にも無く甘味すら感じるのを塩が(キリッと引き締めている、

もっとも見掛けは毛の生えた陰嚢みたようで、もりやまつる氏のボクシング漫画主人公の知人が無理やり口をきいてもらって同じジムに入会するも反発して退会するときジムオーナーかまし最後っ屁のセリフ「なんじゃワレ金玉みたぁな顔しよってからに!」を想いだしてしまったのである

2024-08-19

最近あやしげブレンド米が出回ってるけど。

買ったのは神明の「あかふじ、いつものお米」

意外とうまいんだよね。なんでだろ。うまそうな要素が1個もないんだけど。

無洗米をチョイスしたせいかも。

まずそうな要素

パッケージ

最近銘柄米は和紙っぽかったり、美しい写真プリントされているんだけど、そういうパッケージじゃない。

でろっとしたビニールに血糊を連想するべっとりとしたおどろおどろしい赤色富士山が書いてある。丈夫そうではあるけどうまそうな予感は全くしない。

昭和の米袋かよ。

米のふいんき

ちょっと黄色がかってるけど気にならないレベル

米の砕けは少々多いかな。でもまあこんなもんだと思う。無洗米をチョイスしたせいかもしれない。

銘柄

国産米ブレンド

銘柄はかけないのでしょう。

収穫日

書いてない。印刷する欄があるのに書いてない。すごい。古米なのか古々米なのか。

脱穀

これは書いてあった。2024年7月

炊きあがり

硬さ

水分が少なそうなのでちょっと水を多めにしてみたらちょうどよかった。

お米の表情

崩れた炊きあがりになるかと思ったけど、少々だらしなくはあるけど、お米はたってるね。

食味

食味も悪くない。クセがあるかとおもったけどそんなことはなかった。

 

10kgかったので、9月末まではこれを食べるよ。ふつうに食べれる。

2024-06-30

anond:20240630011809

プリズム加工でA5サイズの五万円札に後醍醐天皇を据えたりとか、

極彩色卑弥呼様が描かれた全面和紙手書きの百万円札とか、そういうプレミア紙幣を数倍の値段で売り出せば国庫も潤うと思うんだけど、やらないのかね。

2024-04-04

電化製品両面テープが使われてんのってなんか嫌。

紙使われてんのも嫌。スピーカーコーンとか。最適解の素材として仕方ないんだろうけど。

使い捨てのものとして認識してるというか、紙ってティッシュとかコピー用紙とかそういうもんじゃん、せいぜい図工で使うやつじゃん。それなりの期間使うであろうプロダクトに使われてんのがなんかやだなあ、って思う。

和紙を使った服もなんか嫌。逆に綿素材を消耗品として使うのもなんか嫌。

ふすまも嫌。いくら丈夫で吸湿性に優れてたって、紙ですやん。

防水スマホ接着剤で固定されてんのもなんか嫌。ネジで留めてあって欲しい。

ストラトブリッジをバネで固定(?)してんのもなんか嫌。これはおれがアーム使わないってのが多分にある。テレキャス欲しい。

ガッチリと固定されてなくて、なんか絶妙バランスのアレで保たれてる構造の橋も嫌。理屈は分かってもなんか不安になってくる。

でもアーチの石橋とかはセメントとかで固定されてなくてもなんか安心出来る。宮大工手法とか校倉造り的なのも、釘で固定されてなくともなんか許せる。

この辺は物理理屈が肌感覚にまで及んでるかそうでないか問題なのかもしれんけど、紙はなんかマジで許せない。一瞬の付き合いであって長くは頼りたくない。

安物の家具の中身がダンボールとかだと、いくらハニカム構造が凄かろうが暴れ散らかしたくなる。

紙は長期的な劣化には強くとも簡単に引き裂ける。鉄は腐食こそしても捻じ切れない。おれは特殊攻撃耐性よりも物理対策に重きを置いてるっぽい。確かにドラクエ魔法使いより戦士の方が好きだった。

2024-02-26

和紙畳はどれだけ丈夫なのか

近年では世界進出が進んでいる畳

防水化、抗菌化、耐久性強化などの進化も見られるが

頑丈と言われる和紙畳はどれだけ丈夫なのか

実際に使って確かめ

使ってみた畳

ダイケンユニット畳を使用

丈夫と言われる和紙でありもちろん、抗菌、防水である

手触りは良好だ

耐久性フローリングに近い??

一か月半近く、PCデスクキャスター付き椅子の下に敷いて生活してみた

もちろん座ったままキャスターで移動も普通に行っていた

結果を言えば、ほぼほぼキャスター跡は残っていない

近づいてよーく見ると「小さいここのこれそうかな?(キャスター跡かな?)」と思うものはあるが(気のせいかも)、そこまでしないと何も感じないくらいだ

そう考えるともしかしたら和紙畳の耐久性フローリングに近いのかもしれない

もちろんそれでも傷が気になるという人は畳でもフローリングでもない、何か別のマットでも検討すると良いかもしれない

また、車椅子を走らせることのできるリフォーム畳という製品存在する

終わりに

今後も畳の世界進出を祈ってる

障子については下記の記事参照

https://anond.hatelabo.jp/20220309202856

2024-01-06

睡眠導入剤を飲んだ後にこれを書いている。

先に告げておく。

今は処方中。

処方中においての内の文章だ。

数カ月前からメンタル病み、今はまだ休職している。

精神科医に掛かるのも今回がはじめてということで、ざっくりとした診断を受けた。

その結果としてとりあえずは投薬によって様子を見ることに。

処方されたのは睡眠導入剤

就寝前に1錠、飲む。

今まで睡眠障害に対する薬を飲んだことがなかったため、ちょっとした不安があったものの飲むようにしている。

効果はすぐに表れる。

酩酊したような、周りがほんんやりと映りはじめる。

寝ぼけているような…むしろ…夢の中に居るかの追うなぼやけ具合がある。

たとえばPC モニター

俺は今、薬を飲んで朦朧とした状態でこれを書いている。

スマホではなくPCで。目に映る目の前のモニターには増田日記を書く用の画面が表示しており、ここまでは別段いつもと同じだ。

ただこの薬を飲んで画面を見ると、いつもと異なって目に映るようになった。

それが何なんかを知らしめたいがためにこれを書いている。

はじめてのときは質感だった。

目の前のモニターが表示している文字群がモニターに表示されているのではなく和紙に表示されているような質感があった。

触れば触れられるんじゃないか?ふと手を伸ばしてその和紙を掴みそうになってしまったのは印象深い。

そしてたまに、いや今のそうなのだけどこうして長文を書いていると時に文字サイズが変わって見えるときがある。

ふとした瞬間、中央部分のみが小さく映るとそこの部分の文字は行動し、それは中央が縮み右側がそのままなことによって遠近感のようなものをもたらし、気を抜いて見ていると折れ曲がっていくように見える。

それでもやはり印象的なのはモニター感覚。画面はデジタルではなくアナログである、のようなモニターに映る白さが白紙のようにぺらぺらとして感じられる質感。

モニターの中にあるのは、枠の中にある紙。そこにえんぴつかなんかで書き込んでいる。そんな感じに見えてくる。

ぼんやりとした、酩酊状態のような。

寝ぼけているというよりは夢の中に居るに近い。

そんな感覚。部屋を消せばスチームが炊かれ、モクモクして見える雲のような陰りがさまざまに形を変えて見せていくサーカス

幻覚のような作用が強い気がするんですか…と担当医に話すと、最初はみんなそんな感じなので大丈夫ですよ、とのこと。

と言うわけでも今でもこの薬を飲み、飲んだ後は幻覚のようなものに囲まれる。

ただそれは夢の中のようなものなので嫌悪感はなく、寧ろ楽しい。変に気分が良くなってくる感じ。

自分は一錠でこれだが、人によっては平気で二錠らしい。

そして症状が重い人はほかのもっとよく効く薬も処方させるらしい。

質感。とにかく質感なんだ。

周りのものダリ時計みたいにぐちゃっと曲がる可能性。

それを幾度となく見せてくれるようなそんな薬を睡眠導入剤として飲んでいる。

睡眠は安定している。

2023-09-09

夢日記

自分はどこかの学校に通っている。

何の学科か分からないが、何かを調べる授業があり、何故かその調べ物をする場所がとんでもない傾斜の坂の上の山の中にある。

傾斜が凄まじく、自分は途中まで自転車に乗って登っていたのだが進む事すらできなくなり、あまりのことに笑いながら自転車を諦めて脇の空き地に横たえて置いて坂道に縋り付くように四つん這いになりながら道を登り始めた。路側帯白線が何故か普通に帯のように紐のようになっていて握れるので、それに掴まりながら登山のようにアスファルトの道を登っていく。他にも同じ様に山の上に向かっている生徒があり、状況のとんでもなさに苦笑して笑い合いながら目的地に着いた。

山の中腹にある開けた空き地は周囲を木々に囲まれ短い下草が青々と茂っていて、そこに図工室にあるような作業台や角椅子が整然と並んでいる。細部をよく覚えていないが、本類資料?文献?は卓上に置いてあったのかもしれない。本棚は無かった気がする。そこで多くの生徒、教師が角椅子に座り何かを調べたり読んだりしている。

男女の教員、1人はふくよかで豊かな癖毛をした落ち着いた服装の長髪の中年女性、1人は顔色が極めて悪い、短髪で目をひん剥いたようなギョロ目をした和装男性。で、何故か自分その男性の向かい側で古書を見ていて、その古書神社の御由緒のような、神社に伝わる書物の由来が記載された目録のようなものだった。読んでいるうちに、その神社の建立当初、帝から賜った宸翰が今に伝わっていると書かれており、へぇええ〜!!!と顔を上げると、夢なので唐突に、目の前の教職男性の脇に60代くらいの落ち着きのある痩せた神主さんが居て、「持ってきましょうか」と言う。は???凄すぎる、見て良いのか、やべー!!と心中で慌てふためきながら大人しく待っているうちに、夢なので唐突に周囲に人は居なくなり、その作業机には自分教職の白服の男性、少し向こうにふくよかな女性教員けが居て、何故か神主さんが神社に贈られた上等の和菓子をあけて自分男性教職員に出してくれる。

そのひとつをようく覚えていて、それは艶々ぴかぴかとした光沢のある、一つ一つの粒がしっかりとしている黒豆のような茹で小豆あんこ?に覆われたぼたもち/おはぎで、実際存在するのかと検索してみるとそのような物は見つけられなかったのだが、自分が見つけられなかっただけでどこかに存在するのかもしれない、それを美味しく食べた。あまりの旨さにまた感動して目を見開きながら顔を上げて目の前の男性教職員を見ると、わかるぞと言うように相手はうなずき、「本物は内側が7層になっているんですよ」と教えてくれて、こんな小さい和菓子の内側に何が7層も入っているのか気になって仕方がなかった。

夢なので唐突なのだが、我々の机の横手には、自分達が登ってきたはずのアスファルトの急斜面は無く、けばけばしくない、ぼろくもない、使い込まれ年代物の神楽殿があった。開け放たれたそこには、奥の方に木札のような、30センチ程の高さの有りそうな折紙に包まれ書状がいくつか重ねて立て掛けられていた。あまり恭しい扱いとは言えないように見えたが、粗雑に扱われているようでもなかった。そのうちのいくつかを今から読むのだろうか?神主さんが紙を開いて書面を出してくれたあたりで目が覚めた。

艶々黒豆に覆われたあのぼたもち様のなにかが気になって仕方がないが、ぼたもちではなく生菓子かもしれない。

分厚い紙に包まれ書状を調べたら折紙文化、位の高い人々が用いた和紙についてなどのページに辿り着いた。

自分の脳が作った映像の中に、自分が知らない技術文化が折り込まれているのは啓示的でもあり面白い

2023-08-06

anond:20230806152814

アメリカ著作権法のちがいにより

図書館電子書籍を貸し出しできる

個人自分が買った電子書籍を日数をきめて友人・家族に貸し出しすることができる

なお日本はできません。

このシステムの整備や改善やってるのがアメリカ司書だとしたら?

そう、専門性妥当性はある

日本司書は和綴じや和紙による補修というわりと美術品あつかい司書やらせてる

絵にしろ彫刻しろ日本刀だの戦艦しろ日本で「美術品」「博物館収蔵品」になるってのはすなわち国しか金を出さない死蔵品に棚上げされました、だーれも興味をもってません、という意味なんだよね

ゲームで再発見してようやく注目が得られる

じゃあ日本にもいるはずの本来キュレーターはなにをやってるの

そう、ゲームをつくっているのです

今日も何十万人の人が孔明やオジマンディアスをフレンドから借りて周回してる

これがキュレーター仕事です

2023-06-26

和室については「あってよかった」という人が8割を超えました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000055654.html

和室については「あってよかった」という人が8割を超えました。

このアンケートでは顕著ではないが和室がいらないとか畳はいらないみたいな意見って古い和室像に引っ張られている気がする。

昔の和室は強度が低かったっぽい。畳は防水になっていなかった。

障子は和紙がむき出しだったり日焼けやすかったり。

そこから小まめなメンテナンス必要で大変というイメージがついたんじゃないかな。

2023-05-25

エアコン洗濯機をばらせるようにしない家電メーカーはカビの手先なの?

家電クレーム増田の尻馬乗らせてもらうが、マジで家電メーカーメンテの事考えてないよな。

https://anond.hatelabo.jp/20230524090520

 

特に気になるのは日本という湿気が高くてカビが増えやす市場相手にしてるのにカビ取りの事全然考えてない家電たちだ。カビ取り必須製品簡単な分解が出来ずにカビフレンドリーな造りになってる。

 

エアコンの送風ファン

エアコンクリーニング業が盛んだ。この文章にも広告が表示されているだろう。

エアコンの中がカビ易い、分解が容易ではなく掃除ができないのが原因だ。

だが実際はここはそんな難しい構造にはなっていない。

メインの部品は細長いシロッコファンだ。このファンからの風が手前にだけ出てくるようにグルっとシュラウドに囲まれ構造になっている。そのうち下側が別パーツになっている。

また熱交換器は結露するのでその下にドレンパンがある。

カビ易くて掃除必要になるのはこのシロッコファンとドレンパンだ。

でもこの二つを取り外すのはかなり大変だ。

1.室内機前面のフルターカバーパネルを外す。

2.全体カバーを外す

3.ドレンホース引き抜く

4.ドレンパン外す

5.ルーバーアセンブリ外す

6.シロッコファン引き抜く(出来ない機種もある)

と、自作PCノートPCより難易度高い。

 

でもこれってナンセンスで、ルーバーアセンブリがカチャッと外れてシロッコファンも手回しのネジ緩めれば外れるという構造にする事は難しくない筈だ。

換気扇扇風機も昔はファンが外れない構造だった。だが平成初期に外れる構造になったわけ。勿論掃除の為だ。

ならばエアコンもそういう進化するのが筋だろう。なのに進化が止まっちゃってるのだ。

 

因みに「お掃除エアコン」っていうのはありゃダメだ。勝手にお掃除するのはホコリフィルタだけなのだ。あれを掃除しないやつというのはズボラが過ぎる。そしてお掃除メカニズムのせいで無駄機構が複雑でカビ取り掃除難易度が高い乃至不可能なのだ。「カビが生えたらお手上げ」という事はもっと周知されるべきだろう。

 

縦型洗濯機ドラム

縦型洗濯機構造というのは結構簡単だ。

まず筐体の上側からかいポリバケツがぶら下がっている。その中に穴の開いたドラム洗濯槽があって、脱水時はこのドラムが回転することで水を跳ね飛ばす。

洗濯槽の下には洗濯時に水を回すパルセータがある。

洗濯機もカビ易い。そのカビは洗濯槽と外側のポリドラムの間に繁茂するから普通掃除じゃ取れない。

そこでパルセータの真ん中にあるネジを緩める。するとパルセータだけが外れるのだ。

洗濯槽はかなりデカナットで止まっているのだが…こいつは普通の工具では緩められない。ナットデカい=レンチデカいとなるが、なにぶん洗濯機の中なので大きいレンチが入らないのだ。

その為デカソケットレンチしかもパルセータを回していた軸が出っ張ってるからディープソケット必要だ。アストロプロダクツにも下手すりゃないかもしれない。1メートルくらいのエクステンション必要で、ここを回すだけで数千円かかってしまう。

また洗濯槽を抜くには上面スイッチやフタが付いているカバーアッセブリを外す必要がある。

 

これも簡単に抜けるようにすりゃいいやん。なぜ進化しないままなのか?

 

家電の改良が止まったのは2000年くらいか

メーカー関連に務める増田が居て色々と出来ない理由を書いてるんだが、

https://anond.hatelabo.jp/20230524213039

そういう風な「出来ない」は嘗ては「出来る」ようになって来ていたんだよ。

例えば扇風機。嘗ては羽もガードケージも全く分解できなかった。

でも昭和後期から平成初期にガードケージの前が外せるようになり、羽が外せるようになり、後ろのもガードケージも外せるように進化した。しかツールレスで。

扇風機の羽はモーターの軸に取り付ける。普通はそういう所は緩まないようにテーパー嵌合にするものだ。だから外せるようになった初期の扇風機羽根の嵌合部が潰れて壊れるケースが多かった。だがその後改良されて今はツールレスで外せるのにそこが壊れる事は無い。

 

シロッコファン換気扇も初期のものファンが外せなかった。センターナットを緩めてもテーパー嵌合になっているのでギアプーラー必要だった為だ。だがここもツールレスでテーパー嵌合を実現するデザイン進化した。90年代だ。

 

掃除機のゴミ捨ては嘗ては大変で、ホコリブロックする不織布や和紙フィルタが詰まってしまうので、そとに持ち出してカンカン叩いて掃除した。だがパック式とかサイクロン式などに進化した。これも平成初期。

 

冷蔵庫は嘗ては一番下にドレンパンがあり、水がたまるので定期的に水捨てが必要だった。不用意に傾けると必ず水がこぼれた。これはドレンの位置を工夫することで勝手蒸発するようになった。これはメンテフリー進化だ。

 

でもこういう進化メーカー付加価値路線一本になると止まってしまった。サーキュレーターなんか扇風機進化にも背いて羽根すら外せない製品がある。

 

はてなにはIT技術者が多いだろうが、日本PCを使うだろうか?増田はほぼ使わない。

なんていうか考え方がメンテ出来ない日本家電的で、開けて増設したりOSを替えて使う事を前提にしていないのだよな。吊るしなのだ。

例えばDELLHPIBMなどの米国勢がケースもPCIスロットツールレスディスクもソーターにしてるのに日本メーカーはいつまでもネジで止めるコンベンショナルなまま。添付ソフトが多いのでOS入れ替え対応が大変で最初から販売当初のOSのみのドライバサポートとか。

自分のもの自分で手入れするのが当然」という考えが劣るというか。

 

あともう一つは撤退的な合理性のみに駆動されてるところ。

家電も改良するのが当然だから改良していたのに「ユーザー訴求がない」を理由に改良を止めてしまった。

こうなるとソフトウエアで実現できる無駄機能けが増えるばかりで、例えばコンビニコーヒーおにぎり販売量が少ないので扱いを止めてしまい、お茶サンドイッチだけ売ってるみたいな事になる。

 

自分信頼性があるからなるべく日本製がいいが、もしも中・韓製で送風ファンツールレスで外せるエアコンが出てきたらそっち買うと思う。

2023-04-30

履歴書釣書

親戚の叔父結婚相手紹介するから履歴書書けと20年近く言われて、今日家にまで来て行ってきたのでもう書かないと一生言ってくんだろうなと思い準備

お見合いで使う履歴書釣書というものなので履歴書履歴書言ってきてなんだろうなあと毎回思ってきた

ワードで下書きしたのでこれを印字して手書きで書くのが怠いなあ めんどくさいか和紙プリンタ印刷して終わっちゃおうかな

ていうか俺のSNSアカウント教えるからそれでもういいじゃんかと思うんだが戦中生まれの人にはなかなか通じない

# 日本酒ばっかりの写真アカウントだけど・・・

ていうか四十超えたおっさん結婚させてどうなんだろ・・・

よくわからない

税金が安くなるわけでもないしなあ

昔の人は配偶者お手伝いさんと見てる節があってその考え方が基本的に嫌なんだがなあ

2023-04-01

anond:20230331215830

玄関スイッチ

センサーライトにしたよ。

トイレスイッチ

センサーライトにしたよ。あと便座の蓋が勝手に閉じるのは今標準装備だろうけど実家が来たときよろこんで真似してた

食洗機の音

リビングの隣の部屋で妻と娘が寝てない。別の階で寝てるから、その意味はいつでもまわせるけど。

居間テレビを頻繁にみる人、

食器たまってると勝手にまわされてテレビ音とかさなって不愉快なことにきづき、

たまったら自分で食洗器を回す知恵を付けたのでありがたい。

・ロールスクリーン

奥まったとこにある北向きの和室だけ合成和紙の屏風みたいな折り目のロールスクリーンにした。いい雰囲気

ほかは薄いレースカーテンに電動雨戸

はかどるー。

駐車場の目地

庭やさん、タイルえらんだらコンクリと砂でうめてくれた。

表面の砂は固定されてなかったようでだいぶながれたけどそれでも1キロくらいじゃないかな。

 

なおパナです。でも電動雨戸はかなり高いよ。

2023-03-01

anond:20230228220412

伝統工芸品、民芸品、郷土玩具を観に行ったり買うことなんだけど。伝統工芸品(実用品)ってね、その地域がどんな場所なのかを反映してて、知ると新しい地図が頭に広がる感覚が生まれて、それで趣味になった。

例えば凧は風が強い地域でよく作られてる。和紙城下町寺社仏閣のそばでできてることが多い。焼き物も、城下町そばとか出荷用の港が近いとか物流ルートが発展に影響してる。馬の餌にするバカでっかいトウモロコシの葉っぱで編んだ履物とかを見ると、馬が運ぶような収穫物があって、細工ができるような農閑期がある内地なのかなって想像するのが楽しい。削り花は雪の中でも飾れる木を削った仏花。雪深い東北の冬に家族を思う気持ちを思う。横浜シルク八王子養蚕関係とかがわかると、昔の暮らしと地形がマッピングされていく感覚気持ちいい。名産物は理由もなく名産にはならないんだよね〜。謎解きみたいに理由が現れるのが楽しい

そして郷土玩具は込められたラブが強い。健康であってくれとか、いっぱいご飯食べてくれとか、大抵は子供のための願いなんだけど、まれ領主農民幸せを祈る飯盛人形とか出てきて昔の愛情の幅広さを知る。温泉地・観光地近くのお土産系も面白い有馬筆、箱根挽物細工、からくりや技工の巧みさで旅の思い出話に花が咲いただろうなと想像する。今よりよっぽど各地が独立文化だった頃の多様な暮らしへの想像が掻き立てられる。

ちなみに私の一番のお気に入り高知のお座敷文化尾長鶏と穴の開いたぐい呑。九州とかはたぶん食べ物豊富すぎて東北みたいに内職してお金になるような細工物をあんまり作らなかったんじゃないかって印象なんだけど、同じく南国の高知はその上を行ってて、細工物を作らないどころかパーティー文化用品が強烈に発展してる感じが大好き。日本海文化出身から、眩しい!

2023-02-19

[]

豊田市小原和紙ふるさとに行ってまいりましたわ

わしではありませんわ

わたくしですわ

パピルスプランターが館内に避難していまいたわ

藤井達吉と芸術Vol.9を開催中で「瀬戸よりかえりて」の

無気力感ただよう歌詞共感してしまいましたの

でも作品にする元気があるのですわ

油断して共感してはいけませんわ!

Twitter自称ダメ人間マンガ家と同じですことよ!!

奥の売店紙漉き体験をやっているところで

皮を剥いだミツマタ無料配布されていたので

いい感じの棒としていただいてきましたわ

水槽があれば流木の代わりに使えそうですわ

2022-09-17

日見た夢は、連休は障子の張り替えするから手伝えと言われてやらされる夢

普段は白い和紙だけどちょっと気分を変えたいからと青い和紙でやらされた

オチもなんもなしの変な夢

おはようございます

2022-03-09

anond:20220309202856

アサヒペン社の障子紙製品を一覧にしました。(補修用のような物は対象外です))

商品名値段強度紫外線UVカット(室内の色あせ・ 変色を防止する)貼り付けタイプ特徴アドレス
4倍強い破れにくい障子紙1320約4倍約90%カットのり  無地、雲竜、笹竹、桜ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002104&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 くまのプーさん ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-033S バルーンプー アサヒペン4950約4倍  のり障子紙 くまのプーさん ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-033S バルーンプー アサヒペンくまのプーさん                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002053&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 くまのプーさん ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-032S ボタニカル プー アサヒペン4950約4倍  のり  くまのプーさん                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002052&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ライオンキング ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-031S アサヒペン4950約4倍  のり  ライオンキング                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002051&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ファインディングニモ ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-030S ニモフレンズ アサヒペン4,950約4倍  のり  ファインディングニモ                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002050&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6+%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%F3%A5%C7%A5%A3%A5%F3%A5%B0%A5%CB%A5%E2+%A5%C7%A5%A3%A5%BA%A5%CB%A1%BC%A5%AD%A5%E3%A5%E9%A5%AF%A5%BF%A1%BC+%BE%E3%BB%D2+92cm%A1%DF182cm+2%CB%E71%C1%C8+%A4%CE%A4%EA%C5%BD%A4%EA%A5%BF%A5%A4%A5%D7+NTLD-030S+%A5%CB%A5%E2%A5%D5%A5%EC%A5%F3%A5%BA+%A5%A2%A5%B5%A5%D2%A5%DA%A5%F3+&sort=
障子紙 トイストーリー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-029S トイストーリー3 アサヒペン4,950約4倍  のり  トイストーリー                 ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002049&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ふしぎの国のアリス ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-028S アリス アサヒペン4,950約4倍  のり  ふしぎの国のアリス                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002048&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ティンカーベル ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-027S アサヒペン4,950約4倍  のり  ティンカーベル                 ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002047&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 リトルマーメイド アリエル ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-026S アサヒペン4,950約4倍  のり  リトルマーメイド                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002046&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 美女と野獣 ベル ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-025S アサヒペン4,950約4倍  のり  美女と野獣                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002045&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 塔の上のラプンツェル ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-024S アサヒペン4,950約4倍  のり  塔の上のラプンツェル                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002044&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ミッキー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-023S 和2 アサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002043&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ミッキーミニー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-022S 和1 アサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキーミニー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002042&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ミッキーミニー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-021S 夏 アサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキーミニー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002041&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ミッキー&ミニー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-020S 春 アサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキーミニー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002040&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ミッキー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-019S ビーチアサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002039&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ミッキー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-018S サーフ アサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002038&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ミッキーミニー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-017S アサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキーミニー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002037&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-016S 森の散歩 アサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキーミニー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002036&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
障子紙 ミッキー ディズニーキャラクター 障子 92cm×182cm 2枚1組 のり貼りタイプ NTLD-015S お昼寝 アサヒペン4,950約4倍  のり  ミッキー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002035&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
アイロン貼り超強プラスチック障子紙4,950約4倍  のり  ミッキー                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002034&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
無地障子紙418    のり  無地                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002018&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
昔ながらの手すきの風合い障子紙1408    のり  無地、雲竜、楮繊維(こうぞせんい)入り、楮皮(ちょひ)入り    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001992&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
D-障子紙2178約4倍  のりデザイン性に優れた柄とカラーバリエーション                  ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001985&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
NEW明るく貼りやすい障子紙638    のりのりで濡れていても切りやす無地、雲竜、笹、桜、流花ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001984&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UV超強カラープラスチック障子紙1705超強(※2)約95%カットアサヒペン専用両面テープ  美桜、楓花            ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000003&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UVカット5倍強い超強厚口障子紙21785倍?%カットのり厚手で温かみを感じる紙。無地、雲竜            ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001911&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UVカット超強プラスチック障子紙 1210超強(※2)約95%カット(市松柄を除く)アサヒペン専用両面テープ  無地、雲竜、桜花、市松(UVカット無し)、優花ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001871&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
カラー障子紙1100    のり  紅葉、桜、スイートビー        ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000005&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UVカット2倍強い彩り和紙障子紙1045約2倍紫外線を約95%カットのり手漉き和紙をちりばめた彩り豊かな障子紙初桜、瑞光(ずいこう)            ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000008&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UV3倍強い彩り和紙アイロン障子紙1815約3倍紫外線を約95%カットアイロン手漉き和紙をちりばめた彩り豊かな障子紙粋桜、吟景(ぎんけい)            ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000009&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
3倍強い厚口障子紙1045約3倍  のり厚口仕上げ無地、雲竜            ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000010&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
丈夫で貼りやすい広巾 障子紙2418    のり広巾・丈長サイズです。建具サイズ135cm、高さ200cmまで貼れます無地                ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000011&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
3倍強い上品な風合いの障子紙2090約3倍  のり  金銀砂子細雪            ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000014&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
丈夫で上質な風合いの麻入り障子紙 美濃判659約3倍  のり麻入り。丈長サイズです。麻入り。丈長サイズです。麻入り。丈長サイズです。無地、雲竜、萩、桜の舞    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000015&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
特選カラーアイロン貼り障子紙1815    アイロン  紅風、桜園、花畑、      ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000017&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UV3倍強い麻入りアイロン貼りUV3倍強い麻入りアイロン貼りUV3倍強い麻入りアイロン貼り1430約3倍約90%カットアイロン麻が入った上質な風合い無地、雲竜、真竹、萩、桜の舞ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000021&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UVカット2倍強い明るいアイロン貼り障子紙 (幅94cm×長さ15m)5214約2倍約95%カットアイロン室内が明るく感じられる。(※)無地、雲竜、笹竹、桜    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001892&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UVカット2倍強い明るいアイロン貼り障子紙 (幅94cm×長さ7.2m)2673約2倍約95%カットアイロン室内が明るく感じられる。(※)無地、雲竜、笹竹、桜    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001891&search=%A3%D5%A3%D6%A5%AB%A5%C3%A5%C82%C7%DC%B6%AF%A4%A4%CC%C0%A4%EB%A4%A4%A5%A2%A5%A4%A5%ED%A5%F3%C5%BD%A4%EA%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UVカット2倍強い明るいアイロン貼り障子紙 (幅69cm×長さ3.6m)1324約2倍約95%カットアイロン室内が明るく感じられる。(※)無地、雲竜、笹竹、桜    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001890&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UVカット2倍強い明るいアイロン貼り障子紙 (幅94cm×長さ3.6m)1408約2倍約95%カットアイロン室内が明るく感じられる。(※)無地、雲竜、笹竹、桜    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001873&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
UV3倍強い麻入りアイロン貼り障子紙 (幅94cm×長さ3.6m)1504約3倍約90%カットアイロン麻が入った上質な風合い無地、雲竜、真竹、萩、桜の舞ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000035&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
丈夫で上質な風合いの麻入り障子紙 (幅69cm×長さ4.3m)946約3倍  のり丈麻入り。丈長サイズです。建具サイズ215cmまで貼れます無地、雲竜、萩、桜の舞    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000041&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
丈夫で上質な風合いの麻入り障子紙 半紙判(幅25cm×長さ12m)659約3倍  のり丈麻入り。長サイズ建具サイズ215cmまで貼れます無地、雲竜、萩、桜の舞    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000042&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=
丈夫で上質な風合いの麻入り障子紙 (幅94cm×長さ4.3m)952約3倍  のり麻入り。丈長サイズ建具サイズ215cmまで貼れます無地、雲竜、萩、桜の舞    ttps://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000043&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=

アサヒペン社の障子紙製品を調べたので紹介します。

初めに

最近では日本が誇る和室海外でも人気です。

和室構成する畳や障子などでは様々なデザイン性や、メンテナンス性や使い勝手が向上した製品が売られています

その種類は大分多いです。

そこでアサヒペン社の障子紙製品を調べたので紹介します。

なお筆者はこの紹介文、表に対して一切の権利を主張しません。(ここの表は創作性が低く権利保護自体ありえないかも)
自由転載してください。また加筆、修正も行って構いません。

どれを選ぶべきか、結論から

障子紙はどれを買ったらいいのか分かりにくいと思います基本的にはこちらを見て指針を決めると良いと思います

絵柄のデザイン性重視 → ディズニーエヴァなど好きな絵柄から選択する。
性能重視 → テープ貼りのプラスチック障子紙から選択する。

       『UV超強カラープラスチック障子紙(テープ貼り)』

       破れにくく、ペットの引っかき傷にも強い、紫外線約95%カットにより室内の色あせ・変色防止

       水拭き可能、通常の障子紙より冷暖房効果アップ

       https://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000003&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=

着脱重視 → アイロン貼りから選択する。

       『アイロン貼り超強プラスチック障子紙(アイロン貼り)』

       破れにくく、ペットの引っかき傷にも強い、紫外線約95%カットにより室内の色あせ・変色防止

       通常の障子紙より冷暖房効果アップ

       アイロンを使い貼る時もはがす時もワンタッチ

       https://e-shop.asahipen.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=005001000056&search=%BE%E3%BB%D2%BB%E6&sort=

プラスチックですが見た目は安っぽい感じは全くしません。

上質な風合い(ふうあい:手触りや肌ざわり)重視 → 麻入りを選択する。

※強度は数字が高いほど丈夫であることを示す。現在の最大は5倍の様子。

超強は破裂強度が測定できない物。これはプラスチックシートを使用している為。

のり貼りタイプアイロン貼りタイプテープ貼りタイプどれがいい?

プラスチック障子紙でものり貼りタイプアイロン貼り、テープ貼りタイプでは構造が異なっています

https://www.asahipen.jp/product/prashou/

のり貼りタイプ…風合い(ふうあい:手触りや肌ざわり)が良い

アイロン貼りタイプワンタッチで着脱可能

テープ貼りタイプ…水拭きOK

個人的にはテープ貼りを推したいです。

アサヒペン社以外の製品

クラレからも優れた製品が登場しています

透光性に優れ、強度は5倍、保温や窓付近の冷気遮断に優れます

張り替えが容易ですが、枠は専用の物が必要になります

https://www.kuraray.co.jp/news/2018/181120

カセン和紙工業からサンリオ障子紙という補修用の紙が登場しています

ただし高強度の障子紙を使用している場合は出番は多く無さそうに感じます

(破れにくいから直す機会が殆ど無いと思われる。)

https://www.kasen.biz/products/list.php?category_id=32

アサヒペン社の障子紙製品トラックバック記載します。

2022年3月の情報

2021-12-02

anond:20211201215614

あってよかった的なもの

・電動シャッター

雨戸全部電動シャッターにしてやった

だれか雨戸閉めろ的な理由喧嘩もめごとが激減した

トイレ自動電灯と蓋が勝手にあくやつ

電灯消し忘れ、蓋閉め忘れがなくなって喧嘩激減

・ガス暖房の栓 ファンヒーター灯油いれなくていい

・ドアの電動鍵・車庫の電動シャッター・浴室物干しあたりもまあ普通にいろいろあってよかったカタログ通りの性能

追記)60キロの人が寝られる丈夫さのつくりつけ本棚もまぁ活用してますわ、床にあふれてるけど

追記)鉄骨でないと家がたたない商業地ゆえに壁が無駄に厚く、その分階段ニッチつくったけど、リンゴとか燃えないゴミとか置いとくのにいい

和室和紙畳はごろ寝に最適でダニが湧かない

 

なくてもよかったかも的なもの

・ドアのチェーン

在宅でいるかいないか判別できないので閉めなくなった(出勤したおつかれのときにかぎっての締め出しが複数回発生した)

引き戸最後の10センチ勝手しまるバネ

すぐにバネが弱くなってはねかえるようになってめんどくさい

・洗う便器

だれも洗剤いれてないなう

掃除機能つきエアコン

ひととおり1回ずつ基盤などの壊れが発生した

 

これからがんばれハウスメーカー

・二階の洗面所蛇口浄水器つけさせてくれ、鉄管ビールという言葉があるほど風呂上りの新鮮な浄水はうまいんだ

今日でてたけどほんと背の高い人に日本台所低すぎ問題あるある

 

設備

ニトリの電動ソファは安くてよい

2021-11-01

天井の四隅に御札らしきものが貼り付けられてた

家の各部屋の天井の四隅に御札らしきものが貼り付けられてた

センチ四方和紙を45度傾けて棒を三本か四本書いて蛇腹状に四つ折りにした状態セロテープで止められてた

これって何なんだろ

2021-10-21

anond:20211021103106

エッセンシャルオイル〜おじさんの香り

脂でつるつる光っているおじさんの顔に、人殺しの顔をしたちいかわ達が、あぶらとり紙をぺたぺたと貼りました。そんなちいかわ達の努力結晶圧搾機にかけ、貴重な油を抽出しました。(化粧和紙圧搾法)

万人受けけしない香ばしい香りが特徴で、アロマ初心者にもおすすめ

2021-09-26

anond:20210926115048

ステンレスの工具類(ドライバーハンマー・釘など。。ただし刃物は除く)

和紙

宝石

・金(ゴールド)の装飾品

商品がなかなか出てこない。。メンテナス不要って意外に難しいな。

2021-06-20

被害風呂

"弟から被害を受けていた子供の記録"を読み、また父の日でもあるので思い出し書いた。

私は小学校入学以来、小児喘息にり患しており定期的に通院していた。

初診以外は一人で通院していたが、小学4、5年生のある日、その日だけ父と一緒に診察室へ入り、主治医から喘息の話だけでなく、あちこちに吹き出物ができており、きちんと体を洗えていないと指摘され、背中もよく洗うように指導された。

改めて思い返すと、多い時で隔週、少なくとも月1回は数年来通院していたにも関わらず、この日だけは親同伴だった。

不潔さが目に余ったのだろうか、それとも第二次性徴とともに小児喘息が収まりつつあるという話をしたかったのだろうか、主治医から次回は親と一緒に来てくださいと言われての同伴だったのはこの日だけだ。

 

本心では母に一緒に来てほしかった。

診療とは言え、ずいぶん前から羞恥心が芽生えており、父の眼前で上半身を裸になり、聴診器を当てられるのは嫌だった。

しかし、母は忙しいからと拒否し父へ頼んでいた。

そもそも母は、私が喘息発作を起こした際に主治医からなぜ早く連れてこなかったのかと叱られた、という話で騒ぐ人だったが、それでもやはり来てほしかった。

 

主治医の指摘をうけ、診察から帰宅した日、私は父と入浴することになった。

診察でも嫌だったのに、全裸になるのは屈辱的だった。

また、入浴は弟も一緒にだ。

以前から一人で入りたいと母に打診していたが、家庭内が忙しいから弟の面倒を見るついでに一緒に入ってあげてと言われ続け、この頃も一緒に入浴していた。

弟には非がないが、その時の私の状況は無力だったし、泣きたかった。

その日、父は、私が自分で洗うからと嫌がったにも関わらず、局部まで洗ってきた。

現行の性教育では本人の許可なくプライベートゾーンを触らせないと指導していると知り、羨ましくもあり安堵もしている。

それ以降、父とは入浴しなくなったが、弟とはいつまで一緒に入っていたのか忘れてしまった。

そのくらい父との入浴、そして拒否権の無い状況が、強烈な屈辱嫌悪を残している。

 

その時、父に故意があったのかわからないが、大人になってからの父の所業には好奇心支配欲が見えた。

父が、私の入浴のタイミングに合わせて、脱衣所を磨りガラス越しに見てくるようになったのだ。

脱衣所近くにトイレがあり、私の入浴時間に合わせてトイレへ行ったあと、脱衣所の前で佇み動かない。

脱衣所で着替えている最中、鍵がない戸一枚を隔てた先に父が居続ける。

思い過ごしかと1、2回は不審がるだけだったが、3回目であまりの恐怖に磨りガラスを衣類で覆い、いつ開けられてしまうのか、その時どうしたらいいのか、私は家にいられるのか、親子でいられるのか、母はどんな顔をするのか、思いが渦巻いて混乱した。

数日後、母が磨りガラスに衣類をかけている私を不審がり問いただしてきたが、父の覗き対策とは言えなかった。

沈黙している私をよそに、何故だか衣類をかけないよう注意され、その日から私も例の日記と同様に風呂場の中で着替えた。

 

状況が変わったのは、その日以降、母も何かを感じ取り、父の動向を気にして始めたことだった。

相変わらず同じ行動をする父に対して母は何も言わなかったが、その代わり磨りガラス和紙で覆ったのだ。

母は状況を理解しているんだと悟り、私は家から出ていこうと踏ん切りがついた。

 

家族のことが好きだったし、故郷のことも好きだった。

親はお稽古事も塾も大学へも行かせてくれたが、十年ほど前から連絡を絶っている。

徐々に弟妹、親族、お世話になった故郷の全てとも連絡を絶った。

年賀状も送り返さないし、見てもいない。

無性に悲しい日もあるが、どうにか愛されようともがいて実家にいた頃よりも安心して過ごせている。

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん