Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ラベル linguistics の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル linguistics の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月27日土曜日

用例採取: "a younger, more hopeful you who you no longer are"

2019年7月18日木曜日

用例採取: "the Ronald Reagan"





2019年1月14日月曜日

マクファーレン「評価文脈相対主義」を訳読してみよう #02

つづき.「彼はボストンにいるかもしれない」みたいな認識的法助動詞につづいて,「評価文脈」に相対的にのみ真偽が(「正確かどうかが」)判定できる例があるという事例をもうひとつ素描している.

2019年1月12日土曜日

スタンフォード哲学事典「言語行為」をPDFにまとめたYO

去年の春にちまちま訳してた「言語行為」の訳文をまとめて PDF にした.

  • ミッチェル・グリーン「言語行為」(スタンフォード哲学事典)

いまひとつなところや文意がわかりにくいところが多々ある文章だし,ぼくの訳文もそんなによいものではないけれど,なんかの役には立つかもしれないと思って,いちおう.

2018年11月20日火曜日

G.レイコフ「遂行的従属節」(1984)

さっきの例文採取 "Maybe don't try to..." に関連して,大昔の論文を引っ張り出してみた.

用例採取: "Maybe Don’t Try to ..."

法副詞 maybe を命令文と組み合わせて用いている例.
"Maybe Don’t Try to Bend Your iPad Pro Like a Paperclip"(原文
類例を探してみると,けっこう出てくる: 



日本語で考えてみると,法副詞は命令文と相性がよくない:
  1. (*たぶん)クリップみたいに iPad Pro を曲げないこと
  2. (たぶん)クリップみたいに iPad Pro を曲げない方がいい.
上記の "Maybe don't ..." の命令文は,もしかすると意味的には「~しない方がいい」という平叙文に近い意味に解釈されるために,法副詞との組み合わせが容認されるのかもしれない.

追記レイコフの「遂行的従属節」を参照するとよさそうだ.

2018年11月19日月曜日

用例採取: "Later this morning, I'm honored to be delivering ..."

これも進行形のネタ:
Later this morning, I'm honored to be delivering the keynote address at the Inman Real Estate Connect conference here in San Francisco (...)(このあと午前中に,ここサンフランシスコのインマン・リアル・エステート・コネクト・カンファレンスで光栄にもキーノートスピーチをさせてもらうことになっている.)
(Marlin Mann, "On Peanut Shells and Email Archiving," 43Foklders, Jul. 24, 2018.)

I'm honored to deliver ... でもよさそうなものだけれど,進行形で I'm honored to be delivering ... となっている.

やっぱり,will be V-ing と同様の「なりゆき」「予定」の意味を表す構文になっているように思う.だとすると,will にかぎらず,未来の意味 + 進行形という組み合わせで「なりゆき」「予定」(と呼ばれる意味)が生じることになる.

2018年11月17日土曜日

用例採取: "you can be doing your most difficult task"

この進行形がなんなのか,ぼくにはよくわからない:
"Organize your time so you can be doing your most difficult task at your most productive time."
(The Distraction Trap, p.76)

「時間を整理して,いちばん生産的な時間にいちばん難しいタスクができるようにしよう」ということなんだけれど,どうして 'so you can do ...' ではなく進行形なのか,ちょっとわからない.

法助動詞の will には,「なりゆき」を表す will be V-ing の構文がある.もしかすると,それとの類縁があるのかもしれない.

いまさらだけれど,法助動詞その他の要素と進行形との組み合わせには,一筋縄でいかない部分があるようだ.


追記: 同じく The Distraction Trap から同様の例を採取した:
I can be having a really great evening out, or even a quiet one at home, and my phone will flash up that I’ve got an email, or a text, and I’ll read it.

▼ 関連ネタ



2018年11月16日金曜日

用例採取:「某こそが大奥で密かに上様に毒を盛っていた張本人やもしれませぬぞ」

これも,話し手以外の視点から「やもしれない」を解釈しないといけない例:


(よしながふみ『大奥』15巻,p.101)

もちろん,話し手じしんは自分が「張本人」かどうかを知っているのだから,話し手が「やもしれない」と推測していたり張本人かどうかに確認がもてなかったりするのはない.

2018年9月24日月曜日