だんだんひどくなる雨で道路の向こうも白くかすんで見えません。
玄関前です。
田んぼは、まだ大丈夫のようです。
玄関の階段の多肉寄せ植え。赤い小さいセダムだけがあまり増えていません。
ひゅっと伸びているのは、七福神の花です。
テラスの上の多肉のプランターです。
これ、なんとかしなくては・・・場所を取るのでもう地植えしようかなと思ったり しています。
うさぎガーデンでは多肉植物は地植えしてもけっこう育つものがあります。
プランターの中で押し合いへし合いしているエケベリア・七福神。
寄せ植えや地植えや、ずいぶんいろいろ使いましたが、すぐにまたこんなに増えます。
以前ご紹介した寄せ植えの真ん中に黒法師を入れました。たくさんに見えますが一株です。
へそ曲がりなので(笑)、みんながもてはやすものはなんだか植えたくなかったりしますが、
やっぱりこれ、素敵ですね。他にも一時流行ったユーバトリウム・チョコラータとか
今も人気のアナベルとか、 植えてよかったなあと思います。
以前ご紹介したコーヒー缶の寄せ植えのひとつ。
いい感じに茂っています。もう少しおしゃれな鉢見つけてこようかな。
名前は知らないのですが、すっきりきれいで最近気にいっている多肉です。
植えているのはこれも以前ご紹介したトマト缶。すっかり錆びてしまっています。
多肉も大きくなりすぎて、これもそろそろ鉢を換えないといけませんね。
最近流行りの錆び錆びの園芸グッズは実はあまり好みではありません。
わざわざ錆び錆びにしたくない感じが・・・へそ曲がりなので(笑)
でも、放っておいたのが、「素敵~っ!」ってことになるのは、ものぐさなうさぎにとってはうれしいかも。
気温の上昇とともに、せっせと子作りに励んでいるサボテンさん。
カネノナルキ・・・ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物
カゲツや、オウゴンカゲツとも言い、あまり使われないそうですが和名はフチベニベンケイ。
金のなる木って名前がなんだか嫌ですね。うさぎガーデンでは地植えもしています。
カネノナルキは増えるけど、お金はちっとも増えないうさくま家です(笑)
「東の庭」の上の写真のあたりを家の中から見たのがこちら ↓
茂っている木は西洋ニンジンボク。手前のラティスにからんでいるのはオカワカメです。
オカワカメは最近緑のカーテンとしても利用されるようになった野菜です。
栄養価が非常に高いそうで、うさぎは、和え物や天ぷらなどにします。
味はツルムラサキにちょっと似ています。
ご覧ください!西洋ニンジンボクに花のつぼみができていますよ。
少し前までこんなにチョンチョンに強剪定していたんですが。
< 今日の正ちゃん >
ボク、ちゃんとお散歩したよ~ ・・・・・正
ちょうど雨が小降りになった時だったので、朝、くまを駅まで送っていった時に
公園でお散歩することができた正ちゃんです。
台風の進路予報がうさくま地方直撃です。これからはお散歩もできるかどうか・・・
最大瞬間風速75メートルですって!
ここまで来る間に少しは弱まってくれるといいのですが。
海岸に近いし、風を遮るものが何もないところなので台風が来るといつもとても心配です。
くまは会社に泊まり込みになるかもしれないと 言っていました。
ええ~っ! 自分の家が危ないというのに・・・
ランキングに参加 応援お願いします!