マーリン(Fate)とは、アーサー王の家臣にして師であり女にうつつを抜かして自滅したロクデナシである。
CV:小林勝也(DEEN版SN)/諏訪部順一(Realta Nua)/櫻井孝宏 (Apocrypha,GoA,FGO)
真名・来歴
自称:花の魔術師。 TYPE-MOONのFate関連作品に登場するキャラクターでトリックスター。
作中における最高位の魔術師の1人だが、彼いわく魔術は得意ではない。何故ならば、同時にアーサー王の剣の師でもある為、近接戦闘も容易くこなしてしまうので噛むリスクの有る呪文を詠唱するより殴った方が早いから。
その出生はウェールズ王妃と夢魔の間に生まれた混血児。
アーサー王を生み出し、導いた存在として知られており、滅び行くブリテンを救うため先王ウーサーの提案に乗り、赤き竜の化身たる理想の王を造り上げる。アルトリア が竜の因子を持って生まれたのは彼の計らい。女の子なのも彼の計らいだったりするのだろうか?
誕生したアルトリアを約定によって父王から譲り受け、騎士エクターの下で育てる。その後、15歳になったアルトリアが岩に刺さった選定の剣を抜く際に現れ、王の運命を告げた。
彼女が王となって以降は、そのサポートに付きアーサー王の治世に永く携わったのだが、彼女のローマ遠征に際して、手を出したタチの悪い妖精に狙われてしまいアヴァロンへと逃げる。この時仕掛けられた塔に幽閉されてしまう。この時、アルトリアとの別れの際に交わした言葉が彼の心に深く突き刺さり、その後の行動を大きく左右することに。
塔の中でカムランの戦いを眺め、アルトリアの契約とその結果を見届けた後、塔から抜け出すことも出来たにも拘らず、生きたまま己の罪を見続ける道を選び、彼自身が塔を永久に封印した。永遠に出ることも死ぬこともなく、座に上がり英霊となることもない。 何にも関われない存在として塔の中で1人、惑星の終わるその日まで、今も生きて世界を眺めている。
人物像
飄々とした温厚な優男。人間からすれば無限にも等しい寿命を持つことと、千里眼を持つためかどこか達観した価値観の持ち主。
人の歴史を物語として捉える彼は『(特定の個人ではない)人類のハッピーエンド』を何よりも望み、FGOでは歴史を渡り歩く存在である主人公に力を貸してくれる。
……のだが、基本的には悪戯好き。具体的に言うと人が困るところを傍観するのが大好き。あと女好き。千里眼持ちなのに(皮肉)ハニートラップに弱い。総合するとロクデナシお兄さんである。グランドろくでなし
そもそものアーサー王伝説からして、アーサー(アルトリア)が道中で行う面倒ごとを大事にするのはだいたいこのマーリンであり、サーヴァントとして召喚されるアルトリア(たち)からはトラブルメーカーとして邪険にされている。
そもそも夢魔(インキュバス)のハーフということから本質的な在り方が人類とは程遠く、人間味のような振る舞いはすべて『他人の感情をエネルギーとして収集したものを消費している』に過ぎないため、人を困らせる(感情を高ぶらせる)のはライフワークの一環なのだとか。
悪く言えば“虫も殺さぬような男が、状況を悪化させるような罠を巡らせ、そのさまを傍らで見て微笑んでいる”という典型的な魔術師の悪い見本をしでかすため、付き合った人々からの評価はだいたい下落する。
また、前述のとおり“特定の個人”に配慮することが無いのも悪評に上乗せされる。
とはいえ千里眼の力と魔術の腕前は本物なので周囲の人々を助ける決定的な一手を水面下で打っていることも多く、困らされることは多くとも非常に頼りになる存在なのは疑いようのない事実である。なまじ有能なだけに余計タチが悪いともいう。
Fate/Prototypeの世界線では女性(CV:川澄綾子)。こちらの女性マーリンはプロトマーリンと呼ばれることもある。アルトリア/アーサー、マーリン/プロトマーリンで性別とCVが反転している形となる。
個別記事もあるため、「マーリン〔プロトタイプ〕」の記事も参照。
登場作品
- Fate/stay night
- DEEN版アニメでは台詞は少ないものの小林勝也氏を配役。
- 漫画版『stay night』では老人として描かれているが、こちらのアニメ版だとフードから覗く手や顔の下半分など皺ひとつないこともあり、あまり老人に見えない印象を受ける。
- Fate/stay night Realta Nua
- 諏訪部順一氏がアーチャー役と兼任で演じており、外見は不明だが演者の影響もありで若い印象である。
- Garden of Avalon
- ビジュアルが初めて描かれ、年齢は老人であるものの若い外見だと判明。後に発売されたドラマCDでは櫻井孝宏氏が演じている。
- Fate/Apocrypha
- モードレッドの見る夢の中や回想で登場。
- 前者はアルトリアに対する警告を告げるが、後者ではセリフが無かった。
- Fate/Grand Order
- 第1部『Observer on Timeless Temple』の第五章にて初登場。第六部ではほとんど姿を見せなかったものの第七章でサポートサーヴァントとして先行実装。そして2016年12月22日~12月31日の期間限定で行われた「ソロモンピックアップ召喚」で最高レアリティの☆5(SSR)として待望の正式実装となる。
![]() |
この項目は、作品のネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
魔術王ソロモンによる人理焼却はアヴァロンに影響が及ぶことはなかった。今現在のすべてを見通す千里眼を持つマーリンはさまざまな形でカルデアに支援し始める。
手始めにネカマとしてネットアイドルビューした。その名も『マギ☆マリ』。
人理焼却というありとあらゆる人の営みが消滅した世界にあって、なおも更新を続ける不思議なブログは人理焼却事件の最前線を支える指揮官、ロマニ・アーキマンを癒しているのであった。
しかし、カルデア職員しかいない世界でなおも更新が続いていると宣うことにマシュ・キリエライト含む職員からは妄想や人工知能のことを言っているのであろうと実在を信じてもらえなかった。
なお、1年近く彼の心の支えであったアイドルの中の人が男である事実に愕然とし、「中の人などいない」と現実逃避したのは言うまでもない。
余談だが、あるイベントで『マギ☆マリ』は「マーリン〔プロトタイプ〕がフォウくん風の耳と肉球手袋をつけた」姿らしいことが示唆されている。
![]() |
この項目は、第二部第6章「妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ 星の生まれる刻」のネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下はさらに自己責任で突っ走ってください。 |
プロローグで主人公の夢の中に現れて妖精國ブリテンに伝わる「予言の詩」を紹介するも、"コワイお姉さん"に見つかり撤収。以降は本編には顔を出すことはなく、次に姿を見せたのはプロローグ内で本人の言った通り全てが終わった後……「戴冠式」後に主人公とアルトリア・キャスター、千子村正の3人で霊洞アルビオンから星の内海に向かう時であった。
アルトリア・キャスターは自らと共に流れ着いた「選定の杖」を通じてマーリンの声から様々な魔術を通信教育で学んでいたようで、彼女の独自魔術「マーリン魔術」は作中の様々なシーンでさくれつする。
千里眼で旅の様子を見守っていたようだが、主人公達と別れた後に「今回は(主人公)の独り言が多かった」と独白する。マーリンから独り言だと思われていた会話にも、実際には話し相手がいたのだが……?
能力・ステータス
- クラス:キャスター
- 真名:マーリン
- 性別:男性
- 身長/体重:178cm/68kg
- 出典:アーサー王伝説、その他
- 地域:西洋諸国
- 属性:秩序・善 副属性:地
- パラメータ
筋力:B 耐久:E 敏捷:D 魔力:A 幸運:C 宝具:C
下手な攻撃魔術よりも剣で殴ったほうが良いという弁を証明する魔術師クラスとしては度肝を抜く筋力ステータスが特徴。なぜって呪文はかむからね。
スキル
- カリスマ:B
- 人を引き付ける能力。王や指導者に必須ともいえるスキルだが、なぜかマーリンは天然で持っている。
- 幻術:A
- 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。Aランクともなると精神世界における悪夢はもちろん、現実においても一つの村程度の虚像を軽く作りあげ、人々を欺く事が可能。
- 英雄作成:EX
- 王を人為的に誕生させ、育てる技術。アーサー王の真の父と言えるマーリンは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。
- 陣地作成:C
- 魔術師として、自らに有利な陣地(工房)を作り上げる。
しかし、本人は飽き性でいい加減なのでたいていは途中で放り投げる。 - 道具作成:C
- 魔力を帯びた道具を作り上げる能力。
本人は自信満々だが突出した才能とは言いがたい。 - 混血:EX
- 人間と夢魔の混血とされ、夢魔としての特性を完全に受け継いでいる。
- 高速詠唱:C
- 魔術の詠唱を早める能力。発音の美しさは全キャスターでも一、二を争うが、早口だとたまに噛むらしくランクは低い。
- 単独顕現:A
- 単体で現世に現れるスキル。どのような未来においても死亡していないマーリンは本来サーヴァントとして召喚できない。1部7章では「生まれる前=生きていない=死んでいる」という解釈で召喚に応じることができた。彼は趣味である人類史という物語のグッドエンドを見るために本来はビーストしか持ち得ないこのスキルを取得し、召喚されたフリをしてカルデアにやってきている。徒歩で。
宝具
永久に閉ざされた理想郷(ガーデン・オブ・アヴァロン)
ランク:C / 種別:対人宝具 / レンジ:1~5 / 最大捕捉:7人
星の内海。物見の台(うてな)。
楽園の端から君に聞かせよう。君たちの物語は祝福に満ちていると。
――“罪無き者のみ通るがいい”・・・。
マーリンが今も閉じ込められている幽閉塔を再現する。どのような地獄でもそこは平和な理想郷と化す。
7章より効果が弱体化していると言う辺り、実は話疲れてる可能性が
宝具カード選択時のセリフで「王の話をするとしよう」と言うものの、宝具台詞の内容は幽閉塔の建つ風景と通行条件の話。王の話は特にしていない。
ゲーム内性能
リジェネ(ターン毎回復)のエキスパート というテーマで作られた限定星5キャスター。
その実、防御手段と火力のブーストも最強クラスで備えた全点豪華型のサポーターである。
ストーリー攻略、ボス戦、周回に高難度と出番が多く、孔明やスカサハ=スカディと並んで最強のサポーターの一角と謳われている。
パーティ全体にカリスマA+相当の火力バフと20ものNPを配布する『夢幻のカリスマ』。
その上、任意の味方サーヴァントにBuster とクリティカルにHP3000もののバフを付与することができる『英雄作成』。
両方のスキルが最大強化されていれば、1ターン限り、付与されたサーヴァントのBuster がクリティカルすると、11倍もの倍率の数字がたたき出される。
魔神柱追悼動画タグで知られる大虐殺の半数はこのマーリンによる激烈な強化で瞬殺されたという噂もある。
また、敵全体のクリティカルを下げつつ味方全体にスター発生率UPと全体無敵を付与する第二スキル『幻術』と宝具の回復効果によるArts 型耐久型パーティの粘りも強く、特に初心者はマシュ・キリエライトとサポートのマーリンを組ませれば第一部クライマックスを突破が見えるほどの鉄壁を構築できる。
実装後そのブッ飛んだ強さが発覚してからはBusterのサポートが受けられない攻撃役は大きく評価を落とし、対してクリティカルの発動率を上げるクリティカルスター関連の能力を持つサーヴァントの評価は上昇した。
それまでの定石を破壊するほどの影響があったため、今なおこのロクデナシお兄さんを求めるマスターは少なくない。
2018年にはスカサハ=スカディ(Fate)実装によるQuick パーティの強化、2020年にはアルトリア・キャスターの実装によるArts パーティの強化があったが、それでもなおマーリンに完全に代替できるものではなく、マーリン独自の強みは変わっていない。卑弥呼(宝具効果でチャージ段階を引き上げる)・マーリン(回復&スター供給&Busterサポート)・キャストリア(OC5の「対粛清防御」&Artsサポート)で宝具チェインを組み高耐久&クリティカルで殴り続ける編成は高難易度クエスト攻略の定番の一角となる。
2024年8月の強化でNP配布量が10パーセント増えたので、これまでマーリンの配布量ではぎりぎり足りなかった鯖にも手が回るようになり、クリティカル威力アップがマーリン単体で2重掛けができるようになった。
余談だが、ゲーム内のパッシブスキルは「陣地作成:C」「道具作成:C」「混血:EX」の3つで設定上持っているはずの「単独顕現:A」は何故か持っていない。自称妹は持っている。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv90/Lv100)
2091/14259/15621ATK (Lv1/Lv90/Lv100)
1629/10546/11544COST 16 コマンドカード Quick/Arts/Arts/Arts/Buster 所持属性 サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性
霊衣を持つ者、円卓の騎士、ヒト科
夏モード(霊衣「Camelot & Co」) - スキル
保有スキル 夢幻のカリスマ:A
(CT7→5)味方全体の攻撃力をアップ[Lv.](3T)
&NPを増やす(20%)幻術:A
(CT9→7)
幻術:A+
(CT8→6)▲味方全体に無敵状態を付与(1T)
&スター発生率をアップ[Lv.](1T)
+敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.](3T)味方全体に無敵状態を付与(1T)
&スター発生率をアップ[Lv.](3T▲)
&クリティカル威力をアップ[Lv.](3T)▲
&NPを少し増やす(10%)▲
+敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.](3T)英雄作成:EX
(CT8→6)味方単体のBusterカード性能をアップ[Lv.](3T)
&最大HPを増やす[Lv.](3T・2000→3000)
&クリティカル威力をアップ[Lv.](1T)クラススキル 陣地作成:C 自身のArtsカード性能を少しアップ 道具作成:C 自身の弱体付与成功率を少しアップ 混血:EX 自身に毎ターンNP獲得状態を付与(5%) アペンドスキル3 対バーサーカー攻撃適性 - 宝具
永久に閉ざされた理想郷(ガーデン・オブ・アヴァロン) カード種別:Arts ランク:C 味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.](5T・1000→2000)
&毎ターンNP獲得状態を付与(5T・5%)
+自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5T・5→25個)〈OCで効果UP〉
第七特異点のサポートNPC時のみ、上記効果に加えて「味方全体のHPを回復[Lv.]&味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(5T)〈OCで効果UP〉」を持つ
余談
Fate/Grand Orderにおいては期間限定でPU実装されたマーリンだが、長らく復刻がなくプレイユーザーたちは困窮にあえいでいた。
しかし、2017年9月20日に1000万ダウンロード記念キャンペーンとして復刻。この日は歌手安室奈美恵さんが引退発表した日でもあった。
本来ならば、トップアーティストの引退報道に関する話題で持ちきりとなるはずが、当時のTwitterでのトレンドワードでは「安室奈美恵」「安室ちゃん引退」といった関連ワードを差し置いてマーリンがトレンド1位に君臨しつづけたという前代未聞の事件が起きてしまった。おまえらそんなにマーリンが欲しいのかい!
2019年水着イベント『水着剣豪七色勝負』にて再ピックアップ。同時にモーション変更と霊衣「Camelot&Co」が実装された。……が、何故か通常とは異なりピックアップガチャ自体が日曜日だけ開催される特殊なスケジュールが組まれていた。翌年には復刻された水着イベントでも再復刻された時も同様。ちなみに、この時のモーション変更でスキル仕様時に低確率でフォウくんが出てきて飛び蹴りをするようになった。
2022年ホワイトデーイベント『15人の理知的なメガネたち』で1年9か月ぶりの復刻。同時に眼鏡霊衣が実装された。今回もピックアップ期間は3月12日~14日とわずか3日間と短く、しかもイベント途中のサプライズ復刻だったため、不意打ちの短期復刻に多くのマスターが焦る結果となった。
2024年には1月のニューイヤーピックアップと8月の9周年記念ピックアップにて登場。
関連動画
関連静画
霊衣「Camelot&Co」
関連項目
- TYPE-MOON関連の一覧
- サーヴァント(聖杯戦争)
- Fate/Grand Order
- マーリン〔プロトタイプ〕
- レディ・アヴァロン(妹はないね、うん、ない)
- セイバー(Fate/stay night)
- モードレッド(Fate/Apocrypha)
- 主人公(Fate/Grand Order)
- ブラダマンテ(Fate) ……原典『狂えるオルランド』において、旅の最中にマーリンからの助言を受けていたエピソードがある。『FGO』内でも彼女のマイルーム台詞で言及されているほか、一部台詞にはきれいなマーリン本人も登場する。
- フォウ(Fate)