Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2012年3月6日火曜日

Facebook でウォールに投稿した写真を、後からアルバムを作成してまとめる

1. 投稿した写真をアルバムに分けたい

Facebook に、これまで個別にウォールへ投稿した写真がある。

アルバムを新規に作成し、写真を内容ごとにアルバムに分けたい。

 

2. 空のアルバムを作成する

最初に、空のアルバムを作成する。

  1. 近況アップデートで、「写真・動画」を選択し、「写真アルバムを作成」する。 img_0079
  2. アルバムの「タイトル」を入力し、共有範囲を設定したら、「キャンセル」するimg_0084
  3. ダイアログが表示されたら、「アルバムを保存」ボタンを押す。

「キャンセル」すると、空のアルバムが作成される操作が分かりづらい。

 

3. 写真をアルバムに移動する

次に、新規に作成したアルバムに、写真を移動させる。

  1. 自分のタイムラインを表示する。
  2. 基本データの右側にある「写真」を表示する。
  3. アルバム「ウォールの写真」を開く。
  4. 「アルバムを編集」を選択する。
  5. ダイアログが表示されたら、「アルバムの写真を編集」を選択する。
  6. 移動させたい写真の「移動先」を、新しく作成したアルバムにする。
  7. 変更を保存する。

「アルバムを編集」と「アルバムの写真を編集」の 2 段階あるところが分かりづらい。

 

4. 空のアルバムを含めた、アルバム一覧を表示させる

アルバムの操作で一番分かりづらいのは、自分の写真一覧を表示させたとき、空のアルバムが表示されないこと。

空のアルバムを含めた、アルバム一覧を表示させるには、

  1. 自分のタイムラインを表示する。
  2. 基本データの右側にある「写真」を表示する。
  3. どのアルバムでのいいので、適当にアルバムを開く。
  4. アルバムのタイトルの下にある。 `XXXXX さん作成(アルバム)’と書かれている、「アルバム」のリンクをクリックする。

2012年3月5日月曜日

リボンUI を活用するためのショートカットキーの設定 - Windows LiveWriter の場合

1. リボン UI におけるショートカットキー

Windows Live Writer では、リボンUI が採用されている。

リボン (GUI) - Wikipedia によると、

リボンとは、マイクロソフトアプリケーションソフトウェアツールバータブバーで採用しているグラフィカルユーザインタフェース (GUI)である。Microsoft Office 2007で初めて搭載されて以降、徐々にリボンを採用したソフトが増えている。

WLW におけるリボンUI は、以下のようになっている。

img_0065

例えば、文章を書いていて、箇条書きにしたい場合は、

  • ホーム > 段落 > 中黒

を選択。キーボードショートカットを用いるなら、Alt キーを押した後、H を押し、

img_0067

ZP11 を順に押下した後、

img_0066

L1 を順に押す。

img_0068

しかし、この方法では、ショートカットキーが長すぎて、キー入力が面倒。 (+_+)

 

2. 短いショートカットキーを利用する

Windows Live Writer のウィンドウの幅を広げると、中黒が表示される。この場合、

  • Alt, H, L, 1

と順にキーを入力をすると、中黒を選択できる。

img_0070

便利なことに、上記のショートカットは、ウィンドウの幅が狭く、中黒が表示されてない先ほどの状態でも使えること。

 

3. 「クイック アクセス ツールバー」を利用して、ショートカットキーを短縮

よく使う操作に対して、より素早くアクセスするために、「クイックアクセスツールバー」に登録することができる。

例えば、中黒が、よく使うショートカットキーなら、、

  • 中黒のボタン(アイコン)の上で右クリック > 「クイック アクセス ツールバーに追加

を選択する。

これにより、 Alt, 1 を順に押下することにより、中黒が打てるようになる。

img_0071

USB スピーカーから音楽を再生し、それ以外の音をヘッドフォンで聞く - Winamp を使って

1. 音楽と、それ以外の音を出力する先を分けたい

PC から音を再生するために、USB で接続するスピーカーを使っている。

USB 接続のスピーカーから音楽を再生し、同時に PC から出ている音はヘッドフォンで聞きたい。

PCの音声出力口が2つ以上ある場合に、アプリケーションごとに音.. - 人力検索はてな によると、

Winamp、GOMPlayer、foobar2000といったサードパーティのメディアプレーヤーでは、音声の出力先を選択することができます。

そこで、音楽を再生するアプリケーションとして、Winamp を利用する。

 

2. 再生デバイスの設定

再生デバイスの確認をしておく。

  • タスクトレイより、スピーカーを右クリック > 再生デバイス

を選択。実際のデバイスと、再生デバイスとの対応は、

  • USB 接続のスピーカー: スピーカー, 4-USB Audio DAC
  • ヘッドフォン: スピーカー, SoundMAX Integrated Digital HD Audio

img_0065

ここで、ヘッドフォンを既定のデバイスに設定しておく。

 

3. Winamp の設定

Winamp のメニューより、

  1. オプション > 設定... > プラグイン > 出力 > Nullsoft DirectSound 出力において、設定ボタンを押す。
  2. 「デバイス」タブにおける、セレクトボックスで、USB 接続しているスピーカー (04: スピーカー(4-USB Audio DAC) を選択。

img_0057

これにより、Winamp で再生した音楽は、USB 接続のスピーカーから再生される。

 

4. 音量ミキサーの設定

USB スピーカーと、ヘッドフォンの音量を調整するには、音量ミキサーを使う。

  • タスクトレイより、スピーカーを右クリック > 音量ミキサーを開く

スピーカーで、調整したいデバイスを選択し、アプリケーションごとにスライダーを動かして、音量を調整する。

img_0066

 

5. VSTHost と ASIO4ALL を利用している場合

普段は、VSTHost を利用して、PC から出力される音質を調整している。

  1. この場合、再生デバイスにおいて、規定のデバイスとして、仮想的なサウンドデバイス(WsAudio_DeviceS(1))を指定。
  2. ASIO4ALL の設定で、USB Audio DAC のチェックを外し、SoundMAX Integrated Digital HD Audio > SoundMAX HD Audio O のチェックを付ける。

2012年3月2日金曜日

Facebook で共有範囲を指定して友達のウォール(タイムライン)に書きこむ - 自分の投稿を知らない人に見られたくない場合

1. 友達のウォールに投稿すると、友達の友達に見られる

Facebook で分かりづらいのは、プライバシーの設定。投稿した内容が、どの範囲の人に見られるか?という点。

例えば、自分が、友達 A のウォール(タイムライン)に書き込んだ場合、デフォルトでは、友達 A の友達は、自分の投稿内容を見ることができる。ただし、友達 A のプライバシーの設定によっては、全く書きこむことができない。

 

自分のウォールに対して、友達に書きこませない

自分のウォールに、友達が書き込めないようにするには、

  • プライバシー設定 > つながりの設定 > 設定を編集

img_0060

において、

  • 「あなたのタイムラインに投稿できる人」 を「自分のみ」

と設定する。

 

2. タグ付でも、友だちのウォールに投稿される

友達のウォールに書き込むには、直接、友だちのウォールに書き込む以外に、もう一つ方法がある。

タグ付け機能で、Facebookのやりとりを円滑に! - Facebook navi[フェイスブックナビ] によると、

投稿した内容を特定の相手に確実に伝えたいけれど、わざわざメッセージを送るほどではない。そんな時に便利なのが、Facebookの「タグ付け」機能です。[近況アップデート]の投稿画面で、「@友達の名前」と入力すると、ドロップダウンメニューで候補が表示されます。該当する友達の名前を選べば、タグ付け完了!

投稿した内容がそのまま相手のウォールにも投稿され、同時に「○○さんが投稿にあなたをタグ付けしました」というお知らせが通知されます。

(装飾は引用者による)

Twitter の返信と同じく、@ を使う。Twitter と異なるのは、

  1. 返信とは呼ばず、「タグ付け」と呼ばれる。
  2. 返信できる対象が限られていること。
  3. 自分と投稿した友達の、両方のウォールに投稿内容が表示される。

 

3. 友達からタグ付けされた投稿内容に対して、閲覧できる人を制限する

タグ付の機能により、友達から、自分のウォールに投稿されることがある。この投稿内容に対して、見ることができる人を制限したい場合、

  • プライバシー設定 > タグ付の設定 > 設定を編集

img_0059

において、

を変更する。

ただし、ここで閲覧できる人を制限したとしても、制限できるのは自分のウォールに対してのみ。

  1. 投稿した友達が、投稿した内容に対して、
  2. 共有範囲をどのように設定しているのか

により、投稿した友達のウォールにおける、投稿した内容を閲覧できる人が決まる。

 

4. タグ付で友達のウォールに投稿するとき、投稿内容を閲覧出来る人を制限する

タグ付で友達のウォールに投稿すると、自分が投稿した内容は、友達の友達にも見られる。

閲覧出来る人を制限したい場合、投稿するときに、「共有範囲」を設定する。

img_0061

 

予めリストを作成しておく

上記の方法による投稿を頻繁にする場合、閲覧できる人のリストを作成しておくと良い。

例えば、友達 A のウォールにタグ付で投稿したら、その内容は、リスト test に所属する人に見られても良いとする。

img_0062新しくリストを作成するには、

  1. 友達の「リスト」にマウスのポインタを近づけ、「もっと見る」を選択する。
  2. リスト test を新しく作成し、test に所属する人を追加。

投稿する場合は、

  1. 友達の「リスト」より、リスト test を選択する。
  2. 近況アップデートにおいて、タグ付きで、友達 A に対して投稿する。

これにより、友達 A に投稿した内容は、リスト test に所属する人だけが閲覧できる。友達 A の友達うち、自分がリスト test に所属させた人以外は、投稿を見ることができない。

2012年3月1日木曜日

Firefox で Google 日本語入力とスクロールのレスポンスを良くするには、相性の良いビデオカードのドライバをインストールする

1. たくさんのアドオンをインストールした Firefox で、Google 日本語入力の反応が悪い

Firefox にでアドオンをたくさん入れると、動作が重くなる。特に困るのが、日本語入力とマウスでスクロールしたときの反応悪さ。これが良くないとストレスがたまる。

IME として、Google 日本語入力を利用している。

アドオンを全く入れていない Firefox で、日本語変換を利用するときは全く問題ない。しかし、多くのアドオンをインストールした Firefox では、キー入力をしてもすぐに反応してくれない。

他のアプリケーションで、日本語入力をしても反応は悪くない。おそらく、Firefox とアドオンの利用状況が原因のようだ。

 

2. グラフィックボードのドライバを更新したら、レスポンスが良くなった

プロセスの優先度を上げても、あまり効果なし

日本語入力の反応の悪さを解消するために、プロセスの優先度を変更できる Process Lasso を使った。

優先度を変更するには、Process Lasso を起動し、

  • 対象のプロセスで右クリック > Default priority class > Above normal

しかし、Firefox や Google 日本語入力のプロセスの優先度を上げても、レスポンスはそれほど良くならなかった。

 

相性の良いビデオカードのドライバ

ビデオカードのドライバは、更新がある度にクリーンインストールしている。ビデオカードのドライバの更新によって、これまで Firefox における日本語入力の反応が良くなることはなかった。

使っているビデオカードは、NVIDIAGeForce 8600 GT

NVIDIAドライバダウンロード より、ドライバをダウンロードして、インストール。今回インストールしたバージョンは、

このバージョンをインストールしてから、日本語入力とスクロールの反応が良くなった。相性が良かったのだろうか。

併せて、上記の Process Lasso で、Firefox の優先度を上げたら、レスポンスがより改善された。