草もちなどに使われる日本ではなじみ深い植物・よもぎ。美容や健康によいとされ、お茶も人気を集めています。とはいえ、出がらしまで楽しめる茶葉やティーバッグタイプ・手軽な粉末タイプなど種類もさまざま。販売しているメーカーも多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、よもぎ茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。品質にこだわりたい人にうれしい国産の無添加品や、新芽だけを使用したものも多数ラインナップ。ぜひ参考にしてみてください。
管理栄養士。ダイエットフード・健康食品のレシピ開発・雑誌の栄養コラム執筆・ダイエットレシピ本の監修など、ビューティーヘルスに特化した管理栄養士として活躍。ダイエット個別指導のほか、アスリートやモデルのボディメイクなど、ダイエットに悩む人への生活習慣に合わせた的確な指導に定評があり、指導実績は述べ2000人超え。 東京農業大学農学部栄養学科を卒業後、管理栄養士を取得。大手ダイエットジムにてダイエット向けの食事指導を担当したのち、フリーランスになる。介護初任者研修も取得しており、元気なうちから健康寿命を延ばすために必要な栄養の知識と調理力、食事選択力のアウトプットすることを目指して、食と健康に関わる活動をしている。愛知県出身。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
よもぎ茶の最大の魅力は、クロロフィルやカリウム・ビタミン類など、さまざまな健康成分を豊富に含んでいること。食物繊維に至っては、ほうれん草の約3倍もあります。さらにノンカフェインのため、ダイエット中の方をはじめ健康や美容が気になる方におすすめです。
お湯や水出しで飲むことはもちろん、さまざまな使い道があるのも特徴のひとつ。出がらしを料理に使ったり、飲み終わったティーバッグをお風呂に入れてリラックスタイムを楽しんだりと、余すことなく有効活用できます。
味わいは少し苦みのあるものから、ハーブのような爽やかさを感じられるものまで幅広くあります。違いを比較して飲みやすいものを見つけてみてください。
それではここから、よもぎ茶の選び方をご紹介していきます。
初めてよもぎ茶を飲む方は、旬の時期(3月~5月)に採れた新芽のみのものがおすすめです。古いよもぎの葉は、アクや繊維質が多く苦みが強いことも。一方で新芽はクセや臭みも少ないため、とても飲みやすい仕上がりです。気になる方は収穫時期なども考慮して選んでみましょう。
よもぎ茶だけでなくそもそものお茶の飲み方は、茶葉タイプ・ティーバッグタイプ・粉末タイプの3種類が主流です。こだわりたいポイントに合わせて選びましょう。
本格的な風味を楽しみたい方は、茶葉タイプやティーバッグタイプがおすすめです。茶葉を乾燥させただけなので、素材そのものが持つ美味しさをそのまま堪能できます。
その中でもとくに、お好みの濃さに調整したい方はお湯の中でよく動く茶葉タイプを、利便性を重視するなら出がらしを捨てやすいティーバッグタイプを選びましょう。
よもぎ茶を煮出すのが面倒・もっと手軽に味わいたい方には粉末タイプがうってつけ。コップによもぎの粉末とお湯を入れるだけでとっても気軽に飲めます。氷や水を入れるだけでアイスよもぎ茶に早変わり。汗をかきやすい夏場に重宝するでしょう。
また料理にも混ぜやすい使い勝手のよさも魅力のひとつ。団子やパンなどの生地に練りこむだけで簡単にアレンジ料理ができます。レシピのレパートリーを広げたい方にもおすすめです。
いつでも美味しく楽しみたいなら、1か月程度で飲み切れる内容量を選ぶのがおすすめです。とくに個包装されていない茶葉や粉末の場合は、開封後長く保存しているとお茶の香りや風味が落ちる場合もあります。淹れる分量は茶葉タイプは1g~5g・粉末タイプなら小さじ1杯ほどなので、どのくらいで飲み切れるか考慮して計算してみてくださいね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原材料 | タイプ | |||||
1 | よもぎ本舗 越後よもぎ茶|1447 | ![]() | 新潟県産の天然よもぎ使用のティーパックタイプ | 100g(2g×50パック) | よもぎ | ティーバッグ | |
2 | 川本屋商店 川本屋茶舗 国産よもぎ茶 | ![]() | ふんわり軽く、しっかりとした香りが特徴のよもぎ茶 | 3.0g×15包 | よもぎ | ティーバッグ | |
3 | 野草の里やまうら よもぎ茶 お試しパック | ![]() | 春の一番芽を手摘みした九州産よもぎ茶 | 20g(2g×10包) | ヨモギ(大分県杵築市産) | ティーバッグ | |
4 | アニメイト商事 健康茶ギャラリー ヨモギ茶 | ![]() | 200gの大容量でたっぷり使える | 200g | よもぎの葉 | 茶葉 | |
5 | ほんぢ園 国産よもぎ茶 ティーバッグ | ![]() | 徳島県産のよもぎを100%使用したティーバッグタイプ | 3g×50包 | よもぎ | ティーバッグ | |
6 | 布袋農園 よもぎ茶 | ![]() | ほんのり甘くまろやかな口当たりが魅力 | 90g(3g×30包) | よもぎ | ティーバッグ | |
7 | 自然のごちそう よもぎ茶 | ![]() | グリーンルイボスをブレンドし、上品で優しいまろやかな味 | 60g(2g×30P) | よもぎ、グリーンルイボス | ティーバッグ | |
8 | 巣鴨のお茶屋さん山年園 よもぎ茶 | ![]() | 無農薬栽培にこだわった国産よもぎ茶 | 70g | よもぎ | 茶葉 | |
9 | 中根製茶 茶つみの里|国産 よもぎ茶 | ![]() | 三角ティーバッグで煮出ししやすい国産よもぎ茶 | 150g(3g×50包) | よもぎ | ティーバッグ | |
10 | アウレリア よもぎ茶 | ![]() | 苦みが少ないまろやかな味わいの国産よもぎ茶 | 100g(2g×50包) | よもぎ | ティーバッグ |
1位: よもぎ本舗|越後よもぎ茶|1447
2位: 川本屋商店|川本屋茶舗 国産よもぎ茶
3位: 野草の里やまうら|よもぎ茶 お試しパック
4位: アニメイト商事|健康茶ギャラリー ヨモギ茶
5位: ほんぢ園|国産よもぎ茶 ティーバッグ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他