ノンカフェイン・ノンカロリーで栄養豊富なあずき茶。カルディや無印良品をはじめ、スーパーやドラッグストアでも北海道産やオーガニック品を見つけられます。しかし、ティーバッグ・ペットボトル・茶葉とタイプが異なり、品質や産地など選ぶ基準もさまざま。どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、あずき茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。効果的に飲むタイミングや摂取量、手作りしたい人向けの作り方も解説しています。ぜひ本記事を参考に、おいしく飲めるあずき茶を選んでくださいね。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
あずき茶は、焙煎したあずきを煎って熱湯で煮出した飲み物です。無糖ですが、あずきの甘みを活かしたやさしい風味を味わえるのが特徴。原材料があずきだけなのでノンカフェインのものが多く、妊婦さんや小さな子どもも気軽に飲めます。カロリーゼロなので、ダイエット中の人にもうってつけです。
あずきには血流促進に役立つサポニン・抗酸化作用のあるポリフェノール・腸内を整える食物繊維・正常な血圧を保つのに必要なカリウム・血液を作るのに必要な鉄分など、多くの栄養成分が含まれます。健康や美容に気をつかう人にうれしい成分が豊富。お茶ならより手軽に栄養素を摂取できますよ。
あずき茶を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
あずき茶は、ティーバッグ・ペットボトル・紙パック・粉末・茶葉といったさまざまなタイプがあります。それぞれの特徴をふまえ、作りやすさや飲むシーンを考慮して選択してくださいね。
ティーバッグには、お湯を注げばすぐ飲めるものと、鍋に入れて煮出すものがあります。より手軽さと時短を求めるならお湯に注ぐタイプ、まとめてたっぷりの量を作りたいならゆっくり煮出して作るタイプをチョイスしましょう。
さらに、お菓子作りや料理にも活用できます。パンケーキやクッキー生地に混ぜたり、ごはんやおかゆにふりかけたりすれば、手軽に取り入れられるのもメリットです。
やかんや鍋でじっくり煮出す茶葉タイプは、風味をしっかり味わいたい人向きです。あずき茶の茶葉は、あずきを焙煎し細かく粉砕したもの。じっくりと煮出すことであずきの栄養成分を抽出できます。また、自分の好きな濃さで作れるのもうれしいですね。
なお、あずき茶を作ったあとの出し殻は食べることが可能。そのまま食べるのはもちろん、サラダやヨーグルトに入れたり、カレーやシチューに入れたりとさまざまな使い方があり、最後まで楽しめるのも魅力です。
あずきは、国産のものなら北海道十勝産のものが多いといえます。ほのかに甘くすっきり味わえる「エリモショウズ」や、高級品種「大納言」、さらに大納言を勝る上品な甘みと風味の「雅(みやび)」など、品種にこだわったものも。味比べしながら自分好みの品種を探すのもおすすめです。
ナチュラル志向で香料や保存料が気になるなら、原材料で選ぶことも検討しましょう。あずき茶のなかには、香料や保存料不使用の無添加品もあります。商品の原材料表記を確認して、好みのものを選んでくださいね。
化学肥料や農薬が気になる人は、自然界の力で生産された食品を表す、有機JAS認定品をチェックしましょう。有機JASマークは農林水産省が定めた基準に合格した製品にのみつけられます。有機栽培された食品にこだわる人や、オーガニック製品を求める人も、有機JASマークを目印に選んでみましょう。
あずき茶の内容量を選ぶときは、消費ペースを考慮しましょう。初心者ならお試しで飲める少量パックのもの、家族で楽しむならたっぷり作れて割安な大容量のものがおすすめです。ネット購入の場合でも、500mlペットボトル1本から100回分入ったティーバッグまで幅広く用意されていますよ。
使い切れる少量のものなら開封後の保存期間を気にする必要はありませんが、大容量のものは開封してすぐに飲みきれない場合もあります。あまった分は密封容器や密封袋などに入れ、冷暗所に保管しましょう。2週間~1カ月程度がお茶の風味を楽しめる目安です。
安さ重視で大容量がほしい一方で、消費ペースははやくないという場合は、少量パックが複数セットになったものもあります。消費できる量を気にせずに開封できるうえ、ストックがあると買い物の手間も減るので、ぜひ便利なセットもチェックしてみてくださいね。
あずき以外の風味も一緒に楽しみたいなら、ブレンド茶に着目。紅茶を加えたあずき紅茶・マメ科の植物を使用したキャンドルブッシュ・ルイボスティー・黒小豆など複数の健康茶がブレンドされた商品があり、飲みやすく味が調整されているのが特徴です。ECサイトの口コミも参考に選んでみましょう。
ブレンド茶は、あずきにさまざま健康茶を加えたものなので、あずきはもちろんほかのお茶の成分も得られるのが魅力。ただし、ほかのお茶が加わることでカフェインが入ってしまうこともあるので、ノンカフェインのものを求めている人は注意してくださいね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原材料 | タイプ | 原産地 | 種別 | 無添加 | 有機JAS認証済み | ノンカフェイン | |||||
1 | 小川生薬 北海道産あずき茶 | ![]() | あっさりとした仕上がりで飲みやすさがアップ! | 200g(4g×50袋) | あずき | ティーバッグ | 北海道 | 単体 | ||||
2 | 遠藤製餡 あずき美人茶 | ![]() | 有機JASマークつき!ゼロカロリーで飲みやすい | 500mL | 有機あずき | ペットボトル | 不明 | 単体 | ||||
3 | エスパワー 粉末あずき茶 | ![]() | 時間をかけ焙煎した北海道産100%の小豆を使用 | 100g | あずき | 粉末 | 北海道 | 単体 | ||||
4 | 遠藤製餡 あずき美人茶 | ![]() | ペットボトルで持ち歩きにも!ヘルシーで栄養たっぷり | 500mL | あずき | ペットボトル | 北海道 | 不明 | ||||
5 | 寿老園 国産あずき茶 | ![]() | 北海道産あずきを焙煎した甘み広がるノンカフェイン茶 | 80g(4g×20包) | 小豆(北海道) | ティーバッグ | 日本 | ストレート | ||||
6 | ほんぢ園 北海道産 あずき茶 | ![]() | 好みの濃さに調節できる三角ティーバッグを使用 | 150g(5g×30包) | あずき | ティーバッグ | 北海道 | 単体 | ||||
7 | 中村食品産業 感動の北海道 あずき茶 | ![]() | ホットでもアイスでも味わえるノンカフェインティー | 24g(3g×8袋) | あずき(北海道産/遺伝子組換えでない) | ティーバッグ | 北海道 | 単体 | ||||
8 | 遠藤製餡 茜茶 | ![]() | 有機あずきから抽出された成分を含む美容・健康飲料 | 1000mL | あずき | 紙パック | 不明 | 単体 | ||||
9 | 波里 NAMISATO|北海道産 小豆茶 | ![]() | 原料そのままの北海道産小豆のやさしい風味 | 200g(4g×50包) | 小豆 | ティーバッグ | 日本 | 単体 | ||||
10 | 小谷穀粉 OSK|べっぴん国産小豆茶 | ![]() | 国産小豆の香りを楽しめる。ほのかな甘みで飲みやすい | 120g | あずき | ティーバッグ | 日本 | 単体 |
あずき茶は基本いつ飲んでも大丈夫ですが、飲むタイミングでよりおすすめなのは食事を取る30分前。時間を決めておけば飲み忘れも防止できますよ。
あずきの成分にあるポリフェノールは、抗酸化作用があるだけでなく、脂質や糖質の吸収をおだやかにする役割もあります。さらに食前に飲むことでお腹が満たされるので、食べ過ぎ防止としても活躍。タイミングにこだわるなら、食前を意識してみましょう。ダイエット中の人にもおすすめです。
とはいえ、あずきには食物繊維も豊富に含まれているので、あまり飲み過ぎるとおなかがゆるくなることも。はじめのうちは1~2杯からはじめて、様子を見ながら量を調節してくださいね。
あずき茶は市販の商品がたくさんありますが、おうちで手作りすることも可能です。手作りなら好みのあずきを使ったり、好きな量に調整できたりと自由に作れます。以下に簡単な作り方をご紹介しますのでぜひ参考にしてください。用意する材料は、あずき100gと水1~1.5Lが目安です。
まず、あずきを水で洗ったらキッチンペーパなどで水気を拭きとり、弱火のフライパンで10分ほどから煎りします。次に、大きめの鍋に水とあずきを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして30分ほど煮てください。ザルを使ってあずきと煮汁を分けたら完成です。
飲みきれない分は、冷蔵庫で2~3日ほど保存が可能。煮出して残ったあずきは、食べることができますよ。サラダや料理のトッピングにするほか、お菓子作りに取り入れるのもおすすめです。
あずき茶含め、さまざまなノンカフェインの飲み物があります。ノンカフェインのお茶を探している人は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他