Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
アミノ酸サプリメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
アミノ酸サプリメントおすすめ商品比較サービス
  • グルタミンサプリのおすすめ人気ランキング【冬のエネルギーチャージにも!2025年】 1
  • グルタミンサプリのおすすめ人気ランキング【冬のエネルギーチャージにも!2025年】 2
  • グルタミンサプリのおすすめ人気ランキング【冬のエネルギーチャージにも!2025年】 3
  • グルタミンサプリのおすすめ人気ランキング【冬のエネルギーチャージにも!2025年】 4
  • グルタミンサプリのおすすめ人気ランキング【冬のエネルギーチャージにも!2025年】 5

グルタミンサプリのおすすめ人気ランキング【冬のエネルギーチャージにも!2025年】

筋トレ中の栄養補給におすすめのグルタミンサプリ。薬局でも手に入る市販のサプリメントなら、普段の食事で不足しがちな栄養を手軽に補えます。しかし含有量やサプリの形状はさまざまで、どれがよいか迷いますよね。また、サプリを飲むタイミングが気になる人もいるでしょう。


そこで今回は、グルタミンサプリの選び方を解説。さらに、おすすめのグルタミンサプリをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月24日更新
布留守敏
監修者
医師(整形外科・スポーツ科・リウマチ科)
布留守敏

布留クリニック院長。整形外科などを専門に幅広い診療・治療を行っている。関西医科大学医学部卒業後、玉造厚生年金病院、京都大学医学部附属病院、大津赤十字病院、医療法人社団貴順会吉川病院で医療に従事。また京都大学大学院医学研究科組織再生応用分野に入学したのち、京都大学大学院医学研究科グローバルCOE研究員として研究に専念し、京都大学大学院医学研究科リウマチ性疾患制御学講座の助教に就任された。現在は年布留クリニック院長・理事長として就任し、「Love your life and health」という診療方針を掲げ、地域医療とスポーツ振興を目指している。また、東京オリンピックカヌースプリント競技のアスリートドクターとして医療救護に従事。座右の銘は「子曰く、人能く道を弘む。道人を弘むるに非ず」。

布留守敏のプロフィール
…続きを読む
加野桂佑
監修者
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

薬科大学を卒業後、現在は薬剤師として病院に勤務している。 そのほかに栄養サポートチーム専門療法士・スポーツファーマシスト・糖尿病療養指導士の資格も所有。あらゆる方面からSNSやブログにて栄養や健康に関する情報を発信している。

加野桂佑のプロフィール
…続きを読む
横山歩香(よこやまあゆか)
ガイド
マイベスト キッチン・食品担当
横山歩香(よこやまあゆか)

入社後3年半、調理家電・調理雑貨・健康食品・サプリ・ドリンクなど、人々の食生活に関わるコンテンツの制作を担当している。2021年にヘルスケア担当として健康グッズ・寝具など400商品以上を検証し、現在はキッチンチームに所属。これまでのヘルスケアでの経験を活かして「健康を支える"食"に関わることだからこそ、よりこだわりのある選択肢を」という思いでコンテンツ制作に取り組んでいる。週末は幅広いジャンルの飲食店を巡り、美味しいお店を探すのが趣味。

横山歩香(よこやまあゆか)のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

グルタミンとは?筋トレに効果があるって本当?

グルタミンとは?筋トレに効果があるって本当?

グルタミンは非必須アミノ酸の一種で、体内に最も多く存在するアミノ酸です。とくに筋肉中に豊富に含まれており、筋肉の維持に貢献するほか、腸の働きをサポートしたり、免疫機能を維持したりしますまた激しい運動や外傷、感染症など体に強いストレスがかかる状況では、エネルギー源として消費される重要な成分です。


筋トレにおいてグルタミンは、筋肉の分解を抑制し、回復を促進する効果を発揮します。トレーニング後、体はエネルギー消費の影響で筋肉中のグルタミンを大量消費。グルタミンが不足すると筋肉が分解されるので、グルタミンを補うことで筋肉の修復と成長を助けると、トレーニングの効果がアップするでしょう。


しかしグルタミンは水や熱に弱く、食品から十分な量を摂取するのが難しいという特徴もあります。肉類・魚介類・大豆製品などにも含まれていますが、これらの食品100gあたりに含まれるグルタミン量も約1g前後と少量です。食事だけでは補いきれない場合、サプリメントを活用するのが効率的といえます。


なお、ほかにも筋トレをサポートする栄養素があるので、気になる人は以下のコンテンツもチェックしてくださいね。

グルタミンサプリの選び方

グルタミンサプリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

筋トレ中の人は、1日あたり20~30g程度摂取できるものに注目

筋トレ中の人は、1日あたり20~30g程度摂取できるものに注目

グルタミンには明確な推奨摂取量はないものの、アスリートや筋トレをする人は、1日20〜30g(5gを1日4〜6回)程度の摂取が推奨されています。一方、健康維持や免疫サポートに役立てたい人は1日あたり5〜10g(2〜5gを1日1〜2回)程度で十分でしょう。


グルタミンは体内で合成される成分ですが、ストレス・運動・病気などによって消費量が増えます。不足すると、免疫機能の低下や筋肉の分解につながる可能性も。筋トレを効率的に行いたい人はもちろん、健康維持や免疫力のサポート、腸内環境の改善を目的する場合にも摂取量に注目しましょう。


なお、グルタミンは水溶性アミノ酸で分解されやすいことに加えて、余剰分は速やかに代謝・排出されてしまうのが留意点です。一度に大量に摂るよりも、小分けにして摂取するほうが体内で有効活用されやすくなります。とくに運動後・就寝前・起床時など、体がグルタミンを必要とするタイミングで摂るとよいでしょう。

布留守敏
医師(整形外科・スポーツ科・リウマチ科)
布留守敏

グルタミンは安全に摂取できるアミノ酸で過剰摂取しても害は少ないとされていますが、1日あたり40g以上の摂取は避けたほうがよいでしょう。

2

手軽さ重視なら粒・タブレットが便利。プロテインと一緒に飲むなら粉末もあり

手軽さ重視なら粒・タブレットが便利。プロテインと一緒に飲むなら粉末もあり

グルタミンサプリには、主に粉末タイプと粒・タブレットタイプの2種類があります。それぞれ特徴が異なるため、自分の目的やライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。


手軽さを重視するなら、粒・タブレットタイプがおすすめです。水でサッと飲めるため、忙しい朝や外出先でも手間なく摂取できます。かさばらないため携帯しやすく、旅行先やジムなどでも気軽に持ち運べる点がメリット。またコーティングにより、グルタミン特有の独特な風味を感じにくく、味が気になる人にも適しています。


プロテインと一緒に摂取する場合や、吸収効率を重視する場合は粉末タイプがおすすめです。粉末は粒子が細かく、粒タイプよりも吸収が早いため、運動後の素早い栄養補給をサポートしたい人に向いています。ただしグルタミン独特の風味があるため、フルーツ味などのフレーバー付きのものを選ぶとよいでしょう。

3

品質を重視するなら、GMPマークが表示されたものを

品質を重視するなら、GMPマークが表示されたものを

品質を重視するなら、GMPマークが表示された製品を選びましょう。GMPは製造基準として策定された品質管理基準。原料の受け入れから製造・包装・出荷までの全工程で厳格な管理が行われ、一定の品質が保たれていると示すものです。GMPマークの付いたサプリは、安全性と成分の安定性が保たれているといえます。


サプリメントは食品に分類され、医薬品とは違って品質管理の基準が製品ごとに大きく異なる可能性があるため、安全性が確保されているものを選ぶことが重要です。


GMPマークがない製品は、必ずしも低品質とは限らないものの、製造過程での品質管理がどの程度行われているかが分かりにくいのがリスク。サプリは継続的に摂取することが大切なので、成分の純度や含有量、製造工程の安全性に配慮されているか確認しましょう。

4

コストを抑えつつ続けたいなら、大容量タイプをチェック

コストを抑えつつ続けたいなら、大容量タイプをチェック

グルタミンサプリは、飲んですぐに効果を実感できるものではないため、短期間だけ試すのではなく、長く続けることが大切です。継続するために、コスト面も考慮しなければなりません。


コストを抑えつつ継続するには、大容量タイプの購入がおすすめです。粉末タイプの場合は、500gで2,000〜3,500円程度、1kg入りで3,000〜7,000円程度が一般的な相場。1gあたりの価格で考えると、大容量タイプが経済的です。ただし粉末は湿気を吸うと固まりやすくなるため、しっかりと密閉して保存しましょう。


一方、粒・タブレットタイプは持ち運びしやすく手軽に摂取できるのがメリット。1日50円程度の商品が多く、まとめ買いで1,000粒以上の大容量タイプを選ぶと、さらに1粒あたりの単価を抑えられるでしょう。なお、粉末タイプのほうが1日あたりの単価が安い場合もあるので、気になる人は確認のうえ購入してください。

5

トレーニング後の栄養補給には、アルギニン・オルニチン配合がおすすめ

トレーニング後の栄養補給には、アルギニン・オルニチン配合がおすすめ

運動後の疲労感の大きな要因のひとつに、体内のアンモニアの蓄積があります。血中に増えると疲労感や倦怠感を引き起こすと考えられているため、アンモニアを効率的に排出することが重要です。


トレーニング後のアンモニアの排出をサポートしたいなら、グルタミンに加えてアルギニン・オルニチンを摂取するのがおすすめ。アルギニンとオルニチンは体内のアンモニアを尿素に変換し、排出を促す尿素回路をサポートします


ただしアルギニン・オルニチンが配合されたグルタミンサプリは、単体のグルタミンサプリに比べて流通量が少ないため、店頭では見つかりにくいことがあります。そのためドラッグストアだけでなく、通販サイトなども活用することで、より選択肢を広げて自分に合った製品を見つけやすくなるでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

グルタミンサプリ全32商品
おすすめ人気ランキング

人気のグルタミンサプリをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月24日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
原料
内容量
形状
1日あたりの摂取目安
分類
1

Ultimate Life

GronGグルタミン パウダー

Ultimate Life グルタミン パウダー 1

独特の風味が少なく飲みやすい。香料・甘味料不使用

L-グルタミン

1000g

粉末

約5g(付属のスプーン1杯)

健康食品

2

オーガランド

WINNER グルタミン

オーガランド WINNER グルタミン 1

簡易包装でコスト削減。持ち運びやすいアルミ袋入り

L-グルタミン、ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素、着色料(酸化チタン)

150カプセル

カプセル

5カプセル

健康食品

3

ボディプラスインターナショナル

BULKSPORTSグルタミン

ボディプラスインターナショナル グルタミン 1

スプーン1杯で約5,000mgのグルタミンを摂取可能

L-グルタミン

1000g(約200回分)

粉末

約5~10g(付属のスプーン軽く山盛り1~2杯)

健康食品

4

フク

ATHLECHEERグルタミンパウダー

フク グルタミンパウダー 1

天然由来のL-グルタミンパウダーを使用しており摂取しやすい

L‐グルタミン

1kg

粉末

約5~15g(付属のスプーン山盛り1~3杯)

不明

5

江崎グリコ

POWER PRODUCTIOプロスペック グルタミン 170

江崎グリコ プロスペック グルタミン 170 1

プロテインや牛乳などの好きな飲み物に混ぜて飲める

殺菌乳酸菌体(国内製造)、デキストリン/グルタミン、(一部に乳成分を含む)

170g

粉末

不明

健康食品

6

MRM

L-グルタミン

MRM L-グルタミン 1

スプーン1杯に1,000mgのグルタミン配合

L-グルタミン

1000g

粉末

2~12g(付属のスプーン2~12杯)

健康食品

7

江崎グリコ

POWER PRODUCTIOエキストラハイポトニックドリンク クエン酸&グルタミン

江崎グリコ エキストラハイポトニックドリンク クエン酸&グルタミン 1

成分を効率よくチャージできるハイポトニック設計

デキストリン(国内製造)、カルニチンフマル酸塩/グルタミン、クエン酸、クエン酸Na、香料、V.C、甘味料(スクラロース)、野菜色素

124g(12.4g×10本)

粉末

1本(12.4g)

健康食品

8

レバレッジ

VALXグルタミンパウダー

レバレッジ グルタミンパウダー 1

甘味料不使用。ドリンクに混ぜて手軽に摂れる

L-グルタミン

200g

粉末

約5~10g(付属のスプーン1杯半~3杯程度)

不明

9

Thorne

L-グルタミン

Thorne  L-グルタミン 1

リカバリーに必要な成分を1カプセルで手軽に摂取

不明

90粒

カプセル

1~3粒

健康食品

10

Glanbia Performance Nutrition

グルタミンカプセル

Glanbia Performance Nutrition グルタミンカプセル 1

運動後のボディケアをサポート。たっぷり大容量

グルタミン、ゼラチン、ステアリン酸マグネシウム

240粒

カプセル

1~2粒

健康食品

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Ultimate Life
GronGグルタミン パウダー

グルタミン パウダー 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,780円
最安価格
3,780円

独特の風味が少なく飲みやすい。香料・甘味料不使用

100%天然由来の韓国産原料を使用し、5gあたり5,000mgのL-グルタミンを配合。GMP管理工場で製造されており、香料・甘味料は無添加です。グルタミン自体の独特の風味を抑え、パウダーのままでも飲みやすい風味に仕上げています。

原料L-グルタミン
内容量1000g
形状粉末
1日あたりの摂取目安約5g(付属のスプーン1杯)
分類健康食品
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

オーガランド
WINNER グルタミン

最安価格
1,980円

簡易包装でコスト削減。持ち運びやすいアルミ袋入り

手軽に飲めるカプセルタイプで、1粒にL-グルタミンを400.68mg配合しています。地球環境にやさしい簡易包装に取り組み、自社でデザインすることでコストを削減。光や紫外線を防ぐアルミ袋を採用し、保管や持ち運びに便利です。

原料L-グルタミン、ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素、着色料(酸化チタン)
内容量150カプセル
形状カプセル
1日あたりの摂取目安5カプセル
分類健康食品
全部見る
3位

ボディプラスインターナショナル
BULKSPORTSグルタミン

最安価格
6,995円

スプーン1杯で約5,000mgのグルタミンを摂取可能

計量しやすい専用スプーンが付属しており、1杯で約5,000mgものグルタミンを摂取可能。毎日のベースサプリメントとして、トレーニング時の栄養補給に取り入れるのがおすすめです。においが少ないので、プロテインに混ぜて飲みやすいのもうれしいですね。

原料L-グルタミン
内容量1000g(約200回分)
形状粉末
1日あたりの摂取目安約5~10g(付属のスプーン軽く山盛り1~2杯)
分類健康食品
全部見る
4位

フク
ATHLECHEERグルタミンパウダー

最安価格
2,870円

天然由来のL-グルタミンパウダーを使用しており摂取しやすい

溶けやすく、においの少ない天然由来のL-グルタミンパウダーを使用。日本国内の工場で、厳しい管理のもと製造されています。チャック付きの袋に入っており、保存がしやすいのもうれしいですね。

原料L‐グルタミン
内容量1kg
形状粉末
1日あたりの摂取目安約5~15g(付属のスプーン山盛り1~3杯)
分類不明
全部見る
5位

江崎グリコ
POWER PRODUCTIOプロスペック グルタミン 170

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,880円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,134円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,880円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,134円

プロテインや牛乳などの好きな飲み物に混ぜて飲める

グルタミンを効率的に摂取することができるアミノ酸パウダーです。高密度に濃縮した乳酸菌なので、効率的に摂取することが可能。プロテインや牛乳、豆乳など、好きな飲物に混ぜて自由に飲むことができるのがうれしいですね。

原料殺菌乳酸菌体(国内製造)、デキストリン/グルタミン、(一部に乳成分を含む)
内容量170g
形状粉末
1日あたりの摂取目安不明
分類健康食品
全部見る
6位

MRM
L-グルタミン

最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,500円
7%OFF
参考価格:
5,903円

スプーン1杯に1,000mgのグルタミン配合

1gあたり1,000mgのL₋グルタミンを配合した、100%ピュアパウダーです。保管に便利なふた付きボトル入りで、摂取量を把握しやすい計量スプーンが付属。トレーニングや運動後のボディケアに重宝するでしょう。

原料L-グルタミン
内容量1000g
形状粉末
1日あたりの摂取目安2~12g(付属のスプーン2~12杯)
分類健康食品
全部見る

成分を効率よくチャージできるハイポトニック設計

クエン酸5,000mgに加え、運動時に消費されやすいグルタミン酸5,000mgを1本に凝縮した粉末ドリンク。お腹がタプタプになりにくいハイポトニック設計で、運動中もすみやかに補給が可能です。ビタミンCも配合され、さわやかなピンクグレープフルーツ味です。

原料デキストリン(国内製造)、カルニチンフマル酸塩/グルタミン、クエン酸、クエン酸Na、香料、V.C、甘味料(スクラロース)、野菜色素
内容量124g(12.4g×10本)
形状粉末
1日あたりの摂取目安1本(12.4g)
分類健康食品
全部見る

甘味料不使用。ドリンクに混ぜて手軽に摂れる

L-グルタミンを100%使用し、付属のスプーン1杯半に5gのグルタミンを配合。飲みやすさに配慮してつくられており、好みのドリンクや水に溶かして手軽に摂取できます。徹底した品質管理のもと国内工場で製造され、甘味料・保存料は無添加です。

原料L-グルタミン
内容量200g
形状粉末
1日あたりの摂取目安約5~10g(付属のスプーン1杯半~3杯程度)
分類不明
全部見る
9位

Thorne
L-グルタミン

最安価格
Amazonで売れています!
3,085円
在庫わずか

リカバリーに必要な成分を1カプセルで手軽に摂取

身体の内側から健康をサポートしてくれる、グルタミンを1粒に500mg配合したアミノ酸サプリメントです。グルタミンは体内で一番多く存在している非必須アミノ酸であり、グリコーゲンやエネルギー生産に関わります。トレーニング後やリカバリーが必要な時にぴったりなサプリメントです。

原料不明
内容量90粒
形状カプセル
1日あたりの摂取目安1~3粒
分類健康食品
全部見る
10位

Glanbia Performance Nutrition
グルタミンカプセル

最安価格
Amazonで売れています!
2,870円
在庫わずか

運動後のボディケアをサポート。たっぷり大容量

カプセルタイプのサプリメントで、2粒あたり1,000mgのグルタミンを配合しています。トレーニングや運動後のボディケア・マッスルケアをサポート。240粒入りの大容量タイプのほか、120粒入りも販売されているので試しやすいです。

原料グルタミン、ゼラチン、ステアリン酸マグネシウム
内容量240粒
形状カプセル
1日あたりの摂取目安1~2粒
分類健康食品
全部見る

筋トレ後の栄養補給を効率的にサポート

筋トレ後の栄養回復にぴったりな4つの成分を配合したアミノ酸サプリメントです。筋肉組織中に最も多く含まれる準必須アミノ酸であるグルタミンをはじめ、マルチビタミン・クエン酸・タウリンなど、筋トレ後の栄養補給を効率的にサポートする成分を配合。甘味料・香料は不使用です。

原料酵母(アメリカ製造)、キウイフルーツ果汁末/L-グルタミン、クエン酸、ビタミンC、タウリン(抽出物)、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12
内容量300g
形状粉末
1日あたりの摂取目安5g
分類健康食品
全部見る
12位

THINKフィットネス
GOLD'S GYMグルタミンパウダーF4100

最安価格
Amazonで売れています!
3,781円
在庫わずか

アスリートのニーズに合わせたこだわりの配合

ゴールドジムを利用するアスリート・開発スタッフ・原材料メーカーと共に企画。使用者のニーズや安全性などを踏まえ原材料を厳選し、摂取タイミング・吸収速度・体内での代謝ルートを考えた配合にしています。そのまま口に含み、水やジュースで飲むパウダータイプです。

原料L-グルタミン
内容量300g
形状粉末
1日あたりの摂取目安5~10g(付属のスプーン1杯強~2杯)
分類不明
全部見る

L-グルタミン配合で運動後の栄養補給にぴったり

こだわりのおいしさ×飲みやすさで続けやすいアミノ酸サプリメントです。日々の健康な体づくりにぴったりな高純度L-グルタミンを配合。程よい甘さに酸味料がしっかり効いたレモンライム味で、運動後の栄養補給にぴったりです。

原料L-グルタミン、酸味料、クエン酸K、香料、甘味料(スクラロース)
内容量240g
形状粉末
1日あたりの摂取目安約6g
分類不明
全部見る
14位

NOW Foods
L-グルタミンパウダー

最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,066円
27%OFF
参考価格:
8,285円

100%ピュアパウダー。たっぷり1kg入り

ティースプーン山盛り1杯分あたり、L-グルタミンを5,000mg配合。砂糖・塩・デンプン・小麦・防腐剤などが含まれていない、100%ピュアパウダーです。内容量は1kgとたっぷり入っているため、毎日のトレーニングや体づくりにおすすめですよ。

原料L-グルタミン
内容量1000g
形状粉末
1日あたりの摂取目安5g(ティースプーン山盛り1杯)
分類不明
全部見る
15位

NOW Foods(ナウフーズ)
Lグルタミン

最安価格
Amazonで売れています!
2,193円
在庫わずか

持ち運びやすいカプセルタイプ。外出先でも摂取しやすい

1つのボトルに120粒入った、カプセルタイプのグルタミンサプリです。1カプセルあたりL-グルタミンが500mg配合されています。ケースなどに入れて持ち運べるので、職場や外出先などでも飲みやすいのがうれしいポイント。

原料L-グルタミン、米粉、セルロース(カプセル)、ステアリン酸マグネシウム(植物源)
内容量120粒
形状カプセル
1日あたりの摂取目安1~3粒
分類健康食品
全部見る

トレーニングの一環として1日カプセル2つを目安に

筋肉において重要な役割を果たしているグルタミン。本品はカプセル2粒あたり1gのL-グルタミンを供給するように設計されています。長時間の激しい運動の間など、1日2カプセルを目安にトレーニングの一環として飲むのがおすすめです。

原料ゼラチン/L-グルタミン、ステアリン酸マグネシウム
内容量240カプセル
形状カプセル
1日あたりの摂取目安2カプセル
分類健康食品
全部見る

ドリンクにも混ぜられるノンフレーバータイプ

ドリンクに混ぜても味を損ねないノンフレーバータイプ。非遺伝子組み換えの原料を使用し、人工甘味料・香料は加えていません。1回分を計量できるスプーンが付属しており、1袋で約102食分とたっぷり入っています。

原料L-グルタミン
内容量510g(約102杯分)
形状粉末(ピュアフリーフォームパウダー)
1日あたりの摂取目安約5g(付属のスプーン1杯)
分類不明
全部見る
18位

The Hut.com Limited
Myprotein L-グルタミン タブレット

最安価格
Amazonで売れています!
2,641円
在庫わずか

飲みやすいタブレットで手軽に栄養サポート

3粒あたり3gのL₋グルタミンを含有。飲みやすいタブレットタイプで、体の成長や修復に役立つ成分を手軽に補給できます。長期の身体的トレーニングに携わる人や、ベジタリアンの人の栄養サポートに役立つでしょう。

原料L-グルタミン、 膨張剤(リン酸二カルシウム、 微結晶性セルロース)、固結防止剤(二酸化ケイ素、 ステアリン酸マグネシウム)
内容量250粒
形状タブレット
1日あたりの摂取目安3粒
分類健康食品
全部見る
19位

CellFuel
高純度 グルタミン 2000mgSD-1000

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,740円
8%OFF
参考価格:
2,980円

溶かす必要がないカプセルで手軽に摂取

CELLFUELのグルタミンは120000mg/ボトルを配合し、1回4粒当たりにグルタミン2000mgを含んでいます。全ての原材料・配合量・製法が、薬事法や食品衛生法など日本の食品関連規制に適合し、輸入許可を取得。カプセルなので溶かす必要がなく手軽に摂取できますよ。

原料L-グルタミン、ゼラチン、米粉、ステアリン酸Mg
内容量200g
形状カプセル
1日あたりの摂取目安不明
分類健康食品
全部見る

非GMO&グルテンフリーのグルタミンカプセル

男性や女性向けの健康商品とサプリメントを製造する、アメリカのブランドが作った商品。非GMOとグルテンフリーなのが特徴です。1つのボトルに180個のカプセルが入っています。

原料L-グルタミン、カプセル(ゼラチン、精製水)
内容量180カプセル
形状ソフトカプセル
1日あたりの摂取目安不明
分類栄養補助食品
全部見る

クセの少ないノンフレーバーで溶けやすく飲みやすい

YouTube登録者数80万人超えの山澤礼明完全監修のREYSからグルタミンパウダー登場。クセの少ないノンフレーバーで、プロテインやEAAに混ぜても飲みやすいよう溶けやすい原料を厳選しています。香料・甘味料・着色料・保存料は一切不使用です。

原料L-グルタミン
内容量520g
形状粉末
1日あたりの摂取目安不明
分類健康食品
全部見る

飲み心地を意識し溶けやすさにこだわったサプリメント

L-グルタミンを100%使用し、飲み心地を意識し溶けやすさにこだわったサプリメントです。アスリートの人にはもちろん、置き換えダイエットなどにもおすすめ。付属スプーン1杯弱に水や牛乳、好きな飲料に混ぜて飲むことができます。

原料L-グルタミン
内容量1000g
形状粉末
1日あたりの摂取目安約5~10g
分類健康食品
全部見る

免疫細胞のエネルギー源、グルタミンを2,000mg配合

1日摂取目安量あたり、L₋グルタミンを2,000mg配合しています。サプリ1粒にできる限り多くの成分量を処方し、粒表面の糖衣コーティングなどは極力減らして加工。植物由来原料を使用した、環境にやさしいエコボトル入りです。

原料Lグルタミン、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム
内容量84g(1.4g×60粒)
形状
1日あたりの摂取目安2粒
分類不明
全部見る

国内のGMP・FSSC取得工場にて製造

1つのボトルに約60回分のグルタミンパウダーが入っています。トレーニング後、プロテインパウダーと一緒にシェイカーで水に溶かして摂取するのもおすすめ。国内のGMPもしくはFSSC取得工場にて製造されているのも特徴です。

原料L-グルタミン
内容量300g(60回分)
形状粉末
1日あたりの摂取目安5g
分類不明
全部見る

日本国内で製品化、家計に優しい価格で提供

SAVEシリーズは全て日本国内で製品化しており、品質管理マネジメントシステムの取得工場などで作られています。さらに、家計に優しい価格で提供しているのもポイントです。グルタミンは高純度100%なのもうれしいですね。

原料L-グルタミン
内容量500g
形状粉末
1日あたりの摂取目安不明
分類健康食品
全部見る

人工甘味料無添加。グルタミン・クエン酸補給に

付属のスプーン1杯あたり、L-グルタミン4,400mg・クエン酸600mgを配合した粉末です。さわやかなレモン風味で、飲みやすさと成分の高含有を両立。人工甘味料・保存料・合成着色料は添加しておらず、家族みんなで楽しめます。

原料L-グルタミン、クエン酸、香料、天然着色料
内容量200g
形状粉末
1日あたりの摂取目安約5~10g(付属のスプーン1~2杯)
分類不明
全部見る

GMOフリーやコーシャ認定のサプリメント

栄養素やハーブ・栄養補助食品を配合してサプリメントを開発したパイオニア的なブランドです。L-グルタミンのサプリが1本に100粒入っており、1日1粒を目安に摂取可能。GMOフリーやコーシャ認定などもポイントです。


原料L-グルタミン
内容量100粒
形状
1日あたりの摂取目安1粒
分類健康食品
全部見る

イキイキとした毎日を応援するサプリメント

トレーニング目的以外の人にも人気のグルタミンは、イキイキとした毎日を応援し、幅広く使えます。1袋にL-グルタミンが約19,000mg、1粒あたり205mgと高配合のサプリメント。初心者だけでなく、トレーニング上級者にもおすすめです。

原料マルチトール/L-グルタミン、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素
内容量32.55g
形状
1日あたりの摂取目安1日あたり3〜6粒
分類健康食品
全部見る

運動やトレーニング後に手軽に飲める粉末タイプ

グルテンフリーかつビーガン仕様がうれしいアミノ酸サプリメントです。飲み物に溶かして摂取できる粉末タイプなので、運動やトレーニング後のボディケアとして取り入れやすいのが魅力。1日スプーン1杯を1回飲むだけでOKです。

原料不明
内容量300g
形状粉末
1日あたりの摂取目安約5g
分類食品
全部見る
30位

The Hut Group
マイプロテイン グルタミン パウダー

最安価格
Amazonで売れています!
4,100円
在庫わずか

シェイクや水などに混ぜ、無理なく摂取しやすい

手軽にシェイクに加えて摂取できる、手間のかからない粉末タイプ。コストパフォーマンスもよいので、毎日続けやすいでしょう。250mlから350mlの水またはジュースに、約5gを混ぜるのが摂取量の目安です。

原料L-グルタミン(100%)
内容量1kg(約200回分)
形状粉末
1日あたりの摂取目安5~15g(付属のスプーン1~3杯)
分類健康食品
全部見る

毎日の健康とたくましい体づくりをサポート

トレーニングをがんばる人やアクティブな毎日を応援するサプリメントです。手軽にアミノ酸の一種、L-グルタミンを補給できるのがポイント。毎日の健康と、たくましい体づくりをサポートしてくれるアイテムですよ。

原料L-グルタミン、セルロース、ステアリン酸(植物源)、ステアリン酸マグネシウム(植物源)
内容量100粒
形状
1日あたりの摂取目安1日1~2回1粒ずつ
分類健康食品
全部見る

自然発酵プロセスから作られたグルタミン結晶を使用している

自然発酵プロセスから作られた、グルタミン結晶を使用しているサプリメントです。特徴としては、グルタミンの粒子サイズが小さく、血流への吸収を促進します。アクティブな毎日をサポートしてくれるアイテムですよ。





原料L-グルタミン
内容量1000g
形状粉末
1日あたりの摂取目安5g
分類健康食品
全部見る

グルタミンサプリはいつ飲むのがよい?

グルタミンサプリは医薬品ではないため、基本的に決まった摂取タイミングはありません。しかしおすすめのタイミングで摂取することで、より効率的に栄養補給可能です。


たとえば筋トレなどのトレーニング後に摂取すると、消耗したグルタミンを素早く補えます。一方でトレーニング前の摂取は、アンモニアの発生により疲労感を増す可能性があるため、一般的には推奨されていません。

筋トレ時にグルタミンとプロテインは両方摂ったほうがよい?

筋トレのサポートを目的としてグルタミンサプリを摂取している場合、プロテインも一緒に摂ることは非常に有益です。グルタミンには筋肉の分解を抑え、回復を促す効果があります。しかし筋肉の材料となるタンパク質が不足していると、十分な成長や修復ができないため、タンパク質が豊富なプロテインとの併用がおすすめです。


またプロテインはタンパク質を主成分としながらも、BCAAやグルタミンを含む商品も多く、トレーニング後の栄養補給にぴったりです。一方で、グルタミンサプリは基本的にグルタミンのみを補給できる商品が多いため、プロテインと組み合わせることで、必要な栄養素をバランスよく摂取できます。

グルタミンとグルタミン酸の違いは?

グルタミンとグルタミン酸はどちらもアミノ酸の一種ですが、その働きや役割は大きく異なります。グルタミンは主に筋肉の分解抑制や免疫機能の維持、腸の健康促進に関与し、体の回復や健康管理に役立つ成分です。一方、グルタミン酸はうまみ成分として知られ、主に脳や神経の働きをサポートする役割を持っています。


グルタミンは筋肉に多く含まれ、激しい運動やストレスによって大量に消費されるアミノ酸です。疲労回復を早めたり、免疫力の低下を防いだりする効果が期待できるため、運動をする人にとって重要な成分といえるでしょう。また腸の粘膜細胞のエネルギー源としても利用され、腸内環境の維持にも関与しています。


一方、グルタミン酸は野菜や調味料などに多く含まれ、うまみ成分として広く知られる成分です。神経伝達物質の材料となり、脳の興奮を促す作用があるほか、リラックス成分であるGABAの生成にも関与。また、アンモニアを解毒して尿として排出する働きがあり、体内の老廃物処理にも重要な役割を果たします。

筋トレをサポートしたい人におすすめのサプリ・食品はこちら!

ほかにも筋トレをサポートするサプリにこだわりたい人は、以下のコンテンツでご紹介しているサプリも要チェック。EAAはグルタミンと同じく筋肉の分解を抑える効果が期待でき、BCAAは筋肉のエネルギー源になります。また、運動前にはMCTオイル、運動後にはクレアチンサプリで栄養補給するのもおすすめです。


ほかにもアルギニンのような、筋トレのサポートに役立つアミノ酸もあるので、アミノ酸サプリのコンテンツもチェックしてみてください。

おすすめのグルタミンサプリランキングTOP5

1位: Ultimate LifeGronGグルタミン パウダー

2位: オーガランドWINNER グルタミン

3位: ボディプラスインターナショナルBULKSPORTSグルタミン

4位: フクATHLECHEERグルタミンパウダー

5位: 江崎グリコPOWER PRODUCTIOプロスペック グルタミン 170

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
アミノ酸サプリメント関連のおすすめ人気ランキング

トリプトファンサプリ

16商品

新着
アミノ酸サプリメント関連のおすすめ人気ランキング

人気
アミノ酸サプリメント関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す