そこで今回は、バランスゲームのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。100均でそろう材料を使ってバランスゲームを手作りする方法も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。
2010年よりおもちゃコンサルタントとして、2021年よりヨガインストラクターとして、お腹の中の赤ちゃんから高齢の方まで、こころとからだを豊かにはぐくむ時間を作る活動を、全国展開中。おもちゃは、人と人とをつなぐコミュニケーションツールとして、難病児やきょうだい児、そのご家族支援の「オンラインおもちゃの広場」にも参加。 芸術教育研究所講師。2013年おもちゃコンサルタントマスター取得。ぎふ木育協会事務局。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
勝ち負けがわかりやすく、運も味方する場合もあり、はじめて遊ぶ人がいても楽しめるゲームです。名前のとおりバランス感覚が求められるゲームで、崩してしまうかもしれないというスリルを味わえる点も魅力です。
バランスゲームは、年末年始などに親族や友人がそろって集まる場面で楽しめるほか、子どもや高齢者の指先を使う練習になるようなものもあります。また、サークルの飲み会や会社の懇親会など、大人が盛り上がるためのアイテムとしても活用できますよ。
バランスゲームを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
バランスゲームは、プレイする人の年齢によって商品を選びましょう。1~2歳児の時期は、「つかむ」から「手離す」事を上手にできるようになっていく年齢なので、積み上げる達成感と成功体験をさせてあげましょう。
3~5歳の幼児になると、遊べるバランスゲームの種類も多くなります。この年齢になると、ルールを理解して遊ぶ事が楽しくなり、コミュニケーションも上手にとれるようになるので、思考力や実践力を伸ばすことにも繋がっていくでしょう。さらに、子どもが好きなキャラクターデザインのものを選べば、喜ばれやすいでしょう。
対象年齢が小学生以上のバランスゲームは、大人でも楽しめるものが多いのが特徴です。ボードゲームのように決まったルールがあるものや、パズルのような要素があるものなら、ゲームを勝ち抜くための作戦を練る必要があってより楽しめるでしょう。
バランスゲームを選ぶ際には、どんな遊び方をしたいかによってタイプを決めましょう。主に、積み上げタイプ・シーソータイプ・棒抜きタイプがあります。それぞれどんなゲームなのかをご紹介するので、チェックしてみてください。
定番で面白いバランスゲームがほしいなら、積み上げタイプを選びましょう。その名の通り、積み木やブロックを倒れないように抜き取って上に積み上げていく遊び方で、ジェンガが代表的。デザインも、シンプルなものからポップなテイストの商品まで多くそろっていますよ。
たとえばHomrakuの「木製バランスゲーム」は、サイコロを振って出た色のブロックをタワーから抜き、一番上に積むというもの。通常のジェンガよりも色の縛りがあるため、スリルのある状況を楽しめるでしょう。
L-Athnaの「バランスゲーム」は、ブロックの一つひとつに番号が振ってあります。この番号順にブロックを抜き取って、一番上に積んでいくというルールなので、通常の積み上げタイプのゲームよりも難易度が高く、大人も楽しめそうですね。
よりスリルを楽しみたい人は、シーソータイプが適しています。ぐらぐら揺れる土台に、落ちないようにそっとパーツを載せていく遊び方です。パーツを置く位置や形を考える必要があるので、想像力や、指先をコントロールする力も養われるようなゲームです。
エデュテの「RAINBOWバランス」は、1歳半の子どもから遊べるバランスゲーム。逆さになって揺れる雨傘マークの上に、ドロップパーツやお天気の柄パーツを積み上げていきます。積むのが難しい形のパーツを使って遊ぶことで、考える力を自ずとつけられるでしょう。
エポック社の「バランスゲーム キノコがいっぱい」は、スーパーマリオのキャラクターがモチーフのバランスゲーム。揺れる土管の上にキノコを積んでいく遊びで、スーパーマリオのゲームが好きな人にはたまらないデザインです。手のひらサイズの土管と小さなキノコがかわいいですよ。
子どもから大人まで楽しめるのは、シンプルかつ難しい棒抜きタイプです。どのパーツを引き抜けば崩れるかがわかりづらいため、年齢や経験による差が少なく、運に任せたゲームである点が特徴。みんなが平等に楽しめるという利点があります。
バランスゲームでは定番のスティッキーも棒抜きタイプです。サイコロで出た色の棒を抜き取るというルール。シンプルに勝ち負けを競うゲームですが、「みんなで知恵を出し合って最後まで崩さない」協力型のゲームにもなる面白さがあります。それぞれのパーツもまとめやすく、外出先に持っていきやすいのもメリットですよ。
パーツの素材は、扱いやすいものを選びましょう。ほとんどのバランスゲームが木製またはプラスチック製です。それぞれの素材について、メリットとデメリットをご紹介するので参考にしてください。
小さいうちから長く遊べるゲームがほしいなら、木製をチョイスしましょう。耐久性に優れている木製のバランスゲームは、子どもが乱暴に扱っても壊れにくいメリットがあります。大小さまざまなパーツがある場合が多いので、誤飲の可能性のあるお子さんがいる場は、危険なサイズのパーツは使わないで遊ぶと安心です。木のあたたかな雰囲気が、インテリアにも馴染みます。
ただし、崩れた時に大きな衝撃音がしたり、人に当たってケガをする可能性もあるので、遊ぶ場所やまわりの環境に注意をした方が良いでしょう。
バランスゲームが崩れたときの音が気になる人は、衝撃が少ないプラスチック製で思い切り遊びましょう。軽量な素材でパーツが崩れたときの衝撃音が少なく、体の上に落ちても痛くない点がメリット。木製より発色のよいカラフルなものや、キャラクターものが多いのも特徴です。
ただしプラスチック製のバランスゲームには、パーツが複雑な形をしたものや、一つひとつの部品が小さいものもあり、壊れやすかったり小さな子どもが誤飲したりする恐れがあります。子どもが一緒の時には、対象年齢を確認した上、大人が目を離さないようにしましょう。
片付けやすいバランスゲームの特徴としては、パーツが大きく散らばってもすぐにまとめやすいことや、袋に収納しても壊れにくいことが挙げられます。パーツを収納できる専用袋がついている商品なら、子どもだけでも片付けがしやすく便利です。
バランスゲームを長く使いたいなら、飽きないデザインを探しましょう。バランスゲームは内容やルールが重要ですが、デザインも気に入ったものを選べばより大切に使えるはず。どのようなデザインがあるかをご紹介するので、参考にしてくださいね。
バランスゲームを部屋に置いておいてきたいなら、シンプルなデザインがおすすめです。黒や白などのシンプルなものならインテリアになじみやすく、目につく場所にあっても違和感が生まれにくいでしょう。また、木のあたたかみが感じられるものも、部屋にもマッチしますよ。
デザインからも楽しい雰囲気を感じたい人は、ポップなデザインをチョイスしましょう。パーツの色が複数あるものなら、積み上げたときの色味がカラフルで、見た目も楽しめます。ポップなデザインのバランスゲームは、子ども部屋のインテリアの一部としても活躍するでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
安全基準 | 遊び方 | 教科 | 素材 | 対象月齢 | 対象年齢 | 大人向け | |||||
1 | エド・インター お月さまバランスゲーム|ED1007 | ![]() | スリルを楽しみながらバランス感覚も育める! | CEマーク | バランスゲーム、色遊び、積み重ね、知育 | 不明 | 木製 | 不明 | 3歳~ | 不明 | |
2 | 平和工業 ぶら下がりお猿だョ!全員集合|NH-05 | ![]() | かわいらしいお猿さんの表情が魅力的 | 不明 | バランスゲーム | 不明 | 木製 | 不明 | 3歳〜 | 不明 | |
3 | CAST JAPAN Piks Medium Kit | ![]() | 遊び方いろいろ!木製プレートと三角コーンのセット | CEマーク | バランスゲーム、積み木 | 不明 | シリコン(三角コーン)、木製(プレート) | 不明 | 3~12歳 | 不明 | |
4 | アーテック おはしでつみきゲーム|007663 | ![]() | お箸の使い方が学べるバランスゲーム | 不明 | バランスゲーム、積み木、知育 | 不明 | 木製 | 不明 | 3歳〜 | 不明 | |
5 | エデュテ おさるのジョージ バランスゲーム | ![]() | おさるのジョージがかわいいバランスゲームに | STマーク | 知育 | 不明 | 木製 | 不明 | 3歳~ | ||
6 | バンダイ Disney Disney | KIDEA|BALANCE GAME くまのプーさんとなかまたち | ![]() | 子どもが成長しても使い続けられるのがうれしい | 不明 | 積み木 | 不明 | 木 | 不明 | 1.5歳〜 | 不明 | |
7 | エデュテ RAINBOWバランス | ![]() | 遊びながらバランス感覚が身に付く知育おもちゃ | STマーク | バランスゲーム、知育、積み木 | 不明 | 木製(ゴムの木) | 18か月〜 | 1歳半〜 | 不明 | |
8 | HABA スティッキー | ![]() | シンプルなのにハマってしまうスティックタイプ | CEマーク | バランスゲーム | 不明 | 木製 | 不明 | 6歳~ | 不明 | |
9 | エポック社 つまんでつんでバランスゲーム ドラえもんだらけ | ![]() | キャッチーな表情に注目!箸の使い方も自然と身に付く | STマーク | タイムマシーンバランスゲーム、ドラえもんくずし、ミニドラわたし | 不明 | PVC(ドラえもんフィギュア・ミニドラえもんフィギュア・タイムマシンライト)、ABS(タイムマシン本体・箸) | 不明 | 6歳~ | 不明 | |
10 | エポック社 バランスゲーム キノコがいっぱい | ![]() | 揺れ動く土管にバランスよくキノコを積み上げる | 不明 | バランスゲーム(キノコつみゲーム、チャレンジゲーム) | 不明 | ABS、PVC | 不明 | 6歳〜 | 不明 |
12体のドラえもんを積み上げたり箸でつまんだりするシンプルな遊び方です。手で積むことからスタートし、慣れたら箸で積み上げ、さらに上達したら揺れるタイムマシンの上で積み上げに挑戦するなど段階的に遊べます。難易度の高い積み上げ方など楽しみ方をアレンジできるのも魅力です。
安全基準 | STマーク |
---|---|
遊び方 | タイムマシーンバランスゲーム、ドラえもんくずし、ミニドラわたし |
教科 | 不明 |
素材 | PVC(ドラえもんフィギュア・ミニドラえもんフィギュア・タイムマシンライト)、ABS(タイムマシン本体・箸) |
対象月齢 | 不明 |
対象年齢 | 6歳~ |
大人向け | 不明 |
木製のブロックを積んで遊ぶファミリーゲームです。設定した制限時間がくると、タル爆弾パーツとブロックを乗せたぐらぐらステージが爆発して、タワーごと崩れる仕組み。爆発音やカウントダウン音などのサウンド付きで盛り上がれるでしょう。
安全基準 | 不明 |
---|---|
遊び方 | バランスゲーム |
教科 | 不明 |
素材 | 木製 |
対象月齢 | 不明 |
対象年齢 | 6歳〜 |
大人向け | 不明 |
ドラえもんの「ひみつ道具」にちなんだゲームカードの指示どおりに、どら焼きを積んでいくタワーゲームです。どら焼きの駒とマップシートを使えば、リバーシやすごろくも楽しめますよ。マニュアルブックも付属しています。
安全基準 | 不明 |
---|---|
遊び方 | バランスゲーム(どら焼きタワーゲーム)、ボードゲーム(どら焼きリバーシ、どら焼きすごろく) |
教科 | 不明 |
素材 | ABS(ピース)、ATBC-PVC(マスコット)、紙(ゲームカード、マップシート、マニュアルブック) |
対象月齢 | 不明 |
対象年齢 | 3歳〜 |
大人向け | 不明 |
バランスゲームは、家の中にあるもので簡単に手作りできます。厚紙を好きな形に切り、裏面にペットボトルのフタを貼りつけたものをいくつか準備しましょう。厚紙を順番に積み上げるだけで、簡単なバランスゲームの完成。厚紙にお絵描きをすれば、オリジナルデザインのバランスゲームができます。
また、100均に売っているペーパーストローや割り箸を何本か半分に切って、テープなど1~2cm幅の丸い筒状のものに入れれば、スティッキーのような棒抜きタイプのバランスゲームが完成。子どもと一緒に色を塗れば、作る過程も楽しめます。
家族や友人で楽しめるのはバランスゲームだけではありません。考察力や思考力が問われる高度なボードゲームから、長時間楽しみやすい人生ゲームもありますよ。以下のコンテンツで、バランスゲーム以外のパーティゲームもチェックしてくださいね。
1位: エド・インター|お月さまバランスゲーム|ED1007
2位: 平和工業|ぶら下がりお猿だョ!全員集合|NH-05
3位: CAST JAPAN|Piks Medium Kit
4位: アーテック|おはしでつみきゲーム|007663
5位: エデュテ|おさるのジョージ バランスゲーム
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他