小学校の算数は、学年が上がっていくにつれて苦手意識を持つ子も出てきてしまうもの。しっかりと学習させて、苦手を克服させたいと思っている親御さんも多いのではないでしょうか。そんなときは、実際に問題を解くことで計算力や思考力をアップする「算数ドリル」がおすすめです。とはいえ、ひとくちに算数ドリルといってもいろいろな種類があり、どれを選べばいいのかわかりにくいですよね。
そこでこの記事では、小学生用算数ドリルのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。子どもの実力に合ったものを選んで、少しずつレベルアップさせてあげてくださいね。
教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
まず、小学生におすすめの算数ドリルの選び方についてご紹介します。小学生は思考力や計算力がぐんと伸びる時期なので、授業の内容を補えるだけでなく、思考力・計算力もつけられるドリルに注目です。どのような目的で勉強するのかということも考えながら選んでくださいね!
まずは、勉強の目的別でドリルを選びましょう。授業の復習をしたり、苦手な分野を克服したりする基礎知識を学ぶものや、中学入試にも対応できるものもありますよ。目的に合わせて、ぴったりのドリルを選びましょう。
授業についていけなかったり、理解度に自信がなかったりする場合には、お子さんが苦手な単元の問題に特化したドリルがおすすめです。一度解き方を理解しても、慣れていなければ間違えてしまう可能性があるので、苦手な単元を多くこなして解法パターンに慣れることが大切です。
多くのドリルは、学年ごとに「足し算・引き算」「文章問題」などの単元に分かれているので、お子さんの学年のドリルの中で苦手な単元を掲載しているものを選び、積極的に解くことで苦手意識を克服しましょう。
あまりに難しい問題に挑んで背伸びしてしまうよりは、短い時間で解ける問題を多く紹介しているタイプを選ぶのがおすすめ。何度も解くことで計算に慣れて、力がついていくでしょう。
正答率が上がっていけば自信にもつながり、算数への苦手意識が薄くなっていくことが期待できます。また、解説が豊富なタイプであれば、授業の予習・復習にもなりますね。
中学受験に挑む場合には、発展性を意識したドリルを選びましょう。中学入試の算数では、問題を解く速さや正確性だけでなく、柔軟に考えられる思考力も問われます。そのため、基本的な問題だけでなく、思考力が試される問題が掲載されているドリルで練習したいところです。
少しずつ問題のレベルが高くなるタイプであれば、着実に自分の実力をつけていくことにもつながります。解説が豊富で応用問題も掲載しているドリルなら、さらに効果的ですね。
なお、中学受験に向けてドリルを選ぶ際には、過去の入試で実際に出題された問題が紹介されているものが特におすすめです。
算数ドリルの中には、学校の授業での学びを補えるだけでなく、さまざまな能力を伸ばせるものもあります。学年に関係なく使えるのが特徴で、計算力を上げたり、思考力や粘り強さを育てたりするのにぴったりですよ。
「計算ミスが多かったり、計算スピードが遅かったりしてなかなか点数が上がらない…」という場合は、簡単な計算を大量に解いていくタイプのドリルがおすすめです。
代表的な例として百ます計算が挙げられますが、足し算などの簡単な計算をとにかくたくさん解くことでミスが減り、普段の算数の授業やテストに活かすことができるでしょう。簡単な問題が多いので、どの学年の子どもでもチャレンジすることができるのもメリットの一つ。
ただし、反復練習には、興味がない子どもは飽きやすいというデメリットがあります。そのため、計算にかかった時間を測ったり、正解率を出したりと、実力が上がったことを目に見えるようにする工夫が大切です。
また、簡単な足し算の問題だけではなく、引き算や掛け算、割り算など多くのパターンがあると変化が生まれ、飽きにくくなるでしょう。
発想力や思考力をつけたい場合には、遊び感覚で解けるパズル系ドリルがおすすめです。数字を使ったり計算したりしながら解いていく問題など、何度も自分が考えた方法を試しながら解いていくことで、数字を使った発想力を遊び感覚で鍛えることができるでしょう。
そもそも算数は、学校で習った解き方はもちろん、さまざまな方法で答えを導こうとするプロセスも大事です。いろいろな方法を試す粘り強さや、検証を行うセンス、そして発想力・思考力を、パズル系ドリルで楽しく伸ばしていきましょう。
少し簡単に思える問題から少しずつレベルを上げていくのがおすすめです。
解説が多いドリルや、穴埋め式のドリルなら、算数に苦手意識のある子どもでも取り組みやすいでしょう。
算数が苦手な子どもは、たくさんの問題を見てもなかなかやる気にはつながりにくいもの。そのため、解き方についての解説や説明をしっかり読んで、その手順通りに計算するタイプなら取り組みやすいはず。解説はなるべく振り仮名つきで、やさしい言葉を使っているものを選んでくださいね。
また、穴埋めをしながら進んでいくタイプのドリルは、少しずつ空白が埋まっていくことで達成感が生まれます。理解が深まり達成感が得られれば、やる気もわいて、問題を解くスピードも速くなりそうですね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象学年 | 発行年 | 科目 | ページ数 | サイズ | 出版社 | |||||
1 | メイツユニバーサルコンテンツ 6年分を総復習!小学生の算数おさらい計算ドリル 中学に上がる前に完全マスター | ![]() | 1冊で6年間の総復習が完了 | 中学校入学前 | 2018年 | 算数 | 128ページ | B5判 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
2 | くもん出版 くもんの小学ドリル|3年生たし算・ひき算|57256 | ![]() | 自力で解決する力。基礎基本や学習習慣をしっかり身につける | 小学生向け | 2020年 | 算数 | 112ページ | B5 | くもん出版 | |
3 | くもん出版 くもんの小学ドリル|2年生文しょうだい|57228 | ![]() | 基礎からのスモールステップ、小学2年生の文章問題 | 小学生向け | 2020年 | 算数 | 104ページ | B5 | くもん出版 | |
4 | くもん出版 くもんの小学ドリル|4年生分数・小数 | ![]() | 豊富な練習量を確保。小学4年生用の分数・小数 | 小学生向け | 2020年 | 算数 | 112ページ | B5 | くもん出版 | |
5 | 文響社 うんこドリルシリーズ|小学1-6年生の全計算・文章題 | ![]() | 6年間で学習する計算事項すべてが楽しく学べる | 小学生向け | 2025年 | 算数 | 112ページ | 25.6×18.2×0.7cm | 文響社 | |
6 | かんき出版 改訂版 小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる問題集 | ![]() | 3ステップで基礎力から応用力まで身につく | 小学生向け | 2020年 | 算数 | 184ページ | B5判 | かんき出版 | |
7 | 主婦と生活社 宮本算数教室の算数脳パズル 四則 初級 | ![]() | 粘り強く考える力や見直しの習慣がつく | 小学生向け | 2014年 | 算数 | 80ページ | 14.8×0.8×21.1cm | 主婦と生活社 | |
8 | 学林舎 成長する思考力GTシリーズ|算数10級 小学低学年レベル | ![]() | ゆっくりと考える時間と問題解決能力を養う | 小学生向け、中学生向け | 不明 | 算数 | 70ページ | A4 | 学林舎 | |
9 | 新興出版社 教科書ぴったりドリル 算数3年 | ![]() | B5サイズの書き込み式。無理なく続けられる | 小学生向け | 2024年 | 算数 | 96ページ | B5 | 新興出版社 | |
10 | フォーラム・A 算数だいじょうぶドリル 4年生 | ![]() | 2学年分のポイントをぎゅっと濃縮 | 小学4年生 | 2020年 | 算数 | 96ページ | A4 | フォーラム・A |
ドリルで計算力をつけながら、参考書で基礎力を上げるのもおすすめ。受験対策用の参考書もあるので、中学受験を検討しているご家庭は、ぜひチェックしてくださいね。
1位: メイツユニバーサルコンテンツ|6年分を総復習!小学生の算数おさらい計算ドリル 中学に上がる前に完全マスター
2位: くもん出版|くもんの小学ドリル|3年生たし算・ひき算|57256
3位: くもん出版|くもんの小学ドリル|2年生文しょうだい|57228
4位: くもん出版|くもんの小学ドリル|4年生分数・小数
5位: 文響社|うんこドリルシリーズ|小学1-6年生の全計算・文章題
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他