Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
  • 十字軍がよく分かる本のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 十字軍がよく分かる本のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 十字軍がよく分かる本のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 十字軍がよく分かる本のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 十字軍がよく分かる本のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

十字軍がよく分かる本のおすすめ人気ランキング【2025年】

聖地エルサレムをイスラム教徒から奪還することを目的として、キリスト教徒が起こした「十字軍」は、世界史でも大きく取り上げられています。十字軍の歴史を深く知るなら、本を読むのがおすすめです。ただ、本によって内容やわかりやすさは違うため、どれを読むべきか迷いますよね。


そこで今回は、十字軍がよくわかる本のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。初心者にもわかりやすいように書かれた入門書から、人物や歴史背景を詳しく解説する本格的な本まで幅広くランクイン。ぜひ自分に合う1冊を見つけて、十字軍に関する知識を深めましょう。

2025年03月06日更新
西村創
監修者
教育・受験指導専門家
西村創

教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。

西村創のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

十字軍とは?どんな本で学べる?

十字軍とは?どんな本で学べる?
出典:amazon.co.jp

十字軍とは、中世にヨーロッパ各地のキリスト教徒が、聖都エルサレムをイスラム教徒から奪還するために結成した遠征軍のことです。遠征は1096〜1270年にかけて、7回以上にわたり行われました。公式遠征のほか、訓練を受けていない民衆たちによる遠征や、北欧・東欧の非キリスト教圏に対する征服戦争なども十字軍と呼ばれることがあります。


十字軍の本は軍が結成された理由や歴史の全体像を学べるものから、人物・騎士団に焦点を当てたものまでさまざま200年にもおよぶ十字軍の歴史を、丁寧かつわかりやすく解説した本もあります。作者によって視点や考え方も異なるので、いろいろな本を読み比べてみるのもよいでしょう。

十字軍がよく分かる本の選び方

十字軍がよく分かる本を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

読みやすさ?正確性?重視するポイントに合わせて選択しよう

十字軍の本には、わかりやすさを重視したものもあれば、正確性・信頼度の高いものもあります。まずは本を読む目的に合わせて、重視するポイントを決めましょう。

初心者や楽しむために読むなら、わかりやすさ重視の本を

初心者や楽しむために読むなら、わかりやすさ重視の本を
出典:amazon.co.jp

十字軍のことをあまり知らない初心者や、楽しみながら読みたい人には、読みやすさを重視した本がおすすめです。極端に難しい内容が少なく、初心者でも気軽に物語のような感覚で読めます。とくに十字軍の概要や歴史を丁寧に解説している本なら、一から学びたい人でも読みやすいでしょう。


「十字軍全史 聖地をめぐるキリスト教とイスラームの戦い」は、200年にわたる十字軍の戦いをわかりやすくまとめています。ページ数もそれほど多くないので、十字軍についてざっくりと知りたい人にはぴったりです。

勉強の一環で読む場合は、正確性や信頼性を重視しよう

勉強の一環で読む場合は、正確性や信頼性を重視しよう
出典:amazon.co.jp

本格的に十字軍のことを学びたいなら、正確性や信頼性を重視した本をチェックしてください。資料や研究をもとにしている本は正確性が高く、十字軍が行ったことや歴史の背景などをしっかりと勉強できます。


たとえば「十字軍国家の研究 エルサレム王国の構造」という本では、十字軍遠征で設立されたエルサレム王国のことを詳しい資料を使って細かく分析しています。「十字軍聖戦 秘譚 対立と融合の真実」のように、原典史料を徹底検証して聖戦の実情を探る本を読んでみるのもおすすめです。

2

書かれている内容に注目しよう

十字軍の本は全史をまとめているものから、特定の人物や騎士団に焦点を当てているものまで、内容がさまざまです。どんなことを知りたいかをふまえつつ、書かれている内容にも注目してください。

知りたい内容が決まっていないなら全体像を把握できる本がおすすめ

知りたい内容が決まっていないなら全体像を把握できる本がおすすめ
出典:amazon.co.jp

とくに知りたい内容が決まっていない場合は、十字軍の歴史を広く知れる本がうってつけです。なぜ十字軍が結成されたのか、遠征の結果どうなったのかなど、全体像を把握できます。より理解を深めたいなら、十字軍に参加する国の王や諸侯、教会側の思想などについて解説している本もおすすめです。


たとえば「十字軍の歴史」は、各国の十字軍や皇帝と教皇の闘争などを関連づけながら、十字軍の歴史全体を描いています。大きな出来事の年号も知りつつ、十字軍について学べるでしょう。

特定の人物や騎士団について知りたいならそれらを掘り下げた本を

特定の人物や騎士団について知りたいならそれらを掘り下げた本を
出典:amazon.co.jp

特定の人物や騎士団について深く学びたいなら、それらを詳しく解説した本がよいでしょう。十字軍には教皇・皇帝・王といった人物が関わっているほか、テンプル騎士団や聖ヨハネ騎士団などさまざまな騎士団も登場します。


それぞれに注目して書かれた本なら、また違った視点から十字軍への理解を深められますよ。騎士団を掘り下げた本がほしいなら、講談社の「十字軍騎士団」に注目です。十字軍にまつわる各騎士団を詳しく描いています。

多角的に学びたい場合は、さまざまな視点から書かれた本も検討しよう

多角的に学びたい場合は、さまざまな視点から書かれた本も検討しよう
出典:amazon.co.jp

幅広い視点から十字軍を学びたい人は、キリスト教・イスラム教それぞれの視点から詳しく書いている本を選ぶのもあり。十字軍の物語には、キリスト・イスラムのどちらの宗教側にも思想や歴史があるので、それらを深く学びたいときに要注目です。


「十字軍とイスラーム世界」では、キリスト教世界とイスラム世界の両方の視点を描きつつ、衝突の真相を探っています。十字軍への解釈を改めて考えたい人にもぴったりです。

3

わかりやすさ重視ならビジュアル資料の充実度をチェック

わかりやすさ重視ならビジュアル資料の充実度をチェック
出典:amazon.co.jp

できるだけわかりやすい本を選びたい人は、ビジュアル資料が充実しているものがよいでしょう。十字軍の歴史は200年以上と長く、各人物の関係性や歴史の背景も複雑です。文章メインの本だと、初心者にはわかりづらい可能性があります。


その点絵や地図を多く使っている本なら読みやすく、十字軍についても理解しやすいでしょう。たとえば「絵で見る十字軍物語」は随所で挿絵や地図を交えながら、十字軍の歴史を丁寧に描いています。とくに入門書として読む場合は、わかりにくさによって挫折しないようイラスト入りがおすすめです。

4

文章で理解しにくい場合はマンガ版もあり

文章で理解しにくい場合はマンガ版もあり
出典:amazon.co.jp

文章ばかりを読むのが苦手な人は、マンガ版を選ぶのもひとつの方法です。十字軍と聞くと活字の多い文庫本や単行本をイメージしがちですが、学研が出版している「十字軍とモンゴル帝国」のように、マンガでわかりやすく十字軍を描いているものもあります。


絵とセリフがメインで、小学生でも読みやすい内容なので、文章だと理解しづらい人はもちろん、子どもが十字軍について学ぶのにもうってつけです。マンガによっては巻末や余白に十字軍の歴史年表・用語の解説などを載せていることもあるため、それらもうまく活用しながら読んでください。

選び方は参考になりましたか?

十字軍がよく分かる本全26商品
おすすめ人気ランキング

人気の十字軍がよく分かる本をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月01日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
発行年
ページ数
形式
出版社
著者
1

筑摩書房

増補 十字軍の思想

筑摩書房 増補 十字軍の思想  1

現代にも通ずる十字軍の思想をたどる

2017年

272ページ

電子書籍、Kindle版、文庫

筑摩書房

山内進

2

河出書房新社

十字軍全史

河出書房新社 十字軍全史 1

歴史に生々しい息吹を吹き込む新たな十字軍史

2022年

544ページ

単行本

河出書房新社

ダン・ジョーンズ

3

河出書房新社

図説 十字軍

河出書房新社 図説 十字軍 1

写真などの資料が豊富で理解を深めやすい

2019年

140ページ

単行本

河出書房新社

櫻井康人

4

新人物往来社

十字軍全史 聖地をめぐるキリスト教とイスラームの戦い

新人物往来社 十字軍全史 聖地をめぐるキリスト教とイスラームの戦い 1

十字軍を、美しい絵画と風景写真とともに解説

2011年

144ページ

単行本

新人物往来社

新人物往来社 (編集)

5

新潮社

新潮文庫十字軍物語 第三巻―獅子心王リチャード―

新潮社 十字軍物語 第三巻―獅子心王リチャード― 1

知略渦巻く中世地中海世界が舞台の十字軍物語

2019年

464ページ

電子書籍、Kindle版、文庫

新潮社

塩野 七生

6

筑摩書房

アラブが見た十字軍

筑摩書房 アラブが見た十字軍 1

アラブにとっての十字軍とは?年代順に解説

2001年

496ページ

不明

筑摩書房

著:アミン・マアルーフ/翻訳:牟田口 義郎、新川 雅子

7

山川出版社

十字軍と地中海世界

山川出版社 十字軍と地中海世界 1

十字軍の運動を地中海を通じて分析

2011年

96ページ

単行本

山川出版社

太田敬子

8

筑摩書房

十字軍国家

筑摩書房 十字軍国家 1

十字軍国家の知られざる興亡の歴史を解説した1冊

2023年

416ページ

単行本(ソフトカバー)、Kindle版(電子書籍)

筑摩書房

櫻井 康人

9

新潮社

十字軍物語 3

新潮社 十字軍物語 3 1

塩野七生の戦争と平和シリーズ完結編

2011年

500ページ

単行本

新潮社

塩野 七生

10

新潮社

新潮文庫十字軍物語 第四巻―十字軍の黄昏―

新潮社 十字軍物語 第四巻―十字軍の黄昏― 1

キリスト教徒とイスラム教徒、真の勝者は誰なのか

2019年

352ページ

電子書籍、Kindle版、文庫

新潮社

塩野七生

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

筑摩書房
増補 十字軍の思想

増補 十字軍の思想  1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
990円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
990円
在庫わずか

現代にも通ずる十字軍の思想をたどる

9.11以降続いているテロ事件や事件に対する欧米の反応は、十字軍による影響だと提唱します。1700年にもわたる歴史をたどり、キリスト教・イスラム教の対立の根元に何があるのかを探究。十字軍の運動や思想を紐解いていくことで、現代まで続く確執の構造を明らかにしています。

発行年2017年
ページ数272ページ
形式電子書籍、Kindle版、文庫
出版社筑摩書房
著者山内進
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

河出書房新社
十字軍全史

最安価格
Amazonで売れています!
5,610円
在庫わずか

歴史に生々しい息吹を吹き込む新たな十字軍史

教皇・皇帝・王たち・詩人・捕虜・商人、あの聖戦を、血で染まった戦場を、神の奇跡をこの目で見た者たちによって綴られる、新たな十字軍史です。歴史に生々しい息吹が吹き込まれます。著者のダン・ジョーンズは、今、最も注目される歴史家の1人です。

発行年2022年
ページ数544ページ
形式単行本
出版社河出書房新社
著者ダン・ジョーンズ
全部見る
3位

河出書房新社
図説 十字軍

最安価格
Amazonで売れています!
2,310円
在庫わずか

写真などの資料が豊富で理解を深めやすい

長い戦いを繰り広げた十字軍の目的は一体何だったのか、これまでに提唱されてきた十字軍観を今一度見直した1冊。新しい研究成果を踏まえて、さまざまな角度から検討し直しているのが特徴です。ジュアルが充実している本をお探しの人は、ぜひチェックしてみてください。

発行年2019年
ページ数140ページ
形式単行本
出版社河出書房新社
著者櫻井康人
全部見る
4位

新人物往来社
十字軍全史 聖地をめぐるキリスト教とイスラームの戦い

最安価格
1,089円
中価格

十字軍を、美しい絵画と風景写真とともに解説

キリスト教世界とイスラーム世界が聖地イェルサレムをめぐって死闘を繰りひろげた十字軍遠征。およそ200年にわたった戦いを、美しい絵画と風景写真とともに解説しています。十字軍遠征の全体像を把握したい人にぴったりです。

発行年2011年
ページ数144ページ
形式単行本
出版社新人物往来社
著者新人物往来社 (編集)
全部見る
5位

新潮社
新潮文庫十字軍物語 第三巻―獅子心王リチャード―

最安価格
Amazonで売れています!
781円
在庫わずか

知略渦巻く中世地中海世界が舞台の十字軍物語

イスラム最高の武将サラディンと、中世最大の騎士にして英国王リチャード獅子心王率いる第三次十字軍の息を呑む攻防と、翻弄されるばかりの第四次十字軍に、掟破りの第五次十字軍。知略の渦巻く中世地中海世界を舞台に、物語はハイライトへ向かいます。十字軍物語3を2冊に分冊したうちの1冊です。

発行年2019年
ページ数464ページ
形式電子書籍、Kindle版、文庫
出版社新潮社
著者塩野 七生
全部見る
6位

筑摩書房
アラブが見た十字軍

最安価格
Amazonで売れています!
1,650円
在庫わずか

アラブにとっての十字軍とは?年代順に解説

ジャーナリストならでは躍動感のある文章で、十字軍を年代順に解説。日記や公文書などの一次史料を用いて、アラブ・イスラム教徒の観点から事実を抽出しています。現代で語られている通念を疑問視し、本当の十字軍はどのようなものだったのか描いていますよ。

発行年2001年
ページ数496ページ
形式不明
出版社筑摩書房
著者著:アミン・マアルーフ/翻訳:牟田口 義郎、新川 雅子
全部見る
7位

山川出版社
十字軍と地中海世界

最安価格
Amazonで売れています!
801円
在庫わずか

十字軍の運動を地中海を通じて分析

200年にも及ぶ十字軍の戦いを人・馬・ものの移動という視点から分析。地中海を使った海上輸送の影響で、人々の生活がどのように変化していったかを考えます。イスラーム世界から見た歴史にも触れられているため、定説とは違った視点から見ることが可能です。

発行年2011年
ページ数96ページ
形式単行本
出版社 山川出版社
著者太田敬子
全部見る
8位

筑摩書房
十字軍国家

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

十字軍国家の知られざる興亡の歴史を解説した1冊

十字軍は運動としての面が注目され、十字軍士たちが各地に建設した諸国家である十字軍国家の全体像が語られることはありませんでした。11世紀末から地中海地域など各地に建設され、ナポレオンのマルタ島攻撃まで700年にもわたり存続した十字軍国家。知られざる興亡の歴史を第一人者が活写した1冊です。

発行年2023年
ページ数416ページ
形式単行本(ソフトカバー)、Kindle版(電子書籍)
出版社筑摩書房
著者櫻井 康人
全部見る
9位

新潮社
十字軍物語 3

最安価格
Amazonで売れています!
1,584円
在庫わずか

塩野七生の戦争と平和シリーズ完結編

知略の渦巻く地中海世界を舞台に、中世最大の事件がもたらしたものとは何か、そして真の勝者は誰なのでしょうか。戦争・外交・共生のすべてがここにある、圧巻の筆致で迫る塩野七生の戦争と平和。歴史に敢然と問いを突きつける、堂々のシリーズ完結編です。

発行年2011年
ページ数500ページ
形式単行本
出版社新潮社
著者塩野 七生
全部見る
10位

新潮社
新潮文庫十字軍物語 第四巻―十字軍の黄昏―

最安価格
Amazonで売れています!
649円
在庫わずか

キリスト教徒とイスラム教徒、真の勝者は誰なのか

神聖ローマ帝国皇帝フリードリッヒ二世の巧みな外交により、イェルサレムではキリスト教徒とイスラム教徒が共存することに。しかしその平和は長続きせず、フランス王ルイ九世が率いた二度の遠征は惨憺たる結末を迎えます。神が望んだ戦争の真の勝者は誰なのか、十字軍物語の文庫版第四巻です。

発行年2019年
ページ数352ページ
形式電子書籍、Kindle版、文庫
出版社新潮社
著者塩野七生
全部見る
11位

講談社
十字軍騎士団

最安価格
Amazonで売れています!
1,353円
在庫わずか

キリストの戦士、騎士団について描かれた1冊

十字軍にまつわる騎士団についてまとめられた1冊。第1回十字軍遠征の際に中核として結成された修道騎士団・悲劇的な結末を迎えたテンプル騎士団・長い歴史を持つ聖ヨハネ騎士団など、各騎士団の謎について掘り下げられています。各組織の設立から廃絶までが興味深く描かれていますよ。

発行年1994年
ページ数332ページ
形式不明
出版社講談社
著者橋口倫介
全部見る
12位

刀水書房
十字軍の歴史

最安価格
Amazonで売れています!
4,180円
在庫わずか

十字軍運動全体を時系列で描いた史書

よく知られている東方十字軍だけではなく、レコンキスタ・アルビジョワ十字軍・ヴェンデ十字軍などに注目。年代順にまとめられているため、時代の流れをつかみやすいのがポイントです。運動を繰り返すうちに勢いをなくしていった、十字軍の歴史全体を見ることができます。

発行年2013年
ページ数468ページ
形式単行本
出版社刀水書房
著者著:A・ジョティシュキー/訳:森田安一
全部見る
13位

原書房
十字軍の遠征と宗教戦争

最安価格
2,860円
やや高価格

カラー図版とコラムで立体的にわかりやすく紹介

西欧の十字軍にとって、「真の敵」とはなんだったのか、フルカラーでたどる神の代理戦争と英雄たちの興亡。キリスト教対イスラム教の長く深い対立が生んだ200年にわたる戦いを、多くのカラー図版とコラムで立体的にわかりやすく紹介しています。シリーズ全5巻の完結編です。

発行年2008年
ページ数260ページ
形式単行本
出版社原書房
著者ジェイムズ・ハーパー
全部見る
14位

創元社
十字軍 ヨーロッパとイスラム・対立の原点

最安価格
Amazonで売れています!
1,760円
在庫わずか

十字軍のいきさつを知り、対立の原点を学ぶ

十字軍の遠征から十字軍国家が衰退するまでの流れを描いた1冊。キリスト教だけではなくイスラム諸国の事情にも触れているため、全体を俯瞰できるのが特徴です。現代にも続くヨーロッパとイスラムの対立の原点について学べますよ。

発行年1993年
ページ数180ページ
形式単行本
出版社創元社
著者著:G・タート/監修:池上俊一/訳:南條郁子、松田廸子
全部見る
15位

カンゼン
図解 十字軍 武器・防具・戦争大全

最安価格
Amazonで売れています!
1,870円
在庫わずか

防具・武具などの武器から十字軍を分析

十字軍の武器や防具・構成人員に着目し、活動の目標や成果について分析した1冊です。説明にはイラスト・図解を使用しているので、理解を深めやすいのが魅力。キリスト教側とイスラム教側の双方に同じ分析を行っているのもポイントですよ。

発行年2013年
ページ数224ページ
形式単行本
出版社カンゼン
著者レッカ社
全部見る
16位

山川出版社
ウルバヌス2世と十字軍 教会と平和と聖戦と

最安価格
Amazonで売れています!
880円
在庫わずか

十字軍運動を主導した教皇、ウルバヌス2世を知ろう

十字軍の1回目の遠征を指示した主導者教皇・ウルバヌス2世について書かれた1冊。絶え間なく続く権力争いや、皇帝であるハインリヒ4世との闘争について描かれています。地中海・東方地域の情勢を踏まえながら、十字軍が生まれた過程を学ぶことができますよ。

発行年2014年
ページ数104ページ
形式単行本
出版社山川出版社
著者池谷文夫
全部見る
17位

新潮社
新潮文庫十字軍物語 第二巻―イスラムの反撃―

最安価格
Amazonで売れています!
781円
在庫わずか

中東に成立した十字軍国家の試練の戦い

11世紀末、第一次十字軍の奮闘により聖都イェルサレムが占領され、中東に十字軍国家が成立しました。しかしイスラム側の英明な領主たちの反撃を前に、キリスト教勢力は領土を失い苦境に陥ります。十字軍国家という夢の試練の時、イスラムの英雄サラディンとの全面戦争を描いた本です。

発行年2018年
ページ数464ページ
形式単行本、電子書籍、Kindle版、文庫版
出版社新潮社
著者塩野七生
全部見る
18位

講談社
北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大

最安価格
Amazonで売れています!
1,265円
在庫わずか

ヨーロッパ北方を目指すもうひとつの十字軍に注目

中世にヨーロッパ北方を目指した、もうひとつの十字軍の物語。当時の思想や理念、そしてその矛盾について明らかにしています。ヨーロッパの形成・拡大に大きな影響を及ぼした活動を読み解くことで、ヨーロッパ史についてより深く考察することができますよ。

発行年2011年
ページ数384ページ
形式電子書籍、Kindle版、文庫
出版社講談社
著者山内進
全部見る
19位

Gakken
学研まんが NEW世界の歴史5巻 十字軍とモンゴル帝国

最安価格
Amazonで売れています!
1,430円
在庫わずか

学習に役立つ解説つきのドラマチックな学習まんが 

新しい現代風の漫画家による、最新の知見をもとにした世界の歴史の学習まんがでです。時代の中心となる人物を軸にしたドラマチックなストーリーで、十字軍の遠征やモンゴル帝国などの歴史を描きます。巻頭・巻末には、学習に役立つ解説ページも設けられていますよ。

発行年2023年
ページ数192ページ
形式単行本、電子書籍、Kindle版
出版社Gakken
著者近藤二郎(監修)、卯月(画)、狐塚あやめ(構成)、南房秀久(原作)
全部見る
20位

新潮社
十字軍物語

最安価格
Amazonで売れています!
900円
在庫わずか

聖都イェルサレム奪還をかけて必死に挑む戦士たち

彼らが思惑を隠しながらも、ぶつかり合い手を取り合って共に成長していく姿が描かれています。長い間イスラム教徒の支配下にあった聖都を取り戻すべく、7人のキリスト教国の領主たちによって11世紀末に結成された第一次十字軍。現代でも解決していない歴史的背景を、塩野作品で知れますよ。

発行年2010年
ページ数286ページ
形式単行本
出版社新潮社
著者塩野七生
全部見る

十字軍物語シリーズの序曲となる画文集

待望の新シリーズ「十字軍物語」の序曲と位置づけられる、美しき画文集です。キリスト教徒とイスラム教徒の衝突という、現代にも通じる問題をはらむ中世史最大の事件である十字軍。十九世紀の画家ギュスターヴ・ドレによる美しい挿絵とともに、200年に及ぶ壮大な歴史世界へと誘います。

発行年2010年
ページ数206ページ
形式単行本、電子書籍、Kindle版
出版社新潮社
著者塩野七生
全部見る
22位

新潮社
十字軍物語 第一巻 神がそれを望んでおられる

最安価格
781円
やや低価格

200年に渡る戦いをシリーズ化。十字軍の成り立ちを描く

聖地エルサレムの奪還のために戦う十字軍を描いた「十字軍物語」シリーズの第1巻。十字軍の結成から、国家が成立するまでの歴史の動きが描かれています。さまざまな思惑を抱えたキリスト教国の領主が、対立しながらも困難に立ち向かっていく姿が鮮明に描かれていますよ。

発行年2019年
ページ数480ページ
形式電子書籍、Kindle版、文庫
出版社新潮社
著者塩野七生
全部見る
23位

東洋書林
十字軍大全―年代記で読むキリスト教とイスラームの対立

最安価格
3,477円
やや高価格

十字軍を理解したい人にぴったりな網羅的全書

教皇ウルバヌス2世の呼びかけにより、熱情に燃える諸候・騎士らキリスト教徒たちが聖地奪回に立ち上がりました。本書は当時の書簡・日記・年代記を駒使し、500年にわたる十字軍の歴史を詳述しています。時間的・空間的に広い範囲から、十字軍を語った書物です。

発行年2006年
ページ数656ページ
形式単行本
出版社東洋書林
著者編:エリザベス・ハラム/訳:川成 洋、太田直也、太田美智子
全部見る
24位

NHK出版
十字軍という聖戦 キリスト教世界の解放のための戦い

最安価格
181円
低価格

通説を解きほぐし、十字軍の歴史を包括的に振り返る

11世紀以降、西欧のみならず世界の歴史を大きく揺るがした十字軍。第1回十字軍の召集・第4回十字軍の転向など、十字軍にまつわるいくつかの通説を解きほぐし、十字軍の歴史を包括的に振り返りました。聖戦という思想の形成に、西欧中世の特質を見出していきます。

発行年2008年
ページ数256ページ
形式単行本
出版社NHK出版
著者八塚 春児
全部見る

宗教社会学者による十字軍の通説への挑戦

宗教社会学者が緻密な資料分析から、「聖地」をめぐるキリスト教世界とイスラーム世界の衝突の真相を探っています。多大な犠牲を払いながら、神の名の元に戦った人々の真の動機とは何だったのか、と通説に対して挑戦。現在広く受け入れられている十字軍理解に意義を唱えています。

発行年2016年
ページ数392ページ
形式単行本
出版社新教出版社
著者著:ロドニー・スターク/訳:櫻井康人
全部見る
26位

原書房
十字軍「聖戦」秘譚 対立と融合の真実

最安価格
2,860円
やや高価格

中東の女神・アタルガティスを中心に戦いを分析

聖地奪回の戦いを語る際に、バール神である女神アタルガティスへの信仰深さという視点が欠けていると提唱。今までにはない切り口から、十字軍とその関係者のあり方について明らかにしていきます。原典史料を徹底的に検証し、語り継がれなかった聖戦の姿を描き出していますよ。

発行年2015年
ページ数320ページ
形式単行本
出版社原書房
著者伊藤敏樹
全部見る

おすすめの十字軍がよく分かる本ランキングTOP5

1位: 筑摩書房増補 十字軍の思想

2位: 河出書房新社十字軍全史

3位: 河出書房新社図説 十字軍

4位: 新人物往来社十字軍全史 聖地をめぐるキリスト教とイスラームの戦い

5位: 新潮社新潮文庫十字軍物語 第三巻―獅子心王リチャード―

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

漢字辞典

45商品

新着
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

人気
本・音楽・動画関連のfavlist

カテゴリから探す