Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
  • ひらがなドリルのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ひらがなドリルのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ひらがなドリルのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ひらがなドリルのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ひらがなドリルのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ひらがなドリルのおすすめ人気ランキング【2025年】

お子さんが文字に興味を持ちはじめたら、さっそくひらがなドリルを準備しましょう。キャラクターが描かれていたり、迷路や穴埋めクイズが収録されていたりと、楽しく学べる工夫がたくさん!でも、ドリルによって収録文字数が違い、濁音・半濁音・促音があったりなかったりで、どれにすればいいのか迷ってしまいがちです。


そこで今回は、ひらがなドリルの選び方と、通販でも購入できるおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。効率よく学習するには、楽しい!と思えることが大切。選び方を参考に、お気に入りのひらがなドリルを見つけてください。

2025年03月26日更新
西村創
監修者
教育・受験指導専門家
西村創

教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。

西村創のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ひらがなドリルの選び方

ひらがなドリルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

子どもの年齢・能力に合わせたドリルを選ぶ

ひらなドリルは、文字をなぞるだけの簡単なものから、単語を書くすこし難しいものまでさまざまです。難しすぎるものだと、上手く書けずに嫌になってしまうことも。お子さんの習得度に合わせて、楽しく取り組めるひらがなドリルを選びましょう。

まずは文字をなぞることからはじめよう

まずは文字をなぞることからはじめよう
出典:amazon.co.jp

ひらがな学習をスタートしたばかりの子どもには、薄い文字をなぞる「なぞり書き」がメインのひらがなドリルがおすすめ。このようなドリルはひらがなを1つずつなぞって覚えていくので、書き順や読みを覚えることができるのが特徴。


鉛筆に慣れていない子どもには、ひらがなの前に縦線や曲線といった運筆の練習がメインのドリルもおすすめです。文字のなかにあるカーブや直角の練習をした後に文字を書くので、ひらがなをスムーズに書けるようになりますよ。

ひらがな46文字に慣れたら、より難しいドリルに挑戦!

ひらがな46文字に慣れたら、より難しいドリルに挑戦!
出典:amazon.co.jp

ひらがなをある程度書けるお子さんには、基本46文字の読み書きから、少しステップアップしたドリルがおすすめです。「ば・び・ぶ」や「ぱ・ぴ・ぷ」といった濁音や半濁音、小さな「っ」の促音といった文字のルールを覚えるドリルや、またなぞり書きではなく、文字を見ながら書く「写し書き」のドリルも効果的です。


クイズやゲームが収録されたものもおすすめ。考える力も育てる、しりとり・穴埋め形式のドリルにも挑戦してみましょう。ほかにも会話形式になっているものや、ことわざや反対言葉などを取り入れた、語弊力を培うドリルも人気です。

2

本の大きさも要チェック!

本の大きさも要チェック!

ひらがなドリルは大きく、A4サイズの大判タイプとB5サイズのコンパクトタイプに分けられます。鉛筆に慣れていないお子さんには、1つ1つの文字が大きい大判タイプがぴったり。なぞり書きをするとき、文字が大きな大判タイプだとはみ出しにくいため、きれいに書くことができますよ。


書くことに慣れた子どもはコンパクトタイプでも楽に書けることが多いので、習得度に合わせて選択肢を広げてあげてくださいね。

3

収録されているひらがなの数も確認しよう

収録されているひらがなの数も確認しよう
出典:amazon.co.jp

ひらがなドリルを選ぶ際、意外と見落としてしまいがちなのが、収録文字数。「やさしい」や「はじめての」といったタイトルのひらがなドリルは、「く・つ・し」といった書きやすいひらがなのみを収録しているものが多く見られます。


ひらがな学習を始めたばかりの子どもには十分ですが、慣れてくると物足りなく感じることも。できれば最初から、ひらがな46文字全てが入っているドリルを選ぶといいでしょう。濁音・半濁音などが入っているかも、チェックポイントとなりますので、よく見比べてみてくださいね。

4

繰り返し学習には、書いて消せるものがおすすめ

繰り返し学習には、書いて消せるものがおすすめ

ひらがなの書き方を覚えるためには、繰り返し書くことが大切。通常のドリルには鉛筆で書き込みますが、なかにはマーカーペンやクレヨンで書いては消し、何度も繰り返し使えるドリルもあります。ティッシュやボード用イレイザーで簡単に消すことができるので、コスパにも優れているのが特徴。


書き順を間違えても、すぐにやり直しができるので、ひらがなの書き方をじっくり勉強したい場合におすすめです。

5

子どもが長続きするドリルを選ぶ

ひらがな学習では、子どもがどれだけ興味を持ってくれるかが重要なポイント。ただ文字を書くだけだと、退屈に感じて、勉強自体を嫌がるようになってしまいます。楽しく勉強するために、デザインにも注目しましょう。

興味を引くキャラクターやイラスト付きがおすすめ

興味を引くキャラクターやイラスト付きがおすすめ
出典:amazon.co.jp

ひらがなドリルのデザインは、お子さんが興味を引くようなものを選びましょう。乗りもの好きな子には新幹線や車といった乗りもののドリルがおすすめ。乗りものの名前を覚えつつ、ひらがなの書き方を楽しく勉強することができます。


また、ディズニープリンセスや、サンリオのキャラクタードリルも人気です。大好きなキャラクターが応援してくれるので、やる気もアップすることでしょう。


そのほかにも、ドラえもんやすみっコぐらしといった、人気キャラクターのドリルもたくさん販売されていますので、ぜひお子さんと一緒に探してみてください。

ページが終わったご褒美に、シールがあればやる気も倍増!

ページが終わったご褒美に、シールがあればやる気も倍増!

勉強が終わったあとの達成感が欲しいという子どもには、「頑張ったねシール」付きのドリルがおすすめです。勉強を頑張ったといううれしさも得ることができ、シールを貼ることで自分がどの程度ドリルをやっているかの目印にもなります。


このようなシールはごほうびシールやステップアップシールとも呼ばれ、単品でも販売されているので、シールが付属していない場合は購入してみてはいかがでしょう?

選び方は参考になりましたか?

ひらがなドリル全50商品
おすすめ人気ランキング

人気のひらがなドリルをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
対象学年
発行年
ページ数
サイズ
出版社
著者
1

文響社

うんこドリルシリーズひらがな 4・5歳

文響社 ひらがな 4・5歳 1

社会現象になった「うんこドリルシリーズ」

4歳、5歳

2020年

80ページ

A4

文響社

古屋雄作

2

偕成社

下村式 となえて書くひらがなドリル ひらがな練習ノート

偕成社 下村式 となえて書くひらがなドリル ひらがな練習ノート 1

声に出しながら学ぶ、下村式口唱法ドリル

4歳から

2017年

112ページ

その他(30cm×21cm)

偕成社

下村 昇

3

小学館

ポケモンずかんドリル小学1年生 ひらがな・カタカナ

小学館 小学1年生 ひらがな・カタカナ 1

キラキラシールつき。ポケモンの名前で楽しく学べる

小学1年生

2023年

84ページ

B5

小学館

吉永 幸司(監修)

4

小学館

ポケモンずかんドリル4さい ひらがな

小学館 4さい ひらがな 1

ポケモンを集めながらひらがなを学べる

4歳

2024年

68ページ

A4

小学館

吉永幸司(監修)

5

くもん出版

やさしいひらがな 1集

くもん出版 やさしいひらがな 1集 1

段階を踏んで書く力をつけられるドリル

3〜5歳

2014年

80ページ

A4判縦

くもん出版

くもん出版編集部

6

文響社

うんこドリルシリーズひらがな3さい

文響社 ひらがな3さい 1

練習ボードつき!楽しみながら飽きずに学べる

3歳

2023年

64ページ

A4

文響社

文響社(編集)

7

文響社

うんこドリルシリーズひらがな 3・4さい

文響社 ひらがな 3・4さい 1

リズムでひらがなを体感。独自の順序で覚えやすい

3~4歳

2020年

64ページ

A4

文響社

不明

8

文響社

うんこドリルシリーズひらがなカタカナ 小学1年生

文響社 ひらがなカタカナ 小学1年生 1

丁寧な字形指導で、楽しく読み書きできる

小学生向け

2021年

88ページ

B5

文響社

古屋雄作

9

Gakken

くせのないきれいな字になる ひらがなれんしゅうちょう

Gakken くせのないきれいな字になる ひらがなれんしゅうちょう 1

1文字を30回ずつ書いてクセのないきれいな字をめざす

3〜5歳

2014年

112ページ

A4

Gakken

絵本・教育書編集室(編)

10

主婦と生活社

すみっコぐらし学習ドリル 入学準備~小学1年のひらがな カタカナ

主婦と生活社 すみっコぐらし学習ドリル 入学準備~小学1年のひらがな カタカナ 1

小学校入学前にぴったりなドリル

入学準備~小学1年

2017年

80ページ

B5

主婦と生活社

鈴木二正(監修)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

文響社
うんこドリルシリーズひらがな 4・5歳

ひらがな 4・5歳 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,078円
やや高価格
最安価格
1,078円
やや高価格

社会現象になった「うんこドリルシリーズ」

社会現象になった「うんこドリルシリーズ」。子どもたちの気持ちを高ぶらせるうんこを使って、日本固有のひらがなを正しく、そして楽しく身につけられるこれまでにない、新しいひらがなドリルです。何度も書けて、筆順や字形も感覚的に学べます。

対象学年4歳、5歳
発行年2020年
ページ数80ページ
サイズA4
出版社 文響社
著者古屋雄作
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

偕成社
下村式 となえて書くひらがなドリル ひらがな練習ノート

最安価格
990円
中価格

声に出しながら学ぶ、下村式口唱法ドリル

口や耳・体を使って楽しく文字を覚えられる、下村式口唱法をとり入れたドリルです。ひらがなの書き順・止め・はらいなどを声に出すことで、正しい文字を書く力が身につきますよ。シンプルでわかりやすくデザインされているのも特徴です。

対象学年4歳から
発行年2017年
ページ数112ページ
サイズその他(30cm×21cm)
出版社偕成社
著者下村 昇
全部見る
3位

小学館
ポケモンずかんドリル小学1年生 ひらがな・カタカナ

最安価格
1,078円
やや高価格

キラキラシールつき。ポケモンの名前で楽しく学べる

ひらがなとカタカナの清音・濁音・半濁音・拗音・促音などを、ポケモンと一緒に55の課題=バトルで学ぶドリルです。バトルをクリアするごとに、キラキラ光るポケモンのシールをゲット。学習内容のまとまりごとに「まとめ」のバトルがあり、迷路やミニゲームなど遊び要素を加えた問題で楽しく学習に誘います。
対象学年小学1年生
発行年2023年
ページ数84ページ
サイズB5
出版社小学館
著者吉永 幸司(監修)
全部見る
4位

小学館
ポケモンずかんドリル4さい ひらがな

最安価格
1,078円
やや高価格

ポケモンを集めながらひらがなを学べる

あいうえお46文字の鉛筆書きを、ポケモンと一緒に、50の課題で学ぶドリルです。だいたい読めるようになったら、鉛筆のなぞり書きに挑戦ができるのもポイント。書き始めの位置や書き順を色分けしているので、鉛筆に慣れていないお子さんも楽しく取り組めますよ。

対象学年4歳
発行年2024年
ページ数68ページ
サイズA4
出版社小学館
著者吉永幸司(監修)
全部見る

段階を踏んで書く力をつけられるドリル

書きやすい順にひらがな清音45文字を練習していくドリルです。5文字ずつまとめて復習し、太い線をなぞることから自力書きへと少しずつ難しくなる構成。仕上げとして繰り返し練習した45文字を50音表の中で書いて、ひらがな清音の読み書きのまとめができます。

対象学年3〜5歳
発行年2014年
ページ数80ページ
サイズA4判縦
出版社くもん出版
著者くもん出版編集部
全部見る
6位

文響社
うんこドリルシリーズひらがな3さい

最安価格
Amazonで売れています!
1,078円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,078円
在庫わずか

練習ボードつき!楽しみながら飽きずに学べる

大人気うんこドリルの年齢別版ドリルです。何度も繰り返し書けるひらがなボードつき。全ページにうんこが登場し、楽しみながら力を伸ばせる内容構成になっており、ページごとに作業内容やイラストが異なるので、最後まで飽きずにやり遂げることができますよ。

対象学年3歳
発行年2023年
ページ数64ページ
サイズA4
出版社文響社
著者文響社(編集)
全部見る

リズムでひらがなを体感。独自の順序で覚えやすい

すー・ぐっ・ぴたっなどリズムを取りながら指で何度もなぞることで、体感的に覚えられます。子どもの発達段階を考え、書きやすく、覚えやすい独自の順序でひらがなを掲載。本物の文字に慣れ親しむためにお手本として手書き文字を採用し、止め・はね・払いなどの正しい運筆の基礎がしっかりと身につきます。

対象学年3~4歳
発行年2020年
ページ数64ページ
サイズA4
出版社文響社
著者不明
全部見る

丁寧な字形指導で、楽しく読み書きできる

社会現象になったうんこドリルシリーズから、小学1年生のひらがな・カタカナ版が登場。勉強を身構えてしまうというお子さんが、笑いながらどんどん取り組んでいくことが可能です。教科書に沿った正しい書き順・丁寧な字形指導でひらがな・カタカナをマスターできますよ。

対象学年小学生向け
発行年2021年
ページ数88ページ
サイズB5
出版社文響社
著者古屋雄作
全部見る

1文字を30回ずつ書いてクセのないきれいな字をめざす

ひらがな1文字につき30回しっかり練習し、クセのないきれいな字をめざすひらがな練習帳です。最初のページでしっかり練習し、次のページで練習成果チェックという2段階ステップ方式。書いて練習するだけでなく、しりとりや穴埋め問題などにゲーム感覚で取り組めるので、飽きずに続けられるでしょう。

対象学年3〜5歳
発行年2014年
ページ数112ページ
サイズA4
出版社Gakken
著者絵本・教育書編集室(編)
全部見る
10位

主婦と生活社
すみっコぐらし学習ドリル 入学準備~小学1年のひらがな カタカナ

最安価格
880円
中価格

小学校入学前にぴったりなドリル

小学1年生で習う、ひらがな・カタカナが学べる学習ドリルです。文字の書き方・筆順はもちろんのこと、約250語の言葉を学習可能。すみっコぐらしのかわいいイラストが満載で、おまけのキャラクターシール・迷路ゲームなども付いています。

対象学年入学準備~小学1年
発行年2017年
ページ数80ページ
サイズB5
出版社主婦と生活社
著者鈴木二正(監修)
全部見る

マインクラフトで、楽しくひらがな・カタカナが身につく

マインクラフトのキャラで楽しみながら飽きずに取り組める学習ドリルです。ひらがな・カタカナの読みかたや書きかただけではなく、長音や拗音・促音・濁音などの正しい表記や使いかたなど、子どもたちがつまずきやすい要素を中心に出題。クロスワードパズルや言葉のパズルなどの教材も多く盛り込まれています。

対象学年小学生向け
発行年2025年
ページ数80ページ
サイズB5
出版社KADOKAWA
著者青山由紀(監修)
全部見る
12位

リベラル社
でんしゃでひらがなドリル 改訂版

最安価格
Amazonで売れています!
1,210円
在庫わずか

全国各地の電車イラストで子どもの学ぶ意欲を引き出す

全国各地の電車で楽しくひらがなを練習できるドリルです。ひらがなは書きやすい文字から順に紹介されており、見ごたえのあるイラストで子どもの学ぶ意欲を引き出すでしょう。壁などに貼って文字に親しめる、電車で覚えるひらがなポスターもついていますよ。

対象学年4~6歳
発行年2022年
ページ数208ページ
サイズA4
出版社リベラル社
著者さえきえいじ(絵)
全部見る
13位

くもん出版
やさしいひらがな 2集24807

最安価格
726円
やや低価格

ひらがなに慣れてきたらコレ!言葉の学習用にもぴったり

ひらがなに少し慣れてきた子ども用の学習ドリルです。濁音・半濁音を含む50音順で、少しずつ難易度を上げながら、読み書きの力が身につけられます。ひらがなの書きとり練習は、イラストを見ながらさまざまな言葉に触れられるので、ボキャブラリーアップにも役立ちますよ。

対象学年3~5歳
発行年2014年
ページ数80ページ
サイズA4
出版社くもん出版
著者くもん出版編集部
全部見る
14位

金の星社
いもとようこのあいうえお ひらがなドリル

最安価格
Amazonで売れています!
1,100円
在庫わずか

あたたかく品のある絵で、言葉とひらがなを練習できる

絵本作家いもとようこ氏によるあたたかく品のある絵で、言葉とひらがなを練習できるドリル。絵を見ながら50音の言葉を探し、想像をふくらませていくことができます。どのページからも、物語があふれてきて、楽しくひらがなを覚えられるでしょう。

対象学年幼児から
発行年2022年
ページ数56ページ
サイズA4
出版社金の星社
著者いもとようこ(絵)
全部見る
15位

講談社
ちいかわ ひらがなカタカナドリル

最安価格
1,200円
やや高価格

「ちいかわ」がドリルブックに

「ちいかわ」たちと一緒にたのしく文字を覚えられるドリル。かわいいページでひらがなを練習したら、「ちいかわ」たちの名前が書けるようになりますよ。やる気を補助する「できたねシール」と「おけいこシール」が100枚入っていて、毎日コツコツ勉強してもシールでモチベーションアップできます。

対象学年幼児向け(3~5歳)
発行年2023年
ページ数60ページ
サイズA4横長
出版社講談社
著者編:講談社/イラスト・原作:ナガノ
全部見る

反復練習で無理のない学習ができる

ひらがなを探して丸をつけたり、絵を見て言葉を読んだりという簡単な問題からはじめて、徐々に基礎力をしっかり身につけていきます。繰り返し学習を行い、課題をクリアしていくことで自信をつける狙いです。付録として、モチベーションアップにつながるシールがついているのもうれしいポイント。

対象学年小学生向け(小学1年生)
発行年2020年
ページ数80ページ
サイズB5判縦
出版社くもん出版
著者不明
全部見る

人気キャラ、だっこずしとのコラボひらがなドリル

スシローのキャラクター、だっこずしとコラボしたひらがなドリル。新学習指導要領に沿った、魚やお寿司にまつわる例文でひらがなを学べます。ゲームやかわいいキャラクターで、子どもが飽きずに取り組めるでしょう。

対象学年4~6歳
発行年2019年
ページ数80ページ
サイズB5
出版社KADOKAWA
著者監修:スシロー、春佳/イラスト、デザイン:青柳有美子
全部見る
18位

小学館
おさるのジョージ ひらがなドリル

最安価格
Amazonで売れています!
990円
在庫わずか

書いて消してを繰り返せるので何度も練習できる

おさるのジョージと一緒にひらがな50音を学べます。ひらがな50音表とともに、カタカナ・濁音・半濁音・拗音の表も掲載。ホワイトボード用のペンを使えば、拭いて消して書ける仕様になっているので、何度も練習することができますよ。
対象学年3〜5歳
発行年2022年
ページ数48ページ
サイズA4
出版社小学館
著者小学館(編)
全部見る
19位

KADOKAWA
おけいこドリル マインクラフト ひらがな・カタカナ

最安価格
Amazonで売れています!
1,188円
在庫わずか

ゲームの世界観を楽しみながら、ひらがな・カタカナが身につく

この1冊で入学準備~小学1年生までで身につけておきたい、ひらがな・カタカナに楽しく触れることが可能です。解いたページに貼れるシールや、ミニクイズや迷路のような遊び要素も豊富。マイクラのイラストが満載なので、お子さんはゲームの世界観を楽しみながら文字を練習することができます。

対象学年入学準備~小学1年生
発行年2024年
ページ数48ページ
サイズA4
出版社KADOKAWA
著者加藤裕美子(監修)
全部見る

やさしいひらがな12文字練習ドリル

1画および2画の簡単なひらがな12文字が書けるようになるドリルです。鉛筆を上手に使えるようになるための、直線や波線などの運筆練習が可能。練習する文字を使ったことばをイラストつきで掲載し、ものの名前も覚えられるよう構成しています。

対象学年2歳、3歳、4歳
発行年2006年
ページ数80ページ
サイズA4ヨコ
出版社永岡書店
著者米山公啓
全部見る

アナ・エルサと一緒に遊びながらひらがなを学べる

女の子が大好きなアナやエルサ・オラフたちと一緒に、遊びながらひらがなを学べる1冊です。アナ雪のおけいこシール100枚や、ひらがな表つき。く・し・の・つ・てなどの書きやすい文字から並んでいるので、やさしいものから順番に学習することができます。

対象学年3歳、4歳、5歳
発行年2016年
ページ数60ページ
サイズA4
出版社Gakken
著者榊原洋一
全部見る

楽しくひらがなの書きかたが身につくドリル

忍たまと一緒に楽しみながら、お子さんの考える力を育てる知育ドリルです。清音や濁音・半濁音・拗音の書き順つきのひらがな表を収録。書きやすく覚えやすい順番で構成しているため、効果的にひらがなを身につけられます。

対象学年4歳、5歳、6歳
発行年2025年
ページ数48ページ
サイズA4
出版社講談社
著者講談社(編集)
全部見る
23位

ポプラ社
かいてみよう ひらがな4

最安価格
Amazonで売れています!
385円
在庫わずか

シール、お描きボードつき!清音の復習ができるドリル

今まで学習したひらがなのすべての清音の復習できる知育ドリルです。2歳から5歳までのお子さんにおすすめ。シール・お描きボードなどがついており、迷路などの遊びの要素を交えながら楽しく学習できますよ。

対象学年2〜5歳
発行年2008年
ページ数32ページ
サイズA5
出版社ポプラ社
著者絵:宮西達也、みやしたはんな
全部見る
24位

文響社
うんこドリルシリーズひらがな6さい

最安価格
Amazonで売れています!
1,078円
在庫わずか

保育園の先生のお墨つき!小学校の国語学習に向けた土台づくりに

すべての問題にうんこを使用しているひらがなドリルです。保育園の現場で6歳のお子さんと接する、先生方のお墨つき。ひらがなの読み書きだけでなく、同じ音の言葉や反対語・擬態語・助詞などワンステップ上の学習内容も掲載しているため、小学校の国語学習に向けた土台を作れます。

対象学年6歳
発行年2023年
ページ数64ページ
サイズA4
出版社文響社
著者文響社(編集)
全部見る

保育園の先生のお墨つき!基本の言葉をうんこ例文で学べる

保育園の現場で4歳のお子さんと接する、先生がたのお墨つきのひらがな学習ドリルです。美しいひらがなのお手本として手書き文字を採用。名詞・形容詞・動詞等の品詞を使ったうんこ例文を掲載し、文字の書きかたや語彙を楽しく学べます。

対象学年4歳
発行年2023年
ページ数64ページ
サイズA4
出版社文響社
著者古屋雄作
全部見る
26位

Gakken
毎日のドリル 毎日のドリル幼児版4~6歳 ひらがな

最安価格
858円
中価格

美しい文字は幼少期から!手書き文字をお手本に学ぶ

フォントではなく、書家・青山浩之先生の文字をお手本に採用。手書き文字をなぞることで、字の流れやとめ・はね・はらいが身につきます。文字が鉛筆を持つ手で隠れてしまわないように、細かい点にも配慮されているのも特徴です。

対象学年幼児向け(4~6歳)
発行年2023年
ページ数96ページ
サイズB5
出版社Gakken
著者監修:青山 浩之
全部見る

楽しく自然と身につく、日本語の語彙を増やせるドリル

覚えたてのひらがなを使って、うんこで楽しく日本語の語彙を増やせるひらがなドリルです。提出単語の数は約280単語掲載しており、自然・生物・食べ物など、子どもに身近な言葉を各ジャンルから満遍なく出題。クロスワード・迷路・探し絵など楽しみながら言葉を見つけられる内容で、飽きずに取り組めます。

対象学年5~6歳
発行年2020年
ページ数64ページ
サイズA4
出版社文響社
著者文響社(編集)
全部見る

ポケモンシールを集めながらひらがなを学べる

ひらがなに興味を持ち始めたら、ポケモンの名前で学べるこの1冊でなぞり書きに挑戦できます。バトルをクリアするごとに、キラキラ光るポケモンシールをゲット。易しい1画の文字の指なぞりから始めるので、初めて学ぶお子さんも楽しく取り組めるのがポイントです。

対象学年3歳
発行年2024年
ページ数68ページ
サイズA4
出版社小学館
著者吉永幸司(監修)
全部見る

ドラえもんと楽しく50音が学べる

ドラえもんと50音が学べる未就学児向けのワークブック。迷路やぬりえ・工作などさまざまな知恵遊びを通じて楽しく身につきます。ドラえもん作品に出てくるものや、なじみのあるものに関連した言葉で50音を学ぶので、より知識として定着するでしょう。

対象学年3〜5歳
発行年2016年
ページ数66ページ
サイズA4横
出版社小学館
著者藤子・F・不二雄(キャラクター原作)/わだことみ(監修・指導)
全部見る

うんこイラストで楽しく学習!文字だけでなく言葉も学べる

お手本に手書き文字を採用しているので、ひらがなの基本形や運筆を定着させやすいのが魅力。ひらがなの読み書きはもちろん、同音異義語や反対語などを用いた文章による学習もできますよ。全ページにうんこイラストがたくさん登場するため、飽きずに楽しく進められます。

対象学年幼児向け
発行年2020年
ページ数64ページ
サイズA4
出版社文響社
著者文響社(編集)
全部見る

プリンセスと一緒に遊びながら学べる

女の子が喜ぶアリエルやラプンツェルといったプリンセスと一緒に、遊びながら学べる1冊です。ひらがなが書きやすい順にならんでいるため、やさしいものから段階的に学べるのがポイント。ぬりえなどの楽しいワークも充実しており、子どもが楽しんで取り組む工夫がされています。

対象学年3歳、4歳、5歳
発行年2016年
ページ数56ページ
サイズA4
出版社Gakken
著者榊原洋一
全部見る

3ステップできれいな文字に!子どもから大人までおすすめ

鉛筆の「なぞり書き」ではなく、お手本の字を見ながら真似をする「写し書き」で学ぶひらがなドリルです。見て書く・イメージして書く・論理的に書くという、3つのステップを踏まえることで、美しい文字の書き方が身につけられます。鉛筆の動かし方を、楽しさいっぱいのイラストで学べる一冊です。

対象学年幼児、小学生向け
発行年2012年
ページ数145ページ
サイズB5
出版社実務教育出版
著者桂 聖、永田 紗戀
全部見る
33位

ポプラ社
ぜんぶできちゃうのりものドリル ひらがな 下

最安価格
Amazonで売れています!
550円
在庫わずか

乗り物の写真と名前で、ひらがなを学習できる

でんしゃ・はたらくくるま・ひこうきなど、乗り物の写真と名前で、楽しくひらがなを学習するドリルです。だいすきな乗り物で、飽きずに何度もトライすることができますよ。3~5歳の幼児向け、知育ドリルです。  

対象学年2~5歳
発行年2017年
ページ数64ページ
サイズA5
出版社ポプラ社
著者監修、写真:小賀野 実/写真:山中 則江
全部見る

勉強をしながら、ボスキャラに挑戦できる

全30回でひらがな・カタカナを勉強できるドリルです。勉強管理に使えるシールを貼って、やる気がぐんぐんアップ。チャレンジページはゲーム形式の問題になっており、ぜんいち・マイッキー・キャリーちゃん・バナナくんと挑戦しましょう。

対象学年小学1年生
発行年2025年
ページ数64ページ
サイズB5
出版社講談社
著者まいぜんシスターズ(監修)、講談社 (編集)
全部見る
35位

くもん出版
すくすくノートはじめるひらがな25705

最安価格
338円
低価格
最安価格
338円
低価格

書きやすい10文字のみで、初めてのドリルにぴったり

他のドリルに比べて手頃な価格のため、とりあえず試しに買ってみたい人にもおすすめです。初めてひらがなを学ぶ子どもにぴったりのドリル。線を引く練習で運筆力を伸ばしながら、「し」「つ」など書きやすい10文字を覚えることができます。

対象学年幼児向け(2〜4歳)
発行年2020年
ページ数64ページ
サイズB5
出版社くもん出版
著者不明
全部見る
36位

文理
文理の幼児ドリル くりかえし ひらがな

最安価格
Amazonで売れています!
726円
在庫わずか

繰り返して書いて学べる!オールカラーで見やすい

ひらがな清音46文字について、とにかく繰り返して書くことができるドリルです。オールカラーで見やすい紙面や、スモールステップでがんばれる構成。1回ごとに貼れるやったね!シール、1冊終わったらごほうび賞状が貼れますよ。

対象学年4歳、5歳、6歳
発行年2018年
ページ数96ページ
サイズ29.7×21×0.83cm
出版社文理
著者文理 編集部(編集)
全部見る

徐々に運筆力を伸ばしながらひらがなを覚える

たて・よこ・ななめなどの線を引く練習で、基本運筆力をつけることからはじめるドリルです。一筆で書けるひらがな10文字を練習し、徐々に運筆力を伸ばしながら無理なく楽しくひらがなを覚えていく構成。太い道のなぞりから点線のなぞりへと、少しずつ難しくなり、書きの力が定着していくでしょう。

対象学年2〜4歳
発行年2014年
ページ数80ページ
サイズA4判縦
出版社くもん出版
著者くもん出版編集部
全部見る
38位

サンノート
教育ドリル 1680 ひらがなとカタカナ

最安価格
110円
低価格

ひらがな・カタカナが、イラストつきで楽しく勉強できる

ひらがなとカタカナを練習可能な教育ドリルです。それぞれ16ページずつの合計32ページで、う・え・お・た・に・ふ・むなどの、はねやとめが異なる書きかたもあります。イラストつきで楽しく勉強できるのもポイントです。

対象学年4、5歳以上
発行年不明
ページ数32ページ
サイズ25.7×18.2cm
出版社サンノート
著者不明
全部見る
39位

ポプラ社
ぜんぶできちゃうはじめての ひらがな

最安価格
Amazonで売れています!
385円
在庫わずか

一画の文字が中心。はじめて文字を学ぶ子どもにおすすめ

はじめて文字を学ぶ子どもにぴったりな3〜4歳向けの知育ドリルです。「く」「し」「へ」など書きやすい一画の文字を中心に、文字を書く楽しさを味わえます。シール・おえかきボードがついているのもポイントです。

対象学年2~5歳
発行年2007年
ページ数32ページ
サイズA5
出版社ポプラ社
著者絵:宮西 達也、みやした はんな
全部見る
40位

ユーキャン
ねこにん者といっしょに たのしく!きれいに!ひらがな練習帳

最安価格
1,210円
やや高価格

ねこの忍者にゃすけと一緒に文字の練習ができる

楽しみながらきれいな字の書き方を学べる、入学準備~小学生向けのひらがな練習帳です。とめ・はね・はらいのひらがなの基本は、ねこの忍者にゃすけが手裏剣を投げたり、宙を飛んだりして表現。イラストたっぷりの誌面に、しりとりクイズなどのお楽しみページもついており、学習を進める工夫が満載の1冊です。

対象学年入学準備~小学生向け
発行年2022年
ページ数128ページ
サイズB5
出版社ユーキャン
著者梶井芳明(監修)
全部見る
41位

講談社
プリキュアドリルシリーズ わんだふるぷりきゅあ! ひらがな カタカナドリル

最安価格
1,950円
高価格

楽しく取り組め、読み書きができるようになる

無理なく自然にひらがなを書き、カタカナが読めるようになるドリルです。かわいいページで練習したら、キャラクターの名前が書けるようになる1冊。また、名前や変身シーンが自分で読めるようになるよう楽しく取り組めますよ。

対象学年3~5歳
発行年2024年
ページ数60ページ
サイズA4横長
出版社講談社
著者講談社(編集)
全部見る
42位

講談社
講談社の動く図鑑MOVE恐竜 ひらがな・カタカナドリル

最安価格
1,078円
やや高価格

恐竜たちと一緒に学べ、何度も練習できるドリル

大好きな恐竜たちと一緒に、ひらがなとカタカナを覚えられるドリルです。お手本をみながら何度も練習できれいな字が書けるようになりたいお子さんにもおすすめ。文字を書くマスがたくさんあるので、くり返し書いて学べます。

対象学年4歳から
発行年2024年
ページ数80ページ
サイズB5
出版社講談社
著者講談社 (編集)
全部見る
43位

小学館
知育ドリル パウ・パトロール ひらがなパウフェクト!ブック

最安価格
880円
中価格

人気キャラクターと楽しくひらがなが学べる

人気沸騰中のパウ・パトロールのキャラクターたちと、楽しくひらがなが学べる知育ドリルです。毎日のおけいこ習慣づけにも、電車や飛行機などの移動時間・待ち時間にもぴったり。あいうえおポスターや、キャラクターいっぱいのシールが75枚ついています。

対象学年3~5歳
発行年2023年
ページ数52ページ
サイズA4
出版社小学館
著者小学館(編集)
全部見る
44位

新学社
ひらがな(ポピー式おうちでドリル)

最安価格
Amazonで売れています!
660円
在庫わずか

ひらがなが練習できる!鉛筆持ちかたツールつき

1年生のつまずきポイントにも、無理なく親しめるポピー式おうちでドリルシリーズのひらがなドリルです。全てのひらがなが書きやすい順番で、また数字や名前も練習可能。鉛筆持ちかたツールのユビックス・αプチがついています。

対象学年小学生1年生
発行年2015年
ページ数48ページ
サイズ18×0.3×25.6cm
出版社新学社
著者日本教材文化研究財団、新学社編集部
全部見る

まるで魔法書!勉強が苦手でも進められる

解けば解くほどレベルの高いドラゴンがゲットできるので、どんどん進めたくなり、自然と学習習慣がつくドリルです。スモールステップで進むので、苦手な子にもおすすめ。全ページ、魔法書やダンジョンをモチーフにしたデザインで、めくるだけでワクワクします。

対象学年小学生向け(小学1年生)
発行年2024年
ページ数96ページ
サイズB5
出版社Gakken
著者Gakken
全部見る

ポムポムプリンと一緒にひらがなを楽しく学べる

書きやすい順にひらがな48文字を楽しく学習できるドリルです。ポムポムプリンのかわいさがつまった、迷路やパズルがたっぷり。キラキラ光るできたね!シールや表彰状・ひらがなのひょう・組み立てふろくと付録が充実しています。

対象学年4歳、5歳
発行年2024年
ページ数80ページ
サイズA4
出版社くもん出版
著者不明
全部見る

無理なく基礎力を身につけよう!アプリで楽しむひらがなドリル

1日1枚のスモールステップで、無理なくひらがな・カタカナの基礎力が身につけられます。書きやすい文字から順に学習可能なため、負担なく読み書きの力をつけられるのも魅力の1つ。勉強管理用のアプリに時間・点数を記録していけば、かわいいキャラクターとのコミュニケーションも楽しめますよ。

対象学年小学1年
発行年2020年
ページ数88ページ
サイズB5
出版社Gakken
著者学研プラス
全部見る

書いて消して、何度でも使えるひらがなドリル

クレヨンやホワイトボード用マーカーを使えば、ティッシュなどで拭くだけで簡単に消せて何度でも書くことができるドリルです。繰り返しひらがなの勉強をしたい人に、おすすめの1冊。それぞれのひらがなに関連したお絵かき・迷路・塗り絵などがあり、楽しんで学べる工夫もありますよ。

対象学年未就学児向け(3〜4歳)
発行年2017年
ページ数52ページ
サイズA4
出版社Gakken
著者学研の幼児ワーク編集部(編)、どうまんかずのり(絵)、ユータ(絵)
全部見る

男の子と女の子の脳と心に アプローチした幼児学習ドリル

ジェンダーによる脳・心の違いに着目した、ひらがなドリルの男の子版。電車・車・恐竜などのイラストをふんだんにとり入れており、楽しく学べるよう工夫されています。ドリルの設問は好奇心のツボを押さえた設計なので、子どもの集中力アップにも役立ちますよ。

対象学年4歳、5歳
発行年2018年
ページ数64ページ
サイズA4
出版社KADOKAWA
著者諸富祥彦(監修)、篠原菊紀(監修)
全部見る

すべてのひらがなの学習ができるドリル

ある程度の読み書きができるようになってきたお子さんにおすすめのドリルです。濁音・半濁音の学習と、清音46文字を書きやすい順に練習可能。さまざまな種類の問題に取り組み、すべてのひらがなの読み書きを習得できます。

対象学年5歳
発行年2017年
ページ数80ページ
サイズA4
出版社Gakken
著者学研の幼児ワーク編集部、植垣一彦
全部見る

おすすめのひらがなドリルランキングTOP5

1位: 文響社うんこドリルシリーズひらがな 4・5歳

2位: 偕成社下村式 となえて書くひらがなドリル ひらがな練習ノート

3位: 小学館ポケモンずかんドリル小学1年生 ひらがな・カタカナ

4位: 小学館ポケモンずかんドリル4さい ひらがな

5位: くもん出版やさしいひらがな 1集

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

漢検問題集

40商品

新着
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

人気
本・音楽・動画関連のfavlist

カテゴリから探す