お子さんが文字に興味を持ちはじめたら、さっそくひらがなドリルを準備しましょう。キャラクターが描かれていたり、迷路や穴埋めクイズが収録されていたりと、楽しく学べる工夫がたくさん!でも、ドリルによって収録文字数が違い、濁音・半濁音・促音があったりなかったりで、どれにすればいいのか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、ひらがなドリルの選び方と、通販でも購入できるおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。効率よく学習するには、楽しい!と思えることが大切。選び方を参考に、お気に入りのひらがなドリルを見つけてください。
教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ひらがなドリルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ひらなドリルは、文字をなぞるだけの簡単なものから、単語を書くすこし難しいものまでさまざまです。難しすぎるものだと、上手く書けずに嫌になってしまうことも。お子さんの習得度に合わせて、楽しく取り組めるひらがなドリルを選びましょう。
ひらがな学習をスタートしたばかりの子どもには、薄い文字をなぞる「なぞり書き」がメインのひらがなドリルがおすすめ。このようなドリルはひらがなを1つずつなぞって覚えていくので、書き順や読みを覚えることができるのが特徴。
鉛筆に慣れていない子どもには、ひらがなの前に縦線や曲線といった運筆の練習がメインのドリルもおすすめです。文字のなかにあるカーブや直角の練習をした後に文字を書くので、ひらがなをスムーズに書けるようになりますよ。
ひらがなをある程度書けるお子さんには、基本46文字の読み書きから、少しステップアップしたドリルがおすすめです。「ば・び・ぶ」や「ぱ・ぴ・ぷ」といった濁音や半濁音、小さな「っ」の促音といった文字のルールを覚えるドリルや、またなぞり書きではなく、文字を見ながら書く「写し書き」のドリルも効果的です。
クイズやゲームが収録されたものもおすすめ。考える力も育てる、しりとり・穴埋め形式のドリルにも挑戦してみましょう。ほかにも会話形式になっているものや、ことわざや反対言葉などを取り入れた、語弊力を培うドリルも人気です。
ひらがなドリルは大きく、A4サイズの大判タイプとB5サイズのコンパクトタイプに分けられます。鉛筆に慣れていないお子さんには、1つ1つの文字が大きい大判タイプがぴったり。なぞり書きをするとき、文字が大きな大判タイプだとはみ出しにくいため、きれいに書くことができますよ。
書くことに慣れた子どもはコンパクトタイプでも楽に書けることが多いので、習得度に合わせて選択肢を広げてあげてくださいね。
ひらがなドリルを選ぶ際、意外と見落としてしまいがちなのが、収録文字数。「やさしい」や「はじめての」といったタイトルのひらがなドリルは、「く・つ・し」といった書きやすいひらがなのみを収録しているものが多く見られます。
ひらがな学習を始めたばかりの子どもには十分ですが、慣れてくると物足りなく感じることも。できれば最初から、ひらがな46文字全てが入っているドリルを選ぶといいでしょう。濁音・半濁音などが入っているかも、チェックポイントとなりますので、よく見比べてみてくださいね。
ひらがなの書き方を覚えるためには、繰り返し書くことが大切。通常のドリルには鉛筆で書き込みますが、なかにはマーカーペンやクレヨンで書いては消し、何度も繰り返し使えるドリルもあります。ティッシュやボード用イレイザーで簡単に消すことができるので、コスパにも優れているのが特徴。
書き順を間違えても、すぐにやり直しができるので、ひらがなの書き方をじっくり勉強したい場合におすすめです。
ひらがな学習では、子どもがどれだけ興味を持ってくれるかが重要なポイント。ただ文字を書くだけだと、退屈に感じて、勉強自体を嫌がるようになってしまいます。楽しく勉強するために、デザインにも注目しましょう。
ひらがなドリルのデザインは、お子さんが興味を引くようなものを選びましょう。乗りもの好きな子には新幹線や車といった乗りもののドリルがおすすめ。乗りものの名前を覚えつつ、ひらがなの書き方を楽しく勉強することができます。
また、ディズニープリンセスや、サンリオのキャラクタードリルも人気です。大好きなキャラクターが応援してくれるので、やる気もアップすることでしょう。
そのほかにも、ドラえもんやすみっコぐらしといった、人気キャラクターのドリルもたくさん販売されていますので、ぜひお子さんと一緒に探してみてください。
勉強が終わったあとの達成感が欲しいという子どもには、「頑張ったねシール」付きのドリルがおすすめです。勉強を頑張ったといううれしさも得ることができ、シールを貼ることで自分がどの程度ドリルをやっているかの目印にもなります。
このようなシールはごほうびシールやステップアップシールとも呼ばれ、単品でも販売されているので、シールが付属していない場合は購入してみてはいかがでしょう?
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象学年 | 発行年 | ページ数 | サイズ | 出版社 | 著者 | |||||
1 | 文響社 うんこドリルシリーズ|ひらがな 4・5歳 | ![]() | 社会現象になった「うんこドリルシリーズ」 | 4歳、5歳 | 2020年 | 80ページ | A4 | 文響社 | 古屋雄作 | |
2 | 偕成社 下村式 となえて書くひらがなドリル ひらがな練習ノート | ![]() | 声に出しながら学ぶ、下村式口唱法ドリル | 4歳から | 2017年 | 112ページ | その他(30cm×21cm) | 偕成社 | 下村 昇 | |
3 | 小学館 ポケモンずかんドリル|小学1年生 ひらがな・カタカナ | ![]() | キラキラシールつき。ポケモンの名前で楽しく学べる | 小学1年生 | 2023年 | 84ページ | B5 | 小学館 | 吉永 幸司(監修) | |
4 | 小学館 ポケモンずかんドリル|4さい ひらがな | ![]() | ポケモンを集めながらひらがなを学べる | 4歳 | 2024年 | 68ページ | A4 | 小学館 | 吉永幸司(監修) | |
5 | くもん出版 やさしいひらがな 1集 | ![]() | 段階を踏んで書く力をつけられるドリル | 3〜5歳 | 2014年 | 80ページ | A4判縦 | くもん出版 | くもん出版編集部 | |
6 | 文響社 うんこドリルシリーズ|ひらがな3さい | ![]() | 練習ボードつき!楽しみながら飽きずに学べる | 3歳 | 2023年 | 64ページ | A4 | 文響社 | 文響社(編集) | |
7 | 文響社 うんこドリルシリーズ|ひらがな 3・4さい | ![]() | リズムでひらがなを体感。独自の順序で覚えやすい | 3~4歳 | 2020年 | 64ページ | A4 | 文響社 | 不明 | |
8 | 文響社 うんこドリルシリーズ|ひらがなカタカナ 小学1年生 | ![]() | 丁寧な字形指導で、楽しく読み書きできる | 小学生向け | 2021年 | 88ページ | B5 | 文響社 | 古屋雄作 | |
9 | Gakken くせのないきれいな字になる ひらがなれんしゅうちょう | ![]() | 1文字を30回ずつ書いてクセのないきれいな字をめざす | 3〜5歳 | 2014年 | 112ページ | A4 | Gakken | 絵本・教育書編集室(編) | |
10 | 主婦と生活社 すみっコぐらし学習ドリル 入学準備~小学1年のひらがな カタカナ | ![]() | 小学校入学前にぴったりなドリル | 入学準備~小学1年 | 2017年 | 80ページ | B5 | 主婦と生活社 | 鈴木二正(監修) |
この1冊で入学準備~小学1年生までで身につけておきたい、ひらがな・カタカナに楽しく触れることが可能です。解いたページに貼れるシールや、ミニクイズや迷路のような遊び要素も豊富。マイクラのイラストが満載なので、お子さんはゲームの世界観を楽しみながら文字を練習することができます。
対象学年 | 入学準備~小学1年生 |
---|---|
発行年 | 2024年 |
ページ数 | 48ページ |
サイズ | A4 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 加藤裕美子(監修) |
今回はひらがなの「書き」を練習するひらがなドリルをご紹介しましたが、ひらがなの「読み」の練習にはあいうえお表がおすすめです。以下の記事ではあいうえお表の選び方と、おすすめ商品をご紹介していますので、合わせてチェックしてくださいね。
1位: 文響社|うんこドリルシリーズ|ひらがな 4・5歳
2位: 偕成社|下村式 となえて書くひらがなドリル ひらがな練習ノート
3位: 小学館|ポケモンずかんドリル|小学1年生 ひらがな・カタカナ
4位: 小学館|ポケモンずかんドリル|4さい ひらがな
5位: くもん出版|やさしいひらがな 1集
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他