Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

司法書士

全379件中1~20件表示
  • 本籍って何故どこでもいの?

    添付画像と下記リンク先を参照... (乙)本籍はどこでもいいので皇室の住所にする人が多いらしいですけど・・ ただ(甲)で本籍=戸籍 戸籍とは、出生・死亡・婚姻・離婚・縁組などの身分関係を登録し、証明するためのものです...とあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ (甲)本籍地とは? https://livefreez.co.jp/moving/domicile-change/#index_id1 (乙)皇室に本籍をおく! https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%9C%AC%E7%B1%8D%E3%82%92%E7%9A%87%E5%B1%85%E3%81%AE%E4%BD%8F%E6%89%80%E3%81%AB-%E6%AE%BA%E5%88%B0%E3%81%A7%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%8C%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF-%E5%AE%9F%E3%81%AF%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%81%A7%E6%9C%AC%E7%B1%8D%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AF%E5%8C%BA%E3%81%AE%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%AE3%E5%80%8D%E3%82%82/ar-AA1BPw8u?ocid=msedgntp&pc=EDBBAN&cvid=b43512ce8f7a48fbcb07df3609283d60&ei=10 (質問) 戸籍は身分関係のある場所ですよね?(甲) それなのに何故,皇室の住所で届け出ができるんですか? お詳しい方,宜しく願います。

    • kfjbgut
    • 回答数7
  • 法人設立

    法人設立について詳しい方に質問です。1番簡単に作れる会社はどんな会社ですか?ネットで申請できる制度はありますか?今年高校卒業しますが、テスト用に会社を一つ作ってみたいです。

  • 解散確定申告書からの期限について!

    解散確定申告書からの期限について次のサイトがあります。 https://paradigm-shift.co.jp/media/seisanketsuryoutouki/#:~:text=%E6%B8%85%E7%AE%97%E4%B8%AD%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%8C%E5%82%B5%E5%8B%99%E3%81%AE%E5%BC%81%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E6%AE%8B%E4%BD%99%E8%B2%A1%E7%94%A3%E3%81%8C%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%97%A5%E3%81%8C%E5%B1%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E6%9C%9F%E9%96%93%E7%B5%82%E4%BA%86%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%BF%8C%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81,%E3%81%BE%E3%81%9F%E5%82%B5%E6%A8%A9%E3%81%AE%E7%94%B3%E3%81%97%E5%87%BA%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E5%82%B5%E6%A8%A9%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%9C%80%E4%BD%8E%E3%81%A7%E3%82%822%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%82%92%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%80%81%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%95%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B8%85%E7%AE%97%E7%B5%90%E4%BA%86%E7%99%BB%E8%A8%98%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%9C%80%E7%9F%AD2%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 ページ中段に「解散確定申告書の提出」があります。 添付画像参照・・ (質問) 丙の作業に期限はないのでしょうか? お詳しい方宜しく願います。

    • kfjbgut
    • 回答数1
  • 不動産登記の変更

    A社が所有している不動産があります。 ただ、1996年にB社に吸収合併されてA社は解散しています。 不動産登記上の社名がA社のままなのですが、B社に変更するのは大変でしょうか? 閉鎖謄本を取り寄せましたが、システム化されていないようで確認できませんでした。 (当時のB社の手書きの謄本のPDFはあります)

    • miki63
    • 回答数2
  • 登記識別情報通知、更新したら以前の権利証の効力は

    相続で新たに登記情報通知が発行されたら、それ以前の権利証は効力を失いますか?

    • noname#263962
    • 回答数1
  • 商業登記電子証明書

    商業登記電子証明書をオンラインで取得する 場合 何か必要になる書類などあれば教えて下さい。

    • npmg
    • 回答数1
  • 「再建築不可物件建」の物件売買で教えて!

    いわゆる築基準法第43条「再建築不可物件」で確認します。 この不可物件の土地を不動産会社に販売すると,40坪で二階建て建物がある場合でも,10万円程度でしか買い取ってもらえません。 そこでお聞きしますが,これを個人で家付きで販売することは可能でしょうか? 勿論,当該43条を説明したうえでです。 例えば,50坪に築65年の平屋建て物件があって,個人販売する場合の方法は次があると思います。 (方法) 1) 司法書士さんに売買契約書を作成してもらう。 2) 個人で売買契約書を作成して公正証書とする。 3) 個人で売買契約書を作成する。 これらの方法で個人売買ができれば数百万円にはなると思いますが,考えは妥当でしょうか? お詳しい方,宜しくお願い致します。

    • kfjbgut
    • 回答数1
  • 法律系資格を取りたく思います

    今、保有してる資格は登録販売者なのですが ドラッグストア的だとそこから上は薬剤師であり事実上無理という のもあり先輩などは他の法律資格を保有してる方もいて (大学の時に取得した方もいますが)何か取りたいなと思っていて 宅建ー不動産業でしか使い道がなく需要なし 芸能界インフルエンサーも取得者が多すぎて意味がないと 言われています 行政書士ー調べて観ても難易度は低く比較的簡単に取れてしまうことと 食えなく仕事もないので需要なし 司法書士ー登記や裁判などもできるというのもあり少し興味が あるのですが独学でもいけますでしょうか?

  • ガスエアコン保守点検契約書について

    不動産管理業Aです。(甲) 賃借先B社。(乙) ガス会社C社。(丙) ガスエアコンの所有者はAです。 保守点検費用はB社が支払います。 保守契約書にA社はかまなくてもいいと思うのですが、いかがでしょうか。 BとCが契約書締結するのが普通ではないでしょうか。 ガス会社も所有者Aが絡む契約書は今まで例がないと言われます。 B社は契約書に押印するのをBの本社(力関係が圧倒的のようです)が良く思わないとのことでこのような3社が入るような契約書になっています。 どっちみち契約書に押印しないといけないのに不思議で仕方ありません。 ご教示いただければと存じます。

    • fukema
    • 回答数3
  • 売買と外国人への所有権移転登記について

    外国人夫婦が、日本国内の不動産を購入して、夫婦共有名義にしたいとのことですが、夫は日本の在留カードがありますが、妻は在留カードが無くて、パスポートだけです。そして、売買代金は前もって振り込んで、鍵渡しの日に「外国人夫婦の代理人」が来日して、鍵を受け取り、司法書士と面談して、所有権移転登記に必要な書類を渡します。 1、この場合、代理人は夫婦で同じ代理人1名でよろしいでしょうか、それとも夫にAという代理人、妻にはBという代理人が必要でしょうか 2、代理人が来日するとき、所有権移転登記するにあたり、持参するものは何が必要ですか、委任状、夫の在留カード及び、妻のパスポートのコピー等、司法書士は実際、夫婦と面談が出来ないので、事前に日本と海外で、テレビ電話で夫婦と面談等をする必要がありますか よろしくお願いいたします。

    • gold19
    • 回答数1
  • 転貸借工場での事務所建築について

    お世話になっております。 弊社は製造業を営んでおります。 工場は転貸借で借りております。 敷地内(工場外にある空きスペース)に事務所建築を検討しています。 転貸借契約では建物を建築できないですか?借地契約を別途する必要がありますか? 契約の観点からご回答を頂けると助かります。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 「株主リスト」への印。H28年の通知で変わった?

    会社の解散に伴う「商業登記規則 61 条第2項又は3項の株主・・」の株主リストですが。 印の種類が分かりません。 法務局記載例(甲) https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001252881.pdf 他のサイトでの説明(乙) https://www.businesslawyers.jp/articles/83 (ウ 株主リストの作成名義・押印)  株主リストは、上記イの事項を「証する」書面でなければなりませんが(商業登記規則61条2項・3項)、具体的な登記実務の取扱いとしては、株主リストは代表取締役等の会社代表者の名義で作成し、登記所に提出した印鑑が押印されたものであることが要求されることになります(平成28年6月23日付け法務省民商第99号・法務省民事局商事課長依命通知)。 (質問) 甲の記載例では,清算人が記載されています。 一方,乙では「代表取締役等の会社代表者の名義で作成し、登記所に提出した印鑑が押印・・」とあります。 実際,会社の解散に伴う「商業登記規則 61 条第2項又は3項の株主・・」の株主リストにはどちらを押すのでしょうか? 甲の記載例でいけば,清算人の印(法務局届印) 乙の通知に従えば,会社の代表者の印(法務局届印) 会社の代表者の印って,清算人のことでしょうか? お詳しい方宜しく願います。

    • kfjbgut
    • 回答数1
  • 会社解散。清算人の印鑑届書のタイミングは?

    会社の解散登記をするには,清算人を選任して清算人の印鑑を法務局に届け出しなければならないでしょう。①印鑑届書 一方で,②解散登記申請書も法務局に提出しなければなりません。 ②の書面には①の印を押さなければなりません。 (質問) ①②は同時に法務局に申請するのでしょうか? それとも①が先でしょうか? 法曹職に精通されている方にお聞きします。 宜しくお願い致します。

    • kfjbgut
    • 回答数1
  • 司法書士試験のことで

    参考書 山本浩司 オートマシステム民法1を購入するにあたり 7版より11版の方がいいんでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 社外取締役の役割と監査役の役割は、どう違う?

    社外取締役の役割と監査役の役割は、どう違うんでしょうか?

  • 他県の実家の名義変更

    他県の実家の売却をするに際し名義変更と未登録の小屋の登記をします。 その場合、実家の有る市の司法書士にお願いするほうが良いでしょうか? それとも自分の市の司法書士でも支障は無いでしょうか?

    • SHOROW
    • 回答数1
  • 株主総会 役員報酬額承認の件の議事録について

    法人の会社です。オーナー兼代表取締役会長です。株主は私一人だけです。 息子が代表取締役社長です。 株主総会で役員報酬額承認の議案の議事録で会長〇〇円。社長○○円とストレートに金額を提示する内容でもよいですか。 もしくは株主総会では役員報酬の年総額の枠だけ承認を取り、その後の取締役協議会【取締役2名なので取締役会はありません】で会長、社長それぞれの金額決定の議事録にするのが良いですか。 ご教示いただければと存じます。

    • fukema
    • 回答数2
  • 廃業の登記でお聞きします!

    1人で有限会社を営んで17年です。 従業員はいません。 今回,廃業を考えているのですが「株式会社解散及び清算人選任登記申請書」についてお聞きしたいです。 https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001249333.pdf 借入金はありません。 (添付書類) 1 定款 1通 2 株主総会議事録 1通 3 株主の氏名又は名称、住所及び議決権数等を証する書面(株主リスト)1通 4 就任承諾書 1通 5 委任状 1通 上 記 の と お り 、 登 記 の 申 請 を し ま す 。 (質問) 1) 2について...私一人の株主ですが議事録は必要でしょうか? 2) 4の就任承諾書,5の委任状は一人でも必要でしょうか? 3) 法務局には郵送申請もできますか? 宜しく,お願い致します。

    • kfjbgut
    • 回答数2
  • 登記申請書の捨印について

    登記申請書の作成後に、捨印を(軽微な訂正に使用)押印しますが、その位置を教えて下さい。代理人が作成の場合は、捨印の印鑑は代理人の印鑑を使用することでよろしいですか?また、登記申請書に捨印を押さない場合もありますか? 専門家の方教えていただけないでしょうか。

  • 司法書士の資格って

    独学でも取得可能?? オススメの勉強法はありますか??