Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 受付中

税金の無駄遣いの道路工事

我が家は関東の田舎です。夏の週末は観光客の車が通りますが、普段は車も少ない田舎。 その田舎の県道を拡げる工事をしていますが意味不明です。 500メートル位の距離ですが、もう何十年も前に計画されていた工事ですが、途中の数メートルの持ち主が許可しないのでそこは狭いままで工事が始まりもう半年。そこ以外の場所は数十センチ削るだけで沢山お金が支払われて家が新しくなってウハウハな人も居ますが、こんな道路を拡げる必要が有るのか?さっぱり分からない工事です。無駄に排水溝を新しく作り直したり(1度も溢れた事などない排水溝)、誰も歩かないのに歩道を作ったので結局道幅は広がっていないし、舗装は何故か何度もやり直しているし、単なる時間稼ぎとしか思えない工事です。 何でこんなに何ヶ月もやっているのか分からない。 こんは所の道路より、もっと直して欲しい箇所はいっぱいあるのに。 土建屋さんは隣町の小さい土建屋さんが請け負っていますが、この土建屋さんを潤わせる為の工事にしか思えないです。 こういう公共工事が税金の無駄遣いだと思います。 誰がこの歩道を歩くのか? 犬の散歩する人が1日2人位が居るくらいです。田舎なので年寄りも歩きません。子供も歩きません。スクールバスだし、バス停までは車だし。 こんな無駄な道路を作らない政治にして欲しいですが、何故こういう無駄な工事が無くならないんでしょうか?

みんなの回答

  • norari43
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.4

県会ですね。革新的な政党の議員事務所に電話を入れて先ず質問したら良いと思います。 間違って保守的な処に入れたらひょっとして請負土木業者の社長(議員)が出てくるかもしれません。 色々無駄な組織、支出等削られました。 しかし所詮先生?と呼ばれる一部赤ら顔、だみ声のどうしょうもない輩がいることも事実でしょう。 道路規制をして掘って1か月後に又同じ個所を掘る、何度も見ています。水道、ガス、電気等々、、、 国ですがその先予定がないのに当時流行りの光ファイバーケーブルを埋設、案の定30年位経っても(確認はしていませんが) 行き止まりの状態だと思います。所謂、抱き合わせ工事だったのでしょう。 年度内に使わなければ、と言う予算制度、云々、 私の住む市でもクジラ問題がありました。湾内に入り込んで死んだクジラの撤去費用、素人が見てもおかしい高額な予算費用で 実施されました。 その後時を経ず同じような事態が隣の市で発生、確か3分の1位で撤去され市民オンブズマンの活躍で広くマスコミ等で知られました。 こんなものです。 私の市でも気骨のある市会議員がおられましたが、悲しいかなやられますね。 私も守られる組織に属していた時期には範囲内では正義感を振るっていました(自己満足の他、何でもありませんが、、、) それがなくなった今では、所謂権力に対して「もみ手」族です。 公に対して反論する。いかに勇気のいることか、日本人にとって一番苦手な分野だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4563/11265)
回答No.3

>ウハウハな人も居ますが その人達にとっては無駄な工事では無いですよね 差別なく均等には難しい 結果的に数少ない人のために終わってしまう例も少なくないのが現実と考えています 住人が嫌う施設を新設するために他の整備で補ったり 飴と鞭 計画は古くなっても見直される事は少ない 廃止される事は滅多に無い 都市計画として継承され費用が少ない部分だけ着手し続ける場合もあったりします 政治家の利権によっては極端な公共整備が実施される場合もあったりします 目に見える実績として有効なもの 政治家の地位によって街造りに差が出る事が多いと思っています

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

住まわれている県か都の道路整備計画や市や区の計画を、確認してみてはどうでしょうか? 大体は住まわれている市、道路拡幅計画で検索すると出てくるかと思います。 この様な感じで◯の所に市や区名または県道番号を入れて検索すると出てくるかと思います。 『◯◯市(区) 道路拡幅計画』 『県道(都道)◯◯号 道路拡幅計画』 『市道(区道)◯◯号 道路拡幅計画』 普通は大規模な長期拡幅道路工事については住まわれている県か都の道路整備計画や市や区のサイトに説明や工事理由が載っています。 私は兵庫県に住んでいますが 以下の様に今の道路整備計画や今後の整備計画の説明もサイトに掲載されています 国道2号線拡幅工事計画(県や市からの説明資料) https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks04/documents/h25k-01-ippankokudo2go.pdf https://www.city.kakogawa.lg.jp/material/files/group/92/0403kokudou2goukouji.pdf https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks04/documents/h25s-03-kokudosen-himejihigashi.pdf 国土交通省 近畿整備局による全体説明 https://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/torikumi/road/project/h17_project01.html 新たな大型産業道路新設計画 https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks09/harimarinkai.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Japadize
  • ベストアンサー率15% (48/319)
回答No.1

年度末の予算の使い切りで行われる工事は良くあると思います。無駄と言えば無駄だし、田舎に仕事を作っているとも言えます。 排水溝は作り直すからこそ、最近の陥没事故みたいな事が起こらないとも言えるかもしれませんし、舗装のやり直しは仮舗装なのかもしれません。 砂利道で良いとなると、金はかからないかもしれませんが、ますます田舎に人は来なくなるかもしれません。 無駄な工事が無くならないのだとすれば、国道なら国土交通省、県や市町村ならそこの土木事務所が管理しているそうなのでクレームを入れてみては。

すると、全ての回答が全文表示されます。

回答受付中のQ&A

  • 心理的瑕疵を詳しく聞かない権利

    不動産売買や賃貸などで心理的瑕疵がある物件がありますよね 売主貸主はその説明をしなくてはなりません しかしながら買主借主として、怖い話は聞きたくない場合、「心理的瑕疵」があることだけを承知して、詳しく聞かない、というのはアリなのでしょうか? もちろん聞かない理由はこちら側にありますので、あとから「こんな話は聞いていない!」というケチをつけることはしない約束です 地縛霊とかそういうのは全く信じないのですが、酷い事件だった場合、事細かく聞かされると悲しくなってしまいます また、知ったからには何らかの対策も考えてしまうでしょう 心理的瑕疵があることは承知したうえで、知らないほうが幸せ、というのは通用するのでしょうか?

    • 回答数0
  • 田舎の平屋の空き家を民泊にしたい

    長崎県島原にある誰も住んでない家があり、全員が放棄したため自分に回ってきました。 子どもの時、夏休みや冬休みに行ったことがありますが、ド田舎のとても広い大屋敷です。 風光明媚な場所なので民泊として運営したいと思ってますが、一般社会人のため不動産関連は全くの素人です。 まずどういう手続きをしたらいいのか0から教えてください。 ・登記関連どうしたらいいですか? ・何が必要ですか? ・税金どうなりますか? ・どこに頼んだら楽ですか? ※OKWAVEより補足:「空き家」についての質問です。

    • 回答数0
  • 一人焼肉は日本で禁止されてますか?

    焼肉食べ放題の看板を見たら二名様からとは書いていないのに店員に、ご利用は二名様からと言われて門前払いされた。 日本の法律や東京都の条例で焼肉食べ放題は1人だと利用不可能とは無いはずですけど 看板に二名様から利用できますと断りを入れなくても良いか? 店が1人客を回避する権利はありますか? 判る方、回答をお願いします

    • 回答数2
  • ジャップカサイ

    東京の立川や多摩地区で本格的なジャップカサイを受けれるお店はありますか?

    • 回答数0
  • りんご酢と穀物酢混ぜても大丈夫?

    りんご酢買ってきたのですが、3年前賞味期限の穀物酢に混ぜても大丈夫ですか?瓶が邪魔なので古いの捨てたいです。味の違いは分からなかったので使い分けはしないです。ただ薄めて飲むためです

    • 回答数1
  • お店のようなケーキやお菓子

    画像のような装飾もできるケーキの作り方が載ってる本や、サイトを教えてください🙇

    • 回答数0
  • お墓をたてたときの援助

    弟が亡くなり、新しく墓をつくりました。 一周忌のときに法要と納骨を行います。 一周忌のご仏前として3万円、他に墓の補助として10万円持ちたいと考えています。 亡くなったあとに墓をつくったのでのし袋の表書きを何としたらよいでしょうか。

    • 回答数0
  • 理想の商店街とは

    理想の商店街を教えてください

    • 回答数3
  • 商店街の理想状況

    商店街の理想の状況を教えてください。

    • 回答数0
  • 急須の取っ手が棒状の理由

    コーヒーカップなどのコップの取っ手はU字なのに、急須は棒状なのはなぜですか?コーヒーカップが棒状でもいいですね?

    • 回答数4
  • 実家の片付け

    こんにちは。 横浜に住む50代の男性会社員です。相続した長野県の実家の片付けを検討しています。仕事の都合で頻繁に現地に行くことが難しいため、片付けにどのくらいの時間がかかるのかを知りたいです。 実家は3LDKの一軒家で、長年住んでいたため家財道具が多く残っています。自分たちで片付ける場合、家族や親戚の協力を得ることは可能ですが、全員が仕事を持っており、まとまった時間を確保するのが難しい状況です。このような場合、片付けにかかる時間はどの程度を見込めば良いのでしょうか。 また、専門の片付け業者に依頼した場合、作業時間はどのくらい短縮できるものでしょうか。業者に依頼する際の費用相場や、信頼できる業者の選び方についてもアドバイスをいただけると助かります。 さらに、片付けを進める上での効率的な手順や、事前に準備すべきこと、注意点などがあれば教えてください。大型家具や家電の処分、貴重品や思い出の品の整理などはどのようにしたらよいでしょうか。 空き家の片付けは初めてなので何から手をつければ良いのかという状態です。専門家のご意見やアドバイスをいただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「空き家」についての質問です。

    • 回答数4
  • 相続した実家(空き家)の管理・活用方法

    こんにちは。 横浜に住む50代の男性会社員です。先日、長野県の実家を相続しましたが、すぐに売却することが難しい状況です。このまま空き家として放置は避けたいのですが、どうしたらよいか考えあぐねています。 ・そのまま売却 老朽化が進んでいるため、買い手が見つかりにくいのではないかと心配しています。リフォームやリノベーションを行うことで売却しやすくなるとも聞きましたが、多額の費用がかかることや、買い手のニーズと合わない可能性も考慮すると、踏み切れずにいます。 ・建物を解体して更地にする 建物を解体して更地にすることで売却しやすくなるとも考えました。しかし、解体費用の負担や、更地にすることで固定資産税が増加する点が懸念点です。 ・空き家バンクへの登録 ・隣接する土地の所有者への売却 ・自治体や公益法人への寄付 これらの方法でも必ずしも受け入れてもらえるとは限らず、手続きや条件面でのハードルがあると聞いています。 ・賃貸物件として活用 賃貸物件として活用することも考えましたが、賃貸経営の知識が乏しく、管理や維持にかかる手間やコストを考えると、現実的ではないのではないかと感じています。 このような状況で、空き家を適切に管理・活用し、将来的なリスクやコストを最小限に抑えるためには、どのような対処法が最適なのでしょうか。専門家のご意見や、具体的なアドバイスをいただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「空き家」についての質問です。

    • 回答数2
  • 漂白剤(ハイター)による色落ちについて

    色物の洋服に、希釈した漂白剤(ハイター)がかかってしまった場合、すぐ拭くなどして生地に変化がなければ、その後色が褪せてきたり、洗濯によって色が抜けるようなことはないのでしょうか?

    • 回答数1
  • コメ油の精製に使われるノルマルヘキサンとは体に

    圧搾法で精製された菜種油を使ってきましたが、米油が体に良いと聞き使ってみました。揚げ物はかりっと揚がって良いと思いました。 米から作られているのかと思っていましたが、糠から作られているようで米ぬか中の油分をノルマルヘキサンと呼ばれる溶剤を使って抽出しますと記載されています。 「ノルマルヘキサン抽出物質とは、水中の油分や農薬、染料、フェノール類などの不揮発性物質の総称です」と言うことらしいですが 体に悪い物質ではないとは思いますが、化学物質で精製するなら、 圧搾法の油の方が安心できると思いましたが、どうなのかわからないので教えて下さい。

    • 回答数3
  • 松竹梅で一番得なのはどれ?

    商品のランクで竹が一番損だというのはわかりますが、松と梅はどちらが得ですか?

    • 回答数3
  • エアコンをON・OFFでの電気代の変化に関してです

    この寒い時期&電気料金の高い時期に、ふとお教え頂きたいのですが、 ●エアコンの電気代の節約に関して、 ずっと、つけっぱなしの方が節約できる・・という点で、 1度OFFにすると、次にONにした時、設定温度まで上がるまでの力で 電気代がかかる・・と聞いていました。 その場合は、どれくらいの時間?エアコンを切っておけば節約になりそうか?など。 「点けるor消す」の事で、皆様の経験などから、是非!お教え頂きたく思いました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • 回答数3
  • 亀頭を洗う頻度

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c12a2dbefea8b5a46f3bce6b7fb7ef03234a7f44 仮性包茎の男性に質問します。 上記の記事によると「恥垢は自然に排出される」とあります。 僕は「仮性包茎は問題ないが清潔にしないと恥垢が溜まり亀頭包皮炎になる」と言われ毎日、入浴の際には皮を剥いてボディーソープをつけて洗っていましたが、この記事を見ると神経質になっていたのかなと思い、他の人はどうしているのか気になり質問してみる事にしました。 毎日洗っているのか、週に1回〜2回なのか、皮を剥いてサッと洗うだけなのか、教えて下さい。

    • 回答数1
  • ごぼうを漬け液が白く濁り、白い沈殿物がありました。

    ごぼうを茹でたあと、酢に漬けてしばらく置いたところ、液が白く濁り、白い沈殿物がありました。 調べたら 白いものは、ごぼうに含まれる「イヌリン」が溶け出したものです。 と回答がありました 本当でしょうか? 腐っているかどうか見極めるにはどうしたらいいですか? 参考URL https://kensa.coop-kobe.net/qa/yasai/post-440.html#:~:text=%E3%81%94%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%AE%E5%80%8B%E4%BD%93%E5%B7%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A,%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%82%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

    • 回答数0
  • 手作りの醤油漬けって、冷蔵庫でどれくらいもちますか

    手作りの醤油漬けって、冷蔵庫でどれくらいもちますか? ごぼうは白くなって臭いがあり、たけのこもぬるぬるしています 自分で漬けると添加物少ないから良いと思いましたが、腐ってるのと見分けがつかないのです。 古漬けになるように、どのように作ったら良いですか?

    • 回答数1
  • くじで、10万円分当たったのに

    大大大当たりで10万円分当たったのに、商品選んでたら スギページに戻り  そのページ出なくなった!んですが  ※OKWAVEより補足:「スギ薬局クーポン・キャンペーン」についての質問です。

    • 回答数3
質問する