ベストアンサー 会計ソフトを使うためにはどのくらいの知識が必要?? 2006/06/09 14:53 弥生などの会計ソフトを使いこなすためには、会計知識はどのぐらい必要とされますか? 現在日商簿記3級の勉強をしているのですが、3級の知識で活用できるのでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kick_love ベストアンサー率41% (24/58) 2006/06/09 16:25 回答No.2 こんにちわ。3級の知識があれば充分だと思います。 私はPCA会計を使用していますが、私の場合、経理の「け」の字も知らない状態で会社を作って、いきなり経理全般を任され、会計ソフトを使う羽目になりましたが、 最近のソフトはよくできたもので、一応日常業務においては問題なく使えました。(使いこなしてるかは別ですけど;) 逆に勘定科目なんかは会計ソフトに教えてもらったぐらいデス(笑) あればやっぱり便利だと思うますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) colin_may ベストアンサー率33% (48/142) 2006/06/10 17:50 回答No.3 3級で充分です。 ただし、会計っていうものはセンスがモノをいいます。資格がなくても出来る人は出来るし、東大出てていても出来ない人は出来ないものです。 私の経験上、経理の実務が出来る人は、機能的に物事を整理できる人です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kadakun1 ベストアンサー率25% (1507/5848) 2006/06/09 15:01 回答No.1 十分です。 私も3級ですが、使えてますからw 基礎知識さえあれば、計算の方はソフトがやるので、入力さえ間違えなければ大丈夫です。 ps 手作業で元帳を作ってるときは、それはそれは大変でしたよw 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 管理会計に必要な知識とは? 管理会計の職務をしたいと思っています。しかし、その理由を書かなければいけないのですが、何て書いていいか分かりません・・・。 管理会計に必要な知識というのはどんなものでしょうか。 日商簿記検定は取得しています。 具体的にどのようなことを書けばいいか教えて下さい! 独立開業するのに簿記の知識は必要? 独立開業する場合、簿記の知識は必要ですか?簿記の知識がなくても弥生会計などのソフトが使えればだいじょうぶなのでしょうか? 簿記の知識が必要の場合でも、起業する人全員が簿記の勉強をしているとは思えないので疑問に思いました。 会計ソフトを勉強するなら 現在日商簿記2級を取得していますが、派遣先での会計ソフトの 入力業務もなく、経理も補助的な内容の仕事です。 キャリアアップの為に、会計ソフトの勉強をしようと思っています。 弥生会計・PCA会計など会計ソフトの種類は沢山ありますが、 どのソフトを使いこなせるのが、就職するのに有利でしょうか? シェア率の高い会計ソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 弥生会計のソフトに慣れるには? 転職希望の会社が「弥生会計」を使用しています。 今まで市販のソフトを使用したことが無く、これを機会に 弥生会計について勉強をしたいと思っています。 マニュアル本を読むか、ソフトを買って自習をするか、 それともパソコンスクールに通うか迷っています。 簿記の知識はあります。 よろしくお願いいたします。 将来、簿記知識を勉強する必要が無くなるでしょうか? freeeというオンライン会計ソフトを使っています。日商簿記3級の試験勉強もしています。 将来の視点で、今後5年、10年、15年位、IT設備とAI技術によって、人が簿記知識を勉強する必要が無くなるでしょうか?人の頭の中の簿記知識の応用価値は、なにの影響を受けるのですか? 飲食店(料理屋)の会計や帳簿についてですが・・ 飲食店の会計・帳簿等なんですがパソコンで弥生会計を使うか手書きの方が良いのか迷っています。会計ソフトはそれぞれ独自なものなのでしょうか?例えば弥生やその他のソフトでは全く違う理解やテクニックや使い方等が違うのでしょうか。簿記の3級の免許を持っていますがすぐ理解できるでしょうか?あるいは簿記の(日商簿記)2級はとっておいたほうが良いでしょうか?よろしくお願いします。 弥生会計 会計ソフトの弥生会計は、使用方法を覚えるのに大変でしょうか? Word・Excel・Access・PowerPointは使用経験があり、日商簿記2級はありますが、帳簿や伝票入力を弥生会計で出来るようになるま で、時間はかかるでしょうか? 簿記会計ソフトのメーカーごとの操作の違い 弥生会計がおそらく一番主流なのかな?程度の認識なのですが、会計ソフトごとの操作などの違いはどの程度なのでしょうか。 簿記知識があれば、全く違うソフトになっても慣れるのは早い物なのでしょうか。 それともやはり、新たなソフトを覚えるのはかなり苦労するものなのでしょうか。 もしくは慣れる早さは、簿記知識よりパソコンスキルが影響するものでしょうか。 また弥生会計の他、主流なソフトはどんなものがありますか? よろしくお願いします。 使いやすい会計ソフト 近日中に法律関係の事務所を個人事業主として開業します。 当面は従業員を雇いません。 税金の申告は青色申告したいと思います。 こういった業種・条件にあう、会計ソフトは使いやすいソフトはないでしょうか? 会計ソフトは使ったことがありませんので、様々なアドバイスを頂ければ幸いです。 日商簿記3級を持っていますので、最低限の簿記の知識は持っています。 よろしくお願いします。 会計ソフトの選択 事務所開業に備え、会計ソフトを検討しています。簿記の知識はほとんど無い状態です。 伺いたいことは、市販の会計ソフトはいろいろあるようですが、これらのソフトは、毎年買い換える必要があるのでしょうか。少々高くても何年か使えるのならば良いけれども、税制改正等に応じて毎年買い換える必要があるのならば、必要最低限の機能のある廉価なものを選択しようかと思っています。 まず、簿記の勉強が先だと言われるかもしれませんが、先に使用ソフトを決めて、それにより簿記の勉強もしていきたいと考えております。 よろしくご指導ください。 会計系システムの業務知識をつける方法 会計系のシステム開発を担当しているのですが業務知識を身につけるにはどのようなことから始めるべきでしょうか。 日商簿記3級受験を目標に勉強するのがいいのかなと思ったのですが仕訳方法の暗記や勘定科目の暗記はSEに必要なのか なとも思っています。ちなみに私はまだ設計ができる程の経験はありません。 皆さんのご考えを教えてください。また、会計(簿記)の書籍でお薦めの本がありましたら教えてください。 企業会計 知識習得 企業会計習得の道 会計知識の習得について 会計関連の知識習得に向けて自己研鑽を行っていますがそこで気になることがありましたので、 質問させていただきます。 現在、情報システム開発の技術者として活動しておりまあすが、企業会計の知識を身につけようと考慮しています。 悩んでいることはIFRSの知識をどのタイミングでやろうとしようかと言うことです。 (1)日商簿記3級⇒2級の受験対策を行いつつ、IFRSを視野に入れる (2)日商簿記3級⇒2級の合格後、IFRSの知識習得に着手。 私の自己紹介 ●情報システム開発者 30歳 ●簿記は少しかじったことのある程度 ●決算書はBS・PL・キャッシュフロー計算書はある程度読める。 ●お金の流れの知識を身に付け、少しでもビジネスの役に立てたい為 以上、纏まらない文章ですが経理関係者や会計に造詣の深いの皆様、どうかご助言をお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 簿記の知識は必要?不必要? 現在、転職活動をしています。 以前は一般事務の仕事をしていましたが、今後は経理の仕事に入りたいなと思っています。一般事務より今後の潰しが利くかなと思いまして。 とは言っても、未経験ではなかなか入れてもらえないのが現状です。 ところで面接にいって気になることがあります。 A企業 「うちは会計ソフトを使ってるから簿記の知識は要らないよ。あるに越したことはないけれども、なくても問題ない」 B企業 「うちは会計ソフトを使ってるんだけれども、簿記の知識はありますか?できれば2級程度ほしいな」 簿記の知識が必要な会社と問題ないという会社では、何が違うのでしょうか? 実際、経理のお仕事をされてる方は、簿記の知識がないと困りますか? ちなみに3級までは取得しましたが、その先は受けませんでした。 よろしくお願いします。 会計ソフトの見方 弥生の会計ソフトスタンダード2007を使用してます、ひと月ごとの利益の見方がわかりません、どの画面でどこを見ればわかるのですか?簿記初心者です教えて下さい。 弥生会計ソフト購入を検討 はじめまして。初心者の質問なんですが教えてください。 小さな会社なんですが、 弥生会計02を購入したいと思っています。 操作的には簡単だと聞きましたが、 3級簿記ぐらいの知識しかない者にも使えますか? あと、経理担当が2人いて、個々にPCを持っていた場合 ソフトは2つ必要なんでしょうか?もし必要なら、 弥生販売仕入のように5パックセットみたいなものって あるんでしょうか?値段的にもセットの方が安いとか?・・・ 教えてください。 簿記知識と会計ソフトについて 私は社会保険労務士として将来開業したいと考えています。今現在から過去に至るまで全く簿記に触れた事もない状態なのですが、将来は会計ソフトによる企業の給与(財務)システムの円滑化を専門的に進めていきたいと考えておりましてそのためにも今から会計ソフトを使って自分でシュミレートを兼ねて会計ソフトの勉強を進めていきたいと考えております。そこで今現在会社でそういった仕事に携わっておられる方また会計ソフトを利用されてる方などこれからこういった使い方(スキル)が企業で求められているのか、また企業ではどういったソフトがよく使われているのか等どんな事でも構いませんので何かアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 会計事務所等で働くために必要な税法の知識 現在は簿記2級に受かった程度の知識しか ありませんが、会計事務所等に就職したいと 思っております(社会経験なし) そこで税法の知識も必要になってくると思うのですが… まず最初に読むのに分りやすい税法の本はありますか? (税法の知識は無し) 簿記知識ゼロで帳簿できますか? 私は副業である事業をしています。 収入的には微々たるものなので、申告するまでには至っていません。 しかし、将来的に独立して起業したいと思っていまして、今のうちに帳簿くらいは自分で付けて勉強しておこうと思います。 しかし、簿記の知識が全くありません。 習うより慣れよじゃないですが、実務で覚えていきたいと思っています。会計ソフトを利用するのは効率化の為にも必須のようなので、弥生会計を購入しようと思っています。 後は初心者向きの参考書を買って勉強していこうと思っています。 そこで気になるのですが、私のような全く知識のないものが会計ソフトと参考書で実際に帳簿出来るものなのか正直不安な面もあります。 私のような簿記の右も左もわからないようなものが、自分で勉強しながら会計ソフトで帳簿できますでしょうか? ちなみに簿記の資格などを取得する予定はありません。 ゆくゆくは青色申告も自分でしたいと思っています。 ぜひ アドバイスよろしくお願いいたします。 会計ソフトについて 会社を設立するに当たり、会計ソフトを購入しようと考えています。 4人で設立する会社で規模も小さいので自分で会計の管理や申請を行いたいと考えています。 メジャーな会計ソフトだと弥生会計とかがあると思うのですが、 弥生会計のホームページを観たところ様々な商品があり、 正直どれが必要なのか解りません。 最低限必要な物だけ購入したいと考えています。 どなたかアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 会計系の資格について教えて下さい 現在24歳の女で、高卒です。 職歴は今までアルバイトや経理事務の派遣などで何社か勤務していましたが、正社員経験はありません。 会計の道へ進みたくて、税理士か公認会計士のどちらかの資格を目指そうと考えています。 派遣で働いている時(22歳くらいの頃)に日商簿記2級までは独学で取得しました。 公認会計士の受験資格は高卒でも大丈夫ですが、税理士の受験資格は自分が可能なものを挙げると日商簿記1級かもしくは全経簿記上級が必要という事なので、公認会計士を目指すにしても持っていた方が良いだろうと思い2級取得後すぐに日商簿記1級の勉強を開始しました。 ですが、色々あって心の病気になってしまった為、仕事を辞めて一旦勉強も中断し、現在に至ります。 そろそろ心の病も治りつつあるので、パートをしながらまた勉強を再開しようと考えておりますが、今から日商簿記1級または全経簿記上級を目指すとなると取得までに個人差あると思いますが大体どのくらいの期間かかるものなのでしょうか? 1級はさすがに独学ではなく予備校に通おうと思っております。 ちなみに2級取得からブランクは2年です。 また、現在も税理士を目指すか公認会計士を目指すか悩んでいるのですが、仮に公認会計士を目指す場合、日商簿記1級を取得してからの受験となると時間もかかるので、1級は取得せずに公認会計士の勉強から始めた方が良いのでしょうか? それとも、どちらの資格を目指すにしてもまずは簿記1級を取得し、会計事務所で週3日程度のパートとして補助の業務をしながらどちらかの資格の勉強を始める、という方が効率的なのでしょうか? 質問が多くなってしまって申し訳ありません。 この質問内容だと色々な意見があると思いますが、色々な意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 ケーブルテレビのYouTube 何故、世の中には許される人と許されない人がいるの? トランスのプライマリーとセカンダリーを逆に!? Windows11にアップグレードしたいです。 好きな人を虜にする方法 施設で育った方とのお付き合いや結婚について PC組み立て後、映像が出力できず困っております。 中高年の恋愛は告白いらないですか? 恋愛相談 教えてください カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! 🎥 ガンダムシリーズを見たい!どこから見るのがオススメ?🔍 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など