Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

経理をやっています。会計ソフトは使いこなせないようではダメですか?

中程度の企業で経理をやっています。5年目です。 うちの会社はAS400という経理用の書類作成ソフトを使っていますが、仕訳や決算書類などはエクセルとかで独自に作成しています。 経理のスキルアップに向けて、市販の一般会計処理ソフト(例えば弥生会計など)は知っておかなければならないのでしょうか? それらを知っていなければ、時代に取り残されて転職とかに不利でしょうか? 「会計ソフトの入力の仕方などを覚えるより、経理の技術・理論を深く勉強すべきだ。入力して帳簿を作成する事などはコンピュータが自動的にやってくれるし、簿記知識がない人間でもできるのだから」という声もありますが、そうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 0514DIOさん こんばんは  「簿記や経理が解る・出来る」と言う事は、領収書等から正しい科目に当てはめる事が出来る事・正しい仕訳が出来る事等を意味しています。したがって面倒くさくても手書きで正しい帳簿作りが出来る事を意味しています。これが出来れば、極論すれば会計ソフトが一切使えなくても仕事は出来ます。会計ソフトとは、経理上の各種作業をスムーズに効率良く作業する為の道具でしかないんです。  私の場合は個人事業主で簿記の知識は日商簿記3級レベルしか無く、毎年の確定申告は「弥生の会計」に頼ってしています。したがって「弥生の会計」が無いと貸借対照表・損益計算書すら作る事が出来ません。この状態では「簿記や経理が解る・出来る」とは一言も言わないと思います。経理の仕事をしている方なら、最低でも手作業で各種帳簿や貸借対照表・損益計算書が作れるだけの知識・能力がないといけないのではないでしょうか???  したがって会計ソフトが無くても手書きで各種帳票を作れる簿記の能力・知識を学ばれるのが、本当の経理のスキルアップです。  先程も言った通り「会計ソフトは道具」なので、道具は慣れさえすれば誰でも使えます。ですから会計ソフトの使い方を覚えるのは二の次で良いです。しかし、今時会計ソフトを使わないで経理処理している会社は少ないでしょうから、会計ソフトを使える様になる必要はあるんですけど・・・。  転職と言う事を考えると、会計ソフトは使えるけど経理の知識はほとんど無い方と会計ソフトは使えないけど経理の能力がたっぷり有り手書きで帳簿類が作れる方とでは、後者の方を高く評価します。ですから、是非簿記や経理の知識・能力をたくさん勉強して下さい。

0514DIO
質問者

お礼

ありがとうございます! 大変ありがたいお言葉、肝に銘じて、経理の知識・能力をスキルアップさせるべく頑張ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

電気が一時的に止まってパソコンが使えなくなっても、財産目録や決算書類、付属明細書などを手書きでできなければ経理職の意味がないです。知識が前提で、面倒な転記作業を会計ソフトや表計算ソフトに代行させればよいのです。

0514DIO
質問者

お礼

ありがとうございます。 全くその通りだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29127
noname#29127
回答No.1

「経理ソフトが使えます」よりは「経理のこういう知識を持っています」 の方が転職には有利です。同じ時間をかけるなら後者の勉強の方が有用 です。 また、ソフトの使用などはそれほど時間をかけずに取得するもので、 入社してからの勉強で十分です。

0514DIO
質問者

お礼

やはりそれでよかったんですね。 安心しました。 経理の知識を磨くことに頑張ります! ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A