
コレは買い!2024年ワークマン「秋冬新製品発表会」潜入レポート
機能的なのにお手頃価格なアイテムが大人気の<ワークマン>。2024年秋冬シーズンは、トレッキング向けの超撥水ソフトシェルや人気レインウェアのトレッキング版、メリノウール100%のベースレイヤーも登場。日常でも登山でも活躍しそうな新作アイテムが勢ぞろいなんです!
今回は、編集部が展示会で気になったウェアや小物を厳選して紹介します。すでにショップに入荷しているものやWEB限定の商品もあるので、早めのチェックが吉!
2024/09/04 更新
目次
- 【2,900円】X Shelter 断熱 ベスト|9月中旬発売予定
- 【3,900円】X Shelter 断熱 ジャケット|9月中旬発売予定
- 【2,900円】X Shelter 断熱 パンツ|9月中旬発売予定
- 【5,800円】X Shelter 断熱 防水防寒ジャケット|9月中旬発売予定
- 【9,800円】X Shelter 断熱 AEGISプレミアム防水防寒スーツ(限定生産)|10月上旬発売予定
- 【980円】X Shelter 断熱 マフラー|9月上旬発売予定
- 【4,900円】X Shelter 断熱 レディース防水ウォームアウター(オンラインストア限定)|9月下旬発売予定 ※一部店舗のみ
- 【9,800円】X Shelter 断熱 ムービングシュラフ(オンラインストア限定)|9月下旬発売予定 ※一部店舗のみ
- 【4,900円】INAREM プレミアム BAGIN トレックフーディ|9月発売予定
- 【1,900円/1,500円】INAREM GEAR 防水サファリハット/防水ハット
- 【1,500円】INAREM GEAR 防水ローキャップ|9月発売予定
- 【1,500円/1,900円】INAREM裏トリコット防水キャップ/ハット|9月上旬発売予定
- 【1,500円】INAREM GEAR 防水アクティブキャップ
- 【2,300円】INAREM GEAR 防水防寒グローブ スリーブ付き
- 【2,900円】INAREM GEAR 防水防寒グローブ ベルト付き
- 【3,500円】INAREM GEAR フーデッドシュラフカバー|10月発売予定
- 【1,500円】シンボルフリース ハーフジップ|9月中旬発売予定
- 【980円】オルトテックサーマル 長袖クルーネック
- 【1,280円】オルトテックサーマル 長袖ハーフジップ(左)|9月下旬発売予定
- 【1,500円】オルトテックサーマル フルジップフーディ(右)|9月中旬発売予定
- 【1,280円】ブロックフリース トレッキングハーフジップ
- 【980円】ブロックフリース トレッキングクルーネック
- 【1,900円】ブロックフリース 裏アルミジャケット
- 【980円】MOVE FLASH ブロックフリースハイ|9月発売予定
- 【1,280円】THERMOLITEエコモード サーマルクルーネック|9月発売予定
- 【1,500円】シェルパフリース リバーシブルベスト|9月発売予定
- 【1,900円】シェルパフリース リバーシブルジャケット|9月発売予定
- 【1,900円】シェルパフリース リバーシブルパンツ|9月発売予定
- 【1,900円】エラストフリース フルジップフーディ
- 【1,900円】エラストフリース パンツ
- 【2,900円】トレッキングメリノ 長袖ハーフジップ|9月中旬発売予定
- 【1,900円】サーモメリノインナー 長袖クルーネック(左)|10月発売予定
- 【1,900円】サーモメリノインナー ロングタイツ(右)|9月発売予定
- 【980円】MERINOWOOLバラクラバ(左)|9月発売予定
- 【1,280円】Middle・Wool・MERINOバラクラバ(右)|9月発売予定
- 【980円】メリノインサイド ネックウォーマー|9月中旬発売予定
- 【980円】メリノインサイド ニット帽(ワッチ/ショートワッチ/ビーニー)|9月中旬発売予定
- 【499円】メリノインナーグローブ|9月発売予定
- 【980円】メリノウールトレイルレギュラー先丸|9月上旬発売予定
- 【980円】メリノパフォーマンスソックス レギュラー|9月上旬発売予定
- 【780円】メリノライフソックス レギュラー先丸
- 【4,900円】汚れが落ちやすい角張10cmインフレーターマット(オンラインストア限定)
- 【2,300円】耐久撥水軽量サバイバルアンブレラ|コラボカラー:9月中旬発売予定
- 【1,900円】腰下エプロン/胸付エプロン
- 【1900円】トートバッグ&ポケットケース|9月発売
- 【980円】ローキャップ/ワークキャップ/ハンチングキャップ|9月発売予定
- 【1,280円】ECTJER防水 リフレクトポーチ(上)|9月発売
- 【780円】ECTJER防水 リフレクトワイドポーチ(中)|9月発売
- 【2,300円】ECTJER防水 リフレクトトートバッグ(下)|9月発売
- 【780円/980円/1,280円】ミニキャリーポーチ 小/中/大|10月発売予定
- 【1,780円】WMサウナセット
- 【1,900円】WM銭湯セット|11月中旬発売予定
- 【1,780円】DIATECHSスリッポン
- 【1,780円】トレッドモックECO|12月発売予定
- 【3,900円】防水ワールドウォークバックパック|9月上旬発売予定
- 【3,900円】シューズ&ヘルメット IN デイパック
記事中画像撮影:YAMA HACK編集部
※本記事の情報は、2024年8月26日時点のものです
※記事で紹介している製品は、予告なく仕様変更や発売延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください
※発売予定の記載がない製品は発売中です
※記載の価格は税込み価格です
2024年秋冬<ワークマン>注目の製品情報をお届け!

▲2024年秋冬シーズンの注目トピックスがぎっしり!
2024年8月26日、東京国際フォーラムで行なわれた「ワークマン 2024年秋冬新製品発表会」にYAMA HACK編集部が潜入!
新製品から定番まで、この秋冬の注目アイテムがズラリと並んでいました。その中から、とくに編集部が気になったアイテムを紹介します。
2024年秋冬シーズンの目玉はこちら!
ワークマン史上、究極の断熱テクノロジー「X Shelter」
防寒ウェアが得意中の得意であるワークマンから、今シーズンは画期的な断熱材「X Shelter(エックスシェルター)」が登場。

エックスシェルターは、断熱シート+光を吸収して熱エネルギーを増幅する発熱わたからなる断熱層。2つの機能が相乗的に作用することで、外からの冷気をシャットアウトしつつ、衣服内部に生まれる熱は極限までキープします。
寒冷期着用時の快適性の向上を目的として、ワークマンと「日本赤十字看護大学付属災害救護研究所」が連携して開発した新素材です。厳冬期の災害対策にも貢献しています。

▲X ShelterシートとX Shelterわた
簡単に言うと建築で使う断熱材に着目して衣料に転用したもので、非熱伝導素材により「究極の無感覚状態」をつくることで厳しい寒さを防ぐのはもちろん、満員電車の中などでは周囲の人の熱を遮断して暑くなるのを防いでくれます。
つまり、暖冬でも厳冬でも、エックスシェルターを使ったアウターが一着あれば冬を乗り切れてしまうというわけです。

エックスシェルターを採用した製品は全8モデルあり、すべて内側にサーモメーターが搭載されています。
リアルタイムで温度を確認できるようにすることで、体の反応にあわせて衣服内の環境を適切に調整しやすくする工夫です。
【2,900円】X Shelter 断熱 ベスト|9月中旬発売予定

クールなデザインの機能美べスト
- 断熱
- 吸光発熱
- 保温
- 軽量
- 耐久撥水
- 反射材付き
- シークレットファスナーポケットあり
【3,900円】X Shelter 断熱 ジャケット|9月中旬発売予定

フードありなしで着こなせる2WAYジャケット
- 断熱
- 吸光発熱
- 保温
- 軽量
- 耐久撥水
- 反射材付き
- 裾調整コード付き
- 内ポケットあり
- 必要に応じて使用できるインフード付き
【2,900円】X Shelter 断熱 パンツ|9月中旬発売予定

スタイリッシュなセットアップコーデを楽しめるパンツ
- 断熱
- 吸光発熱
- 保温
- 軽量
- 耐久撥水
- 反射材付き
- シークレットファスナーポケットあり
【5,800円】X Shelter 断熱 防水防寒ジャケット|9月中旬発売予定

都会と自然をシームレスに繋ぐ全天候型ジャケット
- 防水[耐水圧15,000mm、透湿度(表地)30,000g/m2/24h]
- 断熱
- 吸光発熱
- 保温
- 軽量
- 耐久撥水
- 反射材付き
- マルチポケットあり
- 裾調整可
- 巾着フード付き
- フード調整スピンドル付き
- 内ポケットあり
【9,800円】X Shelter 断熱 AEGISプレミアム防水防寒スーツ(限定生産)|10月上旬発売予定

最高スペックの防水性能&中わた2倍の防寒スーツ
- 防水[チャコ―ル生地:耐水圧20,000mm、透湿度(表地)50,000g/m2/24h、ブラック生地:耐水圧15,000mm、透湿度(表地)30,000g/m2/24h]
- 断熱
- 吸光発熱
- 保温
- 軽量
- 耐久撥水
- 反射材付き
- ジャケット:2重袖口仕様、ディンブルメッシュ・チンガード付き、背中タブ付き、収納ポケットあり、フード取り外し可能、袖口面ファスナー搭載、ファスナー付きポケットあり
- パンツ:ウエスト調整アジャスター付き、ダブルホック仕様、前立て付き、裾調整タブ付き
【980円】X Shelter 断熱 マフラー|9月上旬発売予定

首周りを冷えからしっかり守る機能性マフラー
- 断熱
- 吸光発熱
- 保温
- 軽量
- 耐久撥水(表地)
- 透湿[耐水圧15,000mm、透湿度(表地)30,000g/m2/24h]
※防水生地だがシームテープなどの防水処理はなし
【4,900円】X Shelter 断熱 レディース防水ウォームアウター(オンラインストア限定)|9月下旬発売予定 ※一部店舗のみ

女性のための防水あったかアウター
- 防水[耐水圧15,000mm、透湿度(表地)30,000g/m2/24h]
- 断熱
- 吸光発熱
- 保温
- 軽量
- 耐久撥水(表地)
- 裾調整スピンドル付き
- 2重ポケットあり
- インフード仕様
【9,800円】X Shelter 断熱 ムービングシュラフ(オンラインストア限定)|9月下旬発売予定 ※一部店舗のみ

贅沢な時間を過ごせる快適シュラフ
- 断熱
- 吸光発熱
- 保温
- 軽量
- 耐久撥水(表地)

▲首周りからの隙間風の侵入を防ぐネックバッフルを装備したマミー型

▲足元はボックス構造

使用サイズ:(約)縦215×横80cm(足元幅45cm)
収納サイズ:(約)円周84×高さ32cm
快適使用温度:5℃
使用可能温度:-1℃
限界使用温度:-16℃
ワークマンの自信作!「PREMIUM 超撥水」のソフトシェルも見逃せない

2022年にトレッキング市場に本格参入することを発表してから、2023年秋冬シーズンには大型ザック、2024年春夏シーズンにはミドルカットのトレッキングシューズがリリースされるなど、ラインナップの拡充と躍進が目覚ましいワークマン。今回の展示会でもトレッキングコーナーがしっかり設けられていました。

今季の注目作は、ワークマンが誇る撥水技術を用い、アウトドア情報WEBマガジン「OUTDOOR GEARZINE(アウトドアギアジン)」を運営する久冨保史さんと共同開発したソフトシェルジャケット&パンツ。
撥水技術薬剤メーカーと共同で開発したオリジナル素材を使用し、洗濯を100回繰り返しても撥水力・撥油力を保持する優れもの。生地耐水圧は1,000~2,000mm、透湿度は25,000g/m2/24hを実現しています。

水をかけると丸々とした玉状になり、撥水力の高さは一目瞭然。水滴表面張力角度は130度と、従来の撥水剤は90~110度と言われていることからも撥水度の強さがわかります。

▲左:通常の生地、右:PREMIUM 超撥水生地
試しにセメントをかけてみると、撥水加工が施されていない生地ではベットリ付着してしまうところ、PREMIUM 超撥水生地はスルッと流れ落ちていきます。水で洗い流すとすっかりキレイに。汚れが付きにくいのもうれしいポイントです。

前述した撥水性や耐水性、透湿性を含め、摩耗耐久性や抗菌性、UVカット機能など全部で10もの性能を持っています。
過酷な環境の中でも快適に過ごせる、まさに「プレミアム」なソフトシェル。「動きやすさと耐久性を追求したワークマン流シェルはすごい!」と久富さんも語っています。
【2,900円】PREMIUM超撥水 ソフトシェルトレックフーディ|9~10月発売予定

細身のシルエットながら、3Dパターンを駆使した運動性の高いデザイン。裾はドローコードで絞ることも可能です。

フロントには、ベンチレーション機能を兼ねた大容量ポケットが4つ。

防風性を高めるフードアジャスターを装備。

ジップを全開して着用するときに風でバタつかないよう、フロントを固定できるスナップボタン付き。

フロントジップの引き手はホイッスルになっています。

袖口は防風性を高める二重仕様。

優れたストレッチ性があり、腕の上げ下げや曲げ伸ばしもラクラク。

内側のポケットに本体を収納できるポケッタブル仕様。コールブラックとオーロラブルーは9月発売、ハニーゴールドは10月発売予定です。
【2,900円】PREMIUM超撥水 ソフトシェルトレックパンツ|9月発売予定

パンツも細身のすっきりとしたシルエット。

両サイドの面ファスナーでウエストのサイズ調節が可能。前開き部分はダブルボタンにすることで、ウエスト部分の強度を高めています。

シンプルなサイドポケット部分には、ベンチレーションを兼ねた縦型のジップポケットも装備。

▲左:ジップ&ドローコード、右:シューズフック
裾にはジップ&ドローコードが配されており、着用時の防風性や通気性、フィット感の調節に役立ちます。さらに、シューズフックも装備しているため、靴に固定することで泥や石の侵入の防止も可能。
ジップ横には暗闇での安全性を高める再帰反射プリントが施されています。コールブラックとオークブラウンの2色展開です。
「INAREM」のバリエーションが充実!ついにトレッキング向けの“バッグイン”も登場
新定番となった、ワークマン独自開発のムレナイ透湿防水素材「INAREM(イナレム)」。レインウェアのみならず、帽子や手袋といった小物類“INAREM GEAR”のラインアップも格段に増えていました!
【4,900円】INAREM プレミアム BAGIN トレックフーディ|9月発売予定

▲後ろ身頃が長いサイクルカットなので背中が出にくい。ドローコードで裾を絞ることもできる
バックパックを背負ったままでも着られる仕様が好評のワークマンの人気商品「バッグインレインジャケット」。この秋、待望のトレッキング向けモデルが発売されます。
しかも、圧倒的な透湿度の「INAREM PREMIUM(イナレムプレミアム)」を使っているんです。耐水圧は10,000mm、透湿度は50,000g/m2/24hと、まさに「呼吸するレインウェア」。
両脇と胸のポケットはベンチレーションも兼ねており、内側はメッシュ仕様。なお、フロントジップの引き手部分はホイッスルになっています。

背中のジップを開ければ、20L程度のバックパックの上からでも着用可能。日帰り低山ハイクのお供にぴったりです。
つば付きのフードは、サイドのゴムで締め付け具合の調整ができ、くるくると巻いて首元に収納することもできます。

持ち運びに便利な収納袋付き。
【1,900円/1,500円】INAREM GEAR 防水サファリハット/防水ハット

防水サファリハット(左)は、耐水圧は15,000mm、透湿度は18,000g/m2/24h。サイドのスナップボタンでブリムを持ち上げて、表情を変えて楽しめます。
防水ハット(右)は耐水圧は15,000mm、透湿度は15,000g/m2/24h。頭周りのサイズは調節可能です。
いずれも「INAREM」のロゴがリフレクターになっています。
【1,500円】INAREM GEAR 防水ローキャップ|9月発売予定

耐水圧は15,000mm、透湿度は18,000g/m2/24h。視認性の高いオレンジは、トレッキング限定カラーです。

【1,500円/1,900円】INAREM裏トリコット防水キャップ/ハット|9月上旬発売予定

パステルカラーの女性向けモデルもラインナップ。耐水圧は15,000mm、透湿度は18,000g/m2/24h。

リボンのように結ぶバックスタイルが、愛らしいポイントです。
【1,500円】INAREM GEAR 防水アクティブキャップ

つばに施されたパイピングが個性的。なんと、このパイピングに沿って水滴が横に流れるようになっており、雨に降られても視界をクリアに保ってくれるんです。
耐水圧は15,000mm、透湿度は15,000g/m2/24h。頭周りのサイズは調節可能です。
【2,300円】INAREM GEAR 防水防寒グローブ スリーブ付き

防水フィルム入りの3層構造で、中わたも入っています。耐水圧は10,000mm、透湿度は10,000g/m2/24h。
スリーブの裾にはドローコードが付いており、絞ることで雨風や雪の侵入を防げます。

手のひらは本革仕様で強度も安心。タッチパネルにも対応しています。

内側は起毛感のないフリース素材です。
【2,900円】INAREM GEAR 防水防寒グローブ ベルト付き

裾のドローコードがなく、ベルトでフィット感を調節するタイプも展開。耐水圧は10,000mm、透湿度は10,000g/m2/24h。
【3,500円】INAREM GEAR フーデッドシュラフカバー|10月発売予定

イナレムを採用した封筒型のシュラフカバーは以前からありましたが、今季は仕様とカラーを変更。

取り外し可能なフード付きタイプにリニューアルされました。

ジップはL字型に開くため、大きく広げてかけてもよし。

足元だけジップを開けて、温度調節をすることもできます。
寒い時期の強い味方!種類豊富なあったかフリース
ワークマンのフリースアイテムは多種多様。ベースレイヤーやミドルレイヤーに使いやすいモデルも揃っています。
【1,500円】シンボルフリース ハーフジップ|9月中旬発売予定

ベースレイヤーとして提案されていた「シンボルフリース」。写真のハーフジップのほか、クルーネックのプルオーバータイプもあります。
いずれも左胸にはジップポケット、袖口にはサムホール付き。

裏側に吸湿発熱糸を使用しており、寒い冬でも見た目以上の暖かさを発揮します。
【980円】オルトテックサーマル 長袖クルーネック

ミドルレイヤーとして提案されていた「オルトレックサーマル」。

ジグザグ状のフリースが保温性と通気性を高次元で両立。速乾性にも優れるため、汗を即座に吸収拡散して汗冷えを防ぎます。
【1,280円】オルトテックサーマル 長袖ハーフジップ(左)|9月下旬発売予定
【1,500円】オルトテックサーマル フルジップフーディ(右)|9月中旬発売予定

ハーフジップとフルジップタイプの胸ポケットのジップは、引き手がホイッスルになっています。ワークマンスタッフによると、ミドルレイヤーとしての着用のみならハーフジップがおすすめだそうです。
【1,280円】ブロックフリース トレッキングハーフジップ
【980円】ブロックフリース トレッキングクルーネック

ワークマンのトレッキングウェアとしては大定番の「ブロックフリース」シリーズ。左胸にはジップポケット、袖口にはサムホール付きです。

裏地には通気性がありつつ保温性の高い“ブロックフリース”を使用。薄すぎず厚すぎず、レイヤリングしやい生地感です。
それにしても……なん年も前からずっとこの価格で販売しつづけているところは、さすがワークマン!それだけリピーターが多い商品なのでしょう。
【1,900円】ブロックフリース 裏アルミジャケット

今シーズンは、ブロックフリースから裏アルミタイプも出ていました。

通気性のあるブロックフリースを部分的に使いながら、背中の裏側には遠赤外線を放射するアルミプリントを採用。体温を逃さず内側から暖かに。休憩時や山小屋でのリラックスタイムに活躍します。
【980円】MOVE FLASH ブロックフリースハイ|9月発売予定

ハイネックのシンプルなプルオーバー。鮮やかなカラーバリエーションが目を惹いていました。

これも裏側はブロックフリース。背中に反射材が付いているので、寒い日のウォーキングなどで使いやすそうな一枚です。
【1,280円】THERMOLITEエコモード サーマルクルーネック|9月発売予定

コーデュラナイロンでも知られる、アメリカのインビスタ社が開発した「サーモライト®エコメイド糸」を使用したプルオーバー。繊維の中心が空洞になったポリエステル素材で、熱をため込み高い保温性を発揮します。軽量であることもポイント。
また、「エコ」という名のとおり、ペットボトルをはじめとしたリサイクル素材を含んだ繊維を使用しています。

生地感はもちもち&ふわふわ!
中空糸の軽量繊維といえば、アウトドアメーカーでは「オクタ」を使った行動保温着がたくさん出ていますよね。「サーモライト®」の保温着の登山での使い勝手も試してみたいところです。
【1,500円】シェルパフリース リバーシブルベスト|9月発売予定

柔らかなフリース×撥水性のあるリップストップナイロンのリバーシブル仕様。防風や保温に役立ちます。
【1,900円】シェルパフリース リバーシブルジャケット|9月発売予定

ジャケットも展開。ベストとジャケットはキッズモデルもあるので、親子でお揃いのコーディネートを楽しむのもあり。
【1,280円】シェルパフリース リバーシブルベスト Kid’s|9月発売予定
【1,500円】シェルパフリース リバーシブルジャケット Kid’s|9月発売予定

【1,900円】シェルパフリース リバーシブルパンツ|9月発売予定

パンツも展開しているので、セットアップでも着られます。
【1,900円】エラストフリース フルジップフーディ
【1,900円】エラストフリース パンツ

車での登山の行き帰りに着たいなと思ったフリースがこちら。とにかく心地よい肌触りで、身体を甘やかしてくれます。
フリースパンツとしては珍しく、ジップの前開きタイプなのも◎。セットアップで着てもパジャマっぽくなりにくいデザインです。
肩や膝、ヒップなどの擦れやすいところは、別布で補強されています。

ストレッチ性が高く、引っ張ってみるとものすごく伸びました!
リーズナブルすぎる……!今年も狙い目のメリノウール製品

吸湿性・保温性・調温性・消臭性に優れたメリノウールは、登山時のアンダーウェアでとしては定番。インナーや靴下のラインナップがさらに充実しています。
ワークマンの製品は、使用しているメリノウールの種類が、パッケージに描かれたマークでわかるようになっています。

▲ゴールドは「スーパーエクストラファインウール」、シルバーは「エクストラファインメリノウール」を使用した製品
例えば、
・左のゴールドのマークは、「スーパーエクストラファインウール」を100%使用している
・中央のシルバーマークは、「エクストラファインメリノウール」を60%以上使用している
・右のシルバーマークは、「エクストラファインメリノウール」を50%以上使用している
ということです。

▲繊維の太さによってランク付けされ、より細い繊維が高級とされている
それにしても、アイテムによってメリノウールの種類や混紡率は異なるとはいえ、こんなに安く手に入れられるとは……。
【2,900円】トレッキングメリノ 長袖ハーフジップ|9月中旬発売予定

一番の注目作は、トレッキング向けに登場した、スーパーエクストラファインメリノウール100%の長袖ベースレイヤー。
「こんなに安いということは品質も落としているのでは?」と考えてしまいますが、メリノウールの原料価格が安い時期に大量に発注・生産することで、価格を抑えているのだそうです。メリノウール製品に限らず、人気商品が売り気てしまってもシーズン中に追加生産されない理由のひとつももここにあります。

ハーフジップタイプのシンプルなデザイン。袖口にはサムループが付いています。パープル(S/M)とブラック(S/M/L/LL)の2色展開です。
スーパーエクストラファインメリノウール100%のシリーズには、ベーシックな丸首の長袖シャツやロングタイツ、ボクサーパンツ、厚手タイプの長袖シャツなどもラインナップしています。
【1,900円】サーモメリノインナー 長袖クルーネック(左)|10月発売予定
【1,900円】サーモメリノインナー ロングタイツ(右)|9月発売予定

「サーモタイプ」はスーパーエクストラファインメリノウールに加え、保温機能のある糸“サーモライト®エコメイド※1”と肌触りのよい糸”テンセル™モダール※2”を混紡しています(レーヨン45%、ポリエステル35%、メリノウール15%、ポリウレタン5%)。
裏起毛のふっくらとしたワッフル編みで仕上げられた、ベーシックなクルーネックシャツとロングタイツです。
※1)サーモライト®エコメイドは、コーデュラナイロンでも知られる、アメリカのインビスタ社が開発。繊維の中心が空洞になったポリエステル素材で、熱をため込み高い保温性を発揮。リサイクル素材を含んだ繊維を使用している。軽量であることもポイント
※2)テンセル™モダールは、オーストリアの繊維メーカー・レチング社が開発した木材パルプを原料としたサステナブルな再生繊維。しなやかさと柔らかな肌触りが特徴
【980円】MERINOWOOLバラクラバ(左)|9月発売予定
【1,280円】Middle・Wool・MERINOバラクラバ(右)|9月発売予定

ちょうど鼻から口にかけて縦に縫い目が入っているので、肌当たりがやや気になります……。

スーパーエクストラファインメリノウール100%のバラクラバは、薄手と厚手の2タイプ。ネックウォーマーやウエストウォーマーもラインナップしているので要チェックです。
【980円】メリノインサイド ネックウォーマー|9月中旬発売予定


「インサイドメリノ」の名のとおり、裏地にエクストラファインメリノウール100%を使ったネックウォーマー。表地はアクリル100%です。
【980円】メリノインサイド ニット帽(ワッチ/ショートワッチ/ビーニー)|9月中旬発売予定

▲左から、ワッチ、ショートワッチ、ビーニー
ネックウォーマーと同じく、裏地がエクストラファインメリノウール100%のニット帽。ワッチ、ショートワッチ、ビーニーの3種類があります。
【499円】メリノインナーグローブ|9月発売予定

エクストラファインメリノウール65%のインナーグローブ。1コインで買えるので、登山の予備グローブとして持っておいても損はないはず。
【980円】メリノウールトレイルレギュラー先丸|9月上旬発売予定

今回、ソックスの種類がかなり豊富でした。なかでもトレッキング向けの新作が目玉。エクストラファインメリノウール混紡したふくらはぎ丈のソックスで、足にフィットする形状に仕上げられています。

甲部分はムレを逃すメッシュ構造。つま先とかかとには、優れたグリップ力を生み出す”ナノフロント®※3”を使用しています。
※3)ナノフロント®は、帝人フロンティア株式会社が開発した超極細繊維。従来の繊維の数十倍に達する表面積を持ち、摩擦力が高いという特性がある
【980円】メリノパフォーマンスソックス レギュラー|9月上旬発売予定

エクストラファインメリノウール45%のパフォーマンスソックスは、破れやすい部分が補強されており、トレッキングにも◎。
【780円】メリノライフソックス レギュラー先丸


日常におすすめなのが、エクストラファインメリノウール50%のこちら。かわいい柄がアクセントになっています。

アウトドア対応からデイリー向けまで、ウエアも小物もとにかく種類が豊富。
「メリノウールの市場シェアNo.1を目指します!」とワークマンが公言しているように、ラインナップの多さからもメリノウールへの力の入れ具合が伝わってきました。
シーンや好みにあわせて選べるのはうれしいですね。
メリノウールの機能を体感する実験

メリノウール、コットン、ポリエステルを介してアンモニア臭を嗅いでみたところ、コットンやポリエステルではツーンとした刺激臭を感じたのに対し、ウールはまったくと言っていいほどニオイを感じず、メリノウールの優れた消臭性を体感できました。

▲左:ポリエステル、右:メリノウール
濡らしたポリエステルとメリノウールを5回ほどもんで、サーモメーターで計測してみると、左のポリエステルは温度が上がらず青色のままなのに対し、右のメリノウールはどんどん温度が上昇して赤色に。
持っている手もぽかぽかとした暖かさを感じ、メリノウールの吸湿性や保温性を見てとることができました。
とにかく動きやすい!とハイカーに人気のクライミングパンツ

登山者にも大人気の「エアロストレッチクライミングパンツ」は、秋冬のウォームタイプもテッパン!優先したい機能によって3タイプから選べます。
【1,900円】AERO STRETCH ウォーム クライミングパンツ

動きやすさを重視するなら、伸縮性No.1のこちら。秋から春にかけての3シーズンに活躍する「ウォーム」タイプは、裏地が暖かなフリース素材です。
【2,500円】AERO STRETCH クライミングパンツ(秋冬向け)

保温性・伸縮性・軽量性のバランスがよいパンツならこちら。防風性能を備えた中わた入りです。約500gと軽量に仕上げられています。
【2,900円】DIAMAGIC DIRECT ウォームクライミングパンツ

撥水性を求めるならこちら。50回洗濯をしても撥水が持続する、耐久性の高い撥水加工「DIAMAGIC DIRECT®(ディアマジックダイレクト)」が施されています。
【2,900円】レディースウォーム クライミングパンツ|11月発売予定

レディースモデルも展開。2WAYストレッチで動きやすく、裏フリースで暖か。商品名には記載されていませんが、耐久性の高い撥水加工「DIAMAGIC DIRECT®(ディアマジックダイレクト)」が施されています。
大好評のトレッキングシューズは、取扱店舗を拡充!
【4,500円】トレックシューズアジム|9月発売予定

先シーズンにリリースされ話題となった、ワークマン初のミドルカットのトレッキングシューズ「トレックシューズアジム」。
2024年春夏シーズンは、「ワークマンプラス」 「#ワークマン女子」のみでの限定販売でしたが、大好評につき2024年秋冬シーズンは、オンラインストアを含むワークマンのすべての業態にて9月初旬より販売されます。
しかし、物価高騰の影響で価格が3,900円から4,500円に値上がりするとのこと。それでもトレッキングシューズとして破格なことには変わりありません。
【3,500円】トレックシューズエンリル|10月上旬発売予定

新たに登場するのは、トレッキングでもタウンでも履きこなしやすいローカットタイプの「エンリル」。
接地面から5cmの防水性を備え、ちょっとした急な雨にも対応。アッパーには撥水加工が施されています。

中敷きは抗菌防臭効果のある「DEOPUT(デオプット)」インソール。

「アジム」のアウトソールは湿った場所では滑りやすかったため、「エンリル」のグリップ力も気になるところです。機会があれば、山で試してみたいと思います。

かかと部分には反射糸が織り込まれており、暗闇での着用時も安心です。
アウトドアやスポーツから、アーバンスタイルまで。“使える!”なアイテム群
アウトドアシーン向けにつくられた製品ではないものの、低山ハイクやトレッキングで活用できそうなものも多数。ワークマンスタッフがおすすめしてくれたアイテムをいくつか紹介します。
【1,500円】ラディアント ウォームフルカバーフーディ

スポーツ用品としてゴルフコーナーに並んでいたフーディ。裏面に遠赤外線プリントを採用しており、鉱石の蓄熱効果で体の深部から温めてくれます。

バラクラバ一体型で、顔回りの防寒にも役立つ一着。口元にあたる部分には、抗菌防臭生地を使用しています。
【4,900円】BOUNDY Powderfly レインスーツ

ゴルフYouTuber・NAOYUKIさんが開発協力したレインスーツ。
耐水性、耐久性、防風性を備えたワークマンの新素材“BOUNDY Powderfly(バウンディ パウダーフライ)”を使用。上下あわせて約300gと超軽量かつ薄手ながら、耐水圧10,000mm、透湿性は10,000g/㎡/24hと防水透湿性もしっかり備えています。
さらさらとした肌触りのよい生地×2WAYストレッチで動きやすく、UVカット機能も搭載。まさに、ソフトシェルにレイン機能を加えたような製品です。
【2,900円】耐久撥水アーバンシェルジャケット
【1,900円】耐久撥水アーバンシェルパンツ

ファッションアナリスト・山田耕史さんが開発協力。小雨を弾く撥水加工「DROPTECH®(ドロップテック)」が施されたジャケット&パンツです。30回洗濯しても水を弾く、耐久撥水性を備えています。
素材には帝人フロンティア株式会社が開発した「SOLOTEX®(ソロテックス)」を採用しており、柔らかさ、高い調和性とストレッチ性、発色のよさが特長。防汚、速乾、UVカットなど、マルチな機能と都会的なデザインを兼ね備えています。

▲ヒップ右側のサコッシュ付きポケット
ジャケットはベンチレーション、袖口を調節する面ファスナー、裾を調節するスピンドル、反射プリント付き。パンツは、ウエストコードを内側にしまえる2WAY仕様。右のヒップポケット内にはサコッシュポケットが付いています。
【880~1,280円】SOLOTEX使用 着圧サポーターシリーズ

ワークマン、ファイテン、帝人の3社が共同企画した日本製のサポーター。帝人フロンティア株式会社が開発した高機能素材「SOLOTEX®(ソロテックス)」と、ファイテン社独自の水溶化メタル技術「アクアチタン※4」を使用しています。
※4)アクアチタンは、チタンをナノレベルで水中に分散したもの。金属の特性を最大限活用することで、カラダをリラックス状態へとサポートし、より快適な毎日をサポートするテクノロジー
ふくらはぎ、ひざ、ひじ、足首、手首用がラインナップしており、優しい着圧感と伸縮性で各部の筋肉をサポート。パフォーマンスの向上や負担軽減が期待できます。
製品によって、着圧を高めブレを抑える「ハニカムテーピング構造(特許技術)」や、筋肉を立体的に包み込むように持ち上げて、運動時の筋肉の揺れを軽減して足を楽に感じさせる「バックプレス構造(特許技術)」を採用しています。
こんなものもあったの!? ワークマンらしさが光るアウトドアグッズ

ワークマンがキャンプグッズを本格始動してから早6シーズン目。アンバサダーと共同開発したテントやタープ、テーブル、チェア、シュラフなど、そのこだわりの商品は、アウトドア好きの間ですっかり定着しました。
【4,900円】汚れが落ちやすい角張10cmインフレーターマット(オンラインストア限定)

ワークマンスタッフ一押しの新作が、WEB限定販売のこのマット。

これまでもウレタンフォームが入った10cm厚のインフレーターマットはありましたが、今作はテフロン加工が施されて、撥水性があり汚れが落ちやすくなっています。

▲左:空気を入れるとき、右:空気を抜くとき
さらに、バルブが2段式にアップデート。空気を入れたいときは2段目まで開放すると、自動的にマットが膨らみます。
空気を抜きたいときは1段目のみ開放。マットをくるくる巻きながら途中で手を離しても、抜いた空気が逆流しない構造です。

コンプレッションベルト付きの収納袋が付属しています。
使用サイズ:幅60×長さ189×厚み10cm
収納サイズ:直径29cm×長さ10cm
重量:3.3kg
【2,300円】耐久撥水軽量サバイバルアンブレラ|コラボカラー:9月中旬発売予定

▲左はダークブラウンは既存カラー、右の2つがコラボカラー
約127gという軽さが人気の折りたたみ傘からは、YouTube『週末キャンプチャンネル。』の女性キャンパー・りかさんとのコラボカラーがお目見え。女性がおしゃれに使える色を提案したそう。

ポキポキと骨を伸ばして広げる8本骨タイプ。親骨は55cmでコンパクトですが、必要十分なサイズです。
非常に薄手で、しなやかな生地感が特徴。軽量性に寄与している点ではありますが、その反面、張りがないのでたたむのが大変な印象です。とくに濡れた状態では生地同士が引っ付いてしまいそう……。

また、持ち手が小さく中棒が短いので、持ちにくさは否めません。これも軽量性を重視しているため致し方ない点でしょう。

使い勝手が抜群とはいきませんが、収納サイズがかなりスリムで、持っているのを忘れるくらい超軽量なため、常にバッグに入れておくお守りとして高コスパなことは間違いありません。
コラボカラーの発売時期は未定とのことです。
【1,900円】腰下エプロン/胸付エプロン
【1900円】トートバッグ&ポケットケース|9月発売

デニム好きは見逃せない、耐久性に優れたコーデュラデニムを使ったアイテムもたくさんありました。撥水加工が施されており、耐摩耗性も◎。
【980円】ローキャップ/ワークキャップ/ハンチングキャップ|9月発売予定

3タイプの帽子はストレッチが効いおり、UVカット機能も付いています。
【1,280円】ECTJER防水 リフレクトポーチ(上)|9月発売
【780円】ECTJER防水 リフレクトワイドポーチ(中)|9月発売
【2,300円】ECTJER防水 リフレクトトートバッグ(下)|9月発売

防水性・透湿性を備えたポーチやトートバッグにも注目。リフレクター付きなので、暗い中で荷物を探すときに便利です。ジップには、YKKが開発した「WOVEN-IN TOUGH ZIPPER※5」を採用しています。
※5)WOVEN-IN TOUGH ZIPPERは、YKKの従来のラケットコイルジッパーよりも優れた耐摩耗性を持ち、タフで壊れにくいファスナー。全体の厚みを約15%薄くすることで、見栄えのよいフラットな外観を実現している
【780円/980円/1,280円】ミニキャリーポーチ 小/中/大|10月発売予定

まさにキャリーケースのミニチュア版!のかわいいポーチも。3サイズあり、小はハンドストラップ、中と大はショルダーストラップ付き。

▲ミニキャリーポーチ 小
ハードケースなので、ガジェット類の収納に丁度よいのではないでしょうか。
ゆるキャン△とのコラボモデル(1,500円)も!
【1,780円】WMサウナセット
【1,900円】WM銭湯セット|11月中旬発売予定


こんなものまであったとは……と驚いたのがサウナ&お風呂グッズ。
サウナセットは、サウナハットやサウナシート、タオルなどが巾着バッグに入っており、一式あればそのままサウナへ行けけちゃいます。
銭湯セットはシャンプーやコンディショナーなどを入れる容器やタオルがセットに。下山後の温泉用に車に常備しておきたいですね!プレゼントとしても喜ばれそう。
【1,780円】DIATECHSスリッポン

スリッポンシューズの新作は、発熱素材”DIATECHS(ディアテックス)”を使用。サッと履けて、足を暖かに包み込んでくれます。

表情豊かなモヘアチェックのほか、どんなスタイルにも合わせやすいブラック、ネイビー、カーキグリーンを展開。
【1,780円】トレッドモックECO|12月発売予定

ワークマンで1番人気だというモックシューズからは、新色のグリーンカモとオレンジが登場。
かかとを踏んでも履ける2WAY。植物由来の撥水加工素材“Teflon EcoElite™(テフロンエコエリート)”を使用しています。
【3,900円】防水ワールドウォークバックパック|9月上旬発売予定

ワークマンらしいギミックが詰まったバックパックを発見。

バックパックとしてだけでなくトートバッグにもなり、付属のショルダーバッグ単体でも使える3WAY。バックの容量は約21L、ショルダーポーチは約3Lです。

▲左:取り外し可能なPCポケット
バックパックの開口部はロールトップ式。サイドにボトルポケット、フロントにジップポケット、パック内部にはファスナーで取り外し可能なPCポケットが付いています。
背面にはキャリーケースの持ち手に通せるハンドル付きで、商品名に「ワールド」とついているのも納得の仕様でした。
【3,900円】シューズ&ヘルメット IN デイパック

容量は約26L。一見シンプルなデイパックですが、防災バッグとしても役立つ仕掛けが!ヘルメットとシューズを収納できるようになっているんです。


フロント下部のジップポケットに入っている袋を引き出すと、ヘルメットを収納可能。
さらに底部にあるジップポケットには、シューズを縦に収納できます。内側は防水生地のため、濡れたり汚れたりしたシューズもOK。パック内部にはパソコンや小物を収納できるメッシュポケットも搭載しており、仕事帰りにジムに行く人などにも便利です。

▲ヘルメットを収納した様子
そのほか、すぐにアクセスしたいものを収納できるフロントポケット&貴重品を繋げられるコードや、スマホの充電器などのコードを通せるコードホールも装備。ショルダーハーネスには反射材が付いています。
寒がりさんの救世主!あったか系レディースアイテムに注目
アウトドアシーンで使いたい、機能的でデザイン性が高いアイテムが揃っていました。
【2,500円】フリースウォームサロペット|10月中旬発売予定

デザインがかわいいフリースサロペットがヒットの予感!リラックス感のあるゆったりとしたシルエットなので、タイツを合わせてさらに防寒できそうです。
【2,500円】レディース 高撥水キルトウォームパンツ|10月下旬発売予定

中綿入りのキルトパンツ。
穴を自己修復する製法を特殊製法を施した生地「REPAIR-TECH®(リペアテック)」を採用。また、耐久性の高い撥水加工「DIAMAGIC DIRECT®(ディアマジックダイレクト)」が施されています。

裾には着脱時に便利なジップ付き。冷気の侵入を防ぐ2重構造になっています。

両サイドのポケットのほか、右ももと右ヒップにジップポケットを搭載。
【1,500円】リブニットタートルネック|10月下旬発売予定

見た目は一般的なタートルネックのリブニットですが、実は機能的。
汗などの水分を吸収し熱を発生させる吸湿発熱素材に、機能を付加したレーヨンを使用することで、一般的な繊維より表面積を増やし、湿気の取り込みと熱の放出をスムーズに。さらに、その糸が水蒸気を吸収し熱に変えられるよう、最終(薬剤)加工を施して機能を高めています。
【4,900円】レディース防水防寒レインスーツ|10月発売予定

レディース製品としては初となる、中綿入りの防水防寒スーツ。耐水圧10,000mm、透湿度8,000g/m2/24hです。
ぴったりフィットしつつ動いても視界が広いワイドフードは、ヘルメットやニット帽にも対応。首周りに適度な余裕を持たせた構造にすることで、フードが首の動きについてくるように工夫されています。
パンツの裾には、長靴やブーツでも着脱しやすいようマチが付いています
【780~980円】シン・ホッとするインナーシリーズ|9月発売予定

ワークマンから女性向けの機能性インナー「シン・ホッとするインナー」がデビュー。

あたたかさレベルや備えている機能・特性が異なるモデルの中から、自身の悩みにあわせて選べる7製品。なんとすべて980円以下という、お値段的にもホッとするシリーズです。
今シーズンも<ワークマン>から目が離せない!

今回紹介できたのはほんの一部。まだまだ気になるアイテムがたくさんありましたので、最寄りの店舗や公式オンラインショップを覗いてみては。YAMA HACKでも、アウトドアアクティビティで活躍する<ワークマン>の注目製品を随時紹介していきます。
TOPICS|機能の格付け、始まる。

一番のウリである機能性の表示がわかりにくいという消費者の声を受けて、2024年秋冬商品からプライべ―トブランド製品に対して、ワークマンは機能の格付けを開始しています。
第一弾として、耐雨度/防寒度/ストレッチ度/美脚度を3〜5段階で格付け。これにより、自身の用途にあった機能性製品を選びやすくなりました。

提供:ワークマン(製品タグの裏面で機能格付けの詳細を確認できる)
耐雨度
- 耐水圧
(mm) - 透湿度
(g/m2/24h) - 撥水度
- レベル1
- 1~5,000mm未満
- 1~5,000未満
- ー
- レベル2
- 5,000~10,000未満
- 5,000~10,000未満
- 一般撥水
- レベル3
- 10,000~20,000未満
- 10,000~20,000未満
- 高撥水
- レベル4
- 20,000~50,000未満
- 20,000~50,000未満
- 耐久撥水
(洗濯試験50回) - レベル5
- 50,000以上
- 50,000以上
- プレミアム撥水
(洗濯試験100回)
防寒度
- 保温レベル
(保温率) - 発熱レベル
- 生地目付
- レベル1
- 10~20%未満
- +1度未満
- 50g未満
- レベル2
- 20~40%未満
- +1~2.9度
- 50~99g
- レベル3
- 40~60%未満
- +3~6.9度
- 100~199g
- レベル4
- 60~80%未満
- +7~9.9度
- 200~499g
- レベル5
- 80%以上
- +10度以上
- 500g以上
ストレッチ度
- 伸縮率
- キックバック率
- レベル1
- 10~20%未満
- 80~83%未満
- レベル2
- 20~30%未満
- 83~86%未満
- レベル3
- 30~40%未満
- 86~90%未満
- レベル4
- 40~50%未満
- 90~95%未満
- レベル5
- 50%以上
- 95~100%
※キックバック率:布帛は1時間後、編み物は3分後
2025年の春夏シーズンからは、冷感度/UVカット度/収納度などの格付けも開始予定です。