「Atok」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Atokとは

2025-02-05

anond:20250205004047

どうだろうな。

最近ATOKAIアピールしているし。

まあ無償IMEより、誤字は無い感じがするけど。

信用できない日本語変換

ネトウヨ徴兵を微兵と書いていて馬鹿にされていた。

「ちょうへい」は漢字変換をミスすることな普通に変換できるのにどう間違ったら微兵なんて変換できるんだって不思議に思って調べたんだけれど、

なんとGoogle日本語変換とMac日本語入力iOSの変換ソフトで「びへい」で「微兵」を変換できてしまった。

おそらくネット上の誤字を学習してしまった結果なのだろう。

私自うろ覚え単語を間違った読みで変換しようとしてIMEがよく似た漢字の変換候補を出してきたら同じ間違いを犯してしまうと思う。

ちょっと前に「ATOKを使う意味が無い」ってエントリが目についたけれど、AI任せにせずに自力辞書登録してくれているIME価値があるんじゃないかしら。

少なくともATOKは「微兵」を辞書登録しないだろう。

2025-02-04

anond:20250203155312

「○○な話し(はなしし)」とか変な変換よく見るけどWindows標準使ってるせいじゃないの。ATOKならそんな変換しないよ。

anond:20250203155312

マカだけどずっとATOK不要なんてとんでもない。

anond:20250203155312

かつてATOK入れてたとこもあったんだけれど、なんか異常にWindows動作がのっそりになってしまったのでもしかしてと思ってATOKしたことあったな。

それ以来、ATOKを入れてなかった。

最近メーカー製のパソコンに買い換えたら最初からATOKが入っていたので何も考えずに導入したけれど、MS-IMEに比べて特別に優れてるという印象は得には受けないかな。

というわけで、JustSystemファンって訳じゃなかったら消していいと思う。

元増田は消した後の世界を1ヶ月、いや1週間とりあえずやってみて、あんまり変わらないと思うならやめればいいと思う。

anond:20250203162642

Windowsに組み込まれたのはATOKじゃなくてエー・アイ・ソフトのWXシリーズだね

WX→WXS→WXP→WXII→WXII+→WXIII→WXGと進化していったやつで、WXII以降がMS-IMEの元になった

からMS-IMEキー操作はWXシリーズのものベースになっている

2025-02-03

anond:20250203155312

iOSATOK使ってるけど特に不満はないなぁ。変換アルゴリズムアップデートが遅いことぐらい?

Windowsだと MS-IMEとか無料IMEは使いたくないから、コレ一択なのよね。

anond:20250203155312

Atokニッチな方向に走ってしまたから、日常文字入力ではもう他の変換と大差なくなってしまったよ。もっとMacライブ変換(入力していくと文脈からどんどん変換してって最終的にだいたい正しい変換に自動でしてくれる)とかShimejiのクラウド予測変換(リアルタイムバズワード登録されるから流行語入力やすい)とか、そういう機能を取り込んで日常使いで使いやすくしないとダメだった。この会社製品はみんなそう。一太郎もビューアくらいは無償配布しないと誰も使わないって。誰が有料ソフト持ってないと開けないファイルを使いたいんだよ。

anond:20250203162642

ATOKIME自体混同してない?

ATOKメジャーパソコン向けのOSに組み込まれた事はないと思うよ

ガラケーとか組み込み機器は知らんけど

anond:20250203162642

何を言ってるかわからんけどATOKOSに組み込まれてなんていないぞ

Windowsの変換ソフトMS-IMEって言ってATOKとは別物

anond:20250203155312

ここ数年でGoogle IMEの質が落ちてる気がしてからATOK導入してみたけど、言うほど違いに気付けなくて自分更新やめようか迷ってる

ATOKって必要なのかな?

半分惰性で年間パスポート契約してるんだけど

どうなんだろう

最近はそんなに変換能力で優位性はない気がする

というかそれぞれに最初から入ってるIMEの方がむしろ優秀な気がする

WindowsAndroidiOS

Macは使わないから知らんけど

わざわざ使う意味はあるのだろうか

特にiOSなんかは一度AOTKインストールしてみたけど、インライン入力がなんか挙動おかしくてアンインストールしちゃったんだよね

2024-12-18

文字 入力 の 変換 は どのくらい の 文節 で 区切って いますか ?

ATOKとか だと 違う の かも しれませんが

グーグルの 文字 変換 を 使用していると

誤変換 が 甚だしくて 最近は できるだけ

最小の 単位で 文字の 変換 を する

ように なりました 。

この、 文章 の 場合 だと スペース が

ある 場所で 変換 を 行って います 。

これ くらい すると 誤変換 は 起こり ません 。

ただ PC の 作業だと いいのです が

iPhone で 文字を 変換する 場合 には

単語 単位で 変換を しようとしても

意図していない 変換候補が 多数 表示

それも 優先して 上位に 表示 されてしま

それを 誤タップする ことで 誤入力を 犯して しまます

入力した 文字を そのまま 単語だけで

入力支援のようなものを オフに する モードが 欲しい です。

2024-10-19

正直ATOKよりもMS IMEの方が賢いと思う

じゃあなんすか、俺はわざわざ金出して使いづらいソフト使ってるってことすか?

2024-09-28

anond:20240928111232

ひでーな。頻度は?ATOKとかGoogle日本語入力でも起こる?

(なおワイMacATOK)

2024-08-19

anond:20240817170832

AmazonPrime

Nintendo Switch Online

Youtube Family

U-NEXT優待でタダ)

Netflix

Disney+

Abema(優待でタダ)

NHKオンデマンドU-NEXT経由でも入れるけど、字幕が表示できるのが公式だけなんで仕方なく公式公式アプリがクソ)

Spotify Duo

日経CNBC(AmazonPrime経由)

日経新聞

トレーダープレミアム

株式新聞優待でタダ)

FACTA

岡三RSS

MoneyFoward

こどもちゃれんじぷち

ATOK Premium(惰性で使ってるけど正直買い切りでいいと思う)

COTENラジオ

TEPCO住設・家電修理サービス

他にもあるかもしれんけど。

2024-08-18

anond:20240817170832

サブスクがいつの間にか増えていたので、断捨離のための整理をかねて...

Google Drive 月額250円 (年額3,000円)

100GBで月額250円

Google Photo で半分ほどの容量を占めているが残りは、GmailDrive10GBずつ程度。

iCloud 月額130円 (年額1,560円)

50GBで月額130円

iPhoneバックアップが主な理由写真シンクはしていない。

Google Cloud 従量制 月額170円くらい (年額2,000円くらい)

無償分がはみ出るリソースで、円安前は110円で済んでいたんだけどな。

AWS 従量制 月額290円くらい (年額3,500円くらい)

ほぼ Route 53 のゾーン利用料。

ChatGPT Plus 月額20ドル (年額240ドル)

20ドルかぁー、20ドルなぁーって思いながら使っている。Notionはちょっとダメだったので、これはまあ、イイかと思っている。

Atokパスポート 月額330円 (年額3,960円)

大学時代からAtokを使い続けているので惰性のようなものだが、買い切りからサブスクに切り替えてからもう何年経ったのだろうか?

Youtubeプレミアムファミリー 月額2,280円 (年額27,360円)

家族ネット広告に曝されることでネトウヨ化したり、エセ科学を真に受けたりするのを避けるには、しょーががない支出ととらえている。

有料で有益コンテンツを得るためというよりは、害になるコンテンツ避けの為にお金を払っているという感覚がある。

ニコニコチャンネル 月額660円 (年額7,920円)

国際政治チャンネル放置したままにしている...、まぁ、お布施みたいなものだが。

megalodon.jp 月額315円 (年額3,780円)

非公開魚拓を保存出来るのと、robot.txt拒否しているもの収集も出来るが、面倒なので外に置いておくという使い方かな?

断捨離の第1候補だろう。

1Password 3年版ファミリー 5人用 12,500円

今年で契約が切れるので更新必要になる。どーしよっかなぁー、1Password継続するか、Dashlaneに戻すか悩むなぁー。

Dashlane Premium 年額39.99ドル

プライベート(家庭)ではない、仕事用のアカウントパスワードマネージャーとして。

そして、HotSpot Shield VPNが付いている。

Flightradar24ゴールド 年額2,700円

世界情勢が物騒になってしまって、空の状況や要人の動きなどをウォッチするに便利なのでついつい契約してしまう。

マネーフォワード 年額5,300円

銀行口座連携せずクレジットカード電子マネー使用履歴管理している。

支出の記録はバラバラになってしまうので、マネーフォワードでまとめている。

YAMAP 年額5,700円

ココヘリか、YAMAPか悩む所だが、"登山"にはほとんど行かないので行動履歴を重視してYAMAPに課金している。

最近はヒザが気になりだして、山歩きをしていない。

モンベル会員 年額1,500円

少額でも送料が無料になるのだが、欲しいものは一通り揃ったので買うものは無いから次回更新は無しかな。

JAF会員 年額4,000円

クルマに乗らないしなぁー、遭うかどうかわからんトラブルに備えて4,000円払うのはムダかなのぉー。

自分が遭いそうなトラブルについては、既に車載しているしなぁー、でもレッカー代って高いしなぁー。自動車保険付帯に変えようかなぁー。

Wall Street Journal 月額297円 (年額3,564円)

無償アカウント登録だけしておくと値下げする時期にお知らせがあるので、セールスしているタイミング有償契約をする。

以降は、自動更新にしておかなければ更新時に値下げオファーが届くので、セール価格更新する。

朝日新聞デジタル 月額980円 (年額11,760円)

朝日新聞は購読料の選択肢複数あって、読者としては良心的な方だと思う。読売産経毎日はちょと高くて手を出しづらい。

(<追記:2024/08/19 15:31>ブコメに教えてもらった。毎日新聞スタンダードなら年払いだと9,240円(770円/月)で本紙ウェブ版とWSJ日本版を読めるそうだ</追記>)

エモ記事に関しても、あれは「新聞」というよりは、「朝日新聞」という読み物を求めている読者に向けたコンテンツなのだろうなと思う。

そういう意味で、朝日新聞ポッドキャストも含めて「朝日新聞」というコンテンツを売り物にしようと舵を切ったのだろう。

New York Times 年額25ドル

昨年はサブスクで年額28ドルくらいだったような気がする、更新時期のタイミング自分自分に購読ギフト25ドルを贈って切り替えた。

Bloomberg 年額129ドル

セールタイミング129ドル、通常で250ドルなので、セール時期に更新したいところだ。

Foreign Affairs 年額39.95ドル

左右問わない論説だが基本はアトランティック主義である。そのスタンダードウォッチする用。

Business Insiderジャパン 年額6,600円

Business Insiderの方が質・量ともに良い。"ジャパン"は解約して更新はしない。

New Yorker 年額49.44ドル

時事ネタとともに、文芸

Atlantic 年額109.99ドル

党派性が強いわけではないがリベラル、アトランティック主義のど真ん中を。

Nikkei Asia 年額119ドル

日経新聞より安いし、アジアニュースであればこちらの方が拾いやすい。

文藝春秋 電子版 年額5,400円

動画コンテンツの為なのだが、まぁ、1年で飽きるかなぁ。

Washington Post 年額20ドル

初年はセール時に年額29ドルだったが、更新時のセールオファーを使って次年は年額20ドルになった。

South China Morning Post 年額96ドル (2024/08/19 11:06追記)

中国東南アジアニュースウォッチする用と思って購読したが、CNAの方が良いかなと思っている。

毎日新聞 年額9,240円 (2024/09/02 追記)

上記の「朝日新聞」のところにある毎日新聞Wall Street Jornal も付帯するため。

https://mainichi.jp/info/wsj/ にあるように日本版に限らずWSJ本紙が購読出来る。

The Times 月額1£ (年額(約)2,400円) (2024/09/02追記)

初年は月額1ポンド(約200円)。

特に理由無くサブスクを始めたが、月単位なので、イマイチだったら解約する。

止めたもの

追記: 2024/08/19 10:25

ドル円 155円換算で、年額223,487円 (18,624円/月)

services ドル
Google Drive ¥3,000
iCloud ¥1,560
Google Cloud ¥2,000
AWS ¥3,500
ChatGPT Plus $240.00 ¥37,200
Atokパスポート ¥3,960
Youtubeプレミアムファミリー ¥27,360
ニコニコチャンネル ¥7,920
megalodon.jp ¥3,780
1Password 3年版ファミリー 5人用 ¥4,166
Dashlane Premium $39.99 ¥6,198
Flightradar24ゴールド ¥2,700
マネーフォワード ¥5,300
YAMAP ¥5,700
モンベル会員 ¥1,500
JAF会員 ¥4,000
Wall Street Journal¥3,564
朝日新聞デジタル ¥11,760
New York Times $25.00 ¥3,875
Bloomberg $129.00 ¥19,995
Foreign Affairs $39.95 ¥6,192
Business Insiderジャパン ¥6,600
New Yorker $49.44 ¥7,663
Atlantic $109.99 ¥17,048
Nikkei Asia $119.00 ¥18,445
文藝春秋 電子 ¥5,400
Washington Post $20.00 ¥3,100
South China Morning Post $96.00 ¥14,880
毎日新聞 ¥9,240
The Times £12 ¥2,364
¥246,407
¥20,534/月額

こうして並べてみると ChatGPT Plus が高い。

今はまだ、長い文章の要約をさせたり、理解が難しい話を読む時に対話的に質問したりして容易に概略化するのに使っている程度で、あんまり創造的に使いこなせていない。

からゲームはやらないし、あとは10年くらい前からアニメアイドルなども追わなくなってしまったので、この程度をコンテンツに費やすのは苦とは感じないです。

2024-08-17

anond:20240817170832

Microsoft 365 と ATOK だけやな…あとは買い切りとか、思い立ったとき更新するようなソフトがいくつかあるだけだ。

(クソつまんない内容なのでブクマじゃなくてトラバにしちゃった)

2024-08-05

anond:20240805194414

でもワザップ!さんの信頼性が低いのは事実ですよね

(ところでATOKは何もしなくてもワザップ!を正式名称で変換してくれるぞ!)

2024-06-26

anond:20240626170134

お前知らないの?

兵站を担う、大きなリュックを背負って前線で働く者達を支える人々の事を

その大きなバッグにみたてて「バッグオフィス」というようになったんだよ。

ATOKまで「バックオフィスの誤り」って警告出してきたけど(なんでさっきはださなかったの?ねえなんでATOK?)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん