ランチボウルがあれば、忙しい朝でもボリュームのある丼弁当が短時間で完成。そうめん・うどん・冷やし中華なども持ち歩きやすく、ランチメニューの幅が広がります。しかし、おしゃれなデザインのものがたくさんあるうえ、容量や機能性などにも違いがあるので、どれがよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ランチボウルの選び方を解説。さらに、おすすめのランチボウルをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
「決して特別な日のごはんではなく、毎日食べたいココロもカラダもマンゾクするものを。」をモットーに【管理栄養士GOHAN-MAYU】の屋号で活動中。旬の素材をいかした手軽で体にも良い料理作りを得意とし、レシピ提供やコラム執筆、セミナー、料理教室等を精力的に行っている。2020年より旬の美味しさを全国に届ける冷凍スープのオンラインショップを始める。2023年、埼玉県戸田市にスープ専門店をオープンする。著書に「一生使えるスープと汁物大全」「からだが温まるとろみのレシピ」(すべて池田書店)がある。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ランチボウル・丼型弁当箱を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
さまざまな丼ごはんや麺類を楽しむなら、2段タイプが便利です。下段にごはん、上段におかずと分けて入れられ、ごはんがべちゃつきません。そうめんや冷やし中華などの麺類も、下段に麺、上段に具材を入れておくと、食べる直前にあわせておいしく味わえます。
汁漏れを防ぎたい人は、上段にシリコーン製の内ブタがついたものを選びましょう。おかずをぴたっと密閉でき、少し傾いてしまってもバッグの中を汚さずにすむでしょう。
またおかず同士の味移りを防ぎたいなら、中を2~3分割する仕切りつきがおすすめ。使い捨てカップを使用する手間も減らせます。つけ汁容器を内蔵したランチボウルもあるので、そうめん・冷やし中華の出番が多い人はぜひ注目してください。
一方、ごはんの上におかずを並べたのっけ弁当が好きなら、1段タイプを選ぶのもよいでしょう。朝さっと作ったおかずや夕飯と一緒に作っておいたおかずを、ごはんの上に彩りよく並べたら完成。見栄えがよく、フタを開けるだけで簡単に食べられるのも魅力です。洗い物を減らしたい人にもぴったりですよ。
ランチボウルの容量は、600〜800mL前後とさまざまです。一度に食べる量や、入れたいメニューに合わせて容量を選びましょう。
ごはんの量がお茶碗1.5杯程度なら、600〜700mLの標準的な2段タイプがほどよいでしょう。上段280mL・下段420mLほど入るものが多く、下段はお茶碗1.5杯分程のごはんを詰められる大きさです。
上段には、ハンバーグ・目玉焼き・野菜などをバランスよく入れられますよ。成人女性や少食な男性の1食分にぴったりなサイズです。
食べる量が多い人や、ランチボウルを麺類にも使いたい人は、800mLより大きなものを検討しましょう。上段300mL・500mL以上あれば、ごはんもおかずもたっぷり入れられます。
普段からカツ丼やカレーの大盛りを食べている人は、これくらいの大きなものを準備すると使いやすいですよ。なかには「お茶碗1.5杯分」「2.7杯分入る」などと目安が記載された商品もあるので、ごはんをもりもり食べたい人はチェックしてください。
そうめんやラーメンなどの麺類は、茹で上がりで250~300gが一人前の目安。これに具材やつけ汁を加えると、かなり余裕を持った容量が必要です。つけ汁はスープジャーなどの別容器に入れ、ランチボウルは小さなものを使うのも1つの方法です。
ランチボウルのなかには保冷・保温機能を備えたものや、電子レンジ対応に対応した商品もあります。お弁当をもっとおいしく食べられるよう、機能性に注目して選びましょう。
適温のランチを食べたいなら、保温・保冷機能つきのランチボウルが便利です。ステンレスの真空断熱構造ケースを採用したものなら、食材の傷みも防止します。6時間後まで40℃以上の温度に保てるものもあるので、温かい丼弁当を食べたい人はぜひ注目してください。
そうめんや冷やし中華などの冷たいメニューを入れるなら、保冷剤がセットできるランチボウルもおすすめです。おかず容器の内ブタと外フタの間に保冷剤を入れて、冷たさをキープできますよ。気温・湿度が高い季節の食中毒対策にも役立ちます。
ランチタイムに温め直して食べるなら、電子レンジ対応のランチボウルがおすすめです。寒い季節はもちろん、保冷剤で冷えてしまった丼弁当も、できたての温かさで味わえますよ。
注意したいのは、ほとんどの商品のフタがレンジ非対応なこと。ごはん・おかず容器はレンジ加熱できても、ほかのパーツは非対応ものが大多数です。うっかりレンジに入れてお気に入りのランチボウルをだめにしないよう、購入前にしっかり確認したうえで、忘れないようメモしておくとよいでしょう。
ランチボウルは、できるだけ洗いやすいものを選ぶのがおすすめです。仕事や学校で疲れて帰宅しても、さっと洗えたら毎日のお弁当づくりも楽ですよね。
自宅に食洗機がある場合は、食洗機対応のランチボウルがおすすめです。夕食で使った調理器具や食器と一緒に洗えるうえ、高温洗浄によって除菌効果も期待できます。手軽さを重視するなら、すべてのパーツを食洗機で洗えるものが便利です。洗えるものと洗えないものをより分ける手間が省けるので、ぜひ注目してください。
手洗いする場合は、汚れがつきにくいよう加工されたものを選択しましょう。ごはん粒や濃厚なソースなどもこびりつかず、ささっと落とせます。パーツの数が少なく、形がシンプルなランチボウルを選ぶのもおすすめです。
せっかくランチボウルを新調するなら、ランチタイムが楽しくなるようなおしゃれなデザインに注目しましょう。カフェ丼のように小粋なランチを楽しみたいなら、フタが透明なものがおすすめです。中身が見えるので、色とりどりのおかずに食欲もかき立てられそうですね。
かわいらしいデザインが好きなら、パステルカラーのランチボウルをチェック。キュートを前面に押し出したいなら、キャラクターデザインのランチボウルもありですよ。
シンプル派は木目調のランチボウルをチェック。和食・洋食・中華などどんなメニューにもなじみ、ランチタイムをおしゃれに演出します。ココット容器のようなデザインや、メタリックカラーに彩色されたランチボウルもスタイリッシュでおすすめです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容量 | 素材 | 食洗機対応 | 電子レンジ対応 | 仕切りあり | |||||
1 | キントー BONBO|BONBO ランチボウル | ![]() | フタのパッキンまで分解できる。お手入れしやすく衛生的 | セット:300mL/ボウル:380mL | ボウル、カップ:ポリプロピレン/蓋:PCT樹脂/パッキン:シリコーンゴム | ||||
2 | 勝竜社 LABCLIP|ラボクリップ デイジー ランチボウル |L8DB03-PK | ![]() | 容量700mL。電子レンジ・食洗機でも使用可能。 | 700mL | 本体:ポリエステル、ABS樹脂 | ||||
3 | 宮本産業 Border 弁当箱 | ![]() | メタリック×ボーダーのシンプルデザイン! | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) | 本体:樹脂(PET樹脂・ABS樹脂の合成)/フタ:樹脂(ABS樹脂) | ||||
4 | 宮本産業 Mon mode ランチボウル 花 | ![]() | スケルトンカラーと丸いフォルムがかわいい2段式 | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) | 上フタ:AS樹脂/止め具:ABS樹脂/中段、本体:PET、ABS樹脂 | ||||
5 | 宮本産業 grano ランチボウル | ![]() | 中身が見える透明フタで、保存容器としても使える | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) | 本体:PET樹脂とABS樹脂の合成品/蓋:AS樹脂 | ||||
6 | ティスインターナショナル スヌーピー ランチボウル | ![]() | ご飯とおかずを別々に詰められるランチボウル | 本体:約420mL/中段:約280mL | 本体、中段:PET、ABS樹脂/蓋、取手:ABS樹脂 | ||||
7 | 前畑 Heinz ハインツ ランチボウル | ![]() | ハインツのケチャップのイラスト入り!個性的なランチアイテム | 不明 | 不明 | ||||
8 | プライムナカムラ padou cuisine デザイン木目ランチボウル | ![]() | 北欧スタイルの木目デザイン。たっぷり720mL容量 | 上段:約280mL/下段:約420mL | 本体:PET、ABS/フタ:ABS | ||||
9 | 宮本産業 SEE ランチボウル | ![]() | ナチュラルテイストが魅力のどんぶりタイプ2段式 | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) | 本体:合成漆器(PET樹脂&ABS樹脂ウレタン塗装)、上ブタ:ABS樹脂ウレタン塗装、中段:PET樹脂&耐熱ABS樹脂、止め具:ABS樹脂 | ||||
10 | 宮本産業 Woody ランチボウル | ![]() | 軽くて割れにくく、キズがつきにくいランチボウル | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) | 本体:PET樹脂とABS樹脂の合成品、蓋:ABS樹脂 |
パッキン付きのフタで中身がこぼれにくいため、水分の多い離乳食にも使える優れもの。付属しているカップは、おかずやフルーツを分けて入れたいときに活躍するでしょう。食洗器対応で、さらにフタのパッキンは取り外しができ、分解して洗いやすいのも嬉しいポイントです。
容量 | セット:300mL/ボウル:380mL |
---|---|
素材 | ボウル、カップ:ポリプロピレン/蓋:PCT樹脂/パッキン:シリコーンゴム |
食洗機対応 | |
電子レンジ対応 | |
仕切りあり |
キラキラとしたメタリック塗装にボーダー柄を施した、飽きのこないシンプルなデザイン。電子レンジに対応しているほか、食洗機を使用すればお手入れ簡単です。同シリーズの箸箱セットも発売しているため、併せて使用するのもおすすめですよ。
容量 | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) |
---|---|
素材 | 本体:樹脂(PET樹脂・ABS樹脂の合成)/フタ:樹脂(ABS樹脂) |
食洗機対応 | |
電子レンジ対応 | |
仕切りあり |
容量 | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) |
---|---|
素材 | 上フタ:AS樹脂/止め具:ABS樹脂/中段、本体:PET、ABS樹脂 |
食洗機対応 | |
電子レンジ対応 | |
仕切りあり |
漆職人が手作業で塗り上げている、おしゃれなランチボウル。樹脂製のため扱いやすく、透明なフタで中身が確認しやすいのも特徴です。ホワイト・ネイビー・テラコッタなど、男性・女性どちらでも使いやすい4色展開で、同デザインのおしゃれな箸&スプーンセットも販売されています。
容量 | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) |
---|---|
素材 | 本体:PET樹脂とABS樹脂の合成品/蓋:AS樹脂 |
食洗機対応 | |
電子レンジ対応 | |
仕切りあり |
容量 | 700mL(上段:280mL/下段:420mL) |
---|---|
素材 | 本体:合成漆器(PET樹脂&ABS樹脂ウレタン塗装)、上ブタ:ABS樹脂ウレタン塗装、中段:PET樹脂&耐熱ABS樹脂、止め具:ABS樹脂 |
食洗機対応 | |
電子レンジ対応 | |
仕切りあり |
おしゃれなランチボウルを持ち歩くなら、ランチバッグにもこだわりましょう。冷やし中華やそうめんの冷たさを長時間キープする保冷バッグも要チェックです。以下のコンテンツで詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
1位: キントー|BONBO|BONBO ランチボウル
2位: 勝竜社|LABCLIP|ラボクリップ デイジー ランチボウル |L8DB03-PK
3位: 宮本産業|Border 弁当箱
4位: 宮本産業|Mon mode ランチボウル 花
5位: 宮本産業|grano ランチボウル
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのランチボウル・丼型弁当箱をご紹介します。
料理家が愛用♪おしゃれで使えるお弁当箱15選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他