Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ビジネス・キャリア

全387672件中41~60件表示
  • 採用保留について

    去年の9月からフルタイムで働ける仕事を探したり派遣登録したり フルタイム求人に応募しては落ちて ようやく2週間前にリニューアルオープンのお店(ずっと働きたかった店)に採用されてオリエンテーションを受けてたんですが、新しく経営する店長と方向性の不一致が出て教えていく自信なくなったと言われ即日解雇。そこからまたフルタイムの求人見つけて面接してもらっては希望条件に合わなかったと全落ち。(日中フル) もうWワークするしかないかなと思い 9時~13時、13時~17時募集のコンビニ見つけて応募 13時~週末メインで週4日~5日で即決となり 9~12時までのコンビニ近くを探したんですがなかなかなく 安定した収入確保できるように午前中働けるところ決まってからか 派遣の相談もあるので色々決めたりしてから働きたいので保留にしてほしいと店舗に電話しました。 オーナーが夜勤なので電話受けてくれた方がメモ書いて置いときますと言ってくれたので託しましたが採用の保留ってしてもらえるのでしょうか?

    • korin84
    • 回答数1
  • エクセルの計算式一覧

    以前、エクセルの計算式を使う時、よく利用していた「エクセル道場」がありましたが無くなった様で、代替できるのがあれば教えて頂けると、助かります。

  • 法人登録で在宅ワークがしたいです。

    こんにちは、タイトル通りなのですが、個人では無く法人で仕事を在宅で行いたいと思っています。 いろいろ見たいのですが、よくわからずなので、知識のある方からアドバイスと、募集サイトを数件教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医師の診療科の決まり方

    研修後、診療科の進路が決まりますが、その際、審査はありますか? それとも完全に希望ですか? 希望だとしたら、精神科ばかり、内科ばかり、整形外科は希望者なし、とかアンバランスになりませんか?

    • ok2228
    • 回答数1
  • ベトナムと中国の輸入代行について

    このサイト(https://dutypatshop.com/50gam-hat-da-quang-du-mau-6mm-8mm-10mm-12mm-hat-nhua-tron)のビーズが欲しいのと、以前Amazonでこの水着(https://amzn.asia/d/bkdJYmP)を購入したときに「輸出税関に引っかかった」と通知が来てキャンセルになったこともあったのですがまた入手したいので、前者のオンラインショップはベトナム、後者のAmazonは中国だったので、これらの輸入代行の個人依頼ができる業者を探しています。

  • 経歴詐称について

    就職活動をして内定をいただきました。 勤務年数を3年の所を5年と記載してしまいました。反省し後悔しております。 この場合 ①正直に話して謝罪し採用か不採用か決めていただく。 ②賠償金や書類偽造などの訴訟が怖いため何かしらの理由で辞退する どちらが賢明ですか? 知恵をお貸しください。

    • gmpo
    • 回答数2
  • 厚生年金保険料について

    12月に給与法改正に伴う差額の支給がありました。日本年金機構に納める厚生年金保険料ですが、6月と12月ボーナス分が追加で徴収されました。毎月分は追加で納めなくていいのでしょうか。

  • 施工監理職について

    施工監理職について 未経験で施工監理職に応募し、面接を受けるための志望動機で一番しっくりくる志望動機を教えて下さい もちろんアドバイスをそっくりそのまま言うなんて考えていないです ただ、建築建設土木防水、といろいろある施工監理の中で、率直なところ ●給与がよいこと ●手に職をつける意味で定年を意識できそう ●土日祝にきちんと休めなくても盆暮正月にしっかり休めて実家にも季節ごとに顔が出せそう ●コンビニチエーン店長経験からコミュニケーションやクレーム、人との折衝において少しは活かせそう 上記が率直ですが、うまくまとめてそつなく社長に伝えたいのです アドバイスお願い致します また、施工監理をきついからやめとけ、という意見は避けて下さい

  • 値を視覚で示す意図

    客に値を示す時に、 口で値を言わずに、 ソロバンや電卓や筆記で値を書いて視覚で示すのは、 なぜでしょうね? いつの時代から? どこの国・地域でも?

    • gesui3
    • 回答数4
  • 家族信託で受託者が一度も経費台帳を提出しない

    家族信託に関しては弁護士も詳しい人が限られていて、どうしていいものかと悩んでいます。 父、母の2人の家族信託を弟が公証役場を通さない司法書士を探して依頼して2年前に契約しました。 当時、父が入院、母がおかしくなり2人を病院や施設に…と忙しく、とにかく弟は2人(特に母)に認知症の診断がおりたらまずいと家族信託を急いでいました。 私も単に親の財産が凍結されたら困るから受託者が委託者の財産を預かって管理する 程度しか聞かされないまま、その認識で契約しています。 (落ち着いてから契約書をじっくり読んだら色々と問題が…) 当然両親も同じような認識で、特にその手に疎い母は2年経った今でもそんなの知らない。私の金を返せと言っています。 父は契約1年後に亡くなりました。 この契約については色々と問題があり、ここで色々質問したいのですが、 まずは一般的なことを知りたいです。 できれば司法書士や弁護士の方、もしくは同様の経験をされた方にお聞きしたいです。 家族信託の契約書に ============================= 第6条(受託者の権限及び義務) 4.受託者は、本件信託開始後速やかに、(ア)信託財産目録、(イ)信託財産に関する帳簿等を作成し、本契約期間中はいつでも受益者の請求に応じて閲覧に供することができるように保管するものとする。 5.受託者は、受益者に対し、1年ごとに前項記載の(ア)(イ)の他信託事務に関する事項について書面又は電磁的記録をもって報告するほか、受益者の請求があるときは、いつでも速やかにその求められた事項につき同様に報告をするものとする。 ============================= とありますが、受託者は2年経った今、一度も帳簿を私達に見せていません。 そもそもつけているかも疑問です。 私のお金は?という母に、 委託者だから権利があるのだから「帳簿を見せて」と弟に言って!と頼んでも 「よくやってくれてるから」「忙しいみたいだから」と受託者だから当然のことをやってるだけなのに気を使ってか話してくれません。 しまいには「お前が言えばいいじゃないか」と言ってきたり、もう何十回も言っても拉致開かないので疲れました。 公証役場を通していればよかったのですが、通していないためこのような状態ですが、 契約書に最低1年に1回とあるにも関わらず帳簿を一度も見せない場合どうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 正直、税務署に監査に入ってほしいくらいだし、 家族信託自体を無かったものにするか、弟を解任したいくらいです

    • mamia
    • 回答数1
  • 医師国家試験について

    どうしても合格できない人はどんな進路がありますか?

    • ok2228
    • 回答数3
  • 覚える事たくさんある?

     ビル清掃の経験はあるのですが、民泊とマンスリーマンションの清掃は、覚える事いっぱいありますか?すぐ、対応できますか?

  • 大型連休明けの営業強化月間ってありますか?

    GWや正月連休明け、つまり人々の気が緩む5月や1月って、営業の強化月間になってたりしますか?

  • クレカ請求金額間違い、間違えた客用控は回収すべきか

    ふと、疑問に感じましたので、接客レジに詳しい方にお尋ねします 、レストラン等で、お客がクレジットカードで支払いをした場合に、店員が金額を間違って請求した場合に、すぐに間違いに気が付き、間違った金額をマイナス処理して、正しい金額で請求し直したとします。 この場合、お客様に渡すのは、最後の正しい金額の控は当然だと思いますが、最初に間違った金額の客用控、マイナス処理した客用控、この2点については、店が回収すべきでしょうか?それとも、2点とも、お客様に渡すべきでしょうか?或いは、マイナス処理した客用控は渡して、金額間違えた最初の客用控は回収するべきなのでしょうか? 教えて頂ければ、幸いです。宜しくお願い致します。

  • ESのサイレントお祈りについて

    2月6日締め切りのESを4日に提出しました。今現時点(15日)で合否の連絡は来ていません。マイページを見ると通過した人に次の案内が来ると書いていました。 私の場合は不採用という認識で大丈夫なのでしょうか?それともまだ希望はあるのでしょうか?12日に人事の方と個人面談をさせていただいたのですがそれでも不採用とかあるのでしょうか? だいたいどのくらいでES通過の知らせって来るのでしょうか? 補足 12日と14日のどちらかで人事の方とお話しできる機会があり私は12日を選びました。14日にも他の人が面談をしてるのでそれ以降に連絡が来るのでしょうか?

  • 職歴無しの29歳です

    どこでもいいから正社員として働いてみるべきなのでしょうか? 就職を斡旋してくれるエージェントサービスやハローワークで働けそうなところは見つけましたが 正直仕事内容も興味がないものばかりで迷ってしまいます この期に及んで甘えるな、選べる立場か と言われるのは当然です 正直四の五の言っていられる年齢でもなくなってきてるので もうすぐ30歳です 派遣でダラダラと働いていたので特別なスキルもありません 副業のバイト先で社員として働いてみないか?と誘われました ただそこの現場はカップルがいたり 女としか仲良くしない若い男もいるので正直そこで働くのもストレスになりそうで迷います 自分は恋愛経験もないのでそういう存在が視界に入ったり楽しそうな会話が入るだけでイライラが止まりません もういい加減グズグズ考えるのやめたいのですがどうしても迷います 利益を取ることに絞るなら 社員になること一択なのです さっさといまのバイト先で社員になってしまえば 金銭的にも時間的にも余裕ができるので 恋愛なりやりたいことなりチャレンジするべきだとも思いますが迷います うまくいくのか 劣等感を払拭できるのかとか いまのバイト先で正社員として働くべきなのか それとも時間はかかってもいまの派遣先で働いてお金貯めて…1年後ぐらいに他で正社員になって頑張るほうがいいのでしょうか 私見でも構わないので意見を聞かせてもらえると助かります お願いします

    • jpjgwag
    • 回答数6
  • 軽自動車運転免許

    「軽自動車運転免許」がないのはなぜですか。

  • ヤマト運輸の事務職面接について

    ヤマト運輸の事務の障害者枠で、再来週面接があるのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか?

  • 【親が10万円以下の商品なら簡単に買ってくれますが

    【親が10万円以下の商品なら簡単に買ってくれますが10万円を超えると急に買ってくれなくなります】何故でしょう?親は会社経営者です。 何でも商品は7万円、8万円の商品を探します。商品のデザインや性能ではなく値段をまず最初に見て買います。 理由を教えてください。

  • 転勤で菓子折りを置いてくるタイミング

    職場の転勤でパートさんへ菓子折りを置いていきたいのですが、 最終日にパートさんのお局さん、代表者的な人に「これ、みんなで食べてください」と渡すべき? それとも黙って裏のパートさんが必ず朝見る場所に置いておくべき?

    • gja254
    • 回答数2