簿記
- 取引の仕分けについて
簿記というか財務について調べています。 今日から独学で始めましたが、いきなりつまずいています。 よろしければ、教えて下さい。 現金100万円を借り入れた場合。 借方 現金 1,000,000 貸方 借入金 1,000,000 で良いのでしょうか? 現金が増えるので借方は、問題ないと思うのですが 貸方の方が自信ありません。 つまらない事ですいませんが、よろしくお願いします。
- 日商簿記2級を取得したい
5年ほど前に日商簿記3級を取りました。 今後の為に日商簿記2級に挑戦しています。 過去問題集を買って、コピーしてやっているのですが、勉強する時間が限られてしまいます。 会社でも空いている時間にやりたいのですが、いちいちテキストを広げるのも気が引けてしまいます。 そこで、ネット上で、無料で講座を開設しているサイトを教えて下さい。 それか、2級の仕分け問題だけのサイトでも構いません。 よろしくお願いいたします。
- 仕分けについて。
次の期末修正事項によって、精算表を完成しなさい。 ただし、会計期間は平成2年1月1日から12月31日までの1年である。 (1)期末商品棚卸高は\180,000である。 売上原価は仕入の行で計算すること。 精算表の試算表の仕入れ(借方)は600,000 繰越商品(借方)は150,000です。 この問題で私は 売上原価 150,000 / 繰越商品 150,000 売上原価 600,000 / 仕入 600,000 繰越商品 180,000 / 売上原価 180,000 だと思ったのですが、精算表に売上原価という欄がないため、間違いかな~と思いました。 う~ん、仕分けが間違ってそうだから修正記入ができません(汗)
- 次の目標
はじめまして。 会社の(自営業の)経理をやるようになって、簿記の知識がないので勉強し日商の2級を取得しました。簿記の勉強は育児とは全く違うせいか楽しくできました。さらに勉強したいと思っているのですが、はたして1級はどうだろうと思ってます。2級までのような計算のおもしろさはないなど聞くので、ほかに目指すとしたらどういったものがいいのでしょうか。 こんなこと自分で決めればいいのですが、目標は税理士のような仕事なのですが。2人の子持ち(まだ4歳と2歳)では無理ですよね。なんというか、少し手が離れてから自分で何かをはじめる時に役立つようなことをしたいと考えてます。いいアドバイスあればお願いします。
- 簿記2級のソフトでよいものを教えてください。
簿記2級を受ける予定ですが、スクールに通う時間がないのでPCにソフトをインストールして勉強しようと思います。検索したところmedia5日商簿記検定GOLDとやさしく学べる簿記検定というソフトがみつかりました。 これらを使用している人、どれくらい役にたったか、もしくはどちらの方がいいなどの意見をお教えください。 他にいい学習ソフトがありましたらお教えください。 できれば1万5千円以下のもので、これがあれば、合格まで導かれるというものがいいです。尚、簿記の基本的なこと(3級程度)はすでに学習はしております。
- 簿記のおすすめスクールを教えてください!
はじめまして。 2月の3級試験を目指して勉強をしようと思っています。 そこでLEC、TAC、DAI-Xを検討しています。 LECは料金がとても安く気になっています。 けど、DAI-XはLECの料金より倍はしますが、回数や授業時間が少しだけ長いので、初心者にはいいのかな?とも思います。 知り合いからはLECの簿記講座は最近できたのではないかと聞きました。それに対し、TAC、DAI-Xは会計系の学校なので昔からあると聞きました。 上記3校どれかの簿記講座を受けたことのある方、もしくは現在受けている方がいらっしゃいましたら、良いところ、不満に思うところ、ビデオブース(自分の都合のいい時に学校のビデオで学習できるシステム)があるかなど教えていただけませんでしょうか。 上記以外の学校でもおすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、以前宅建でLECの講座を受けたのですが入会金はかかりませんでした。けど、どこかの学校は入会金が何万かかかると聞いた気がします。入会金が必要なところはいくらかかるか知っていたら、ついでに教えてくださると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- 日商簿記検定について、他愛も無い質問です。
タイトルの通りなので、気が向きましたらご回答願います。 (1)解答時の注意事項に「指定された場合を除き、赤字で書いてはいけない」とあります。 しかし、今まで2級と3級は受検したのですが、「赤字で書け」との指定は見たことがありません。 実際に指示されたことはあったのでしょうか。 (2)以前、4級が無くなり、準2級が新設されるとの情報を何処かで目にしたのですが、その後、具体的な進展はあったのでしょうか。 (3)そろばんで受検されている方、また目撃された方はいらっしゃいますか。
- 日商1級は
2級までは独学でも何とかなると聞くのですが1級となるとさすがにかなり可能性は低いのでしょうか? というか専門の予備校に行ってそれなりの勉強すれば1級は簡単に取れるということなのでしょうか
- ベストアンサー
- 簿記
- kyousantou
- 回答数2
- 簿記のオススメサイト教えて
簿記の3級と2級を受験予定ですが オススメのサイトありますでしょうか?_ 過去問とその解説があるサイトを 探してます。
- ベストアンサー
- 簿記
- norinori555
- 回答数1
- 簿記1級の過去問はどこのがいい?
簿記1級の過去問のテキストを買おうかと思っているのですが、いくつかの出版社があり悩んでしまいました。 同じ回数分載っているのに値段が違ったりするので・・・。 本屋さんに行って自分で調べればいいのでしょうが、諸先輩方のお勧めとかがあればと思い書かせていただきました。 過去問はどの出版社からどのくらい出ているのか、値段ももし知ってらっしゃる方いたら教えてください。 関係ない内容や何でもいいのでコメント入れてくれると嬉しいです。 ちなみに2級まではダイエックスさんのを使ってました。 あと、独学でやろうと思っています。 (過去問の他に当然テキストも買います・・・)
- 簿記3級は持っているけど・・・
10年ほど前に簿記3級を取りました。 キャリアアップのため(公認会計の補助の仕事に就きたい)に2級に挑戦しようと考えました。 無事養成校に入学できたのですが、問題が発生しました。「3級の直前講座」を復習のために受けたのですが、全く忘れていたんです。このままでは2級の授業も白紙からのスタートです。 授業が始まるまで、後わずかです。一体、私はどこから手を付ければいいのでしょうか? 附則ですが、卒業後は簡単な事務の仕事をしていました。
- 全経1級と日商2級(少し長いです。)
就職活動を控えた大学3年生です。役に立つかどうかはわかりませんが資格と名の付くものを全く持っていないので、とりあえず少し経験のある簿記をやることにしました。そして日商簿記2級の参考書もだいぶわかるようになってきて次回の検定はいけるかも!という感じでした。 しかし検定に申し込むのを忘れていて締め切られてしまいました。次のでは就職活動に間に合わないのでわずかな情報を頼りに締切日が長かった全経1級を申し込みました。 これまで日商2級を勉強してきたのですが全経1級の本はなかなか見つかりません。アマゾンでやっと模擬試験5回分の問題集を手に入れるのがやっとで、解説もさほどありません。しかもどうも出題形式が異なるようです(もちろん違う試験だから当然ですが…)大問1は穴埋めだし。こんなのやったことないですし。大体同じレベルだから大丈夫とは聞いていたのですがかなり不安です。 そこで質問です。 1.全経1級と日商2級、具体的にどのような違いがありますか? 2.全経はあまり人気がないようですが、日商と比較して資格の価値は遜色ありませんか? 全経1級日商2級を受験された経験をお持ちの方、お願いします。
- ベストアンサー
- 簿記
- tomtom_0604
- 回答数3
- 簿記の精算表の検算
簿記の精算表で、試算表→修正記入→損益計算書→貸借対照表としていきますよね? 損益計算書と貸借対照表の当期純利益も同じで、それぞれ借方、貸方も合い、バッチリだと思っても、途中で10000を1000と書き間違えていたりしています。(-_-;) でも、合計が合ってしまうので、間違いに気づきません。 最後まで記入が終り、間違えていないか検算する方法ってないでしょうか? いろいろ考えてみたのですが、わからなくて・・・。 例えば、試算表の合計にこれとこれを足したら損益を貸借対照表の合計、とか・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 簿記
- candy-candy
- 回答数4