- ベストアンサー
研究室内において
研究室において 去年の学生はさぼっている人が多くて それでまぁまぁということになり ほとんど押し出しのような形で卒業させたそうです。 今年については部屋内でさぼっているのが 自分一人ということもあって ほかのメンバーに示しがつかないから との理由で留年になってしまいました。 問いただしたところすぐにころっと 意見を変えて去年の学生は ちゃんとノルマや課題を守っていた。 君とは立場が違うと言い張ってきました。 出席も逐一途中から監視されているように 勝手に取られていたようです。 でも、実際に去年の学生がほとんど 何もしない状態でも卒業したのを 知っています。 このような理由で卒業できなくなるのは 正当性があるものでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- chicago911
- ベストアンサー率30% (213/706)
回答No.6
- wonatak
- ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.5
- shikakuhonpo
- ベストアンサー率23% (201/841)
回答No.4
- 2018
- ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.2
- spice_piri
- ベストアンサー率26% (88/333)
回答No.1
補足
ありがとうございました。 やっぱり仕方ないなぁと思って納得できました。 でも、去年は4月から始まって年内はほとんど 学校にこない、報告書、勉強会など出てなくて 正月年明けから忘れたようなころ からひょっこりと出てきた学生が卒業して 自分は4月からまがいなりにも学校にはそれなりに 来ていたのにと残念な気持ちです。 来年は研究室をかえるつもりでいるので もうちょっとなんとかならなかったかなぁ と悔いが残る結果となってしまいました。 これに懲りて先走った自分の都合のいいことを 考えるのはやめにして地道にまじめにしたいと思います。