Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
2024/08/03 15:00

気持ちよさを求めて──札幌の街を吸収するGlansの音遊びと探求心

Glans

GEZAN主宰レーベル〈十三月〉から、札幌の5人組バンドGlansがアルバム『slow tree』をリリースした。昨年は〈Road Trip To 全感覚祭〉に出演し、そのパフォーマンスが話題となったのも記憶に新しい。変則的な進化をみせるアーティストが数多く存在する、札幌を拠点とする彼らは、どのように音楽と向き合ってきたのだろうか。ただの遊び友達だったというメンバーが共有してきた音楽から、今のGlansにとってのターニングポイントであるクラブミュージックとの出会い、そして制作中に訪れた「全員ノイズを鳴らす時期」についてなど、話してもらった。音と快楽を追求するに至る街のあり方、そこに喰らいつく彼らの“音”への貪欲さが、インタヴューによって垣間見えてくる。

〈十三月〉からリリース、アルバム『slow tree』


INTERVIEW : Glans

左から江河達飛(Vo,Gt)、木下怜(Ba)、ヤマダノブヲ(Dr)、高田陸人(Gt)

「グランズっていう、やばいバンドがいるらしい」という話をいつからか耳にするようになった。昨年1月開催の、the hatch主催サーキットイベント〈Speed of Faith〉でライヴを見てからは、それを言って回る側になった。goatや空間現代のようにテクニカルかつサイケデリックな演奏をしながら、INUを彷彿とさせる前のめりさもあり、本能的なダンスを掻き立てられる。そんなあべこべな印象をその時は受けた。それまで感じたことがない感覚だったのだろう。

そして今年6月にリリースされたアルバムを聴くとまた印象が変わった。ドローンなどの空間的な音響アプローチにはじまり、その静謐さに差し込まれる直線的で幾何学的なビート、時間感覚を操られているようなサイケデリアを誘発するエフェクトやノイズには、ダンスフロアでたびたび起こる、あの感覚がたしかにあった。

アルバムを聴いて、そして昨年夏に出会った、札幌のフロアを駆け回る江河達飛(Gt,Vo)の姿をおもい、話を聞いてみたいと思った。札幌の土地には、各国からサウンドシステムを求めて人々が訪れる〈Precious Hall〉や、かつてFUGAZIも来日したハードコア・パンクを軸とするライヴハウス〈KLUB COUNTER ACTION〉といった歴史ある場所が存在する。そんなハードコア・パンクとハウスとサウンドシステムの街で、彼らはどのように遊び何を思ってバンドをやっているのだろう?

そんな経緯で行われた今回のインタヴュー。〈中野ムーンステップ〉でのCARTHIEFSCHOOL主催〈動物墓地〉出演前のメンバーに話をきいた。(が、色々あり時間が足りなかったので後日リモートでもインタヴューを行っている。そのため後半はメンバーが不在だったりします。また、昨年加入したパーカッションのヒデト・チンポはインタヴューに参加できず、また次回。)

インタヴュー&文 : TUDA

昔、俺らは爆音大好きの集まりだったはず

──音楽をはじめに意識した、もしくはバンドをやりはじめたのはいつですか?

陸人:自分が組んでたメンバーと達飛がバンドをはじめたときに知り合ったのがGlansの中では最初で、どっちも高校生のとき。俺はノイズが好きで、部室でひとりでシューゲイザーごっこしてました。

達飛:当時、The culture recordというバンドを組んでいたんですけど、ナンバーガールを聴きまくってたときの感じをやっていました。

陸人:俺はナンバーガールはそんなに聞いてなくて。札幌の喃語とSpartankixx、あとSuiseiNoboAzがめっちゃ好きでした。ベースの怜と一緒にその3組とDischarming manのイベントを観に、はじめてライヴハウスに行ったんです。そこで真面目にギターを“弾いてる”場合じゃないなと思って、弾かなくなっていきました。音楽を聴くきっかけは太平洋不知火楽団とかうみのてだったし。だからギターを弾きはじめて1年くらい経ったとき、Cコードも覚えてない状態だった(笑)。あと僕と怜は幼馴染で、幼稚園から中学まで一緒で。

喃語
喃語

Spartankixx
Spartankixx

Discharming man
Discharming man

怜:陸人からSuiseiNoboAzを教えてもらってハマったり。その後、自分が高校生のときにファズファクトリーというエフェクターをおもちゃ感覚でいじっていて、陸人にその録音を送ったらバンドに招待されました。当時はとにかくノイズを出したくて。ジャンルとしてのノイズは全然聴いてなかったんですけど。

ノブヲ:俺は高校生のときポップスのバンドとかやってましたね。でも聞いてたのはザ・ストーン・ローゼズとかザ・ローリング・ストーンズとかスライ&ザ・ファミリー・ストーンとか。あとデリック・メイも。テクノは500円の中古CDを買い漁って。でも、いまみたいなディグを始めたのは札幌で達飛に会ってから。このなかで俺だけ旭川の隣にある東川町っていう田舎の出身で。旭川のライヴハウス〈MOSQUITO〉でバイトもしてたんだけど、もっとおもろい人がいるところに行きたいなと思って。だから高校の夏休みと冬休みの間は、ホームレスしながら札幌でずっと遊んでました。ひとりで狸小路をカホン持って叩きながら練り歩いてた。

──ドラム自体はいつからやってるんですか?

ノブヲ:小学5年生からやってます。一年間で軽音の曲を全部コピーして、ドラムに飽きたときにDTMで曲を作り始めました。当時は好きな曲がなかったから、「じゃあ作ればいいや」と思って。自分のいちばん好きな曲がどこにもないから、結局それは自分のなかからしか出ない、だからそれをどうやって作るのか? いまもずっと考えてる。

──その自分のなかから出る曲は何に影響されていると思いますか?

ノブヲ:それは、ピアノの音だと思う。母さんがピアノ教室をやってたんだけど、そこで5歳のときショパンの「革命のエチュード」を聴いて泣き始めたことがあって、それをまだ覚えてる。だから最近のものっていうよりかは、昔のものの方が影響を受けてる感じがあります。

──達飛くんは結構小さい頃からライヴハウスにいると聞いたんですけど

達飛:お父さんがバンドやってるんで、それで連れて行かれて。SLANGのライヴとか。札幌だと〈KLUB COUNTER ACTION〉(*1)、昔の〈SPIRITUAL LOUNGE〉(*2)、〈SOUND CRUE〉(*3)とかはよく行ってました。

1996年10月30日 FUGAZI at KLUB COUNTER ACTION
1996年10月30日 FUGAZI at KLUB COUNTER ACTION

*1:1995年3月にオープンした老舗ライブハウスで、札幌のハードコア・パンクシーンの中心地と思われる。コロナ禍に一時的に閉店したものの、2023年4月に場所を新たに営業を再開した。SLANGのヴォーカルKOがオーナーを務める。
*2:約18年間すすきのに店を構えていたライブハウス。2021年3月に閉店。ローカルのバンドから来日アーティストまで出演していた。
*3:大通り近くに位置するライブハウス。この記事に出てきたバンドの多くがここに出演している。バー営業も行っており、サロン的な役割も果たしていそうだ。

陸人:〈KLUB COUNTER ACTION〉は移転直前の頃に一回だけやせてもらったよね。めちゃくちゃ音がデカくて、めちゃくちゃ気持ちよかった。俺がはじめて行ったときは、達飛にいきなりevepartyのライヴ観に行くよって連れていかれて。そこで喰らった。

──上の世代のそういうハードコアの人たちにも影響されているんだろうなと

陸人:昔、俺らは爆音大好きの集まりだったはず。俺は当時「爆音」ってめちゃいってた。

この記事の筆者
TUDA

レーベル〈造園計画〉が提示する、デジタルと身体の間にある音楽──【In search of lost night】

レーベル〈造園計画〉が提示する、デジタルと身体の間にある音楽──【In search of lost night】

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.296 ここでもあそこでもないなら、私はどこにいるのでしょうか

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.296 ここでもあそこでもないなら、私はどこにいるのでしょうか

NOT WONK加藤発案〈FAHDAY〉に寄せて──プレ・イベント〈FAH_ver.7〉レポート

NOT WONK加藤発案〈FAHDAY〉に寄せて──プレ・イベント〈FAH_ver.7〉レポート

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.288 アーリー・エレクトロ作品さがしてみた

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.288 アーリー・エレクトロ作品さがしてみた

気持ちよさを求めて──札幌の街を吸収するGlansの音遊びと探求心

気持ちよさを求めて──札幌の街を吸収するGlansの音遊びと探求心

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【後編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【後編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【前編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【前編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.163 「存在する」という抵抗

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.163 「存在する」という抵抗

散在する「現場」を捉える連載【In search of lost night】がスタート──参加ライターによる座談会

散在する「現場」を捉える連載【In search of lost night】がスタート──参加ライターによる座談会

FUJI──継ぎ接ぎの翼が導くカタルシス

FUJI──継ぎ接ぎの翼が導くカタルシス

どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮 ── 書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』

どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮 ── 書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.151 冬に溶け出す歌

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.151 冬に溶け出す歌

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.144 音による没入

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.144 音による没入

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.138 街の混沌と閑靜

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.138 街の混沌と閑靜

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.127 真夜中のホラー小説と共に

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.127 真夜中のホラー小説と共に

痛みを受け入れること、その美しさ──NEHANN、ファーストアルバム『New Metropolis』

痛みを受け入れること、その美しさ──NEHANN、ファーストアルバム『New Metropolis』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.116 北の地への憧れ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.116 北の地への憧れ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.110 踊りの再開!(祝)

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.110 踊りの再開!(祝)

REVIEWS : 019 オルタナティヴ / レフトフィールド(2021年3月)──津田結衣

REVIEWS : 019 オルタナティヴ / レフトフィールド(2021年3月)──津田結衣

退廃とファンタジーの狭間で──Ms.Machine、ファースト・アルバム『Ms.Machine』

退廃とファンタジーの狭間で──Ms.Machine、ファースト・アルバム『Ms.Machine』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.102 夏を待つ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.102 夏を待つ

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.93 BOARDというバンドに衝撃を受けた

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.93 BOARDというバンドに衝撃を受けた

yuzuha──浮遊と疾走、自由に羽ばたくロック・アーティスト

yuzuha──浮遊と疾走、自由に羽ばたくロック・アーティスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.87 We Will Have The Power In A Better Way

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.87 We Will Have The Power In A Better Way

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.81 気づけばエモが目の前に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.81 気づけばエモが目の前に!

Psychoheads──ピュアに追い求める「いまのパンク」のあり方

Psychoheads──ピュアに追い求める「いまのパンク」のあり方

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

Sisters In The Velvet──揺らぎを鳴らすオルタナティヴの魂

Sisters In The Velvet──揺らぎを鳴らすオルタナティヴの魂

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.70 真に音楽を止めなかったアーティストたち

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.70 真に音楽を止めなかったアーティストたち

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

USインディ・ポップ直系のサウンドで熱海まで、Jan flu

USインディ・ポップ直系のサウンドで熱海まで、Jan flu

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.62 TEENAGE VIBEは枯れない

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.62 TEENAGE VIBEは枯れない

illiomote──全てをハッピーに昇華する、コンセプチュアルな宅録ポップ

illiomote──全てをハッピーに昇華する、コンセプチュアルな宅録ポップ

Sorry、アルバム『925』から見るサウス・ロンドン・シーンのアティテュードと新しい波

Sorry、アルバム『925』から見るサウス・ロンドン・シーンのアティテュードと新しい波

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.56 音楽はあなたを殴りはしない

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.56 音楽はあなたを殴りはしない

The Cabins──新世代の感性が繰りなす、ジャンルレスな音楽の煌めき

The Cabins──新世代の感性が繰りなす、ジャンルレスな音楽の煌めき

Gi Gi Giraffe──軽やかに奏でられる宅録インディ/ブルースロックは誠実さから生まれる

Gi Gi Giraffe──軽やかに奏でられる宅録インディ/ブルースロックは誠実さから生まれる

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.48 何も考えずに音楽を聴いたっていい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.48 何も考えずに音楽を聴いたっていい

この記事の編集者
TUDA

レーベル〈造園計画〉が提示する、デジタルと身体の間にある音楽──【In search of lost night】

レーベル〈造園計画〉が提示する、デジタルと身体の間にある音楽──【In search of lost night】

NOT WONK加藤発案〈FAHDAY〉に寄せて──プレ・イベント〈FAH_ver.7〉レポート

NOT WONK加藤発案〈FAHDAY〉に寄せて──プレ・イベント〈FAH_ver.7〉レポート

米津玄師やMAPA、ANORAK!のニューAL、アイマスシリーズ新作など【8月第3週】

米津玄師やMAPA、ANORAK!のニューAL、アイマスシリーズ新作など【8月第3週】

僕らの闘いは街頭で起こっているわけじゃない──PICNIC YOU『友愛』を評論家・陣野俊史が聞く

僕らの闘いは街頭で起こっているわけじゃない──PICNIC YOU『友愛』を評論家・陣野俊史が聞く

米津玄師やMAPA、ANORAK!のニューAL、アイマスシリーズ新作など【8月第3週】

米津玄師やMAPA、ANORAK!のニューAL、アイマスシリーズ新作など【8月第3週】

andymori、アルバム5タイトルがハイレゾ配信開始

andymori、アルバム5タイトルがハイレゾ配信開始

坂本龍一のコンサート音源やNegicco6年ぶりのAL、結束バンドEPなど【8月第2週】

坂本龍一のコンサート音源やNegicco6年ぶりのAL、結束バンドEPなど【8月第2週】

『進撃の巨人』楽曲ベストやジャック・ホワイト、パ音のALなど注目の新譜を紹介【8月第1週】

『進撃の巨人』楽曲ベストやジャック・ホワイト、パ音のALなど注目の新譜を紹介【8月第1週】

気持ちよさを求めて──札幌の街を吸収するGlansの音遊びと探求心

気持ちよさを求めて──札幌の街を吸収するGlansの音遊びと探求心

アジカン、9mmの周年作や、6年ぶりのトリプルファイヤーなど注目の新譜を紹介【7月第5週】

アジカン、9mmの周年作や、6年ぶりのトリプルファイヤーなど注目の新譜を紹介【7月第5週】

OTOTOY Weekly【7月第4週】

OTOTOY Weekly【7月第4週】

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

新たな表現へと向かう、シキドロップ4枚目のミニ・アルバム『名付け合う旅路』

新たな表現へと向かう、シキドロップ4枚目のミニ・アルバム『名付け合う旅路』

安月名莉子&nonoc──TVアニメ『ハコヅメ』スペシャル対談

安月名莉子&nonoc──TVアニメ『ハコヅメ』スペシャル対談

CROWN POPが語る、2022年の抱負──新年一発目のニュー・シングル『OMD』

CROWN POPが語る、2022年の抱負──新年一発目のニュー・シングル『OMD』

一ノ瀬響とeufoniusのコラボレーション・アルバム『Sense of』

一ノ瀬響とeufoniusのコラボレーション・アルバム『Sense of』

なぜ、水曜日のカンパネラは第二章へ進む道を選んだのか!?──メンバーそれぞれが語る、これからの野望

なぜ、水曜日のカンパネラは第二章へ進む道を選んだのか!?──メンバーそれぞれが語る、これからの野望

日常のリアルを歌い上げるシンガーソングライター近石涼

日常のリアルを歌い上げるシンガーソングライター近石涼

パピプペポは難しいは、決して型にはめられない──ミニ・アルバム『もしも君がいない世界に生まれてたら』

パピプペポは難しいは、決して型にはめられない──ミニ・アルバム『もしも君がいない世界に生まれてたら』

生きる“尊厳”を奪われるな! 未来に向かって踊れ!──ソウル・フラワー・ユニオン、新作『ハビタブル・ゾーン』

生きる“尊厳”を奪われるな! 未来に向かって踊れ!──ソウル・フラワー・ユニオン、新作『ハビタブル・ゾーン』

B.O.L.T、ファースト・シングル「Don’t Blink」

B.O.L.T、ファースト・シングル「Don’t Blink」

「うた」に重ねた表現の祈り──ゆーきゃん『うたの死なない日』

「うた」に重ねた表現の祈り──ゆーきゃん『うたの死なない日』

「アメリカ音楽」に魅了され続けた“タンテ”が提示する新解釈

「アメリカ音楽」に魅了され続けた“タンテ”が提示する新解釈

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

アイドルぽくなくても、飾らない自分たちで挑む──かみやどのファースト・アルバム『HRGN』

アイドルぽくなくても、飾らない自分たちで挑む──かみやどのファースト・アルバム『HRGN』

REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)

REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

MELiSSA、新メンバーが想う理想のグループへの序章

MELiSSA、新メンバーが想う理想のグループへの序章

MELiSSA、1st AL『GATHERWAY』──先輩メンバーが語るこれまでの軌跡

MELiSSA、1st AL『GATHERWAY』──先輩メンバーが語るこれまでの軌跡

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

H ZETTRIO、2020年も“炸裂”宣言!!──新アルバム『RE-SO-LA』リリース & 新たな連続配信開始

H ZETTRIO、2020年も“炸裂”宣言!!──新アルバム『RE-SO-LA』リリース & 新たな連続配信開始

[インタヴュー] Glans

TOP