235円高の3万9066円53銭 6日の平均株価
6日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9066円53銭と前日終値比235円05銭高で終わった。出来高は概算で21億7200万株。
6日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9066円53銭と前日終値比235円05銭高で終わった。出来高は概算で21億7200万株。
関連記事
こんな記事も
経済用語
経済
福岡に台湾貿易投資センター 半導体企業の進出支援
(02/11 20:32)鉄鋼、アルミに25%関税 国内産業保護で―日本も対象、3月実施・トランプ米大統領
(02/11 17:47)日本政府、米関税の影響注視 「相互」発表に警戒強める
(02/11 15:58)米ベイン「TOB撤回も選択肢」 富士ソフト争奪戦、KKR勝利か
(02/11 10:55)日鉄、買収計画大幅変更か USスチール巡り―「大胆な提案」検討
(02/11 07:05)自動運転タクシー開始へ 米で26年にも、丸紅が協力―配車大手リフト
(02/11 07:00)〔決算〕ワコールHD、4~12月期は黒字転換 固定資産売却で利益大幅増
(02/10 21:08)次期会長に半沢三菱UFJ銀頭取 2回目、貸金庫問題で調整遅れ―全銀協
(02/10 20:54)「実質株主」把握へ新制度議論 会社側に情報請求権―法制審
(02/10 20:29)資生堂、4年ぶり赤字転落 中国販売が不振―24年12月期
(02/10 20:17)協議の進展「大いに歓迎」 日鉄のUSスチール買収で―経団連会長
(02/10 20:10)豪貿易相「米関税は不要」 鉄鋼・アルミ、免除へ協議
(02/10 20:08)ホンダ、1月の中国新車販売31.8%減 12カ月連続マイナス
(02/10 19:37)個人情報187人分紛失 薬物密輸入の嫌疑者氏名など―財務省
(02/10 19:35)小林製薬、上場後初の減益 紅麹問題で特損127億円―24年12月期
(02/10 19:30)携帯大手、2社が営業増益 個人向け回復―24年4~12月期
(02/10 19:18)万博を機に投資呼び込み 豪政府、出展控え結団式
(02/10 19:15)副会長にトヨタ佐藤氏ら4人 筒井次期会長支える―経団連
(02/10 19:11)「譲渡担保」ルール明確化 法制審答申
(02/10 18:27)社外の情報提供呼び掛け フジ第三者委が専用ホットライン
(02/10 18:24)2月長プラ上げ、年2.20% 日銀利上げで、16年ぶり水準―みずほ銀
(02/10 18:12)原発避難道路の整備表明 福井県内に5本、交付金も追加―エネ庁長官
(02/10 17:54)長期金利、一時1.320% 13年10カ月ぶり高さ、株は小動き―東京市場
(02/10 17:37)松屋フーズ、7.41%賃上げ
(02/10 17:17)円相場、152円16~17銭 10日午後5時現在
(02/10 17:09)国の借金、最大の1317兆円 24年末、補正予算で膨らむ
(02/10 17:00)万博、アニメでPR 「ミャクミャク」主役、3月放送
(02/10 16:44)24年のデジタル赤字、6.6兆円 10年で3倍、海外IT大手に依存
(02/10 16:40)米の相互関税「ほぼ即時発効」 近く発表、日本も対象か―トランプ氏
(02/10 16:34)1月企業倒産、840件 2割増、物価高・人手不足響く―商工リサーチ
(02/10 16:12)ビジネスワイヤ
PR TIMES