「商業高校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 商業高校とは

2025-02-04

地方出身者が思う「女性地方離れ」の理由

地方出身者が「女性地方離れ」がなぜ起きるのかを考えてみた。


私はまあまあな田舎出身で、今は地方都市に住んでいる。

出身地はどのくらい田舎なのかというと、

・最寄駅から自宅まで歩くのが速い人で徒歩2時間半(私だと3時間

・最寄りの喘息外来まで車で10分(山を越える必要がある)(※私は喘息持ちである

・学区内の公立高校偏差値がおよそ10刻みぐらい(この中には工業高校商業高校も含まれる)

過去20年間ほど、人口が減り続けている

現在地方都市でたくさんの人と出会うような趣味をしているが、自分と同じ市の出身の人に未だ出会たことがない(人口が少なすぎて)

といった感じだ。


昨今、ネットでは女性地方離れが起きる原因として「露骨男尊女卑」とか「あからさまな女性差別」とか「子供を産めという圧力」とかいろいろ言われているが、私が思うにもっと根本的な問題があると思う。

そもそも田舎には仕事がないのだ。


私はそこそこの年数システムエンジニアとして働いているが、自分の市でシステムエンジニア求人を見付けることができなかった。

いくら「この言語ができます」「こういう成果を出しました」とアピールしてもそもそも求人自体が無ければ働くことは不可能だ。

そしてこの「仕事がない」という問題は、女性男性もそう大して変わらない。

私の女友達も男友達も、ほとんどの人が東京またはそれぞれの地方都市へ移住した。


私には出身の市に少々思い入れのある場所があり、そこに住みたいという気持ちもそれなりにあった。

しかし、そこに住んでしまうと仕事がある地方都市まで通えない距離になってしまうので、泣く泣く諦めた過去もある。

一応フルリモート会社就職するという方法もあるのだが、会社に「来月からフルリモート打ち切りにする」と一言言われると詰みなので、その勇気がなかった。


というわけなので、本当に地方創生を考える場合、「産業」「雇用」を一番に考えるべきであると思います

地方出身者が思う「女性地方離れ」の理由

地方出身者が「女性地方離れ」がなぜ起きるのかを考えてみた。

私はまあまあな田舎出身で、今は地方都市に住んでいる。

出身地はどのくらい田舎なのかというと、

・最寄駅から自宅まで歩くのが速い人で徒歩2時間半(私だと3時間

・最寄りの喘息外来まで車で10分(山を越える必要がある)(※私は喘息持ちである

・学区内の公立高校偏差値がおよそ10刻みぐらい(この中には工業高校商業高校も含まれる)

過去20年間ほど、人口が減り続けている

現在地方都市でたくさんの人と出会うような趣味をしているが、自分と同じ市の出身の人に未だ出会たことがない(人口が少なすぎて)

といった感じだ。

昨今、ネットでは女性地方離れが起きる原因として「露骨男尊女卑」とか「あからさまな女性差別」とか「子供を産めという圧力」とかいろいろ言われているが、私が思うにもっと根本的な問題があると思う。

そもそも田舎には仕事がないのだ。

私はそこそこの年数システムエンジニアとして働いているが、自分の市でシステムエンジニア求人を見付けることができなかった。

いくらこの言語ができます、こういう成果を出しました、とアピールしてもそもそも求人自体が無ければ働くことは不可能だ。

そしてこの「仕事がない」という問題は、女性男性もそう大して変わらない。

私の女友達も男友達も、ほとんどの人が東京またはそれぞれの地方都市へ移住した。

私には出身の市に少々思い入れのある場所があり、そこに住みたいという気持ちもそれなりにあった。

しかし、そこに住んでしまうと仕事がある地方都市まで通えない距離になってしまうので、泣く泣く諦めた過去もある。

一応フルリモート会社就職するという方法もあるのだが、会社に「来月からフルリモート打ち切りにする」と一言言われると詰みなので、その勇気がなかった。

というわけなので、本当に地方創生を考える場合、「産業」「雇用」を一番に考えるべきであると思います

2024-12-06

anond:20241206194141

ITパスポート基本情報は非IT技術者向けの資格

商業高校生が資格欄埋めるためにとるやつ

あいぱすと基本情報の上位資格応用情報があって、あと分野別でITストラテジスト、ネットワークスペシャリストとかある

これは国家資格から有名どころ

あとは言語別の資格DB系の資格AWSAzureみたいな製品系の資格クラウドAI統計なんかの知識資格マネジメント系の資格かいろいろあるよ

2024-12-05

通報したら傷害被害者なのに加害者扱いする学校

暴力被害を受け札幌商業学校に連絡するとお前を警察通報すると言われた。

北海道札幌商業高校

被害者なのにこの対応

疲弊してますぐったりしてます

真夜中早朝の騒音出来事でこれが毎日

疲弊してます

まり騒音で物が揺れ倒れてくることもあり、被害で血塗れになることも。画像一例

通報すると生徒も家族騒音を出してないと言っている。調べる気はない

続くようなら警察通報すると。

生徒でなく私の事をだそうで。

集合住宅ではないので当然家の中での騒音ではありません

身体障害者や寝たきりの病人がいることを加害者側にも伝え、今回でも確認を取り話を聞いているのに未だ毎日やっており、寝たきりの老人が声を上げもがき苦しんでいます

誰か助けてほしいです

関係各署に連絡するも無視

インフルエンサーとか誰か取り上げてくれないか

あなたはどう思います

酷いと思いませんか?

世も末だと思います

Ps

警察には通報相談済みも仕事しません

民事でやれと

そんなお金ないし身体も悪く裁判所まで行けない

傷害被害者なのに加害者扱いする学校

暴力被害を受け札幌商業学校に連絡するとお前を警察通報すると言われた。

北海道札幌商業高校

被害者なのにこの対応

疲弊してますぐったりしてます

真夜中早朝の騒音出来事でこれが毎日

疲弊してます

まり騒音で物が揺れ倒れてくることもあり、被害で血塗れになることも。画像一例

通報すると生徒も家族騒音を出してないと言っている。調べる気はない

続くようなら警察通報すると。

生徒でなく私の事をだそうで。

集合住宅ではないので当然家の中での騒音ではありません

身体障害者や寝たきりの病人がいることを加害者側にも伝え、今回でも確認を取り話を聞いているのに未だ毎日やっており、寝たきりの老人が声を上げもがき苦しんでいます

誰か助けてほしいです

関係各署に連絡するも無視

インフルエンサーとか誰か取り上げてくれないか

あなたはどう思います

酷いと思いませんか?

世も末だと思います

Ps

警察には通報相談済みも仕事しません

民事でやれと

そんなお金ないし身体も悪く裁判所まで行けない

2024-11-09

顔面が下の上から中の下って感じで中学生高校生の頃には全くモテなかったけど

大学進学したら告白されるようになって人生最大のモテ期は26歳でした

大学偏差値が高くて学部的にもやや男子率が高く、就職先も結構難関で総合職には男性が多く、「偏差値を上げれば上げるほどオタサー姫化する」が要因だと思われる

あと恋愛相手よりも結婚相手として、稼いでくる女は手堅いというボーナスポイントが入る

職場の華的なモチベ上げガール役割じゃなくて、話を深く理解して傾聴してほしいタイプから好かれやすかったのも結果として良かった(華をやれるツラじゃないしな)

男性場合工業高校みたいなところは男子ばかりだし高偏差値のところも男子ばかりで、商業高校文学部なんかが女性率高いんじゃないでしょうか

しかしそういう女性率高い進学先選択すると、就職がね…美術系も女性多いけど、実家が太くない場合は、うん…

女の場合勉強を頑張り就活を頑張れば頑張っただけ丸儲けでトレードオフがないです

体力勝負ではあるか

2024-11-08

anond:20241108180722

「まともな道じゃない」という自覚だけはあったのよ

中学の時に先生から商業高校で何か光る結果を出せば推薦行けるぜ」と聞いちゃって

なんかラクそうだなと思ってそっちを選んじゃって

他の道の事は全然興味無かったんで。。。

え待って、俺、自分の「偏差値」とか知らんのだけど

商業高校で色々と頑張って推薦で大学に行っちゃったから、計る機会が無かったんかな

普通はどこでそんなの計るの?

2024-11-05

高校生の時、誰にでもおっぱいを触らせてくれる同級生女子がいた

追記

もっと叩かれるかなと思ってたけど、はてブコメントで励ますような事を言ってくれる人がいて少し驚いた

> その同級生行為意味をそういうふうに解釈していてなおさわっときゃよかったと思うようなことだから増田非モテ童貞なのでは。

↑ 俺に問題があるから非モテ童貞だという事自体には反論はないが、この意見不思議だ。もしあの時、何も考えずに胸を触るような人間だったら今頃非モテ童貞ではなかったのだろうか。実際俺の隣で触ってたやつは今既婚者である。女の立場からすると「背景にある邪悪な構図を理解していながら揉みたがる卑怯な奴」より「何も考えずに性犯罪まがいの事をする奴」の方が評価高いのか。何かすごい。アキレスと亀の話を初めて聞いた時のような、直感と反するこの感じ。両方非モテ童貞とかだったら分かるんだけど。すごい。

追記終わり

 

その人(Aとする)は身長が低くて小太りでその分胸がかなり大きかった。商業高校だったから派手な見た目はNGで(ほとんどの女子銀行の窓口のような身だしなみだった)、それもあってAはとにかく地味だった。

そして不登校がちだった。いじめられてるとかは無かったと思うが、学校に馴染むことが出来なかったのだろう。貧乏で家庭も結構複雑だったらしい。

そして彼女は頼めば本当に誰にでもおっぱい触らせてくれたらしい。

らしいというのは自分は触った事がなかったから。

 

ある時、集会か何かで学年の全生徒が体育館に集められた時に俺の隣に座っていた男子が、前に座っているAの胸をもみだした。

びっくりしたAが「今はやめてよ〜(笑)」とか言ってたけど特に抵抗したりはしてなかった。

ちなみにAのおっぱいが触られている所を見たのはそれが初めてだった。

揉んでるやつに「お前も触れば?」と言われたが断った。周りの女子ドン引きしてたし、何より「地味な女が胸を触らせる事で普段は関われないような上位カースト男子から承認を得る構図」が邪悪だと思ったから(当時は明確に言語化できてた訳じゃなかったけど何か嫌だった)(俺は上位カーストではない)

 

触らなかった事に後悔はなく、そういう邪悪な物に加担しなかったのは少しだけ誇らしくもあった。

と思ってたのは20代前半まで。

30目前の非モテ童貞となった今ではあの時触っときゃ良かったって思ってる。本人はそれで普段満たされない承認欲求が満たされる訳だし、こっちはおっぱい触れるし。胸触ること無く人生を終えるより「ああ、あの時同級生おっぱい触ったな」って頭の片隅にある状態人生を終えたい。

あの時こうしとけば良かったなランキングの2位くらいに入る出来事でした

2024-09-18

はてな民が知らない底辺人生+追記

はてな界隈では大学進学、東京正社員就職、が人生既定路線として語られています

しか現実には大学進学率は60%、東京の昼間人口は日本人口の13%に過ぎません。 

社会底辺を占める人々をはてな民認識していないのは社会階層化が進んだ結果でしょうか。

底辺層も日々普通に暮らし納税し、選挙では一票を持っています人生の夢や目標があります家族がいて子供を育てています

底辺層のexampleとしてわたしの来歴を書いておきます

と、大上段で書きましたが、本音奨学金をめぐる小泉進次郎氏や河野太郎氏の発言を聞いて底辺層が理解されていない現状・軽んじられている現状に苛立ち、一旦吐き出したい気持ちで書いておきます

他の党首候補の皆さんも同じですが、奨学金を借りる層を最底辺と思われている節がありますが、その下には借りることを諦める層もいるという話です。

わたしの生まれ

先祖は父方母方共に学がありません。

明治から大正にかけては博打打ち、物乞い自転車修理などをしており、ホームレスもいたそうです。

昭和に入ると建設作業員、工場労働トラックドライバーといった職業に就いていました。

戦災や仕事のために西日本転々とする中で、1991年平成3年)に中国地方の片田舎わたしが生まれました。

小学生時代

家が貧乏なので冬服を買えず、一年中半袖半ズボンでした。

通っていた公立小学校治安が悪く、男子生徒が徒党を組んで女性教諭暴行を働いていました。いじめも多く、暴行や、習字の墨を顔にかける、アルコールランプで服を燃やすといった事件が頻発しており、小3から小6は学級崩壊状態でした。

わたしイジメが怖いのでなるべく不良に関わらないように逃げ回っていました。昼休みは校舎の裏の木陰に隠れていました。

小6の算数教科書が半分くらいしか終わりませんでした。この傾向は中学まで続きました。

地域には公営団地が多く所得の低い世帯が多かったため、半袖半ズボントレードマークとなっている生徒はわたしの他にも数名いました。

中学時代

学級崩壊継続していました。不登校が学年の一割ほどにのぼっていました。

中2の頃に母が体を壊して働けなくなり、経済状況が一気に悪化しました。

1日3食食べられなくなったので、給食パンを持ち帰り夕食にしていました。土日やパンがない日は近所のミスタードーナツゴミ箱から廃棄のドーナツを拾って食べていました。

栄養不足のためか、朝礼や体育の授業で倒れることが頻繁でした。

父が電気部品組み立ての内職を持って帰ってくるので、毎晩手伝っていました。ノルマは1日500個で、2時間ほどかけて作ります家電メーカーに納入されていたとのことなので、皆さんのご自宅のエアコン冷蔵庫などにわたしが組み立てた部品が入っていたかもしれません。

同級生あいだではワンピースハンターハンターといった少年漫画マリオカートポケットモンスターといったテレビゲームが人気でしたが、わたし33歳の現在に至るまで一度も触れたことがありません。

高校時代

地元公立高校に進学しました。

給食がなくなったためミスタードーナツゴミ箱あさり毎日ルーティンになりました。なぜミスタードーナツなのかというと、家が近いことと、完成状態で捨てられていたためすぐに食べられたからです。たまに廃棄を入手できなかった日は別の飲食店をあたるか夕食抜きです。

電気部品の内職も毎晩続けていました。

大学」という施設があることを高校1年生のときに知りました。当時知っていた大学東京大学慶應大学の2校です。なぜ慶應かというと当時「学校へ行こう!」というテレビ番組でco-慶應という学生ラッパー活躍していたためです。

わたし自身大学に行くかは分かりませんでしたが、文系理系選択文系コースを選びました。

高校2年に上がると学校で全国模試を受けることになりました。毎回全国で2500番〜3000番くらいにランクインし、成績優秀者の冊子に名前が載りました。

模試を受ける際には志望校記載することになっています。そのときに初めて知ったのですが、大学というものは全国各地に数百校あるらしいと分かってきました。

担任先生大学進学を熱心に勧めてくれました。「もしかしたら東京大学京都大学にさえ進めるかもしれない」…と。大学進学すべきかわたしは迷いました。

担任は同時に奨学金制度を教えてくれました。

担任や、数学先生英語先生が私を放課後に呼び出して、食べ物飲み物をくれながら、大学進学するように勧めてくれました。

しかしわたしは大学進学しないことに決めました。理由は一点です。

ましてや、実はわたしは既に借金を背負っていました。貧乏公立高校学費を支払えないことから、親が銀行から毎月1万円借りており、計36万円を私が将来返済することになっていました。

加えて、担任が試算してくれたプランでは学費減免可能性あり)、実家を離れて暮らす生活費が合計毎月10万円ちかくにのぼり、本当にわたし想像できない金額でした。

学費減免可能性がある、最低でも半額は狙えるだろうとか、大学進学により生涯所得がうんと大きくなるといったことを教えてくれました。しか中学生の頃からミスタードーナツゴミ箱をあさったり電気部品の内職をしているわたしにとっては現実感のない話です。

想像できないほどの金額を返済できるのか。大学進学したとして就職でつまづいたらどうなるのか。この展望を全く持てないために大学進学しないと決めたのでした。

大学進学しないことを決めると、担任先生表計算ソフトの教本を無料で与えてくれました。放課後情報室のパソコン練習しました。

高卒就職活動はなぜか一社しか志望できないというルールが当時あり(現在も「一人一社制」という名前ルールが残っているようです)、わたし地元和菓子屋接客・兼・事務として就職しました。1学年440名中就職は2名で、他438名は大学等への進学という比率の高さに驚いたことを覚えています

社会

わたし就職して家計改善しました。

その後父母が鬼籍に入ると、わたし実家を離れていくつもの会社転々としています。今では全く別の職業生活しています

高校学費借金も返済し終えました。

身軽になった今、あのとき大学進学していれば違う人生があったのだろうかと想像することがあります

わたし借金を背負う覚悟がなかったといえばそれまでですが、やはり当時のわたしには覚悟不可能だったと思います未成年ができる決断ではない。

河野太郎氏は大学教育費を親負担ではなく本人負担に変えよと述べましたが、貧しい世帯は既に生活費も含めて全額本人負担です。むしろ本人が負担しきれないことが問題なのです。

小泉進次郎氏は必ずしも大学進学の必要はなく手に職を付けよと述べました。しか転職の多いわたしが言うことでないかもしれませんが、手に職系の仕事簡単ではありません。

大抵のひとは5年〜10年も同じ仕事を続ければ成長が止まりますしかも年齢を重ねると体に無理が出てきます。かといって独立して料理人自分の店を経営するとか、建設作業員がひとり親方として営業していくには「手に職」と別種のスキル必要となり、現場人間のうちそれができる者は一握りです。

残された道は若手・外国人材・機械化との低賃金チキンレースです。

----

自己憐憫的な文章なっちゃった

----

コメントを頂いてるので補足します。

2024-09-09

anond:20240909152617

からでも大学に行け。自分自分を救ってあげよう

でも商業高校を出て事務職ってことは成績はお察しか

それでも無理なことは無いし学んだことは人生を彩るよ

金が無いことが気になるなら、資格取って地元を出て経験積んで勉強して何回か転職していれば倍にはなるよ

田舎だと転職が悪いことみたいな風潮があるの謎

これ読んで勉強が嫌だと思ったなら、大学に行けなかったのは別に親のせいじゃないので、それはそれで楽になれるんじゃないか

どっちにしろ地元は出た方が良さそうに思える。ずっとくさって生きていくの嫌じゃない? 地元住まいじゃなければ冠婚葬祭以外接触しないのも不自然じゃないし

女子の進学率ってごく一部の都市を除いて低いし、どうせ増田大学に行きたいって言っても金が無いって言われて弟だけ大学に行かせてたと思うよ。問題はそこじゃない

親は子供お金がないと言わないほうがいい

ウチにはお金がないと言い聞かされて育ったので、大学進学を考えずに地元商業高校へ進んだ。特に何も言われずに卒業を控えたとき、3歳年下の弟は大学進学を目指して進学校に進みたいことを知った。両親の反応は意外なことに好意的で、姉みたいに高卒で働くのはやめた方がいいぞとアドバイスまで受けていた。

大学に行く金があるなんて聞いてないと親を問い詰めたところ、お前は行く気がなかったじゃないかと当然のように言われて呆然としてしまった。家のことを考えて大学進学は諦めたのに弟は行っていいんだと。

その後弟は無事進学校合格し、一般的に難関とされる大学へ進学した。私は商業高校を出たあと、地域会社事務職として採用され、まったく昇格せずに年下の総合職のお手伝いをする生活を送っている。働き始めてから親に自分から連絡を取ったことはないし、冠婚葬祭以外で関わることは考えていない。

から親は自分の子供に金が無いと言わない方がいい。子供は親の顔色をよく見ているから。私はもう親になれる気がしないけど、同じ悲劇を繰り返して欲しくないからここに吐き出させてもらった。

2024-09-08

anond:20240829044628

最高最高

商業高校ノウハウも織り交ぜて集客増やしたり、周辺の観光にも力を入れたりしてほしい

2024-08-29

山形サッカースタジアム農業高校とすべし

数百億を投じて日本最高の農業高校

学校名は県立モンテディオ実業

サッカー場型で屋根付きの屋上を持つ校舎

芝生管理科による天然芝整備

女子学生目当ての不審者撲滅部隊雇用

サッカー部練習試合をする広い土の駐車場

月に二回以上はJリーガーと会える高校

行政から支援、全国の農業高校から寄付で圧倒的黒字経営

農業高校商業高校コラボしたスタグル出店

2024-07-22

anond:20240722130246

いわゆる「商業高校」で数学のかわりに簿記必死にやって

その後で大学経済学部に行ってOh..Wow..となったワイの気持ちなんて

誰も分かっちゃくれない

2024-06-10

anond:20240609223735

9割大学に行かない高校だとこんな感じかもねー、商業高校とか

中学の時勉強苦手だったとか、資格取って早く社会に出よう! みたいな甘言真に受けて、気づいたら絶望

2024-06-03

anond:20240603114425

このくらいの男女比率、そしてある程度の人数が揃っているところに身を置くというのが女を人間として見るという事の獲得に最適というのは確か

男女比1:9の商業高校、3:7の美大で女は俺や俺の周りにいた他の人間達と何もかわらない、別に普通に人間なんだと学ぶ事ができた

2024-05-04

【PR】専門高校は悪くないぞ

結論:専門高校工業高校とか商業高校とか,そういう高校)は悪くないぞ。

理由1:短期目標の設定がしやす

普通科高校は,短期目標を設定しにくい。

高校1,2年にとって共通テスト大学入試なんて,ずっと先の未来の話だ。

そこを目標に頑張り続ける,というのは計画性や高いモチベがないと正直厳しい。

ましてそこを目標にしないとなると,何をモチベに学んでいけばいいのかわからなくなる。

その点,専門高校資格試験が充実している。

数か月後の試験に向けて全力,というのを繰り返していけば,自然スキルアップができるのは魅力的。

そして,良くも悪くも,学校全体で「資格を取れ」という圧をかけてくる。

この圧がつらい人もいるだろうが,この圧があるからこそ,勉強できるという高校生は多いはず。

正直,大半の人間は圧がないと勉強しない。

あと資格取得という結果は予想以上に自信になる。


理由2:勉強道筋がわかりやす

「いや,普通科にも模試という短期目標あるだろ」という意見もあるだろう。

だが,模試範囲が膨大だ。さらには偏差値相対評価である限り,勉強すれば=成績が上がる,という公式を描きにくい。

勉強してもなかなか成績が上がらない,というのは高校生の気持ちを折るには十分だし,昨今は読解力や思考力を問う問題も多く,学力向上までの道のりはますます険しいものになっている。

一方で,専門高校資格試験は「ここからここまで勉強しとけば,なんとかなる」というのが明確だ。

道筋が明確だからこそ,勉強やすく,そして結果につながりやすい。


理由3:実践的な学び

多くの中学生にとって,机に座って学ぶこと自体苦痛だ。

「こんなこと勉強して,何になるんだ」という疑問も常に頭をよぎる。

(もちろん中学の学びは人生で大いに役に立つものなのだが,それがわかるのは中学生にとってだいぶ後の話)

その点,専門高校の学びは実践的なものが多くなる。そして,実践を通じて理解も深まっていく。

例えば家政系の専門高校では調理実習が多く組まれているが,「大さじ2分の1」とか「1%の食塩水」などを通じて,割合概念理解することが容易になる。(割合概念をわかっていない中高生は思った以上に多い)。

また,工業高校における実習では,ふざけた真似をすると即大ケガにつながることを身をもって実感できる。

専門高校カリキュラムを「社会では役に立たない」とか「古い」という人も多いし,それは否定できない部分もある。

でも,身体を使って実際にやってみることで,学びが深まるという点こそ重要なんだよ。

もちろん人によって合う,合わないはあると思うが,もっと専門高校に注目してほしいと,専門高校出身人間としては思う。

最近は進学指導に力を入れている専門高校もあるし,その辺は調べてみるといいんじゃないかな。

2024-04-30

anond:20240430084612

30年前の氷河期大企業大卒で入ったんだが高卒も一緒に採用していたよ。

大企業高卒で入る奴は地方商業高校を優秀な成績で卒業した女子が多くて、既に簿記3級くらいなら当たり前に持っており、みんな大卒顔負けの有能ぶりだった。

あの時代地方だと女子大学やる余裕がない家があって、そんな家の子は当たり前に商業高校から大企業就職していた。

入社した最初上司自分より年下の高卒3年目の女性で既に主任やっていた。めちゃめちゃ仕事ができる人でたくさん学びがあった。

俺がポンコツ大卒なだけなんだが(それでもMARCH卒だが)

いまはそういう子たちも大学に行くのだろうか。

2024-04-21

anond:20240421135137

まじ?永沢が他の高校彼女作って童貞卒業ドチャクソセックスしてるのを知った城ケ崎さんが荒れに荒れて商業高校チャラ男と痴戯の限りを尽くす逆BSSでシコるわ

anond:20240421134513

中学生編では城ヶ崎さんが永沢に恋をして

「ああいブサメン無茶苦茶に犯される私」を想像して興奮していた

永沢が志望しているからと勉強できるのに低偏差値商業高校受験するが

結局永沢が落ちてしまい城ヶ崎さんは意味もなく一人で商業高校へ進学してしま

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん