過去に類を見ない大胆な施策を打っても実現できないことを「足りなかっただけだもっとやれば実現できた」って言うやつは
実現するまでずっとそう言うんだろうな。
当たるまでずっと馬券買い続ければ当たる、みたいな話。
安部の時でもまだ足りなかったんだよ。物価上昇2%目標結局最後まで達成できなかったじゃない。
人手不足が問題になり始めてただろ?人手不足ということは労働者の立場が強くなるんだよ。
とすると給料を上げるか、例えば終身雇用をつけるかで自分の会社に来てくれと勧誘する。できない企業が人手不足倒産する。
むしろ1990年バブル崩壊まで順調にいっていたから給料は上がり終身雇用という形で人を集めた。新自由主義に転じてバブル崩壊して30年不景気続けたからこそ労働者の立場がべらぼうに弱くなった。
破壊魔定光だけ知らなかった! thanx !
いくら景気が良くなったってKKOはなんかあったらすぐ切り捨てられる派遣にしかなれないじゃん。
与えられることが当たり前だった学生時代から、何かを生み出すことが責務となる社会人になり、
右とか左とかに捉われない柔軟な思想から、矛盾だらけの歪曲化された思想をもち、
無責任万歳無鉄砲ひゃっほうから、責任を酷く恐れ石橋を叩きまくって渡るようになり、
変化していく、何事も。
あの法律で口出しするのは無理だと思うけど…
「夢を追ってる」なんて人間は「夢を追ってて現実から遊離してるし、いい鴨にできるだろう」って屑が寄ってくるからな。
自分が夢を追って危ない道を歩みたくないが、それでもいい思いしようとすれば周りを煽って鴨を見つけて搾取することになる。そうして鴨を搾取してのし上がりたいという人間も増えすぎた。
そういういい鴨にできるだろうってのでのし上がってるのが現在の上級国民だ。だから夢を追った結果格差構造に疑問を抱くというのは一つの結末でもある。
まあもう夢なんか見る時代じゃないと思うね。
嫌いじゃない というか好き
地合いが地合いだけにやばそうだね