俺も去年くらいまでは鍋したいけど一緒にしてくれる人もいないしな~なんて思っていた。
しかし今年の俺は違う。ぼっち鍋の楽しさを知ってこの冬。全開で鍋を楽しんでいる。
楽しんでいるっていうかもはや週3鍋である。
ぼっち鍋はいいぞ、俺のぼっち鍋最高生活は無印良品の「深型ホットプレート」を手に入れる事から始まった。
まあ別にこの商品じゃなくてそれっぽいホットプレートとかコンパクトな卓上カセットコンロでもOKだ。
大事なのは鍋本体のサイズ感だ。これが大きすぎるとなんていうか、切ない気持ちになりやすい。
なのでここは徹底して「一人分にちょうどいい大きさ」の器具を用意することが望ましい。
俺は以前ならぼっちで鍋したい時は大きめの鍋に3~4人分とか作って何食かに分けて食べたりしてた。
これはこれでコスパは良いんだが正直ちょっとした侘しさみたいなのも感じていた。
しかし明らかにお一人用ですよねこのサイズは、って鍋でやると、急に粋な感じがしてくるのだ。
だから「寒いし、一人用の鍋をちゃちゃっとね」みたいなノリでいけるのがベストだ。
実際、そういう需要があるから色んな家電メーカーがコンパクトなカセットコンロやホットプレートを出している。
ただ俺はそういう商品がたくさん生まれてるのを全然知らなかったので、無印のそれを見た瞬間「ああ、求めていたのはこれなんだ!」とちょっとした衝撃を受けた。
なんかとても人気商品らしくレビュー動画とかもたくさん上がってたわ。でも確かに良い商品だと思う。とにかくサイズ感がちょ~~ど良いのだ。
デザインもシンプルで主張が少ないのも良い。ほんと気分的な話なんだけど「別にはりきって鍋とかしないっすよ、ちょこっとあったまりたいくらいなのよ」
みたいなムードにピッタリ合うのだ。あと個人的にカセットコンロはなんかあんまり好きじゃないってのもあるけど。
なんのスキルも下準備もいらない。野菜とか切る手間があるじゃないかって?それくらいは大したことないだろう。
いや、それすらも面倒くさい人もいるだろう。人によっては包丁、ないわ家、みたいな人だって珍しくはない。
でも大丈夫だ最近は便利なもんがある、最寄りのスーパーでも100円ローソンでもいい、カット野菜の鍋用のやつが売っている。
それと食べたい肉のパックでも買うだけで、もはや包丁いらず、スーパーの袋からダイレクトに鍋にぶちこめばいいのだ。
スープだって選び放題だ。ただここはひとつ難を言えば、レトルトパックで売ってるスープはだいたい2~3人前とか3~4人前の容量で売られてるものが多い。
余った分を保存もできるが、お財布と相談しながらキューブタイプのと使い切りのやつなんかも検討しよう。
しかし実のところ、鍋ってのは粉末の鶏ガラスープの元とか、めんつゆとか、なんかそういうので適当に薄味つけるだけでも全然美味しいのだ。
具材が勝手に旨味を出してくれるので、ぶっちゃけそれだけでも旨い。
鍋系の定番レシピのひとつである白菜と豚バラのミルフィーユ鍋とか、白菜と豚バラから出る味だけでも旨いのでスープなんてほんと薄味の塩っけとかだけでもいける。
まあでもとりあえずスーパーとかで色んな種類のが選べるからまずはそのへんでお手軽にやればいいのだ。
ちなみに俺はそういう鍋用のスープとかはちょっと味が濃い場合が多いし量的に保存が面倒なので、各種調味料も徐々に増えていってはいる。
塩胡椒、鶏ガラスープ、味の素、めんつゆ、この辺だけでもあっという間に美味しい寄せ鍋はできる。あと個人的にはごま油とかあるといいと思う。ぐっと香り立って最高に旨くなる。
定番のキムチ、チゲ鍋なんかもいいな。こっち系はもやしとの相性がいいので安いもやしでかさ増しできるのも良いですよね。
あとだ、ぼっち鍋は卓上でコンパクトに調理できるんで、しゃぶしゃぶなんかにもピッタリだ。
一人で自堕落にだらだら食べるしゃぶしゃぶとか最高だぞ。くつくつ湧いてる鍋に食べたいもんなんでもくぐらせて、のんびり晩酌できるぞ。
でもって、さんざん楽しんだ最後に麺なりご飯なりぶちこんでの雑炊だ。米も麺も適当なパックやつでいい、コンビニのおにぎりなんかもいいね。
煮込まれた色んな具材から出た出汁が染み込んだ麺や米の味は、思わず笑ってしまうくらい旨いよな。
コンビニ飯?Uber?高い高い。鍋ならアレンジし放題だし安くすませられてしかもめちゃくちゃ旨いんだぞ。
鍋にフォーカスしたが当然焼肉してもいいしラーメン作ってもいい。とにかくコンパクトに卓上で使える機材さえあれば可能性は一気に広がる。