Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

続・HEVCエンコーダーの調査

2013-09-08 00:43:47 | 次世代ビデオへの懸念
先月買った4770システムですが、実はいまだにまともに起動していません。どうやら初期不良品を引いたらしく、24ピンを挿して通電しただけであらゆるファンが勝手に動いてしまう現象がどうやっても治りません。一応買った店と連絡をとっているので交換してもらえるかも知れませんが、あまりに何回もCPUに変な電流を流したり(なにせ勝手に通電するのですから)取り外したりしているのですでにCPUが壊れてしまった可能性も否定できない状況です。もし交換してもらってダメなら、しょうがありません、あきらめます。その場合、年末にお金が出来たら今度は完成品にしとこう。


さて、前回はきわめて簡単にHEVCを、それも時間がないからってSDのMPEG2なんかでエンコードしたのであまりテストになってない記事をアップしてしまいました。そこで今度はもっと実際に使いそうな、1920x1080のMPEG2ファイルを使います。ただし、前回の重さ(FX8350なPCで720x480、70分のMPEG2の変換に2時間30分!)から長い映像は実験としてもとても実用にならないと判断。よって当ブログとしては短いですが2分の映像にカットしました。その際、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4でTSからMPEG2-PSに、音声もLinearPCMに変更して行います。DivX ConverterはMPEG2-TSのままでは音声呼んでくれませんので。出力はHEVCの1080p。ビットレートは選択できる最低の2000Kbpsです。

かかった時間は・・・なんと24分ジャスト。実時間の12倍です。ああ、一時間の映像とかのエンコードしなくて良かった。にもかかわらず、出来上がった映像はほとんど破綻らしい破綻が見えないものすごいものです。TMPGEnc Video Mastering Works 5で、H.264である以外はほぼ同じ条件でエンコードした映像(ちなみに速度標準で、裏でほかの作業しながら2分ジャストで終了)と比べると、静止画だとはっきり細部の再現力が違うのが分かります。が、それ以上に背景のボケさせ方のレベルが段違い。H.264/AVCではうまくボケずにヘンな抽象画みたいな気持ち悪いボケ方なのに対し、H.265/HEVCは元のMPEG2・20Mbpsと比べてもさほど遜色なく、むしろノイズがうまく消えていたり黒のしまりが良くなったりで見ようによってはH.265/HEVCの方がキレイに見えるくらいです。ただ、特に黒のしまる画つくりはHEVCというより再生に使うDivXPlayerのクセという感じなので、これだけで判断するのは難しいのですが。実際、H.264/AVCの映像もDivXPlayerで再生させるとノイズが目立たず、黒がしまります。その分ボケの悪さが余計際立ちますので一長一短なのですけど。
正直この画だけでもHEVCに乗り換えようかと思うほどのものですが、残念ながら現状ではいいところよりも悪いところの方が多いのです。まず、再生ソフトのインターレース解除がHEVCに対応しておらず、映像は横線が目立ちます。音声も、せっかくPS化して読み込ませたのに、映像とうまくシンクロしてくれません。ただし、これらはH,264/AVCへのエンコードでも起こりましたので、DivXのソフトの完成度が低いためと考えられます。お金払うのならこの完成度では・・・というレベルなので、なんとかして欲しいものですが。ちなみにインターレースの解除をソフトでやろうと簡単なavsスクリプトを書いてみたのですが、DivXはavsには対応してないのか、全く動画ファイルとして認識してくれませんでした、残念。

ちょっと触れただけでも分かるくらい、H.265/HEVCの潜在能力はさすが最新のコーデックだけあって高いです。ただ、デコーダーの能力が熟成されているH.264/AVCのほうが何倍も便利なのが今の状況でしょう。ひょっとしたらHEVCはわたしらの手元に下りてこない可能性もありますし、今のところは少し遊ぶ程度に使うだけで十分だと思います。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来るべき未来 DivxConverter... | トップ | 4K8K放送にお願いしたいこと »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なんだかなぁ)
2013-09-08 01:20:03
お疲れ様です。
初号機?にしては上出来ですよね。
私はビットレートを抑えることは二の次で、高画質保存が優先なのですが、素性の良さは充分感じ取れました。
願わくば一日も早く実用可能なエンコーダーに仕上げてほしいです。
特にビットレート割り付けは要改善。
と言っても、可変ビットレートにしようにも、下手に上限を高くできるようにすると、再生が追い付かなくなる可能性が出てくる(corei5 3570Kでもビットレートによって結構厳しい)ので、現状でむやみやたらにビットレートを上げるのも難しいが、1080/60pにて平均5Mbps、瞬間最大20Mbps程度が再生可能になれば、私としてはすぐにでも利用したい感じです。
インターレースの件は、HEVCってそもそもインターレースをサポートしてたんでしたっけ?
まぁ私は今後、事前の解除前提でのエンコードをベースにする予定ですからどうでもいいんですが。
返信する
Unknown (Edge)
2013-09-08 12:14:04
現段階のエンコーダーでも一部H.264以上の再現性があったりとなかなか良さそうですね。
もし次にまたテストする機会がありましたら、ssimも比較していただけると嬉しいです。
HEVCには前々から興味あり、いずれはH.264から移行するつもりではいます。
DivXがコンバータを出してくれましたが、個人的にはAviUtlからx265を使えるフロントエンドが出てくれると嬉しいですね。それに加えハードウェア再生支援も。
返信する
Unknown (なまえ)
2013-09-08 18:22:42
> 個人的にはAviUtlからx265を使えるフロントエンドが出てくれると嬉しいですね。

私も同感。フロントエンド自体は、Divx10コーデックをCLI版で出してくれたらすぐ対応できると思うんですけど、営利企業はお金を儲けないといけませんからね。。
PC向けh.264で完全に空気になった事をふまえてCLI版は無償配布、収益はハード(ソフト)メーカーからのライセンスで・・って、なったら万々歳なんですけどね
返信する
Unknown (なんだかなぁ)
2013-09-08 19:31:07
東京五輪決定で4K放送や8K放送の流れが確定しましたから、いよいよもってHEVCの発展も約束されたようなものですね。
さぁ全力でいくぞ!!

さて、仕事帰りに気になることができたのでお尋ねです。
今回のエンコーダー、IntelとAMDでエンコード時間の比較とかされましたでしょうか?
Corei5 3570Kでは重いことこの上なく、再生もビットレートによって所々カクつくため、パワーアップ検討中。
せめて再生だけはビットレート高くてもスムーズに再生させたいので。
時間がありましたら比較していただけると助かります。
返信する
Unknown (krmmk3)
2013-09-08 23:27:52
>なんだかなぁさん
予想以上でしたね。ビットレート低くしてもボカしてごまかそうとしない表現力は驚異です。
そういえば、HEVCクラスになると、ボチボチプログレッシブしか相手にしてなくても不思議じゃないですね。細かいことは知らないのですが、4Kも8Kも原則プログレですし。
Intelとの比較環境するなら最新のHaswellじゃないと、と思うわけですがそれがまだ、ってことで冒頭の一文を書いたわけです。某所でわたしの記事を「いまさら二世代前のIntelCPUとの比較なんて意味が無い」ってちょっとけなされたもので。

>Edgeさん
SSIMの後審査ってできましたっけ。現状ではエンコーダーよりもDivXPlayerのデコードのクセが強いので、まだ正確な判断が出来る環境にはないのです。
x265・・・出るんですかねぇ。exeファイルになってしまえばフロントエンドの開発は可能でしょうけど。

>なまえさん
そもそも無償提供も行ったx264の主義がヘンな気もしますけどね。ただああいうところがないとわたしらの使うような条件のエンコードが出来ませんから、大変ありがたかったのですが。
返信する
Unknown (なんだかなぁ)
2013-09-08 23:57:07
>krmmk3さん
噛みついてくるやつは、つまらないことでも噛みつきますから、あまり気にしないでいいと思いますよ。

ところでAMDは試されたのはFXのみですか?
Aシリーズだとやはりかなり落ちますかね?
再生はカクカクしたりしませんか?
Corei5でこの自体だとあとの選択肢があまりないので、困ったものです。
返信する
Unknown (krmmk3)
2013-09-09 00:59:52
>なんだかなぁさん
だって、言われっぱなしってくやしいじゃないですか。
ただいまちょっとやり方変えていったんインターレース解除した可逆AVIにしてからHEVC化してるんですが、24fps化したあとの映像だと、A10-6800Kでも再生時でカクカクすることはまったくないですね。直接MPEG2からやらないほうが何かとよさそうな感じです。
返信する
Unknown (なんだかなぁ)
2013-09-09 01:15:31
お疲れ様です。
まぁ、決まり文句ですが、「華麗にスルー」ですよ。
エンコード、やはり中間ファイルを用意する方が無難ですね。
24pならばA10-6800Kでも可、ということは60pだと厳しいのかな?
これは久々にAMD-FXに乗り換えよという天のお告げか?
いやしかし今乗り換えはタイミング的に(以下堂々巡り

久しぶりに本気出すときが来たようだな。
返信する
Unknown (ほあう)
2013-09-09 05:52:39
これをまともに運用するシステム揃えると、
番組全部TSのままで保存出来るだけのHDD買えそうw

エンコーダーの改良と、CPUのブレイクスルー来てくれ

後テストありがとうございます。ここ読むまで全然知らなかった
返信する
Unknown (Edge)
2013-09-09 08:37:21
何気なくコメントしたつもりでしたが、お気を悪くさせてしまったようで、本当に申し訳ないです。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事