Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

高橋メソッドを超えたプレゼン

2008-02-29 23:40:10 | Weblog

昔、高橋メソッドという、1単語?ぐらいごとにシートに書いていくプレゼン方法がありましたが、

今日のオープンソースカンファレンス2008 Tokyo/SpringChristopher Beard氏の発表は、それを超えていました。

ほとんどのシートが写真(イメージ画像)

図、じゃないですよ(図も一部あったけど)、

写真!、画像!!。

一部だけ、高橋メソッドみたいに、単語もありましたが(見出しに)
それも、写真の中に単語がある感じ。。

すげー、プレゼン、文字でなく、写真(だけ)の時代に入ったのか?

P.S Christopher Beard氏の発表内容は、別に、あとでレポートしますです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eclipse3.3日本語パックが出ないだけじゃなく、3.4日本語パックもやばいと思う。。。

2008-02-29 19:14:08 | Weblog

このままじゃ・・

普通なら、まずは、全体像(ロードマップ)をL10Nやっている人たちに出してもらって、
そこから、作業量と見比べて手順を決めて(作業量によって、やり方は異なる)
ツールを決めないといけないのに、

Eclipse Foundationも、JWGも、ツール
作ってるところから入って、そこでとまってるう(>_<!)
やばいー、炎上する開発パターンだあ・・




いや、きょう、オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Springに行ってきたんですよ!
でね、Eclipse日本語言語パック開発プロジェクトの話をきいてきたんだけど、驚愕の事実が・・・

・いままで、各国語の言語パックが出ていたのは、IBMがコントリビュートしてくれたおかげである。

・でも、3.3から、「コミュニティ、おまえらやれよ(-_-;)」ってことになった
  →じつは、訳して、チェックまでしているらしい。

・で、3.3の各国語言語パックをつくるプロジェクトはEclipse Foundation内に
 できたのだが、いま、Eclipse Babel Projectというツールができた・・

・日本語は、中国語、ドイツ語のあと、とりかかる予定・・

・まってらんないので、日本語化プロジェクトが日本でできた
  Japan Working Group
  http://www.eclipse.org/japanwg/

  が、そこでは、翻訳ツールをつかって・・・ということまでで、
  具体的にこの後、どう割り振って、どーするということまで
  決まっていない。




やばいー、やばすぎるうーー。

一般的に開発は、マネージャーなりリーダーなり、だれかが、すべての手順と、
落とし所をおさえてから、大雑把な(日付を入れた)ロードマップをつくり、
それに間に合う要素技術を考える。

つまり翻訳の手順の場合、ただ、翻訳すればいいのではなく、

 1.全バージョンと同じ言葉のところは、そのまま入れる

 2.訳語統一→辞書作成/修正
    はじめ、仮訳をやってから、訳語統一、翻訳というように、時間があればやる

 3.翻訳
    ・機械翻訳(いくつかの候補を挙げる)
    ・訳語を選ぶ

 4.ソースにいれて、動作チェック
    ・訳してはいけないところを訳したり、文字数とバイト数の勘違いで、
     動かなくなったりすることがある。それをざっとチェック

 5.画面やエラーを表示して確認
    ・日本語にすると長くなってしまい、画面が崩れることがある。
     そのチェック

 6.上記の修正をいれたところで、再チェック

となる。なお、ソースにも手が入る場合は、2、3の部分でソース修正を別にやる
(1に相当する、全バージョンの日本語修正箇所が入っていなかったら、修正箇所を
 入れる作業は、1のところで)





ただし、このとき、時間がかけられない場合は、

2.とりあえず仮訳して(翻訳機などで)その文字列の先頭にIDをいれ、
3.それを動作チェック。
4.画面をひらいてみて、おかしい日本語のところを修正する
  →先頭に入れたIDから、プロパティファイルのどこということが分かるようにして
   そこに文字をいれる
5.一通り修正して、もう一度チェックしてみて、訳語統一したほうがよければ、
  そこを統一する

という手順で行う。やりかたがちがう。

この場合、3、4(とくに4)の作業は、日本語がおかしかったら修正するというものなので、多くの人に分散できるため、人が多く使える場合は、早く終わる(ただし、訳語統一は大変なので、grepみたいなので、ある単語がどう訳されているのかをチェックするシステムはいる)。ただ、品質は落ちる。前者のほうで、少人数でやったほうが、品質は上がるが、時間がかかる上、途中経過のリリースがしにくい(一部英語、一部日本語になってしまうから)




とまあ、こうなるわけなので、本来、このようなプロジェクトをやる場合は、

(あ).ロードマップが描ける、日本語化をやっている部隊に、
   どのような手順で
   いつごろまでに
   なにをやり、
   どんな問題が起こりそうか
  のたたき台を出してもらい、それを、ほかの日本語化をやっている部隊の人が
  議論して、全体の作業手順とロードマップをだし、

(い).そこから必要なツールと、その要件をだし、

(う).ツールが必要なら開発する

ってなるんだけど、いま、(う)から入っちゃってるみたい。

こうなると、なにをどこまでやったらいいか分んなくなり、何回もおんなじことを繰り返したりして、炎上しちゃうんだよねー

 実際発表をきいていて、まるで、やばいプロジェクトに配属されたときの
 始まりみたいな感じに聞こえた・・・

 だいじょーぶなの。。




で、こーいうやばいプロジェクトの場合は、みんなに分かってもらわないと
いけないから、もっと公表しないといけないんだけど・・

マスコミさんは、こ―いう時に動かなきゃ!

ITMediaとか、Mycomとか、スラッシュドットとか
(。。。って、スラッシュドットって、マスコミなのか??)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KDDIとか、ケータイによるシングルサインオンの研究、すべきだよね!

2008-02-29 08:36:48 | Weblog

昨日の、NHK技研シングルサインオンとID連携の話。

 たしかに、テレビ局ごとに、ログインして、なにかの操作をしたり、さらに、テレビからインターネットのサイトに入ってログインするとなれば、一度ログインしたら(というか、テレビをつけたら、ログインという操作をしないでも)、それぞれのチャンネルというか、サービスに応じて、ログインしてほしい。つまり、シングルサインオンしてほしいニーズはあるとおもうんです。

 で、このようなシングルサインオンの場合、

  (1)認証を行うサーバーをたて、ここで自分の認証をする
      →テレビの場合は、ここでセッションを持つ
  (2)各サービスは、この認証を行うサーバーと通信して、ログイン処理を行う

 なので、(1)の認証を行うサーバーに一度入ればOKっていう話になると思う。




 で、この(1)の認証を行うサーバーなんだけど、これを、ケータイにするのが、便利じゃないかなあ。

 つまり、ケータイをリモコン代わりに使って、

 (1)ケータイに各テレビ局やインターネットのログイン名などの認証情報をもっており
     →ケータイアプリでもっている
 (2)ケータイにログインして
 (3)ケータイをテレビのリモコン代わりにつかってチャンネル選択
     →赤外線通信を使って、テレビのチャンネルを変える
 (4)認証が必要なら、赤外線通信を使って、ケータイに認証要求を出し、
    ケータイアプリがその認証結果を赤外線で返す。
 (5)デジタル放送で、双方向通信を行う場合、テレビから、放送局へのへんじは、
    ケータイのインターネット機能を使う

 ってなかんじ。




 シャープとかPanasonicとか、ソニー(ソニエリ)とか、ケータイとテレビ両方開発している会社もおおいし。。。

 認証に関しては、指紋認証するケータイとかもできている。
 テレビに認証させると、個人の利用の場合は?ってなるけど、ケータイなら1人1台だろうし。。

 こーいうのは、FMCを進めているKDDIとかKDDI研究所とか、やるべきだよね!

 いや、Docomoだと"はで"そうだし(どこだったかの展示会でやってた、KDDIのFMCのナレーターさんがじみーにステップアップ?だったかな、言う説明が良かった)、ソフトバンクには、先行者ケータイのほうが・・・

P.Sでも、先行者ケータイとかつくったら、中国が「われわれの技術を盗んだあるよ!」とか、いいだしそうだから、先行者ケータイは無理かな?やっぱ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理工学研究所、Nokia製海外携帯の日本語表示プラグインを発売

2008-02-29 02:03:26 | Weblog

いやー、懐かしい名前の会社ですよね。昔、桐で有名だった・・

たぶん、ここのサイト、会員でないと見れないと思うけど
管理工学研究所、Nokia製海外携帯の日本語表示プラグインを発売
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/87/20021387/

だって。くわしくは、
ここ http://plusj.kthree.co.jp/
みたい。

P.S 懐かしい名前の会社=管理工学研究所ですよ、Nokiaのほうじゃないですよ(^^;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする