Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
  • 植物図鑑のおすすめ人気ランキング 1
  • 植物図鑑のおすすめ人気ランキング 2
  • 植物図鑑のおすすめ人気ランキング 3
  • 植物図鑑のおすすめ人気ランキング 4
  • 植物図鑑のおすすめ人気ランキング 5

植物図鑑のおすすめ人気ランキング

草木・花を写真やイラストで学べる、植物図鑑。親子で植物を調べたり、ガーデニングや料理などの趣味で知識を増やしたりする際にも役立ちます。とはいえ、子どもが楽しく学べる親しみやすい図鑑からハイレベルな知識が記された専門書まで様々で、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、植物図鑑のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。なかには、ニッチな分野の植物図鑑もランクイン。見るだけでワクワクするような楽しい図鑑も多数紹介しているので、ぜひ勉強用・観賞用・プレゼント用などにチェックしてみてくださいね。

2024年06月07日更新
西村創
監修者
教育・受験指導専門家
西村創

教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。

西村創のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

楽しく学ぼう!植物図鑑の魅力とは?

楽しく学ぼう!植物図鑑の魅力とは?
出典:amazon.co.jp

植物図鑑は、草木や花の知識を楽しみながら学べるのが魅力です。日常的に目にするものから珍しい種類のものを取りあげたものまで、大人も子どもも好奇心が湧きあがる図鑑が多数存在しています。


子ども向けのものは、仕掛け絵本や動画つきなど、植物に興味を持つきっかけになる要素が含まれているのがうれしいポイントです。自由研究にも活用できるほか、植物の面白さを感じたことをきっかけに手作りの図鑑にトライするケースも。知識量はもとより実践力も伸ばせる可能性があります。

大人向けは、日々の癒しになるものや趣味に役立つ専門的な図鑑が豊富です。目を奪われるような美しい写真や、植物に関する雑学を知れる内容など、1ページごとに新鮮な気持ちを味わえます。図鑑と照らし合わせながら植物を観察するのも楽しいでしょう。


なお、無料でもっと簡単に植物を調べたいなら、植物図鑑アプリもおすすめです。以下のコンテンツでは植物図鑑のアプリを紹介しているので、ぜひ本の図鑑とあわせてチェックしてくださいね。

植物図鑑の選び方

植物図鑑を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

草本図鑑や樹木図鑑など、使う場面に合わせて種類を決めよう

草本図鑑・樹木図鑑・特定の植物に特化した図鑑などタイプは様々なので、使う場面によってどれを選ぶか決めましょう。自分の興味を深掘りできる1冊を見つけてみてください。

道端や野山で見かける草花を調べるなら、草本図鑑が活躍

道端や野山で見かける草花を調べるなら、草本図鑑が活躍
出典:amazon.co.jp

自宅の庭や通勤・通学でよくとおる道、公園や野山で目にする花など身近な草花を調べるなら、草本図鑑が役立ちます。親しみのある植物が載っているので、ふと興味を持ったときにすぐ確認できるでしょう。子どもの興味を引き出すきっかけにもなりそうですね。


花の色や生育場所、分類される科などを、網羅的に探しやすいのがメリット。詳しく学ぶことで、見慣れた雑草の名前や美しさを知り、さらに好奇心が高まりますよ。

草花より木に興味がある人には、樹木図鑑がぴったり

草花より木に興味がある人には、樹木図鑑がぴったり
出典:amazon.co.jp

樹木に興味を抱いている人には、樹木図鑑がおすすめです。葉や樹の形・樹皮の特徴・枝に咲く花などから、気になる樹木を探せます。葉の特徴が詳細に載っていると、実がない時期でも判定しやすいですよ。


初心者なら、基本知識や樹木ごとの大まかな違いを解説しているものにしましょう。樹木は一見類似しているものも多く、最初は混乱してしまうことも。スムーズに理解できる1冊からスタートすると、応用的な知識も取り入れやすくなりますね。


樹木図鑑は、下記コンテンツでも詳しくご紹介しています。樹木図鑑だけに絞って探しているなら、ぜひチェックしてくださいね。

多肉植物や外来種など特定の植物にフォーカスした図鑑もアリ!観賞用にも

多肉植物や外来種など特定の植物にフォーカスした図鑑もアリ!観賞用にも
出典:amazon.co.jp

特定の植物ジャンルに特化した図鑑も販売されており、少し趣向の違う図鑑を探している人は要チェックです。観賞用・読み物としても楽しい図鑑が多く、気になるジャンルの植物の知識を深められますよ。


サボテン・セダムといった多肉植物は初心者でも育てやすいので、植物図鑑を読みながら園芸デビューするのもよいでしょう。外来種の図鑑や自宅で育てられる観葉植物に限定した図鑑もあるので、ガーデニングにこだわる人はぜひ読んでみてください。

2

子どもはわかりやすさ、大人は内容の充実度を重視しよう

子どもはいかに内容を理解しやすいか、大人は内容が充実しているかを重視して、どの図鑑にするか検討してください。ページをついめくってしまうようなワクワクできるものだと、楽しみながら知識を身につけられます。

子ども向けなら、文字のわかりやすさや内容の親しみやすさが大切

子ども向けなら、文字のわかりやすさや内容の親しみやすさが大切
出典:amazon.co.jp

子ども向けなら、文字のわかりやすさや内容の親しみやすさをチェック。読み仮名つきやフォントサイズが大きい本がぴったりです。小学校入学前くらいまでは、簡単な言葉を使った解説がされているかもチェックすべきポイント。より視覚的に学べるDVDつきもおすすめですよ。


また、掲載されている植物も日々見かけるもののほうがベターです。子どもは外遊びや散歩中のふとした瞬間に植物に興味を持つことが多いので、すぐに調べられるとより身近に感じられるでしょう。

大人には、美しいビジュアルや高い専門性を備えたものがおすすめ

大人には、美しいビジュアルや高い専門性を備えたものがおすすめ
出典:amazon.co.jp

大人向けの図鑑を選ぶなら、ビジュアルの美しさや専門性の高さを備えた図鑑をチェックしましょう。目を奪われるようなきれいな写真・スケッチ画・イラストを用いて解説されているものだと、1ページごとに感動を味わえます。ただし重いものが多いので、持ち運ぶなら購入前に重量を確認しましょう。


また、植物のコラムや分類の解説が載っていると、専門的な知識を身につけられておすすめ。植物の歴史や文化に触れたものもあり、学びの幅が広がるでしょう。まずは大まかな内容が網羅された図鑑を読み、次に気になる分野に特化した内容のものを選択してみてください。

3

読み物としての面白さ、イラスト・写真の多さを確認しよう

中身で迷ったら、読み物としての面白さ、イラスト・写真の多さを確認して決めるのがベターです。飽きずに読み進められるものを見つけてください。

植物の雑学や豆知識が記載された、読み物として楽しめるものがGOOD

植物の雑学や豆知識が記載された、読み物として楽しめるものがGOOD
出典:amazon.co.jp

植物の雑学や豆知識がメインで記載された図鑑だと、読み物として面白くおすすめです。よく目にする植物をいつもと異なる角度から知れて、新しい学びにつながります。覚えた内容を子どもに教えて一緒に知識を深めるのもよいですね。


植物を日常に取り入れたい場合は、料理やインテリアに役立つ情報を知れる図鑑が活躍します。料理に使える野草や観葉植物の選び方などが知れますよ。植物を日々の料理に取り入れたりガーデニングを始めたりしたい人は、ぜひチェックしてみてください。

手軽さ・理解のしやすさを求める人には、イラスト・写真多めがマスト

手軽さ・理解のしやすさを求める人には、イラスト・写真多めがマスト
出典:amazon.co.jp

植物観察を目的に図鑑を探している人には、写真メインのものがぴったりです。気になった植物を写真と照らし合わせながら調べられて、スムーズに詳細を把握できます。


一方、観賞用・大人の癒し用には美しいイラストのものが向くでしょう。特におすすめなのは、植物の父と呼ばれた牧野富太郎作の「牧野原色図鑑」。細かいディティールまで繊細なタッチで描かれており、ただ眺めるだけでも面白いですよ。

4

持ち運ぶならハンディタイプをチョイス。電子書籍も選択肢に

持ち運ぶならハンディタイプをチョイス。電子書籍も選択肢に

山登りや散歩の際に持ち歩いて植物の名前・特徴などを調べたいなら、ハンディタイプが便利。図鑑はA4・B5サイズのように大きいものが多数見られますが、小さめがよいなら単行本サイズを探してみましょう。アプリ連携でスマホから気軽に見られるものもあり、荷物を減らしたい人にはぴったりです。


保管に場所を取りたくない場合は、電子書籍版を選ぶのもアリ。画面拡大もできるので、紙タイプだと老眼鏡が必要な人も読みやすいですよ。普段からスマホやタブレットを持ち歩いている人は、紙タイプとあわせて検討してくださいね。

選び方は参考になりましたか?

植物図鑑全41商品
おすすめ人気ランキング

人気の植物図鑑をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2023年12月02日更新)
人気順
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
著者
1

三四郎書館

オリジナル普及版 牧野日本植物圖鑑

三四郎書館 オリジナル普及版 牧野日本植物圖鑑 1

牧野植物学の集大成。昭和18年のオリジナル版を復刻

牧野富太郎

2

小学館

小学館の図鑑NEO 植物

小学館 小学館の図鑑NEO 植物 1

小学生の学習用やプレゼントにおすすめ

監・文:門田裕一、執筆:畑中喜秋・和田浩志・岡田比呂実、画:松岡真澄・斎藤光一

3

誠文堂新光社

熱帯植物図鑑

誠文堂新光社 熱帯植物図鑑 1

国内流通している花木類・観葉植物をメインに紹介

一般社団法人 日本インドア・グリーン協会

4

三省堂書店

散歩で見かける草花・雑草図鑑

三省堂書店 散歩で見かける草花・雑草図鑑 1

持ち運びしやすいハンディタイプ

鈴木庸夫(写真)/高橋冬(解説)

5

平凡社

有職植物図鑑

平凡社 有職植物図鑑 1

文献資料における描写や事例を挙げて解説した植物図鑑

八條忠基

6

講談社

講談社の動く図鑑MOVE 植物

講談社 講談社の動く図鑑MOVE 植物 1

高解像度の写真・映像でリアルな姿を学習

天野誠、斎木健一

7

東京書籍

FLORA 図鑑 植物の世界

東京書籍 FLORA 図鑑 植物の世界 1

植物の形態と機能を美しく、ダイナミックに表現

塚谷裕一

8

カンゼン

いのちのふしぎがおもしろい! すごい植物図鑑

カンゼン いのちのふしぎがおもしろい! すごい植物図鑑 1

不思議な能力などを持つ植物、70種類を紹介

稲垣栄洋

9

ダイヤモンド社

だれかに話したくなる あやしい植物図鑑

ダイヤモンド社 だれかに話したくなる あやしい植物図鑑 1

好奇心をくすぐる植物の生態をピックアップして紹介

菅原久夫

10

学研プラス

植物

学研プラス 植物 1

幅広い種類を豊富に収録。子どもの関心を引き寄せる

樋口正信

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

三四郎書館
オリジナル普及版 牧野日本植物圖鑑

オリジナル普及版 牧野日本植物圖鑑 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
5,060円
やや高価格
最安価格
5,060円
やや高価格

牧野植物学の集大成。昭和18年のオリジナル版を復刻

昭和18年に北隆館から刊行された、牧野富太郎の牧野日本植物圖鑑・初版(3刷)の復刻版です。当時の版型と同じA5判の版面のまま復刻しているため、オリジナル版の雰囲気をそのまま楽しめます。総収録種数は3206種にのぼり、牧野植物学の集大成ともいえる図鑑ですよ。

著者牧野富太郎
ランキングは参考になりましたか?
2位

小学館
小学館の図鑑NEO 植物

最安価格
2,200円
中価格

小学生の学習用やプレゼントにおすすめ

約100種の帰化植物を新たに収録しており、緻密に描かれた美しいイラストで紹介。世界中の植物や学校の授業で習う植物はもちろん、草花遊びも紹介されているので楽しみ方が広がります。付録のDVDではドラえもんとのび太が登場し、楽しみながら学習できますよ。
著者監・文:門田裕一、執筆:畑中喜秋・和田浩志・岡田比呂実、画:松岡真澄・斎藤光一
3位

誠文堂新光社
熱帯植物図鑑

最安価格
7,970円
高価格

国内流通している花木類・観葉植物をメインに紹介

2009年に出版された、観葉植物と熱帯花木図鑑を全面改訂した新版です。国内流通している花木類・観葉植物をメインに世界の種を紹介。市場で流通する新しい植物、生産者らが世界各地より導入した原種や品種改良した植物の写真も掲載されています。

著者一般社団法人 日本インドア・グリーン協会
4位

三省堂書店
散歩で見かける草花・雑草図鑑

最安価格
600円
低価格

持ち運びしやすいハンディタイプ

散歩中の目線で撮影された写真を掲載しており、オールカラーで見やすいのがポイント。季節ごとに草花がまとめられていたり、大きな文字の解説が記載されていたりと、スムーズに調べられるよう工夫されています。軽い紙が使用されているので、持ち運びしやすいのもうれしいですね。
著者鈴木庸夫(写真)/高橋冬(解説)

文献資料における描写や事例を挙げて解説した植物図鑑

平安時代の貴族が愛で、文学や絵巻で描写されてきた四季折々の日本古来の植物。200種におよぶ植物を写真で紹介し、文献資料における描写や事例を挙げて解説しています。古文書などが好きな人にもおすすめの植物図鑑です。

著者八條忠基
6位

講談社
講談社の動く図鑑MOVE 植物

最安価格
Amazonで売れています!
2,200円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,200円
在庫わずか

高解像度の写真・映像でリアルな姿を学習

鮮明な写真で、植物の種子や茎の細かい毛であるトライコームまでじっくり眺められます。1種類の植物をさまざまな角度から確認できるよう、写真がふんだんに使われているのが魅力。DVD付きで植物の実際の様子を映像で見ることもでき、印象に残りやすいでしょう。

著者天野誠、斎木健一
7位

東京書籍
FLORA 図鑑 植物の世界

最安価格
Amazonで売れています!
6,380円
在庫わずか

植物の形態と機能を美しく、ダイナミックに表現

自然史研究で知られるスミソニアン博物館と、科学機関であるキュー王立植物園によるダブル監修の図鑑です。植物界・花・根・葉・種子と果実・茎と枝・植物の科の7つのテーマで構成。専門用語は極力使わずに解説し、植物の形態と機能を美しくダイナミックかつ迫真に表現しています。

著者塚谷裕一
8位

カンゼン
いのちのふしぎがおもしろい! すごい植物図鑑

最安価格
1,188円
やや低価格

不思議な能力などを持つ植物、70種類を紹介

何千、何万という種類があり、環境に合わせてそれぞれ必要な能力を身に着けて存在している植物。本書では、想像がつかないような不思議な能力・びっくりの生態・おもしろいエピソードを持つ植物70種類が楽しいイラストと一緒に紹介されています。すごい植物の世界をみんなでのぞいてみましょう。

著者稲垣栄洋
9位

ダイヤモンド社
だれかに話したくなる あやしい植物図鑑

最安価格
990円
やや低価格

好奇心をくすぐる植物の生態をピックアップして紹介

キリンにかじられるとまずくなる・ヤギまみれの木など、思わず読み込んでしまうような珍しいフレーズで植物の生態を解説しています。収録する植物は96種類で、ボリュームのある1冊でしょう。インパクトのある、シュールなイラストにも注目です。

著者菅原久夫

幅広い種類を豊富に収録。子どもの関心を引き寄せる

植物はもちろん、コケ・菌類・藻類など約1300種類以上を収録したボリュームたっぷりな1冊。写真と動画の両方で生態や特徴を見られるため、理解が深まるでしょう。それぞれの植物特有の生態や興味をそそる補足情報など、コンテンツが盛りだくさんで飽きさせません。

著者樋口正信
11位

原書房
イギリス王立植物園キューガーデン版 世界薬用植物図鑑

最安価格
3,872円
やや高価格

世界中の薬用植物を美しい図版とともに解説

世界中の270種以上の薬用植物を美しい図版とともに解説しています。人類が薬用植物を記録してきた5000年の伝統に現代的視点を加え、植物の薬理効果とともに、薬草をガーデニングにとりいれる情報も掲載。自家製ハーブティーやオイル・チンキ剤・クリームなど、24の実用的レシピも紹介しています。

著者モニク・シモンズ、メラニー=ジェイン・ハウズ、ジェイソン・アーヴィング
12位

日本文芸社
育て方がよくわかる世界の食虫植物図鑑

最安価格
Amazonで売れています!
2,090円
在庫わずか

世界各地の食虫植物をたっぷり紹介

アジアやアメリカ、アフリカなどの食中植物を紹介している書籍。大型サラセニア、ネペンテスなどを中心に食虫植物全般を収録した図鑑です。最近の改良品種の増加によって登場した暑さに強いタイプや、美しい園芸種、気難しい種、花の個体差など、食虫植物の魅力を余すところなく解説。

著者田辺直樹
13位

Gakken
大自然のふしぎ植物の生態図鑑 増補改訂

最安価格
2,704円
中価格

写真や植物画、図版で解説するグラフィックな図鑑

身近な植物・野原・林・森・山地・水辺などの植物の面白く、したたかな生態を貴重な写真や植物画・図版で詳細に解説するグラフィックな図鑑です。子どもから大人まで植物の営みの不思議におどろき、観察の楽しみが増し、植物の世界が大きく広がるでしょう。小学生向けの一冊です。
著者多田多恵子(監・著)、 田中 肇(監・著)

生活に役立つ植物の特徴や育て方を掲載

薬になる身近な植物約300種の特徴や成分、採り方、使用方法などを写真とともに解説。各植物の生育場所や採取時期、薬効がひと目でわかるアイコンが付いています。毒草やよく似た植物との見分け方、食用にもなる薬草の調理法と効能、家庭での栽培法など、類書では得られない情報をコラムで紹介していますよ。

著者増田和夫
15位

創元社
知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

植物の保全についても考えさせられる1冊

京都府立植物園の元園長が約30年にわたって日本各地で撮影した、貴重な写真とともに代表的な種の生態や特徴を解説。保全活動の現状や環境省が制定するレッドリストなど、私たちが知っておくべき問題点や取り組みをまとめています。主な種を100種類紹介していますよ。

著者長澤淳一
16位

日本文芸社
観葉植物図鑑 今人気のインテリアグリーン

最安価格
Amazonで売れています!
2,090円
在庫わずか

近年人気あるものを中心とした観葉植物の図鑑

近年人気あるものを中心とした観葉植物の図鑑です。フィカス類から珍奇植物まで今人気の観葉植物を取り上げ、育てかたのコツ・仕立て方のコツ・増やしかたのコツ・インテリアコーディネートまでを解説。学名と流通名が両方わかる併記方式なので、学名を知りたい人にもおすすめです。

著者渡辺均(監修)
17位

誠文堂新光社
おもしろ植物図鑑

最安価格
1,540円
やや低価格

身近な植物の秘密と不思議を紹介した植物図鑑

普段は気にすることのない雑草や、名も知らない花や木の秘密と不思議を紹介した植物図鑑です。名前に込められた意味や季節ごとの変化など、読みやすいマンガと写真でどんどん読み進められます。知れば知るほど植物が愛おしくなり、毎日の通勤・通学の世界の色も変わってくる1冊です。

著者花福こざる
18位

山と溪谷社
フェンスの植物 はい回る蔓たち

最安価格
1,391円
やや低価格

蔓植物としだれ性の植物を紹介したオールカラー図鑑

フェンスや樹木にからむ蔓植物としだれ性の植物を紹介した一冊。日本の野生植物だけでなく、野菜や園芸植物も取り上げ、その蔓植物のエピソードや性質、巻きつく方向などを示しています。オールカラーの図鑑です。

著者石井 由紀(著)、熊田 達夫(写真)
19位

トンボ出版
日本の海岸植物図鑑

最安価格
Amazonで売れています!
6,534円
在庫わずか

南限・北限の自生植物を解説した図鑑

沖縄から北海道までの海岸をクリアし、南限・北限の自生植物を解説。これまでの海岸植物の解説書・写真集よりはるかに詳しくなっているのが特徴です。230余種の海岸植物を、740余点のカラー写真とともに収録しています。
著者中西 弘樹

ガーデナーの著者が理想の庭づくりを実現する術を公開

著者は庭好きに知られるガーデナーの松田行弘。育てやすくはやりの植物を、実例とともに紹介し、組み合わせ方や成長過程の様子、育て方など、丁寧に解説しています。庭を活用し、植物とともに暮らすライフスタイルや、理想の庭づくりを実現する術について、松田メソッドを一挙公開した一冊です。

著者松田 行弘
21位

西東社
花屋さんで人気の469種 花図鑑

最安価格
1,870円
中価格

花屋さんに売られているほとんどの花のことがわかる

花屋さんに売られているほとんどの花のことがわかる一冊です。新たにリニューアルしたことで、細部まではっきりルーペでのぞいたように見える深度合成写真を随所に追加。花言葉や市場価格、アレンジや長持ちの方法などさまざまな情報を記載しています。

著者不明
22位

Z会
Z会中学受験シリーズ 入試に出る植物図鑑 改訂版

最安価格
1,210円
やや低価格

中学入試理科の植物を厳選して掲載した図鑑

5年分の中学入試理科の問題を分析し、よく出題される植物を厳選して掲載した、中学入試のための図鑑です。出題頻度を星マークの数で表しているため、優先して暗記したい植物が明らか。重要用語の確認ができる復習ドリルを無料でダウンロードできるほか、入試問題をまとめた別冊問題集付きです。

著者Z会編集部(編集)
23位

KADOKAWA
ゆるっと歩いて草や花を観察しよう! すごすぎる身近な植物の図鑑

最安価格
1,430円
やや低価格

よく見る草や木・野菜のふしぎを観察しよう

知っていそうで意外と知らない植物のトリビアや豆知識を紹介。単なる知識だけではなく、その植物の見つけ方と観察方法が詳しくわかる観察図鑑です。いろいろな角度から撮影した写真と、イラストや図で身近な植物についてしっかり楽しく学べます。

著者鈴木純

散歩で見かける草花を親子で一緒に楽しもう!

ちょっとした雑学を交えながら、四季折々の草花を詳しく紹介している本です。掲載写真は花の全体像がわかるものや、細部にフォーカスしたものなど複数用意されています。オールカラーで見やすく、花ごとの特徴がわかりやすいですよ。

著者岩槻 秀明

分かりやすい解説がついた「しょくぶつずかん」

文字に興味を持ちはじめた子どもに、「しょくぶつ」をとおして、自分で本を読む楽しさを伝え、知的好奇心を引きだす図鑑です。幼児が聞いてもわかる徹底的にかみくだいた分かりやすい解説つき。ひらがな解説なので子ども自身でも読むことができます。

著者成美堂出版編集部(編著)
26位

大泉書店
ほんとうはこわい植物図鑑

最安価格
Amazonで売れています!
1,100円
在庫わずか

おそろしくも強く生き抜く58種の植物図鑑

おそろしくも強く生き抜く58種を掲載した植物図鑑です。私たちの身近にいる植物のこわい一面から、思わず驚いてしまう奇妙な植物まで、こわくてかわいい絵で紹介。植物たちの、こわくてかしこい生存戦略を覗けます。

著者小林正明(監修)
27位

西東社
プロが教える! 多肉植物の育て方・楽しみ方 図鑑630種

最安価格
Amazonで売れています!
1,540円
在庫わずか

初心者からベテランまで満足できる多肉植物図鑑

はじめて多肉植物を育てる人からベテランまでが満足できる、多肉植物図鑑の決定版です。苗の求め方や水やりの方法・夏越し・冬越し・増やし方など、多肉栽培に役立つ知識が満載。年間の管理や作業がわかるようにカレンダーもついてきますよ。

著者向山 幸夫
28位

ナツメ社
葉っぱで見わけ五感で楽しむ樹木図鑑

最安価格
1,518円
やや低価格

樹木375種を掲載!野外で使える樹木図鑑の決定版

野外で使える樹木図鑑の決定版です。気軽に持ち歩けるハンディ版ながら、身の回りで見られる代表的な樹木375種を掲載しています。葉の形やふち、生え方などのシンプルな項目を確認し、リアルな質感を再現した葉っぱスキャン画像と実際の葉を見比べて、樹木の種類を検索できます。

著者林将之
29位

日本文芸社
東京植物図譜の花図鑑1000

最安価格
3,080円
やや高価格

花の仲卸さんが厳選した1000種をわかりやすく掲載

花の仲卸さんが厳選した花1000種で構成された花図鑑。開花時の花のサイズ感がわかるように、背景に人物を入れた写真が各品種ごとに掲載されています。色別に検索できるのもポイントで、これまでにない調べやすくて使いやすい1冊です。

著者東京植物図譜

仕掛けページと標本ページで楽しく学ぼう

窓開けの仕掛けをのぞくと、花の咲き方や土の中の様子を見ることができます。お子さんでも簡単にめくることができる、厚紙を使用した丈夫なボードブックです。イラストが描かれた仕掛けのページと、写真を掲載した標本ページのが交互に出てくるので飽きにい設計ですよ。

著者澤田知恵子(絵) 
31位

新星出版社
新 散歩の花図鑑

最安価格
1,540円
やや低価格

この花、なに?がすぐに解決できる、花色別もくじ付き

道ばた・庭先・ちょっとしたハイキングなどで見かける、草花・雑草の花を中心に、豊富な写真とともに紹介された図鑑。花の特徴や似た花との見分け方など、写真ではわかりにくいことはイラストで解説されています。花色別の開花順写真もくじ付きのため、この花、なに?がすぐに解決できるのが魅力です。

著者岩槻秀明

植物映像番組を収録したDVD付きの本格図鑑

植物を最新DNA分類順に掲載した児童向けの本格図鑑。子どもたちが花の形をとらえられるように、白背景の写真を使用しているのも特徴です。ドラえもんとのび太がナビゲーションをする、植物映像番組を収録したDVDもついていますよ。

著者多田多恵子
33位

創元社
種類・特徴から材質・用途までわかる樹木と木材の図鑑

最安価格
3,520円
やや高価格

自然観察や木材加工に役立つビジュアルガイド

日本の有用種101種を見開きごとに掲載。葉や樹皮を含む立ち木・平板の木材見本・その木が使われているものの写真に、木の特徴や用途がわかる解説を加え紹介しています。樹木について知りたい人、木材について知りたい人、どちらにも有用な1冊です。

著者西川栄明
34位

山と渓谷社
山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉

最安価格
5,500円
やや高価格

スキャンした鮮明な葉の画像を豊富に収録

植栽されている樹木から野生の樹木まで、約1300種もの樹種を網羅。新分類体系(APG Ⅳ)に対応しており、植物の系統を調べながらより深く学べます。実際の葉をスキャンした写真が豊富に収録されているので分かりやすく、見分け方も知ることができますよ。

著者林 将之

生活圏内に生えている身近な草花に限定した植物図鑑

コンクリートの隙間やフェンス沿いなど、生活圏内に生えている身近な草花に限定した植物図鑑です。写真と名前、マニアックながらわかりやすい解説で紹介。歩くついでに植物観察をするという、コロナ禍にもぴったりな趣味を提案する一冊です。

著者瀬尾一樹
36位

河出書房新社
世にも珍奇な植物図鑑 絶滅危惧種40の奇跡

最安価格
Amazonで売れています!
5,390円
在庫わずか

地球上の限られた場所でしか見られない植物を紹介

地球上の限られた場所でしか見られない、風変わりな40の植物を紹介。歴史的な植物画に彩られた本書は、英国のキュー王立植物園が監修しています。絶滅危惧種が多く含まれ、環境変化や温暖化に警鐘を鳴らす1冊です。

著者エド・アイキン
37位

主婦と生活社
「暮らしとからだに効く植物の名前」300がよくわかる図鑑

最安価格
Amazonで売れています!
1,540円
在庫わずか

庭で育てた植物の活用術でボタニカルライフが充実

食べられる、家事・健康・暮らしに役立つなど、庭で育てた植物の活用術を紹介。庭で咲いている花を咲いて終わりにせず、何かに活用できないか、目的別索引&五十音順索引で調べられます。いずれも手軽な方法で、ボタニカルライフの深みが増すでしょう。

著者主婦と生活社(編集)
38位

原書房
イギリス王立園芸協会版 世界で楽しまれている50の園芸植物図鑑

最安価格
Amazonで売れています!
3,080円
在庫わずか

ガーデニング成功のための栽培のアドバイス

ガーデニングの成功への鍵は、場所に合った正しい植物を選ぶこと。多年草から低木、室内の鉢植えから野菜まで、どの庭にもそれぞれふさわしいものがあります。本書に書かれている簡単な栽培のアドバイスに従えば、花いっぱいの庭(窓台)を手に入れることができるでしょう。

著者ジェイミー・バターワース
39位

平凡社
野の花づくし 季節の植物図鑑 春・夏編

最安価格
Amazonで売れています!
3,300円
在庫わずか

季節を感じられて身近に生息する植物を中心に収録

木原浩の詩情あふれる植物写真でつづる日本の四季が楽しめます。オールカラーで、撮影秘話のほか、草花の特徴をとらえ美しく撮影するコツなども分かりやすく解説。上巻は、春と夏の植物が紹介されています。

著者木原浩
40位

学研プラス
日本産シダ植物標準図鑑1

最安価格
Amazonで売れています!
22,000円
在庫わずか

シダ植物を解析・整理した分類にのっとった図鑑

日本産のシダ植物を分子系統学的手法で解析・整理した、分類にのっとった図鑑です。写真・図版で個々の特徴を示し、生育環境や部位ごとに規則的に解説。初心者でも比較・検索がしやすい検索表が充実しており、分布は解説のほかに分布図でも掲載しています。
著者海老原 淳

多肉植物が好きすぎて夜も眠れない人のために

世界中の原種・園芸品種を美しい写真とシンプルな解説で紹介する、多肉植物図鑑。学名や品種名だけでなく、必要に応じて園芸名や流通名なども明示しています。ワイルドな自生地の写真も盛りだくさんの、見るだけでも楽しい多肉植物ファン必携の1冊です。

著者小林浩(監修)

毒の有無や観察場所のルールに注意。植物観察の注意点は?

毒の有無や観察場所のルールに注意。植物観察の注意点は?
植物図鑑で植物の観察をするときは、むやみに触らない、食べないことを意識してください。身近な植物にも危険は潜んでおり、例えばアサガオは種に猛毒を含んでいます。種を粉末にしたものを摂取すると下痢や腹痛、嘔吐などを引き起こすので、用心しましょう。

また、植物園や保存地区の植物は、摘んで帰ったり踏みつけたりしないように注意が必要です。絶滅危惧種が存在するところも多いので、大切に守っている人たちへ敬意を払い、常識の範囲内で観察することを忘れないでくださいね。

植物観察に出かけよう!おすすめスポット周辺の宿に注目

観察をするために、植物が多くある場所を探している人も多いのではないでしょうか?以下のコンテンツでは、自然豊かな観光地に泊まれる宿をまとめています。ぜひ参考にして植物観察を楽しんでくださいね。

おすすめの植物図鑑ランキングTOP5

1位: 三四郎書館オリジナル普及版 牧野日本植物圖鑑

2位: 小学館小学館の図鑑NEO 植物

3位: 誠文堂新光社熱帯植物図鑑

4位: 三省堂書店散歩で見かける草花・雑草図鑑

5位: 平凡社有職植物図鑑

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

TOEIC初心者向け参考書

40商品

新着
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

人気
本・音楽・動画関連のfavlist

カテゴリから探す