樹木図鑑とは、植物図鑑の中でも街路樹や庭木、野生種や栽培種など、草花ではなく「木」に特化した図鑑になります。植物図鑑同様、身近な場所にある樹木を調べる楽しさもあり、山歩きやトレッキングなどを趣味にしている人、フィールドワークをする人からも人気です。しかし、樹木図鑑もいろいろなタイプがあるため、どれを選ぶべきか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、樹木図鑑の選び方のポイントと、通販で気軽に購入できる樹木図鑑のおすすめ人気ランキングをご紹介します。身近な木々を調べていくと、おもしろい生態があったり見分ける方法もさまざま。葉・実・樹皮などさまざまな角度で樹木を観察することができますよ。さっそく、樹木図鑑を持って近所の散策・フィールドワークに出掛けてみませんか?
文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。WEBメディアにて文具関連記事の監修を多数担当。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ほかにもISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)PRサポーター、文房具カフェ会員として活動。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
樹木図鑑を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
一言で樹木図鑑といっても、子供から大人までいろんな人が使うもの。初心者なのか、ある程度の植物・樹木に知識があるのかなど、誰が使うのかによっても選び方は変わります。また大人でも、ガーデニング・山などの散策・フィールドワーク・写真や絵を見て楽しむなど、使う目的もさまざまですよね。そこでまずは、目的に応じた図鑑選びのポイントを見ていきましょう。
樹木図鑑というのは、植物図鑑のなかでもより専門的な部類に入ります。そのため、大人用の樹木図鑑をはじめて手にした人の多くが「難しい」「言葉の意味が分からない」と感じるようです。
お子さんやお孫さんに自然や植物に興味を持って欲しいと、図鑑を贈ることもあるでしょう。なかでも、樹木図鑑は高学年以上の子供におすすめです。
樹木にそれほど関心のないお子さんに、植物への興味を持ってもらう目的で図鑑をプレゼントするなら、とにかく簡単な「わかりやすい図鑑」を選ぶことがポイントです。また、木に集まる昆虫や生き物、名前の由来など、お子さんの興味を引くプラスアルファの情報があるものもおすすめですよ。
図鑑を持ってのフィールドワークは、実際の樹木を見ながら自然の中で学ぶことも多く、貴重な経験になります。そんなときに持っていく樹木図鑑は、野外で利用しやすく、コンパクトにまとまっているものがおすすめ。ハンディ図鑑と呼ばれているものが便利でしょう。
葉の形や種類で検索する図鑑は使いやすいのですが、落葉樹のように、秋から春にかけて葉がない場合もあります。そんな時期に活躍するのが冬芽で検索する図鑑。冬季にフィールドワークに出かける機会が多い人は、一冊持っておくと便利でしょう。
季節によって変化の大きい樹木を見分けるには、その季節ごとの樹木にあった情報が必要になります。「葉の形」や「冬芽」だけに限らず、花や実の様子・樹皮・樹形などの写真と合わせて、複合的に同定できる図鑑なら、どんな季節でも活用できるので便利です。葉の形だけだとわかりにくい…というような場合でも、複数の情報が掲載されていれば、同定しやすくなりますよ。
また、情報量が多く掲載品種数が多い図鑑は、当然ながら、分厚く重く高額になりがち。そのうえ、掲載品目数が多いほど、実際の樹木や葉との同定時、目的の樹木が「探しにくい」ということも少なくありません。
ある程度の樹木に対する知識がある人や、たくさんの情報を必要とする明確な目的がある場合には、掲載品目数・情報量共に多い図鑑がおすすめですが、はじめての人には350種くらいの図鑑を目安にするとよいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象学年 | 発行年 | 科目 | ページ数 | 目的 | サイズ | 形式 | 出版社 | 著者 | |||||
1 | 池田書店 自然散策が楽しくなる! 葉っぱ花樹皮で見わける | ![]() | 樹木を見分けるポイントが満載。散策のお供に | 不明 | 2021年 | 不明 | 320ページ | 不明 | 四六 | 単行本、電子書籍 | 池田書店 | 監修:山田隆彦 | |
2 | 成美堂出版 樹皮・葉でわかる樹木図鑑 | ![]() | 樹皮で見分けられるから季節を問わず調べられる | 不明 | 2011年 | 生物 | 304ページ | 不明 | AB | 大型本 | 成美堂出版 | 監修:菱山忠三郎 | |
3 | 成美堂出版 見わけがすぐつく樹木図鑑 | ![]() | 軽くて探しやすいので持ち歩きにもベストな1冊 | 不明 | 2023年 | 不明 | 336ページ | 不明 | 10.5×1.5×17.2cm(新変) | 新書 | 成美堂出版 | 監修:宮内泰之 | |
4 | 講談社 葉っぱでわかる造園樹木図鑑 | ![]() | 木の特徴を捉えた写真と基本データをコンパクトに掲載 | 不明 | 2017年 | 不明 | 224ページ | 造園技能検定対策 | A5 | 単行本 | 講談社 | 船越亮二 | |
5 | ナツメ社 葉っぱで見わけ五感で楽しむ樹木図鑑 | ![]() | 樹木375種を掲載!野外で使える樹木図鑑の決定版 | 2014年 | 生物 | 352ページ | 不明 | B6 | 単行本 | ナツメ社 | 林将之 | ||
6 | 永岡書店 よくわかる 樹木大図鑑 | ![]() | 初心者でも調べやすい写真付きの索引 | 不明 | 2007年 | 不明 | 368ページ | 不明 | B5 | 単行本 | 永岡書店 | 平野 隆久 | |
7 | 小学館 フィールド・ガイドシリーズ23 葉で見わける樹木 増補改訂版23 | ![]() | 4つの要素を当てはめるだけで樹木名が分かる | 不明 | 2010年 | 生物 | 304ページ | 不明 | B6 | 単行本、電子書籍 | 創元社 | 林将之 | |
8 | 山と渓谷社 山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉 | ![]() | スキャンした鮮明な葉の画像を豊富に収録 | 不明 | 2019年 | 生物 | 824ページ | 不明 | A5 | 単行本、電子書籍 | 山と渓谷社 | 林 将之 | |
9 | 大和書房 子どもに教えてあげられる身近な樹木図鑑 | ![]() | 誰かに教えたくなる雑学詰まった1冊 | 不明 | 2020/6/10 | 生物 | 256ページ | 不明 | 不明 | 電子書籍、文庫 | 大和書房 | 岩槻秀明 | |
10 | 主婦の友社 おもしろ樹木図鑑 びっくり! ヘンテコ! 不思議! | ![]() | おもしろネタとイラストがいっぱいの楽しい植物図鑑 | 小学生向け | 2021年 | 理科 | 256ページ | 不明 | A5 | 単行本、電子書籍 | 主婦の友社 | 林将之 |
国家資格である造園技能検定のうち、植物の名を判定する要素試験に出題される樹木170種を基本として庭や公園など、街の緑化に利用される樹木205種を紹介する図鑑です。木の特徴を捉えた写真と基本データをコンパクトに掲載しました。よく似た種類とに見分け方から知っておきたい知識をわかりやすく解説しています。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2017年 |
科目 | 不明 |
ページ数 | 224ページ |
目的 | 造園技能検定対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 船越亮二 |
1990年の発刊以来、自然を愛する多くの人に支持される累計12万部超のロングセラー図鑑が、千島列島由来チシマザクラの特集を増補。豊富な情報量を誇る解説編では、自生種から園芸品種まで北海道のあらゆる樹596種を収録しています。入門者から専門家まで対応し、ネイチャーガイドにも愛用される1冊です。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2017年 |
科目 | 不明 |
ページ数 | 352ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5判 |
形式 | 単行本(ソフトカバー) |
出版社 | 亜璃西社 |
著者 | 佐藤孝夫 |
遺伝子系統分類(APGⅢ)に基づく樹木専門図鑑です。収録する樹木は、日本産樹木の他、輸入・果樹・観葉樹木までを網羅し、タケ・ササ及びつる植物も樹木として掲載。解説には、原産地・系統・分布・自然環境・用途・形態・近似種・学名等を記載し、詳しく紹介しています。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2018年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 853ージ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 北隆館 |
著者 | 邑田仁(監修)、米倉浩司(監修) |
力強く美しい写真で、日本各地の巨木を紹介する図鑑です。樹齢3000年といわれる杉や楠、2000年もの昔から変わらず花を咲かせる桜の木などの中から、訪れやすく、出会ったときの感動が大きい巨木を厳選。ひっそりとした自然が好きな人、観光に行く際にちょっと森林浴に立ち寄りたい人などにもおすすめです。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 不明 |
ページ数 | 288ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | B6変 |
形式 | 単行本(ソフトカバー)、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | 日本文芸社 |
著者 | 小山 洋二 |
進化から生態・種類・環境まで、全体像を解説しながら人類が太古からいかに木と共存してきたかを紹介するヴィジュアル図鑑です。森林破壊や温暖化のほかSDGsなど、現代人と自然との共存問題への理解を深める1冊。巨樹から森林まで、代表的な80種を詳しく総観していますよ。
対象学年 | 中学生〜大人まで |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 不明 |
ページ数 | 320ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | B4変形 |
形式 | 大型本 |
出版社 | 河出書房新社 |
著者 | 監修:クリス・クレネット、フィオナ・スタッフォード /訳:清水晶子 |
身近な樹木とそれらの原種・品種・亜種・類似種も多数紹介。葉・樹皮・樹姿・果実・花などの形状、匂いや触感等からも識別ができるよう構成しています。拡大写真・スキャン画像・花や葉の色が異なるバリエーションも掲載し、よく似た種同士の識別・生垣など人工的に樹姿を変えられた種類の識別も可能です。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2012年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 320ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A6 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 文一総合出版 |
著者 | 岩崎哲也 |
九州の森・照葉樹林・森を構成する木々たち200種を収録し、見分けるポイントを直接写真に書き入れた初心者にやさしい図鑑。 1種につき、葉の表と裏・枝・幹のアップ・花・実など複数の写真を掲載し、総写真点数は1200枚を超えます。1枚の葉っぱから樹木の名前がすぐわかるのが特徴です。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2009年 |
科目 | 不明 |
ページ数 | 213ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本(ソフトカバー) |
出版社 | 南方新社 |
著者 | 川原 勝征 |
1位: 池田書店|自然散策が楽しくなる! 葉っぱ花樹皮で見わける
2位: 成美堂出版|樹皮・葉でわかる樹木図鑑
3位: 成美堂出版|見わけがすぐつく樹木図鑑
4位: 講談社|葉っぱでわかる造園樹木図鑑
5位: ナツメ社|葉っぱで見わけ五感で楽しむ樹木図鑑
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他