Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 受付中

中学理科

この問題が分かりません  答えには解説がなので解説をしてくださると幸いです。

みんなの回答

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1381/3216)
回答No.1

スイッチが切れていると言うことは、R2とR4には電流は流れません。 この状態でP1にクリップを取り付けたと言うことは、R1とR3が直列接続された回路となります。 1.直列回路に流れる電流はどこでも同じなので、R1に流れる電流も0.3A。  オームの法則 電圧=電流×抵抗 で求められます。 2.1でR1の電圧がわかるので、電源電圧(6V)から引けば良い。 3 .2でR3の電圧がわかり、回路に流れる電流は0.3Aとわかっているので、  オームの法則 抵抗=電圧÷電流 で求められます。 4.R1とR3の電力の和と言うことは回路全体の消費電力なので、  消費電力=電源電圧×回路全体の電流 で求められます。 5.ジュールの法則  熱量=電圧×電流×時間(秒) で求められます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

回答受付中のQ&A

  • カルダノの解の質問です。の質問です。

    ^3√(2+√121)+^3√(2-√121)が4に等しい事を中学程度の数学知識で理解できますか。表記法は寛容に理解していただければ幸いです。

    • 回答数0
  • 荷電粒子から放出される素粒子?

    荷電粒子(陽子と電子)から放出されている波について、粒子的に表現すると、正電荷子と負電荷子、ポジティブチャージトンとネガティブチャージトンのような感じですか。

    • 回答数0
  • 正電荷波と負電荷波が衝突すると?

    陽子からの波(正電荷波?)と電子からの波(負電荷波?)が衝突すると電磁波が発生するのですか?でも磁力波も必要で、電磁波の発生は磁界内での衝突に限定されますか。ヘンテコリンな質問ですみません。

    • 回答数0
  • 陽子と電子から放出される波の種類

    陽子も電子も実体は波動ですよね。陽子からは正電荷波が、電子からは負電荷波が放出されていますか。陽子と電子からN磁力波やS磁力波も放出されていますか。勝手な想像ですみません。

    • 回答数0
  • お願いします

    (1)の解き方を教えてください

    • 回答数1
  • お願いします

    下の問題はE、Fでおく点が違くても結果的に8:1に外分と出ればいいのですか?

    • 回答数1
  • お願いします

    下の問題の解き方あっていますか?

    • 回答数1
  • 数学の問題について

    数学のレポートを課されました。 合同な図形をどう。。。くらいまではできるのですが難しくて解けません。解いてもらえますか?

    • 回答数1
  • ローレンツ力とは光子の衝突?

    電流と磁力線が直交するとローレンツ力が発生して物体が動きますよね。電界と磁界が直交している電磁波(光子)が発生し、物体に衝突して押しているのですか。地球からのレーザービーム(光子)で前進する宇宙帆船と同じ原理ですか。

    • 回答数0
  • 中1数学の宿題について

    1 1 1 1 ---------- +---------- +----------- +------------ 2×3×5 2×5×7 2×7×9 2×9×11 上記の数学の分数の問題が入学前の中学校の宿題で出されました。 ファイルに回答を添付します。4の(1)です。 子供に質問されましたが、恥ずかしながら私には学がなく、回答を見てもいまいち良くわかりません。 なぜこの回答になったのか、小学生にわかるように教えて頂けますでしょうか。

    • 回答数2
  • 背丈に差が出る理由

    1,ドジャースの大谷や佐々木は背が高いですが、国内で交配を繰り返してきたから大体同じくらいの背丈になりそうですが、同じ日本人男でも160〜200cmと40cmくらい差があるのはなぜですか? 2、背だけではなく顔つきも同じようになりそうですが、2人を見てもかなり違いますね?あと1000年後くらい経ったら同じようになるんでしょうか? 海外行くと国によってはみんな比較的同じように見える所もありました。(自分が外国人だから違いが分からないのかもしれない)

    • 回答数1
  • 線形代数の、像の次元と基底を求める問題

    https://www.youtube.com/watch?v=aAnY75N2Tmg にアップされている線形写像の   像の次元と基底 を求める方法についての質問です。  画像の右の方法で解くのはどこがまずいのでしょうか?

    • 回答数0
  • 米政府のリストラで不況突入?

    イーロン・マスクが米政府のリストラに励んでいますが、不況になるのでしょうか?

    • 回答数1
  • フレミングの左手の法則と八木アンテナとの共通点?

    フレミングの左手の法則では、電流(ないしクーロン引力の方向)と磁力線が直交して物体を動かしますよね。八木アンテナや棒アンテナも、電界と磁界が直交して電磁波(光子)を前進させますよね。アンテナはフレミングの左手の法則の応用ですか。

    • 回答数0
  • 電界曲線と磁界曲線の直交と発生順序

    電界と磁界が交互に現れる電磁波において、正電荷と負電荷を結ぶ電界曲線(または電界直線)はクーロン引力曲線(またはクーロン引力直線)と同一ですよね。N極とS極を結ぶ磁界曲線(または磁界直線)と直交していますよね。電磁波の発生において、先に現れるのは電界?磁界?

    • 回答数0
  • 埼玉大学 経済学部について教えて下さい

    埼玉大学 経済学部 について質問です。 赤本を見て思ったのですが、2022を境に合格者の平均点が大きく下がっているのはどうしてでしょうか? 2021 947点(平均) 900点(最低) 2022 883点(平均) 838点(最低) 以降約900点(平均)、850点(最低)で推移 分かる方回答お願いします

    • 回答数0
  • 小5の社会のテストの問題です。

    自動車工場では生産ラインの流れにそって、a「作業の種類ごとに役割を分担している」。 組み立ての工程において、b「ドアやエンジンなど細かい部品の多いものは、あらかじめ別のラインで組み立ておいてから取り付ける」。 問1 aの「作業の種類ごとに役割を分担している」ことを、漢字2文字で何というでしょうか。 問2 bの「ドアやエンジンなど細かい部品の多いものは、あらかじめ別のラインで組み立ておいてから取り付ける」方法を何生産というでしょうか。 以上の二つの問題の答えが分かりません。分かる方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします!

    • 回答数1
  • 小5の社会の自動車工場での生産について

    小5の社会のテストの問題です。 自動車工場では生産ラインの流れにそって、a「作業の種類ごとに役割を分担している」。 組み立ての工程において、b「ドアやエンジンなど細かい部品の多いものは、あらかじめ別のラインで組み立ておいてから取り付ける」。 問1 aの「作業の種類ごとに役割を分担している」ことを、漢字2文字で何というでしょうか。 問2 bの「ドアやエンジンなど細かい部品の多いものは、あらかじめ別のラインで組み立ておいてから取り付ける」方法を何生産というでしょうか。 以上の二つの問題の答えが分かりません。分かる方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします!

    • 回答数0
  • DevOps Training

    Enroll in DevOps training to gain hands-on experience with CI/CD, Docker, Kubernetes, Terraform, and cloud platforms like AWS and Azure. Learn from industry experts and get certified to advance your IT career. Start your DevOps journey today! https://www.h2kinfosys.com/courses/devops-online-training-course/

    • 回答数0
  • 音楽等で使われる“track”を簡体字と繁体字で

    音楽等で使われる“track”を簡体字と繁体字で表記するとどの様になりますか?

    • 回答数1
質問する