(とりあえずのメモ.あとで追記・修正する)
準備: 仮想 IP address の用意
/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0:1
を IP address 192.168.0.12 として用意.
まず初期化
postmulti -e init
これは一度だけ行なえばよい.
デフォルトインスタンスの設定
/etc/postfix/main.cf の設定
とりあえず,inet_interfaces を localhost のみに.
インスタンスの作成
mta というグループに所属する postfix-test という名前のインスタンスを作成
postmulti -I postfix-test -G mta -e create
/etc/postfix-test に main.cf と master.cf ができる
main.cf の inet_interfaces を
inet_interfaces = 192.168.0.12
とする.
また,
master_service_disable = inet
を
master_service_disable =
をとする.
インスタンスの起動
postmulti -i postfix-test -e enable postmulti -i postfix-test -p start
ステータスの確認
# postmulti -a -p status postfix/postfix-script: the Postfix mail system is running: PID: 14364 postfix-test1/postfix-script: the Postfix mail system is running: PID: 14430
# netstat -ln -t|grep 25|sort tcp 0 0 127.0.0.1:25 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 192.168.0.12:25 0.0.0.0:* LISTEN
- postmulti を使うため,Postfix 2.6.2 の rpm を作る [2009-06-23-1]