Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Atとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 装置 > Atの意味・解説 

at

別表記:アット

「at」の意味

「at」は英語の前置詞であり、主に場所や時間を示す際に使用される。場所を表す場合特定の位置や点を示すのに用いられる例えば、「I am at the park(私は公園にいる)」のように使われる時間を表す場合、「at 3 o'clock3時に)」のように、特定の時刻を示すのに使用されるまた、「at」は、価格割合方向など、さまざまな状況用いられる

「at」の発音・読み方

「at」の発音は、IPA表記では/æt/となる。IPAカタカナ読みでは「アト」となり、日本人発音するカタカナ英語では「アット」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「at」の語源

「at」の語源は、古英語の「æt」である。古英語では、場所や時間を示す際に使用されていた。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ語族基層語由来するとされる現代英語では、前述のようにさまざまな状況使用される多機能前置詞となっている。

「at」の類語

「at」の類語として、「in」と「on」が挙げられる。これらも場所や時間を示す前置詞であるが、それぞれ異なニュアンスを持つ。「in」は、内部範囲を示す場合使用される例えば、「I am in the room(私は部屋中にいる)」のように使われる。「on」は、表面位置関係を示す場合用いられる例えば、「The book is on the table(本はテーブルの上にある)」のように使われる

「at」に関連する用語・表現

「at」に関連する用語表現として、「at least少なくとも)」や「at first最初は)」などがある。これらは、「at」を含む慣用句であり、特定の意味を持つ。また、look at~を見る)」や「laugh at(~を笑う)」のように、動詞組み合わせて用いられることもある。

「at」の例文

1. I am at the library.(私は図書館にいる。)
2. The meeting starts at 10 a.m.会議午前10時に始まる。)
3. She bought the dress at a discount.(彼女はそのドレス割引価格買った。)
4. He is good at playing the piano.(彼はピアノが得意である。)
5. The cat is sitting at the window.(窓辺座っている。)
6. The temperature is at 30 degrees Celsius.(気温30度である。)
7. The car is parked at the corner.(車は角に駐車されている。)
8. She arrived at the party on time.(彼女はパーティー時間通り到着した。)
9. The train stops at every station.(その電車は各駅に停車する。)
10. He looked at her with a smile.(彼は彼女を笑顔で見つめた。)

アット【@】

読み方:あっと

《at/(ラテン)ad

単価…で、…につきの意を表す記号単価記号

電子メールアドレスで、ユーザー名ドメイン名の間を区切る符号アットマーク


アト【at】

読み方:あと

《(ドイツ)Atmosphärendruck》圧力単位。1アトは98066.5パスカル


エー‐ティー【AT】


エー‐ティー【AT】


エー‐ティー【AT】

読み方:えーてぃー

anti-tank対戦車の、という意味を表す語。


エー‐ティー【AT】

読み方:えーてぃー

achievement testアチーブメントテスト学習到達度を測るための学力検査


エー‐ティー【AT】

読み方:えーてぃー

atomic time》⇒原子時


エー‐ティー【AT】

読み方:えーてぃー

atrial tachycardia》⇒心房頻拍


エー‐ティー【AT】

読み方:えーてぃー

additional time》⇒アディショナルタイム


エー‐ティー【AT】

読み方:えーてぃー

アシスティブテクノロジー


AT

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

アスタチン


アスタチン


アルトレノゲスト

分子式C21H26O2
その他の名称アリルトレンボロン、Allyltrenbolone、R-2267、DRC-6246、AT、17α-Allyl-17-hydroxy-estra-4,9,11-trien-3-one、アルトレノゲスト、Altrenogest、Regumate、レグマート
体系名:17α-アリル-17-ヒドロキシ-エストラ-4,9,11-トリエン-3-オン


物質名
アスタチン
英語名
Astatine
元素記号
At
原子番号
85
分子量
210
発見
1940年
原子半径(Å)
1.45
電子親和力(eV)
2.8


無酸素性代謝閾値

読み方むさんそせいたいしゃいきち
別名:無酸素性作業閾値
【英】:anaerobics threshold,AT

 軽い運動から運動の強さ徐々に増していくとき、有酸素運動から無酸素運動切り替わる転換点となる運動強度レベルのこと。英語ではAnaerobics Threshold: ATといい、日本語では無酸素性作業閾値ともいいます
 あまり激しくない運動では筋収縮エネルギー産生するときに酸素消費されます(有酸素運動)。一方激し運動では酸素供給追いつかなくなり筋収縮のためのエネルギー産生解糖系嫌気的代謝)が中心となります無酸素運動)。解糖系では糖質ピルビン酸代謝されますピルビン酸アセチルCoAとなり有酸素運動消費されない場合ピルビン酸は乳酸に分解されます。このエネルギー発生のしくみを乳酸性機構といい、これによって血液中の乳酸濃度上がり始め手前運動強度限界点が、概念的にATととらえられています。
 最近ではより具体的な指標として、乳酸性作業閾値Lactate ThresholdLT)、換気性作業閾値Ventilation ThresholdVT)、血中乳酸蓄積開始点(Onset of Blood Lactate Accumulation:OBLA )などを用いるようになってきていますが、これらを総称したものをATと呼んでいる場合あります
 トレーニング積んだ運動選手などでは、心肺機能が強化され酸素取り入れ能力が高いため、より強い運動でも酸素不足になりにくく、ATが高くなります


.at

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 19:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
.at
施行 1988年
TLDの種類 国別コードトップレベルドメイン
現在の状態 利用可
管理団体 NIC.AT
後援組織 NIC.AT
利用地域 オーストリアに関連する団体・個人
使用状況 オーストリアでよく使われている。
登録の制限 .gv.at.ac.at以外はなし。
階層構造 登録は直接第二レベルまたは第三レベルドメインに登録できる。
関連文書 Terms and conditions (English)
紛争解決方針 Streitschlichtungsstelle
ウェブサイト nic.at
テンプレートを表示

.at国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)の一つで、オーストリアに割り当てられている。NIC.ATが管理している。

登録

以下のような種別を示す第二レベルドメインが存在する。

  • .gv.at - 政府機関
  • .ac.at - 研究・教育機関 (登録はウィーン大学が行っている)
  • .co.at - 会社向け(登録条件なし)
  • .or.at - 団体向け(登録条件なし)

第二レベルドメインを登録することも可能。

いくつかの英単語の末尾は-atで終わっているものがあるので、ドメインハックを受ける可能性がある。lifebo.atがその一例である。また、atを組み合わせたarrive.atなど幅広く行われる可能性がある。

国際化ドメイン名の登録も、受け付けている

外部リンク


AT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 18:46 UTC 版)

AT, Atat

略語・略称

普通名詞・術語

固有名詞

記号

正式名称

文字・言語

  • at (UNIX) - UNIXOSで、コマンドを一度だけ予定した日時に実行するコマンド。ジョブ管理用コマンドのatq、atrm、batch等と共に用いる。
  • 英語の助詞。場所・空間時間・変動値等が後に続く。

固有名詞

コード・形式名

フィクションのことがら

関連項目


みなとみらい東急スクエア

(At から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 23:10 UTC 版)

みなとみらい東急スクエア
Minato Mirai Tokyu Square
みなとみらい東急スクエア①の入口
店舗概要
開業日 現施設:2017年10月27日
※下記旧施設を統合しリニューアル開業
<前身>[1]
at!:1997年7月18日
QUEEN'S EAST:1997年9月5日
施設管理者 株式会社東急モールズデベロップメント
商業施設面積 現施設:25,838 m²
※下記旧施設面積の合計
<前身>[1]
at!:13,197 m²
QUEEN'S EAST:12,641 m2
店舗数 約130店舗[1]
営業時間 ショップ:11:00-20:00
レストラン:11:00-22:00
※店舗により異なる
駐車台数 <クイーンズスクエア全体>[2]
1,700台
前身 クイーンズスクエア横浜[アット!]、クイーンズイースト
最寄駅 横浜高速鉄道みなとみらい線みなとみらい駅(直結)
外部リンク みなとみらい東急スクエア
東急
テンプレートを表示

みなとみらい東急スクエア(みなとみらいとうきゅうスクエア)は、神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目のクイーンズスクエア横浜内にあるショッピングセンター。運営は株式会社東急モールズデベロップメント[注 1]が行う。

クイーンズスクエア横浜[アット!](at!)とクイーンズイースト(QUEEN'S EAST)[注 2]が統合され[6][7]2017年10月27日に開業[1][8][9]。地下3階で、みなとみらい線みなとみらい駅に直結する。

概要

クイーンズイースト(1997年9月5日開業[10])の運営会社で、株式会社東急百貨店の100%子会社であった株式会社クイーンズイースト(前: 株式会社よこはま東急百貨店、後: 株式会社みなとみらい東急スクエア[注 1][5]が、クイーンズスクエア横浜[アット!](1997年7月18日[10])の運営会社であった株式会社東急モールズデベロップメントの100%子会社となったのを機に両ショッピング施設の屋号を統一し、2017年10月27日にみなとみらい東急スクエアとしてグランドオープン[11]。施設のロゴマークは「(いかり)」をモチーフにしている[1]

統合前には[アット!]は59店舗、クイーンズイーストは79店舗存在した[1]が、統合を機に11店舗をリニューアルし、さらには神奈川県初出店となる「シェイク・シャック」や「STAR JEWELRY Girl」、「TAKANASHI Milk RESTAURANT」[注 3]、「namcoあそびパークPLUS」など14店舗が順次新規オープンしている[1][8][9][11][14]

統合を機にTOKYUポイントサービスが施設全体で利用可能となっている[1]

フロア構成と主なテナント

「①(ワン)」・「②(ツー)」・「③(スリー)」・「④(フォー)」・「ステーションコア」の5つのエリアで構成され、「①」・「②」・「③」・「④」はクイーンズスクエア横浜内のメインストリート“クイーンモール”と接続、「④」と「ステーションコア」(みなとみらい駅に接続)は上下に配置されている。ショッピング施設ブランドの統合によりクイーンズイーストは「①」に、[アット!]の「1st」・「2nd」・「3rd」はそれぞれ「②」・「③」・「④」となった[1][8][9][11][14][注 4]

各エリアごとの主なテナントを以下に記載する。その他、テナントの詳細は公式サイト内「フロアガイド」を参照のこと。

①(旧クイーンズイースト)

②(旧アット!1st)

③(旧アット!2nd)

④(旧アット!3rd)

ステーションコア

  • B1F - ガーリックジョーズ/下高井戸旭鮨総本店/陳麻婆豆腐/横浜更科一休/新宿さぼてん
  • B2F - ドレスエブリ/ボーコンセプト
  • B3F - カルチャーエージェント文教堂/ニューヨーク グランド キッチン

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b かつては株式会社東急モールズデベロップメントとその子会社であった株式会社みなとみらい東急スクエアが共同で運営していた[3]が、2021年10月1日付でみなとみらい東急スクエアは東急モールズデベロップメントに吸収合併された[4]。なお、同社はもともと「株式会社よこはま東急百貨店」として1997年2月に設立され、2004年6月、「株式会社クイーンズイースト」に商号変更、さらに2018年1月、「株式会社みなとみらい東急スクエア」に再度商号変更された経緯がある[5]
  2. ^ 旧:よこはま東急百貨店
  3. ^ タカナシ乳業グループの直営レストラン(同社グループ初展開)[12][13]
  4. ^ 旧[アット!]の時代には、「3rd」と「ステーションコア」が当初エリア区分けされておらず「3rd」という一つの括りであったが、みなとみらい線の開通に伴いエリア構成が変更され、同時に“at!”のロゴもリニューアルされた経緯がある。なお、旧[アット!]の「1st」は2010年4月17日にリニューアルされ、「MINATOMIRAI 109」(ミナトミライ イチマルキュー)としてオープンしたこともあった[15]が、同ブランドは後に廃止されている[16]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 「みなとみらい東急スクエア」へのリニューアルの開業日が決定/詳細情報アーカイブ (PDF) (株式会社東急モールズデベロップメント:ニュースリリース 2017年7月31日)
  2. ^ クイーンズスクエア横浜 公式サイト:アクセス
  3. ^ みなとみらい東急スクエア:会社概要(公式サイト内)
  4. ^ 子会社の吸収合併に関するお知らせ(株式会社東急モールズデベロップメント 2021年9月1日)
  5. ^ a b クイーンズイースト 社名変更へ(神奈川新聞〈カナロコ〉 2017年12月29日)
  6. ^ 「クイーンズスクエア横浜[アット!]」と「クイーンズイースト」を統合し、2017年秋に「みなとみらい東急スクエア」としてリニューアル/詳細情報アーカイブ (PDF) (株式会社東急モールズデベロップメント:ニュースリリース 2017年4月26日)
  7. ^ 2017年秋に「みなとみらい東急スクエア」が誕生 「クイーンズスクエア横浜[アット!]」と「クイーンズイースト」が統合(ヨコハマ経済新聞 2017年4月26日)
  8. ^ a b c 商業施設「みなとみらい東急スクエア」シェイクシャック、スタージュエリー ガールが神奈川県初出店(ファッションプレス 2017年10月2日)
  9. ^ a b c 「みなとみらい東急スクエア」がグランドオープン!15店舗が新規出店(All About NEWS 2017年10月27日)
  10. ^ a b 話題の飲食施設 クイーンズスクエア横浜日本食糧新聞 1997年8月18日〈133号4面〉)
  11. ^ a b c 「みなとみらい東急スクエア」グランドオープンの初日の様子をレポート!(はまれぽ.com 2017年10月27日)
  12. ^ TAKANASHI Milk RESTAURANT(タカナシミルクレストラン) 公式サイト
  13. ^ 毎日行列! みなとみらい「タカナシミルクレストラン」に潜入!(はまれぽ.com 2017年12月16日)
  14. ^ a b みなとみらい東急スクエアの店舗(テナント)一覧!10月27日にグランドオープン(はまこれ横浜 2017年9月26日)
  15. ^ みなとみらいに「マルキュー」-MINATOMIRAI 109が4月に誕生(ヨコハマ経済新聞 2010年2月5日)
  16. ^ みなとみらいに「109」がやって来た!(All About 2010年4月23日)

外部リンク

座標: 北緯35度27分23.9秒 東経139度38分2.2秒 / 北緯35.456639度 東経139.633944度 / 35.456639; 139.633944


At(アルトロ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 19:43 UTC 版)

ボトムズファインダー」の記事における「At(アルトロ)」の解説

この世界で使われているロボット総称で、正式名称は「アルモレド・トロオペロイド」(Armored Trooperoid)。ボトムズの地で数多く古アルトロが発掘されている。

※この「At(アルトロ)」の解説は、「ボトムズファインダー」の解説の一部です。
「At(アルトロ)」を含む「ボトムズファインダー」の記事については、「ボトムズファインダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「At」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「At」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



Atと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Atのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2025. All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2025 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの.at (改訂履歴)、AT (改訂履歴)、みなとみらい東急スクエア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボトムズファインダー (改訂履歴)、パチスロ北斗の拳 強敵 (改訂履歴)、パチスロ用語の一覧 (改訂履歴)、マザーボード (改訂履歴)、ファイナルファンタジータクティクス (改訂履歴)、ダブルチャレンジ (改訂履歴)、エア・ギア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS