はてなキーワード: 躁うつ病とは
id:kei_1010 だけど、自分のブログでまとめてる時間が無いのでこっちで散文。
https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2021/10/07/123854
この記事でも俺の症状について書いてあるが、この増田では↑で書いてない事を少し書いてみる。
なんか俺の場合は時間がとびとびなんだけど30年以上前の高校生の頃に数か月ぐらい「なぜか国語だけ天才的になった」という時期があって、授業前の10分の休み時間でちらっと教科書を速読というかザっと見るだけで例えば夏目漱石の「こころ」なら著者の言いたい事が手に取るように理解できたり次の授業で教師がどういう風に授業を進めて、どこでどんな問いを出して、生徒側はこれは答えられるけど、これは難しいだろう、クラスの中で一番国語が得意なあいつならギリギリここまでは理解するかも(あとでそいつに確認した)、みたいな事が分かった。そしてその通りに授業が進む。この時は俺の躁の時の特徴の「怖いものがなくなる」という感じはなく、それ以外は平常運転だったので、脳の疾患とかは関係ないのかも?でも何も勉強してないのに異様に理解できるし冴えてるのが意味不明でかつ勉強落ちこぼれの俺的にすごく嬉しかったのを覚えている。国語の成績も思いっきり上がった。
国語以外の授業では特に変化がなかったのと学期が変わって国語の教師が変わった時にこの症状は消えたので当時は単に教師との相性なのかなと思っていたけど、俺の方が落ち着いたから症状が消えたのかも。
次の次の異変は先述の記事でも書いた直近(と言っても10年以上前)の躁で、この時はハッキリと自分が異常だと認識した。鬱の後だったのもある。
なんか世界が非常に豊かに見えるというか、あらゆるものに感謝感動、みたいな感覚が押し寄せて来た事がある。普段の俺は親がしてくれる事に対してすら「まあ親だから当然っしょ」レベルのかなり薄情で頭が悪いヤツなのにこの時は例えば公園の木を見るだけで「宇宙のチリから悠久の時を超えてこんな木になっている。そして俺も存在している。なんて素晴らしいんだ!神様なんて存在しないけど居たらありがとう!!(涙)」みたいな感じ。
実際にはもっと怒涛の如く思考が駆け巡ってて「これまで得た知識や経験を総動員して脳が活動している」という感じだった。この時は躁になったので怖いものが無くなり色んな経営者に会いに行ってうんぬんかんぬん、みたいな、これは詳しく書くと特定されかねないので省略w
そしてその最中に超強烈な幻覚を見た。SFと宗教と哲学と地獄と天国なんかが混濁したような俺的には物凄く怖くて面白い幻覚だった。あらゆることを悟った気持ちになった。でもこれは時間にしたら長くても3時間ぐらいでおさまった気がする。
これも統合失調症と躁うつ病が合体してるのかも。詳しい人が居たら教えて欲しい。医者に行った方が良いのかな?でも今は特に困ってないんだよなぁ。睡眠薬はもらいに行ってるけど、そこは睡眠専門だから微妙。一度相談しかけたけど「専門の病院を紹介しましょうか」と言われた。特に困ってないから断った。
そしてまさに今いまで躁っぽくなってる気がする。数日前にささいな事で脳が興奮して睡眠薬を飲んでもマインドループが止まらず眠れず2徹した後にdeepseek r1の日本語版が出てきてNVIDIAが暴落したのを認知してまた興奮してきてdeepseekの事を調べてメモした記事がホッテントリに入ったのが昨日一昨日の話。その後はずっとdeepseekの事ばっかり何やかんややってるけど、全く眠くならない。普段なら日中は親戚の子と遊ぶ以外はすぐ疲れてゴロゴロ昼寝(夕寝?)で半分ぐらい布団の中なのに。今は親戚の子の「おじちゃんあそぼ!」も全部「忙しいからっ!」と断ってずっとdeepseek関連でなんやかんや遊んでる。
追記:
躁の時など(今は躁じゃないけど今も)よく眉間というか鼻の奥というかおでこ、というかその辺がなんか痛くは無いんだけど疼くというかズキズキという感じがあって、もしかしてこれって脳の抑制が外れて過剰に活性化してる可能性とかあるのかな?
追記:
なんか「感謝感動」の所にスターくれてる人が居るので、もう少し頑張って思い出してみる。
この症状は数時間で消えて、その後一度も出てない。俺もあの感じをもう一度味わいたい。
あの時は何を見ても脳が勝手にフルで演算して感動に持っていく感じだった。もしかしたら逆で感動回路が作動してるので、それを自分自身に説明する為に論理回路が作動していたのかも。
例えば夕日を見て「美しい(涙)」みたいになったのもあの時が最初で最後だった。単にジーンとしてるんじゃなくて「宇宙には無数にこういう太陽みたいな恒星があって、それらは何十億年も前から核融合し続け、その中には俺らの地球のような存在もあるかもしれず」みたな思考が言葉ではなく感覚的だったり映像的にブワーっと押し寄せてくるような感じだった。
しかし何度も書くが、これは他の時の躁では起きておらず、この時だけ。というか一言で「躁」と言ってるが毎回その症状は微妙に違う。中学生の時のは一人称が「私」になるような尊大な気分がメインで、高校生の時は単に頭が冴えてただけで、フリーターの頃はサイコパス風味が多めで、直近のは幻覚から感動、多動、怖いもの知らず、など色んな症状が出たがそこまでサイコパス感は無かった、など、毎回違うのが面白い。面白がってる場合じゃなくてすぐにでも病院に行くべきなのかもね。しかし病院に行くにしてもどういう精神科が良いんだろうか?そもそも今は誰(俺も周囲の人)も困ってないのに何と言って診察を受ければ良いのだろうか?症状が出るまで病院に行くのは待っても良い気がする。もう症状出ないかもだし。
息子が癇癪を起こし、それに絶望した母親が親族全員を殺した事件が話題だが、
https://togetter.com/li/2490170
⚫︎私のこと
疲れやすく、土日になると起き上がれないこともしばしば…
息子の機嫌次第で家事ができなくなってしまう(安全面、やる気)
わが家、実は誕生日なんですが。
ロウソクをつけてケーキを出したら、息子が「ローソク差したかった!!」と癇癪起こしそうになり、もうこの時点で苦労して買ったケーキもどうでもいいや…とイライラ。
ポンコツクズ夫が子供達にクラッカーを持たせていたことに気付き「子供に持たせるのは危ないからやめて」と伝えただけで
いや、息子は自分に向けて紐を引っ張ってたんだよ?危ないよ?それがもう、理解できないらしく
「あーーあ!!クラッカーできねぇってよ!!!!!!!!!!!!!!!!ギャーーーーーー!!!!!!!!俺は子供達にやらせたいんだーーーーーー!!!!!!!!!どうもすみませんでしたぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー!!!!!!!!!」
適応障害、躁うつ病持ちでした。夫のことは書いてないけど、このパニックの仕方からして発達障害持ちなのはほぼ確定。
せみまるこ
@semimaruko
ケーキの切れない意識低い系発達ママ/サブカルクソBBA/モラ離婚済/特別高等支援学校在籍息子/支援学級在籍娘/不登校/ADHD/ASD/境界/虐待サバイバー/AC/鬱・解離・睡眠障害/原田病/ゴールデンカムイ/ウクレレ/寝たきり芸人あそどっぐ/怪談と猥談が好き/通知はオフ/成人済/
@ayuchidori ね。私もあゆコちゃんも、子供が不登校で癇癪持ちだからこそ、このお母さんの気持ち凄くよくわかる。でも、そうじゃなければ、子供だけが可哀想だと思う様な浅はかな考えを持っていたんだろうなと思う。その位、不登校癇癪持ちの子を育てるって、母親だけが背負う負担が大きいのが問題だよね。
従って、発達障害、適応障害を持ってる女性とは付き合わない方が良いし、子供を持たないほうがいい。
親が発達障害持ちだと子供も癇癪持ちになり、かなりの高確率で育てにくい子供になる。
むろん、黄連解毒湯、女神散、半夏厚朴湯、六君子湯、ストラテラ、インチュニブなど効く薬はあるにはある。
だが、この手の薬を飲んでも、子供は最低賃金の仕事につければいい方で、たいていはニートや不登校になる。
ようやく最低賃金の仕事に就けたところでアル中や弱者男性になるのが関の山だ。
だから、発達障害や適応障害を持ってる女性とは結婚しない方が良いし、子供もこ作らないほうがいい。
とはいえ、女性にこれらのラベルが貼ってある訳では無い。だが、見る人が見れば分かる特徴というのがある。
女性の輪に入っていけない
感覚過敏
体調を崩しやすい
家事ができない
https://meden.co.jp/column/mentalhealth58/
忘れ物が多い
不注意が多い
なお、この手の特徴だが、子どもの癇癪や軽度認知機能障害、pmsに効く薬を飲むと緩和できる。
ただ、因子は未だに残り続けるので、子供も癇癪持ちになりやすく、支援の輪もどんどん小さくなるので、この手の女性はマシで避けたほうがいい。
世の中、反出生主義や親を恨んだり憎んだりする考えを幼稚だとして一蹴する人間は多い。妊娠出産はめでたいことで、告げられたら礼儀として「おめでとう」と言わねばならない。
一応断っておくが、私は友人や親族のの幸せな妊娠出産はめでたいことだと心から思っているし、親からは愛情を注いで育ててもらったことを感謝している。それでも自分が生まれたことを肯定しきれないのだ。
(書き出しに反して、個人的な話だけになってしまった、これは世の中の話ではなく私の話に過ぎない)
なぜ自分が生まれたこと、親が自分を生んだことを肯定できないのか。それは私が双極症(双極性障害あるいは躁うつ病)を患い発達障害ADHDの傾向を持っているからだ。(なおADHDの「傾向」と書いたのは、精神科医からそう告げられたからである)
少し調べれば分かることだが、どちらも遺伝の影響があるとされている。言われてみれば母も私同様に話があちこちに飛ぶしせっかちだし1つのことを長く続けるよりマイブームを繰り返している。また診断されてはいないが、父も話しかけても気づかない程度に集中することがあり、人を気遣うということを知らず、家族の中で「地雷」と呼ばれる謎のブチギレポイントがある。おそらく父も何かあるだろうし、同様のものを私も受け継いでいると感じている。でも私は別に両親のそういう部分を憎んだり嫌いだと思ったことはない。私は自分の特性のみを嫌い、嫌悪している。両親については「遺伝させた」というその一点のみ許せないのだ。
両親が本当のところどう思っていたかは知らないが、私は健常児として生まれ健常児として育ち、なんなら中学から成績が伸びて進学校に進み国立大学に進み双極症を発症してギリギリ卒業して何とか就職するも病気が悪化して休職し退職、現在は精神科に通院しながら精神障害者保健福祉手帳持ち子無し専業主婦をやっている。(よっ理解のある彼くん突然登場!)
こんな経歴持ちなので失ったもののでかさに押し潰され病み散らかしていた時期もある。今はそれなりに落ち着いたが。
まあそりゃ特性持ちとして6歳のときから「自分は周りとどこか違う」と感じてはいたが、病気を発症して更にADHDという言葉まで突きつけられると、やはり「どこか違う」なんてもんじゃないしんどさがある。
そして病名や障害名をもとに検索すると出てくる「遺伝」の文字。思い返せば母方親戚にも父方親戚にも精神疾患はいた。そして父と母の性質。そうなると脳内で出てくる言葉は1つ。
「なんで親は私を産んだ」
こうなる訳だ。
もちろん病気や障害のすべてが遺伝だと言っている訳ではない。突発的にでる障害もあれば原因不明の病気もある。でも、でも私の抱えてるものは違うだろ。百歩譲っても双極症は原因が複合的(本に書いてあった)だとしても、私の発達障害は遺伝の可能性が高いんじゃないか。
いや頭では分かっている。親が私を産んだ頃には発達障害なんて言葉は知られておらず、おそらく2人とも自分の特徴をただの性格だとみなしていただろうし社会適応もできていた。それに結婚したら子供を産むのが当たり前、そんな時代。
だから産んだのは仕方ないかもしれないし、産んだ責任をとってきちんと育ててくれた。
でもさあ、やっぱさあ、なんかさあ……納得がいかない自分がいる。
双極症に振り回され不眠で体調を崩し休みたいのにADHDの脳内多動で思考ぐちゃぐちゃが止まらず休まらない今、そんなことを考えている。文章もめちゃくちゃで申し訳ない。
躁うつ病とか統合失調症になりやすいのに、抗精神病薬が効きやすかったり、漢方でも証が被ることがものすごくある
まさに俺なんだけど、
エビリファイ 1mg→発達障害の症状は消えたけど、性欲と食欲が亢進しました。
ストラテラ 40mg→注意力と衝動性は改善したけど、ものすごく怒りやすくなりました。
六君子湯→眠気がなくなったり、怒りにくくので、脾虚があるようだ。でも何かが足りない。
黄連解毒湯→注意力と衝動性と怒りにくさが改善したけど、脾虚のせいか胃に触る。
七物降下湯→六君子湯と併用することでうつっぽい症状と怒りっぽさが消えたが、胃もたれが悪化し、逆流性食道炎が悪化した。漢方医曰く、地黄が合わない体質らしい。
裏熱実なのに脾気虚って何なんだよ
虚証なのか実証なのかマジはっきりしてくれ
もちろん健常者には健常者なりの苦労があるし、学校や仕事だって大変だろう、趣味に力を入れるのだって、家庭を持つことだって大変だろう、そんなことはわかっている。痛いほどわかっている。だから私が今から語る感情が、全て甘えであることもわかっている。そのうえで私は健常者が憎い。
私は重めの躁うつ病で、躁(調子が良い)のときは仕事に精を出したり趣味である絵に打ち込んだりいろいろなところへ出かけたり様々な人と話したりとThe充実した人生!のようなものを送れている。(なお、この際不眠になったり人と喧嘩したり散財のし過ぎで多額の借金を作ったり性的逸脱をしたりすることについては目を瞑ることとする)
ところが、ある日突然体がまったく動かなくなるのだ。布団から起き上がれない。頭が回らない。頭が、全身が痛い。何も考えられない。仕事も行けないし趣味もできないし食事や風呂もままならない。少し前まで普通に生活できていたぶん、そのショックは大きい。何も出来ない自分のことが本当に情けなくなり、死にたいとすら思うがまず死ぬための行動を起こす元気がない。苦しい。不安と絶望に包まれる。
誰かに相談しようにも、私の人間関係は躁のときに構築されたものなので、うつだなんだと言っても信じてもらえるはずもない。万が一信じてもらえたとして、過度に心配されても申し訳ないだけだ。
フォロワーの描いた可愛らしい絵が流れてくる。絵を描けるだけの肉体的、精神的余裕がある人間が心底羨ましい。きっとあの人は健常者なのだろう。憎い。
そうして闘病垢を開く。流れてくるのは闘病をしながらも趣味やファッションを楽しむフォロワーたちの自撮り。仕事を頑張る旨のツイート。綺麗な面しかSNSに見せていないだけだと言われればそれまでなのだが、とてもキラキラして見える。憎い。きっとファッションメンヘラか、私よりも病気の程度が軽いのだろう。私と同等の人間は、そもそも表に出てこない。これもダメだ、閉じる。
本当はわかっている。自分がただ努力のできないゴミカスのクズ、怠惰に甘えて寝ているだけで、何気なく絵を描いたり仕事に行ったりオシャレをしたりと私のやりたいことをしている人達は血反吐を吐いて頑張ってなんとかそれをこなしていて、本当はずっと死にたいと思って、それでも意地で踏みとどまって生きているんだと。
でももし、そうじゃなかったら?本当に何気なく「あ〜かったりぃなぁ〜ポリポリ」くらいのノリで生きていけているのだとしたら?その考えが頭によぎる度に健常者のことが殺したいほど憎くなる。
でもこの世にいる健常な人間を全て殺して回るより自分が死んだほうが早いから、おとなしく命を絶つ方向で考えます。今はそんな元気もないから布団で横になる。
わたしも間違って認識していることは多いであろうからこの手の話題について語る場合文献などの引用をかならず載せたうえでそのうえで自分の意見を述べるようにしていた時期がある。
ttps://anond.hatelabo.jp/20240609120330
ちなみに、そもそもMさんとの仲違いが発生しやすくなった理由の一つとして彼がいつまで経っても躁うつ病についてブログで明らかに間違ったことを書いて、それが信じられていたという問題がある。
彼はアホの子なので、正しいかどうかではなく、自分よりレベルの低い人に褒められるかどうかを重視する。そのため、はてブ民とかがアホの子をおだてて間違った道に進ませてるのがほんとにやだなって思ってた。
極論はてブ民がわるい
精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配になったのでコメントをいれておく。ここの「躁鬱」が躁うつ病とも呼ばれた双極性障害/双極症のことじゃなくて一般用語としての(病気の固有名じゃない、状態に関する名前としての、精神医学で使うことばじゃない)「躁鬱」であって、かつ読者もそれを理解してるなら以降は無視してください。あくまで医学的な情報の整理で、それ以外の部分についてどうこういう話じゃないし、もともとの増田(この投稿の言及先の言及先)からはほとんど無関係だ。
「鬱はぐったりと元気のない精神病。気弱な人がなるもの」と思っていたが、実際は「些細なことにイライラしがちな人がなりやすい病気で、イライラと元気のない状態を繰り返すもの(=躁鬱)」だ
私見ですが、精神医学用語はこれに限らず用語としての意味からずれて用いられることも多くて、ただまあ情動とか行動は多くの人間にとって興味がある/表現の必要があるものだから、それを精神医学が専門用語として独占するべき(他の使い方は”間違ってる”といえるような)根拠もあるとはいえないかなとは思うので、悩ましいところ。躁うつ"病" とか 双極症とか、後から定めたような病名を使うときはちょっと定義を気にしてくれたらいいかな。
おまけ:これはもう我々のほうが諦めるべき使い分けだというふうにも思うが、一応精神医学の文脈では精神病は psychosis の訳語として使われることが多くて、精神疾患 mental/psychiatric disorders とは区別されます
●結論
精神科に行って薬出してもらって3ヶ月様子見ろ
●本論
まず初めに言っておくと俺は「うつ病」認定されて精神障害者保健福祉手帳持ってる(3級)
昔の仕事関係でうつ病発症してから2年くらいニートしてたけど、貯金がヤバくなったから派遣バイトから始めて今は契約社員で年収200万代だけど働いてる。
通ってる病院の医者からは「お前は労務不能状態だから仕事すんの無理。市役所にもお前の診断書送って『生活保護受けられるように段取りしておいて』って伝えてあるからすぐ市役所行け」って言われた。
(生活保護だけは嫌だったから申請取り消しのための書類とか書いた。国は生活保護者減らそうとしてるんじゃないの?なんで俺が預かり知らないところで申請通ってるの?とは思う)
・気分が落ち込んでるからといって何もしない
・人によっては仕事する時間帯は気分が落ちるけど終業後は元気(非定型うつ)
大体この3つのうち1〜3点に当てはまる。(俺調べ)
俺も出勤前にドアの開け方が分からなくなって欠勤した経験とか、スマホや小説の文字が滑って読めない、文字が浮き上がって部屋中に飛んでいった経験もあるし。
でも程度にもよるけど、うつ病患者って365日24時間うつなわけじゃないんだ。
わりと体動かせる日もあるんだ。
周りの自称うつ病の話聞いてると「こいつ頭湧いてんのか」って何回も思った事ある。
整形外科とか行くよな。
39℃の熱が出たらどうする?
内科行って解熱剤とか諸々薬貰ってくるよな。
「精神病扱いされたくない」「精神科行くのが恥ずかしい」「プライドがあるから俺は行きたくない」とかなんかしら理由をつけて行かない。
もちろん診察を受けようとして電話した人も中には居た。
でも今って精神科の受診者が多いから「新規の人は2週間〜1ヶ月後になりますね」って言われて、そこで心折られて諦めちゃう人もいる。
でも何とか初診の予約が出来て予約日に病院行って診てもらって薬まで出してもらった人も居るんだ。
「もっと自分がどれだけ辛い思いをしたかっていう話を聞いて欲しかったのに全然聞いてくれない」
「薬だけ出して薬漬けにしようとしてくる」
みたいな文句つけて2回目から精神科に行かないし貰った薬も飲まない。
これは知識として
という事を知らない人が多すぎるせいだと思う。
「自分がどれだけ苦しい思いをして来たか」っていうのを聞いてくれる(いわゆるカウンセリング)のはカウンセラーとかが居る病院だったり施設だったりするわけだ。
何故なら精神病は「本人の自己申告」に対して「医者がどの精神疾患なのかを推察」して薬を出してるからで、躁うつ病の人にうつ病の薬出す事もあるから。
しかも抗うつ薬なんかはたくさんの種類があって、その中から自分に効果のある薬を見つけないといけないから。
そして2回目の診断で薬が効いたか、前に比べて落ち着きを取り戻したかなんかを判断してまた薬を変えたり量を増減して投薬するわけだ。
「精神科まで行って薬も飲んだのに良くならない、つまり俺はもう治らないんだ」
そんでTwitterで薬の写真載せて「俺は薬漬けにされて苦しんでる」とか呟く。
筋トレで例えると1日30回腹筋した翌日、鏡を見て
って言ってるようなもん。馬鹿か?
自分に合った精神科医と薬を見つけて、最低3ヶ月は様子を見ないと効果は出ない。
ただTwitterでは鍵をかけたりつけたり裏アカ作ってその事仄めかしてしんどいアピールしてる。
今お前が手に持ってるもんは何のためにあるのかマジで考えて欲しい。
自分自身の中だけでやっていけるやつは一生自称うつ病やっててもいいけど、そいつらは人に構ってもらおうとする。
例え相手が仕事中の時間でもそんなの関係無しでLINEやらメール送ってくる。
そして10〜20分返信がないと不安になってまたうつツイートやらリストカットする。
頼むからマジで「あれ、最近不安な気持ちが晴れないな」って思ったらすぐに精神科行ってくれ。
足をしたたかにぶつけてドス黒く変色してる、骨が飛び出てるような奴で「最近なんだか足が痛いんだよな〜」とか言って普通に仕事してるやつが居るか?
そしてお前らみたいなのが居るから、俺のような「うつ病である事を認識し、一生付き合う覚悟をして社会に出てる」人間が割を食う羽目になるんだ。
お前だけが辛いんじゃない。
これ「宗教が悪い」って話じゃなくて、
「自分と社会の間に大きなギャップを感じると、人間は何を信じていいかわからなくなって鬱になる」んだよ。
自分が躁うつ病がひどかった時期があるからわかるんだけども…うつ傾向が出たのは
・高校途中での転校
みたいなことなので、環境と自分のギャップがデカすぎる体験をすると…人間はうつになる。
他の要因ももちろんあるけどね
ぼく成績的には
「合計すると普通ぐらい」
である一方、理科社会数学音楽は人よりできた一方、国語英語美術は本当に苦手だった。
手先が不器用なことと、正解がフワッとしてる割に膨大な処理を求められることは本当に苦手で…これが対人関係や環境変化でやり直す時すごく苦労した。
学生時代は
「がんばれば、大半のことは普通まで行けた」
でも、不況の就活やブラック企業の無茶振りに対しては頑張っても普通にさえ届かなくて、問題になった。
器用貧乏だと思ってたけど、実は逆だった
親が宗教にゴリゴリであるほど、学校と家で使う能力が変わってきて、苦手の克服のために努力する時間が増えておかしくなっていくのだと思う。
人間はメンタルであり、メンタルには周囲の評価がかなりの割合含まれる。
演じないといけない役どころ、求められてるポジションの乖離が激しいほど鬱になりやすい。
環境によって愛されたり嫌われたり、
できることとできないことが激しくて自分の能力を細かく把握できなくなると…自己喪失する
宗教2世のケースで言うと、宗教に適応すれば、他の社会に適応できなくなる危険がある。
逆に、社会と適応してる時に、家に変えると宗教への適応を求められ家族仲が崩壊することもある。
極端な例だけどね
「幸せになりきれない人」
人を疑ってかかったり、知能が低い人間にあわせすぎて全体から見ると極端な意見や対案を持っていてしまったり…不幸や悪意に適応しすぎてる人を見かけるし、自分も陥りがち
何が言いたいかと言うと、
「軽度の精神疾患は、自分と周りとのズレからスタートするから、案外誰でもかかる。」
ということ。
ある人が
と言ってた。
それに加えて、自分で自分を不幸にしてないか、何が向いてるかを見直す整理期間だと思う
動けるようになるまで動かないこと。
向いてないことをやめたり、
違う環境に旅に出たり、新しいこと始めて自分の適性や望みを再確認してみてもいいって話
まぁ…インターネットに書き込んでも、他人をうつにするほどの適応を強要してきたり、他の世界とぜんぜん違うことを求めてくるような人って読んでくれないんだけどね。
宗教にのめり込み過ぎてる親とか、酷いとSNSはおろか友達と遊ぶのも禁止してきそうだから、学校と家との乖離がすごくなりそう…
でも、うつになる程度に主体性を失いそう、周りの環境と合わないし抜け出せない人は「選ぶのは自分」という主体性があるだけは忘れちゃダメ。
ほぼ本能的に
という衝動で色々書いてみたものの…思った以上に、今やってる記事に役立つ思考の整理ができた。
「ぼく/私でいいの?」
はラブコメの定番セリフだけども「すごい人よりもちょうどいい人」だから、いいんだよね。
ぼく・私がちょうどいいなら
うつ病の周知活動のおかげで「死にたいと言う人間は実際には死なない」という偏見は弱まってきていると思われるが、
「自傷行為をする人間は実際には死なない」という偏見への対策はあまり取られていないように思う。
しかし例えば境界性パーソナリティ障害の患者は一般の集団より自殺率が数十倍高いと言われており、
仮にそれが他者からするとただの迷惑な行為でしかなかったとしても、そうした衝動性は現実の自殺へと繋がっていることがわかっている。
医者もしばしば誤診するし、双極性障害の患者本人も躁状態のときの自分を正常だと認識しており、それを人に話さないので無理もないが、この両者は別の病気である。
治療法も異なり、「前者のつもりが実は後者だった」という場合は弊害が生じる。
また、うつ病の患者が日常的な感情の変化を双極性障害と錯覚することもよくある。
映画などで反社会性パーソナリティ障害をサイコパスと安易に表現するようになって長いが、患者の多くは他のPDやうつを併発しており、発達障害も関係している。
歳を重ねて収まるケースもあればそうでないケースもある。
うつ病は、気分障害の一つです
うつ病は、気分障害の一つです。一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといった精神症状とともに、眠れない、食欲がない、疲れやすいといった身体症状が現れ、日常生活に大きな支障が生じている場合、うつ病の可能性があります。気分障害には、うつ病の他に、うつ病との鑑別が必要な双極性障害(躁うつ病)などがあります。うつ病ではうつ状態だけがみられますが、双極性障害はうつ状態と躁状態(軽躁状態)を繰り返す病気です。うつ病と双極性障害とでは治療法が大きく異なりますので専門家による判断が必要です。
発症の原因は今のところわかっていません
発症の原因は正確にはよくわかっていませんが、感情や意欲を司る脳の働きに何らかの不調が生じているものと考えられています。うつ病の背景には、精神的ストレスや身体的ストレスなどが指摘されることが多いですが、辛い体験や悲しい出来事のみならず、結婚や進学、就職、引越しなどといった嬉しい出来事の後にも発症することがあります。なお、体の病気や内科治療薬が原因となってうつ状態が生じることもあるので注意が必要です。
うつ病は、100人に約6人がかかる病気です
日本では、100人に約6人が生涯のうちにうつ病を経験しているという調査結果があります。また、女性の方が男性よりも1.6倍くらい多いことが知られています。女性では、ライフステージに応じて、妊娠や出産、更年期と関連の深いうつ状態やうつ病などに注意が必要となります。
なんか読んでて逆にこっちが疲れてくる自己啓発が多い昨今ですが、
それを喜んで読んでる人も躁病の人たちなのです
躁状態になると次から次へと面白いことが思いついて眠れなくなりますが、
面白いというのは錯覚であって、うつになれば冷静になって面白くないことが分かります
つまり、今の世の中がクソみたいなことで溢れてるのは、
社会を動かしている躁病の人たちの思いつきだからであって、至極当然なわけです
追記:
ごめんなさい、パクりま感想文でした
https://hikilife.com/hikikomori/happy-theory-mania-3/
いや、こんなのバズると思わねーよ
なんでバズってほしいもんがバズんねーんだよ
よりによって、なんで今回みたいな、なんとなく書いた感想文がバズるんだよ
追記2:
前々から自己啓発が読んでいて息苦しくなるので大嫌いなのですが、
あー、そんなやついるよなぁ…、と思い当たることがこれまでの人生で山ほどある
共通しているのは、なんだかんだ陽キャというか、躁うつ病の躁状態の人は他者に好まれるということです
「ターバンを忘れたアラジン ○国○城をめざす」とかいうブログを最近見つけました。
ブログの記事は3ヶ月分しかない、起業していきなり有名人と仕事ができると断言している、
次から次へと面白いことが思い浮かんで眠れない←これ、典型的な躁うつ病の症状
なんかつらい社会だなぁ、と思うんです
子供が生まれてもエンジニアは一生勉強し続けなければいけないとか、
自分も昔は疑わなかったけど、今は息苦しいです、窒息しそうです
そういった躁病というか、狂った人たちの考え方が肯定され充満している社会なら、
というか、さっさとしにたいですね
もう、まいっちんぐ
追記3:
おいおい、ホッテントリかよ…
誰か、おいらを、雇って、くださいよ…
このままだと生活保護ですよ…