タイトルはこうつけてみたものの、もちろんいろんな長女・長男の形があると思う。
けれど、今回は最近急速に空しくなってきたので、「こんな思いをする長男・長女」を増やしてはいけないと思って書く。
上の子はあなたたちの試作品ではない。それ以降の子どもたちに失敗から学ぶ工夫を反映させるための道具ではない。
let it goとか言ってしばらく流行ったけど、現実はそんなにすぐレリゴーできないので、その辺りは親の側から留意してほしい。
以下、私情も交えながらもう少し細かな「やめてほしいこと」を書いてみる。
私の妹は年が少し離れているので、同じ学校に在籍するのは小学生の時しかない。
親は親で、「お姉ちゃん・お兄ちゃんがいるから助かるわ」と私に細かな配慮を丸投げしてきた。
たとえば、家庭科のキットを買うとき、書道の筆の手入れの仕方、アルバイトの選び方、果ては大学の学部選び、ゼミ選びまで。
「お姉ちゃん・お兄ちゃんにアドバイスしてもらいなさい」と責任を子どもに丸投げするのは間違っている。
下の子も下の子で調べたり考えたりする手間を自分で経験するのが必要。
上の子のメソッドをかすみとるだけが彼らの人生ではないし、彼らの人生のためにはならない。
はじめての子だから右も左もわからなくて、を言い訳にする人がいるが、それは間違っている。
「はじめてだから」と予備校の面談についてくる親。その面談の相手大学生アルバイトですよ。
その大学生アルバイトの言うことを鵜呑みにし、「さすがたくさんのものを見ているチューターさん!」という感じ。
しかし実際はそのアルバイトはプロでもなんでもない。なので当然ベストの形の出願はできない。
当時の私はいろいろと自分で調べて、いろいろ提案したが「金を出すのは親!」の暴論をかざされてはどうにもならない。
その当時の反省を活かし、妹の入試はとてもうまくいった。正直殺意しかわかない。
③上の子に許されたことは同タイミングで下の子にも解禁してはいけない。
たとえば外泊なんかがわかりやすいだろう。
大抵上の子は外泊を全く許されず、それを周囲にも責められたりするのだが、
下の子は上の子の外泊解禁のタイミングで同じように解禁されたりもする。なぜだ。
大学の時に時間があるからたくさん旅行したり思い出作りをしたいのに、自分は禁止された。
それなのに、下の子は大学生の時からうきうき外泊。もう正直殺意しかわかない。
上の子の青春を世間体とかそういう言葉で握りつぶすなら、下の子にも解禁するべき。
ちなみにこの疑問を親にぶつけたところ、見当違いも甚だしい反論をされ、何の解決にもならない解決法を示される。
だまされてはいけない。
確かに下の子は頼りなさそうだし、小さいし、心配なのもわかる。
けれど、いつもいつも下の子に構っていると、上の子は我慢せざるをえない。
本当は具合が悪いし、正直かまってもらいたい日もあるのに、「お姉ちゃん・お兄ちゃんだから」という理由で放置される。
下の子が小さいうちならまだしも、ひどいのはこれが子どもがいい年になっても続くことである。
上の子が死にそうなくらい疲れていても、下の子にちょっと何かがあれば親はすっ飛んでってしまうのである。
ちなみにこれを親にぶつけると、またわけのわからない理論で返されるだけなので、もうやめよう。
勘違いしないでほしいのは、私達は何も下の子が憎いわけではない。
でも、自分だって子どもなので、親に見守られてる、愛されているという実感がほしいだけなのだ。
それなのに、いつもいつも下の子ばかり構われる、自分が我慢すればすまされる、そういうことを小さいうちからすりこまれると、
親の求める良い子であろうとして無理をし続けてしまうことになる。
でも、その無理ができてこそ自分は親に認められるので、限度いっぱいでもう無理ということをいつまでも言い出せないまま、
なんでこんなことを言い出したかと言うと、今私がこの状態だから。
我慢しないと見捨てられるし自分が我慢をすれば世の中のことはうまく回ると思っていた結果、
具合が悪くなって時々夜中に涙が止まらなくなったり、家の中にいると常に吐き気に襲われたりしています。
でも、これを誰にも言えないので、とりあえずここに投下してみたのです。
これを書いている間はちょっとすっとしています。でも、家庭にも社会にも私を私として受け入れてくれる人はどこにもいません。
こういう思いをしている人が他にいないか、あるいは下の子目線から「上の子が辛いとか言うのは傲慢だ」とか、
誰かが何かを言ってくれないと押しつぶされそうなので、とりあえず書いてみました。
大丈夫。 わたしは、ありのままのあなたを受け入れてあげるから(^_-)-☆
がんばれ失敗作!
それ第一子がどうとかじゃなくてあなたのその親が単に毒親ってやつだったんでしょ そういう親ってバカだよねー冷遇した子供にも厚遇した子にもいずれ捨てられるんだろうに
そういう親ってバカだよねー冷遇した子供にも厚遇した子にもいずれ捨てられるんだろうに そこまで考えてなくて、ただ単に親は元増田と合わないだけだと思う。 子供であれば親は無...
この親、下の子にも「下の子はしょせんペットでしかない」って思わせてそう
だからそういう親に向けて書いてんだろうということがなぜ読み取れないのか
私も6つ離れた弟がいる長男で、俗にいう毒親からずっと所有物扱いされてきたから境遇は近いと思う。 10年くらい前、大学入ってすぐに家出同然で実家を出てからは、理不尽な妨害が入...
「失敗から学ぶ工夫を反映させるための道具ではない。」 → 人が経験を活かす事を否定するかの如き愚かな発言が平気で出てくる辺り、 余程甘やかされて育った浅ましい人間...
「いつもいつも下の子に構っていると、上の子は我慢せざるをえない。」 → 妹が産まれるまで、親の愛情を一身に受けていた事は都合が良く全て忘れている。 むしろ妹が生ま...
この文章、歳の近い兄弟がいない人間にとってはとても重要な視点。 この増田が言及してる視点があるだけで、将来子供ができた時に接し方がだいぶ違うと思う。 ただ、初めての子供...
この文章、歳の近い兄弟がいない人間にとってはとても重要な視点。 この増田が言及してる視点があるだけで、将来子供ができた時に接し方がだいぶ違うと思う。 ただ、初めての子供...
あれはコンセプトモデルであって高級品なの。 真の試作機は足を作ってもらえなかったガンタンクなの。 http://anond.hatelabo.jp/20140718021723 これのブコメでガンダムと書いた人はガンタン...
この甘やかしを全部受けた結果、大学3留、特別措置で就活を全くしないまま卒業する末っ子長男が知り合いにいる。
上の子は失敗作 http://anond.hatelabo.jp/20140718021723 を読んで。 俺は6人兄弟の長男30歳 外泊も遊びも好き放題にやった。母親が子供はのびのび育てよう。 の結果だと思う。 何事にも最初に挑...
いやお父さんお母さんの方がのびのびやってるから。6人wwwww あと中学時代の武勇伝?を俺イケてるっしょって書くのはどうなのかwww 人生ってさ、面白おかしく生きるのもけ...
特に長男長女は進学、就職、結婚、出産、親の介護、ぜんぶ初回で 結婚以降は初回とか限らないし(つか親の介護に初回も糞もあるか) 就職以降は本人の責任だろいつまで甘えてんだ...
これは道徳の問題ではなくて合理的判断として、あなたは親を赦した方が充実した日々を送れると思う。 子供にとっての親は長らく絶対的な存在だけど、大人になれば相対化できるし、...
その上で自分の親は尊敬に値しないとか、むしろ軽蔑すべきとか、一人の他人として評価して下さい。 これが何で「赦した方がいい」という話に繋がるの?おかしくね? 「赦す」以...
どう考えても長子の方がいいとこどりしている次子が通りますよ ま、アレだよね。 下の方が人生上手く行ったら「親が自分を実験台にしたからー!」と責任転嫁できる長子って立場は...
うちは3人兄弟で私が長子。 しかも初孫だったので手厚かったらしく 出産付近の専用アルバム3冊(押絵の入った豪華なやつ) →弟は1冊(紙のアルバム) →妹は専用アルバム無(箪笥...
二子以降のメリットデメリット(お古ばっかりとか) そういやどっかで「高校生の時に妹が新しい服を買って貰ったのに私は買って貰えなかった、私は差別されてた虐待されてた!」...
7つ離れた妹を持つ長女として、全体的に肯定かな。 特に③に関してはものすごく同意。 時代の流れがあるったって自分の携帯持つタイミングとか、夜遊び外泊、お金の使い方。 携帯の...
7年も経つと社会の常識も変わるのでその辺も考慮してあげてほしい (携帯を初めて持つ年齢も下がってくる)
俺長男だけど、4人兄弟で俺だけ別世界過ぎて弟は全員親レベル以下。 親は俺に対しても育て方の工夫とかしなかったようだが、俺の経験を下に活かすことは全くできなかったようだ。
お前何年増田に棲んでんだよ
まあ言っておくが三人兄弟姉妹の真ん中がいちばん悲惨だ。 長男長女と同等の責任を負い末弟末妹のようにお下がりを貰いつつ、 長男長女の権力も末弟末妹の甘やかしも得られないから...
テスト
下の子は上の子の「できなかったこと」を押し付けられるからめんどくさいし、 常に「上の子」を基準にして比較されるのも鬱陶しい 結局、お互いさまじゃねえの
http://anond.hatelabo.jp/20140718021723 ①中間子は上の子のおもちゃにされるが、下の子の体の良いお世話係でもある 上の子も下が二人目、三人目となれば次第になれるので、体の良いお世話...
おれは、大人数兄弟の長男。 この主と全く一緒だったけど、なんとか乗り越えた。 思春期にまともに反抗期も経験できず、自我の形成、精神的自立ができない状態で、体格だけ大人に...
同居していてよくそういられるな。私は未だに無理なまま…30後半になりました。
親の100%の愛情を受けられるのは上の子だけ。 2番目以降は1/2、1/3と愛情を分割せざるを得ない。 子供を2人以上作って初めてわかったこと。
もうみんな書いてるけど、増田の場合は上の子下の子であることより毒親案件だと思うから「ヒーロー」「リトルナース」あたりでぐぐったらいいんじゃないか うまく逃げられるといい...
「上の子はしょせん試作品でしかない」 http://anond.hatelabo.jp/20140718021723 この増田を親が目にするタイトルにしたら?と 考えるとこうなった。 増田と同じく第一子&長女で歳が一回り下...
物心つく前だから覚えてないし、聞くこともないから親になるまでわからないんだけど 第一子は本当に大事に見守られ、愛されている まあ今は二番目以降の方が手厚くされてるかも知れ...
http://anond.hatelabo.jp/20140718021723 私は年の離れた末っ子で姉の苦労は理解できないと思っている。成人してからはお互いに負担にならない様気遣う様にしている。 兄弟間は助け合いはあると...
末っ子なのに「義理の妹夫婦」ってのが意味不明。 タイトルも意味不明。
上の子、下の子関係なく誰もが通る道だ。 つまりそれが反抗期って奴だ。 みんな嫌になって親から独立するんだ。 離れてみればその内分かるさ。